大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-20 14:10:24
 

プレミスト北千里クラッシィについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.18平米~100.79平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-02-22 17:56:53

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3

201: 購入検討中さん 
[2015-03-16 22:26:32]
三千万前後では買えないような。。。
以前から公団の物件とかがある場所だし、迷惑ということもないのでは?
202: 匿名さん 
[2015-03-16 22:47:41]
少し前のスーモ(2/3号)に資産価値・街ランキング(資産価値が落ちにくい街)という記事があり、大阪府(大阪市内除く)では、
1位:南千里
4位:山田
9位:桃山台
15位:江坂
15位:緑地公園
でした。

千里中央と北千里は、20位内に入ってませんでした。
千里中央は、もとが高かったからかな。北千里は、やはり活気がなくなってるから?

たしかに、通りかかると、南千里や山田の方が、活気があるし、住みやすそうな感じはするんですよね。

ちなみに、大阪市内の1位は中之島、兵庫の1位は岡本でした。
203: 匿名さん 
[2015-03-16 22:48:35]
>>200
千里ニュータウンは、府営や分譲マンションの団地エリアと戸建てのエリアが明確に分かれているので、このマンションも迷惑でも何でも無いと思いますよ。
204: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-03-17 00:24:46]
>>201
失礼いたしました3000万円〜でした。前はないですね。
しかし周囲の住宅街からの苦情があるのは事実です。
205: [女性 30代] 
[2015-03-17 10:04:57]
北千里より南千里のショッピングモールの方が寂れている感じがするのですが・・・
山田はモノレールがありますからにぎやかですよね。北千里は10年前には駅前にはあまり物件が無かったので、少し離れたあたりの物件がこの統計の主になっているのではないでしょうか。
206: 周辺住民さん 
[2015-03-17 16:53:50]
南千里が一位なのには驚きですが、これを見ると別に商業施設の規模が価値を決めるわけではないというわけですね。南千里は駅前の再開発が進んでおり、総合病院、救急医療センター、役所、図書館、ショッピングモール、大規模公園が全て駅前にコンパクトに揃っていて、なおかつ環境も抜群に良いのがやはり理由なのでしょうね
207: 契約済みさん 
[2015-03-17 18:14:27]
千里中央は供給が多く、中古価格が下がりやすいと書かれているのを見たことがあります。そういう物件が多いという意味だと思いますが。全く下がらない物件もありますし。

過去に駅近など人気の物件が出て、今は同じような物件が出ていないと資産性は高くなるのではないかと思います。千里中央は比較的ずっと供給されているので資産性は上がりにくく、周辺の駅は時期が片寄ったり、数が少ないので、なぜか出てきたり出なかったりするのかなぁと想像します。
208: 匿名さん 
[2015-03-17 18:56:00]
南千里は、例えば、公園でジョギングやウォーキングしてる人や、遊んでる子供連れがけっこういるんですよね。
車で駅のあたりを通りかかる時も、交差点を歩いている人はもそこそこいる気がします。ものすごく人がいる訳ではないですが。

ただ、お店は大したことないてすね。スーパー2件とドラッグストア、本屋、あとはカルディとサニーサイドくらいでしょうか。飲食店はあるけどパッとせず、日常の買い物はできるレベルですね。
北千里のほうがお店は多いですね。スタバやマクドナルドもあるし。
209: 匿名さん 
[2015-03-17 22:10:30]
スーモのランキングは、過去10年間に新築で販売されたマンションで、中古に流通した物件の値下がり率の平均値です。
10年分なので、たまたま駅から遠い物件が多いとか、一時的に流通する物件が少ないとか、そういうことではないと思います。
210: 匿名さん 
[2015-03-17 22:34:30]
過去、南千里と北千里両方検討しましたが、街の雰囲気や環境は南千里の方が良かったですね。それと、南千里の駅から桃山台まで1kmぐらいなんで、御堂筋まで歩けるもの魅力です。南千里より西側のマンションなら十分2駅使えます。この辺りの環境と利便性が資産価値が下がらない要因と思います。
211: 匿名さん 
[2015-03-18 18:01:32]
>>209
http://suumo.jp/edit/mansion/shisankachi/140319/
これを読む限り、過去10年間の平均ではなく、ちょうど10年前に販売されたマンション限定で数字を出してるのでは?
212: 匿名さん 
[2015-03-18 21:13:05]
〉〉211
それは1年前の東京版ですよね。202で紹介したのは、今年の関西版です。Webではなく、駅においてある冊子。

関西版では、マンションPBRなる指標で、2004年~2013年の10年間に分譲された新築マンション、と書いてます。
計算例のイメージ図として、2012年分譲時の新築価格→2014年の中古価格、同じように、2007年→2014年、2005年→2014年と書いてるので、10年分でまちがいないと思います。イメージ図では、中古価格は3例とも2014年となっているので、中古で出たのは2014年の物件かもしれませんが、文章ではっきり書いてはいません。
213: 匿名さん 
[2015-03-18 23:29:45]
>>212
211ですが、それだと、築浅の物件が多く売り出されたかどうかによって、値下がり率が変わりませんか?
実際の冊子にはどのような計算方法で算出したと書いてあるのでしょうか?
214: 匿名さん 
[2015-03-19 09:40:14]
179さんのレスのリンク先にあるように千里中央の昨年の路線価は9.1%上昇していたから今後のマンションのPBRは変わりますよ。
215: 購入検討中さん 
[2015-03-19 12:42:28]
>>214
そんなに上がってしまったなら、
今千里中央を買うのはあまり得策ではないですね。
216: 匿名さん 
[2015-03-19 12:53:02]
スーモ関西版では、209,212で書いたように、新築=購入時は10年間と書いてますが、中古=売却時はいつとははっきり書いてはいません。詳しく知りたければ、スーモに聞いてみてはどうですか?

179のリンク先を見ましたが、豊津が4位で、千里中央より上なんですね。ちょっと意外。
217: 匿名さん 
[2015-03-19 12:58:31]
スーモでは、市内の20位付近と、その他大阪地域の1位が同じ位でしたね。市内でゆったりした環境もなかなか無いので、資産価値はほどほどに考えようかとあれ見て思いました。
218: 物件比較中さん 
[2015-03-19 22:55:25]
南千里にもスタバやマクドナルドできそうですよ。
くら寿司とミスタードーナッツも入るようです。
もうちょっとおしゃれなカフェとかが良かったですが・・。
吹田市の計画では南千里〜桃山台間に素敵な街並みを作る?とか。
ここ最近南千里は子ども連れや、外国人など、よく見かけるようになり、賑やかな感じがします。
219: 匿名さん 
[2015-03-19 23:21:11]
>>218
立地としては、北千里より南千里が上なのと、街の雰囲気も南千里の方が良いですね。北急延伸すると、千里中央はより栄えるだろうし北千里は一段と埋没しそうです。
220: 匿名さん 
[2015-03-20 11:20:27]
具体的な計画が見えてくるのは少し先ですが、北千里駅周辺の活性化も吹田市が進める千里ニュータウン再生に向けた重点課題に挙げられているので、埋没というのはないと思います。山田や南千里にはない特徴と言える近隣の大学生(阪大・千里金襴)をうまく駅に呼び込むことができれば、変わる可能性は大いにあると思います。大学が近くにある事で18~23歳までの若者人口を将来にわたって安定的に確保できるという利点は大きいように思います。
221: 申込予定さん [男性 20代] 
[2015-03-20 18:46:22]
北千里と南千里、山田はまあ大した違いじゃないですよ。どれにしたところで別の場所にしとけばよかったなんて後悔もないと思う。悩むだけ無駄。見て気に入ればいいんじゃない?どんぐりの背比べですよ。
千里中央や市内と悩むならまだしも。

222: 購入経験者さん 
[2015-03-20 19:01:09]
>>221
全く同感です。ナイスコメント!
223: 購入経験者さん 
[2015-03-20 19:20:00]
外野からですが言わせていただくと、それぞれ良し悪しありますし、211さんのレス読んで頭冷やしましょうよ。
本当に検討中の人からしたら、もっと他の情報が欲しいと思います。
224: 匿名さん 
[2015-03-20 21:43:15]
プラウド北千里の中古が、また安くなってるような。
北千里駅から徒歩3分。77.86㎡の1Fで3480万円。2013年1月築。

けっこうお得な気もしますが、プレミストの次期と、比較してどうでしょうか?
225: 匿名さん 
[2015-03-20 22:27:36]
>>221
北千里がイマイチ人気がないのはやはり利便性と思いますよ。山田や南千里とは状況違うでしょ。山田が最近人気なのは、モノレールと阪急の2線利用できるのと、南千里も桃山台徒歩圏ですから。
226: 千里中央&中央区在住さん 
[2015-03-20 23:50:05]
>>225
221さんのレスに反論されるとは。。たぶん貴方のレス読んだ多くの人から失笑されてると思いますよ。
南千里と山田信者の貴方には庶民的で良いんじゃないですか。庶民的価値観で検討されるなら、北千里の良さは到底理解できないと思います。
227: 匿名さん 
[2015-03-21 09:40:42]
北千里が千里ニュータウン内でも高級なエリアだ、というようなニュアンスの根拠不明の思い込みに基づくコメントがあるので、それは違うんじゃないの?という反論がくる、ということではないかと思います。

これまでにもコメントされてますが、千里ニュータウン内のゆったりした住環境は、どこでも基本的に同じです。その中で、相対的には利便性などの差で人気の高低はある。人気の低いエリアは中古価格は割安になる。ということで、あえて言うなら、千里ニュータウンで一番庶民的なのは、相対的に割安に中古が買える北千里ということになるのではないでしょうか。

そもそも、千里ニュータウンの他のエリアにない「北千里の良さ」って、なんでしょうか?
思いつくのは、電車に座れるくらいですが、これこそまさに庶民的価値観のような気がします。

千里ニュータウン全体が関西の中では良いエリアで、もちろん、北千里も当然良いところだと思いますが。
228: 匿名さん 
[2015-03-21 10:35:15]
どこに住んでも 自分が満足できることが一番で 周りの評価はどうでもいいのではないでしょうか。
自慢するために家ってかうのでしょうか。だとしたら 世の中悲しいですね。人それぞれの意見があり、それでよいのです。
見栄や自慢、人を見下す・・・すべて生きていくのにいらないものです。
229: 匿名さん 
[2015-03-21 10:47:12]
「思いつくのは、電車に座れるくらい」しか北千里の良さを知らない(or理解できない)方もいて当然だと思います。人によって何を良いと感じるかはそれぞれですから。ただ、自分が理解できないからといって「それは違うんじゃない?」というのも違うんじゃない?
230: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-03-21 10:59:32]
一戸建ての住宅街としては高級エリアではあると思いますよ。区画の大きい100坪越え一戸建てが駅から近いところにあり、ここは建物込みで一億強することはざらですからね。高所得者か資産家しかここにはすめません。そういった人たちが好んで住んでいるというのが、庶民から見れば高級エリアである根拠でしょう。ただ区画が大きいだけで必ずしも地価がとても高いわけではないのは公示地価を見ていただければわかると思いますので、その評価は同じ北千里にあったとて、戸建とは価格帯の大きく異なる大規模なファミリーマンションにまで当てはまるわけではないですね。
なのでマンションに関しての評価は、主観的なイメージと価格だけの問題ですよね。ここの掲示板で悩まれる方は、一度北千里の近所を散策されて街の雰囲気をどう感じるか見ていただきたいですね。閑静な高級住宅街と感じたら、その人にとってはプレミストもいいイメージになるでしょうし、寂れた郊外と感じればプレミストもその評価でいいと思いますよ。
間違いなく土地柄が悪い地域ではないので、100人が100人高級ということはないですが、何年たっても50人はいいイメージ、50人は悪いイメージというのは変わらないでしょう。なので、一定のニーズはあるので資産価値も下がりにくい地域ではないかと思いますよ。

さて、庶民的価値観という言葉がよくでてきますが、
プレミストや山田南千里の購入検討者は最大でも6000万円程度の住宅を買う人なので、通勤や買い物に電車を使う、”庶民”以外の何物でもないのでございます。ハイヤーの送迎で通勤する人はまずいないのではないですかね?だから庶民的価値観で見ればいいじゃないですか。

とにかく時短で梅田に行きたい>南千里・山田
少し早く起きてでも座ってゆっくり通勤>北千里
くらいの違いしかないですね。
231: 匿名さん 
[2015-03-21 11:13:55]
229さん

だから、千里ニュータウン全体の住環境の良さは、227でも書いているように、当然理解しています。

その上で、北千里の他のエリアにない特筆すべき良さがあるの?ということです。

戸建てエリアに豪邸があって雰囲気が良いのも、緑や公園が多いのも、道が広めなのも、北千里と他エリアは同じです。

私の知らない北千里だけの良さがあるかも知れないので、もしあるなら教えてください。
232: 周辺住民さん 
[2015-03-21 11:50:46]
>>226
221に反論して失笑者、と書いているのに、いつの間にか
山田、南千里は庶民の町、北千里は それ以上、という
221へのそれ以上の反論をして反発され、反論できないと、
自分が良ければ周りの評価はどうでもいい、人の感じ方は
様々、などと開き直って逃げる人が、昔からこの口コミ
サイトに生息しているようです。
もう少し人の意見をきいてみたら、と思うのですが。
どんぐりの背比べという表現はまずいと思いますが、
北千里、山田、南千里はほぼ同じような環境の良い街、
で良いではないでしょうか。
北千里は座れる利点を言われる方もいますが、朝の
天下茶屋行きの1、2両目なら大体の人が座れますし。


233: 周辺住民さん 
[2015-03-21 11:54:43]
>>232
失礼、朝の天下茶屋行きの1,2両目なら山田でも大体の
人が座れる、の間違いでした。
234: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-03-21 12:07:48]
>>231
北千里住人ですが、
ここは阪大に近いので、それが他の地域にはない良さでもあり、関連する大学教授や医者や歯医者には特筆すべきメリットですが、これは多くの人には当てはまりません。
あとは鉄道が延伸されるといった大きな変化や風景の変化は少ないと思いますよ。近くにパチンコ屋がないことや有名大・有名私立などがあることも子育てを考える上でもいいのではないでしょうか。子供が入り浸って困るような商業施設は少ないですし、交通量が少なく、交通事故に遭う危険性も少ない地域です。
必要な時には千里中央の量販店に行くこともできますからね。
プレミストはダイワの言うように、駅近最大級なのでスケールメリット(価格や敷地面積、共用設備)をとりつつ、駅に近いといった面も、北千里のこの地に限られた良さかもしれません。
始発駅でのんびり座れるといったことも人によってはいいでしょう。

こんなもんで、まあ千里ニュータウン内は221,231さんのおっしゃるようにどこでもあまりかわらないので、皆さんの価値観や生活に合わせて選ぶでいいと思います。
特筆すべき特徴がないので、悩まれているのだと思います。同じような価格帯のマンションが北千里山田南千里でそれぞれ売れていくのも、そういうことを反映しているのでしょう。特筆して良い点があれば、価格が上がるか、みんなそこしか選ばなくなるでしょう。
235: 匿名さん 
[2015-03-21 18:07:58]
>231さん
229です。ちなみに226さんとは別人です。私は北千里(という"エリアor街")が山田や南千里という"エリアor街"よりも良いとは書いてもいないし、思ってもいません。というより比較すること自体に関心がありません。ただ、自分が選んだこの物件に住むことの良さであれば、(他物件との比較という視点ではなく、あくまで私の視点で良ければ)いくらでも挙げることができます。ただ、それについては既にこの掲示板で何度も繰り返されているので、追加が必要とは思いません。もちろん他物件との比較という視点で論じることも可能ではありますが、私自身のモラルに反するのでそれは致しません。北千里、山田、南千里は「どこも同じ」という結論にこだわる方がいますが、それもまた一つの意見の押し付けに過ぎないでしょう。
236: 匿名さん 
[2015-03-21 21:23:27]
235さん

うーん。。。
言っていることがよく分からないのですが。。。
エリアの比較に関心がないなら、そういう書き込みは見なければいいのだし、ましてや、コメントなんかしなければ良いのでは。
関心がないと言いつつ、北千里、山田、南千里が同じというのには納得できないようなことを書いているし。

そもそも、エリアの比較の話しの流れで、226で山田と南千里が庶民的(裏返せば北千里は高級)というコメントがあり、それに対して、

・北千里の良さは千里ニュータウン全体に共通するもの。
・北千里は千里ニュータウンの中では利便性は劣る。
・利便性のビハインドをカバーする北千里ならではの良さは、電車に座れるくらいしか思いつかない。

といったことを書いたら、229で、その趣旨を充分理解しているとは思えない、それでいて上から目線のコメントがあった。そのあげく、エリアの比較に関心はない、でも不満あり、ですか。。。
なんだか支離滅裂だと思います。

北千里ならではの良さ、思うところがあれば書けば良いと思いますよ。誰も押し付けてなんかいなくて、それぞれの個人的感想を書いているだけですから。
237: 匿名さん 
[2015-03-21 22:22:13]
千里ニュータウン内で、環境は大差無いけど、利便性の高い千里中央が一番人気で利便性の低い北千里が1番人気ないのは当然かと。北千里は電車に座れるかどうかってツマラナイ利点ぐらいしか無いようだけど、万人の評価はやはり土地価格かと。公示地価見ると、
千里中央>>南千里>山田>北千里
となってるから、やはりこの順位が人気を表してる。
238: 購入検討中さん 
[2015-03-21 23:12:06]
周囲の戸建てが豪邸過ぎると、引け目を感じるので、
逆にある程度庶民的な街の方がいいという人って
いますか?
私なんかがそうなのですが。
マンションにはマンションの良さがあるし、
閑静な住宅街の方が治安がよさそうって割りきって開き直れればいいのですが。
239: 匿名さん 
[2015-03-22 00:09:47]
土地価格で路線価の最新(H26年)のを見て見ました。駅前の商業エリアはともかくとして、駅から3~5分あたりの戸建て住宅エリアを見ると、
千里中央と桃山台は、意外に同じくらいで、㎡あたり17~19万円程度。
南千里は16~19万円程度。
山田は15~18万円程度。
北千里は15~17万円程度。

思ったよりは差は小さいかなと。
240: 匿名さん 
[2015-03-22 00:50:55]
236さん
235です。私が関心がないのはエリアとしての比較です。というのも南千里、山田、北千里のどこに住むにせよ、どの場所のどんな物件のどの部屋に住むかによって、利便性や住み心地はいくらでも変わると思いますので。ですので、北千里でもこの物件限定の話であれば、住み心地などについて意見できるのですが、それは既にさんざん書かれていますよね。また、関心がなければコメントするなとのことですが、この物件の掲示板で北千里について否定的なコメントがあった場合、はっきりと言葉には出ていなくとも暗にこの物件を否定する意図が含まれていると解釈するのは自然ではないかと思います。つまり、この掲示板では(私が関心を持たない)純粋なエリアとしての比較は不可能です。もし、この物件を否定するような意図をお持ちでなく、この物件と関わりなくエリアとしての北千里・南千里・山田の比較について議論されたいのであれば、別の掲示板を立ち上げられるのが筋ではありませんか? そのような掲示板であれば、無関心な私がコメントすることはありません。(念のため申し添えますが、私は物件に対する否定的なコメントをするなとは言っておりません。どんな物件にも良し悪しがありますので、大いに議論されたら良いかと思います)
241: 申込予定さん [男性 30代] 
[2015-03-22 01:28:10]
地価=一般的な評価はそうでしょうね、一番信頼できる客観的指標です。都心から近いや複数駅アクセスがあるほうが高くなるのは当然で、その点では南千里>山田>北千里ですが、大阪の不動産価格の路線価をみると同じ20km都心圏内でも千里より高槻などのほうが25%程度路線価は高いので、この千里内での差は大阪の不動産市場からみればたいした差ではないとも考えらえますね。
南千里や山田、北千里に差は、あるともいえるし、ないともいえる。残念ながら視点の問題なので、その議論を続けても、あまり意味がない(数学的には有意な差はあるでしょう)

自分としては始発駅で座れるのは大きかったのですが、ツマラナイ利点とおっしゃる人もいるんですね。
ニュースで横浜では電車で座るために一旦始発駅に戻ってから通勤する人の多さが問題になっていました。座って電車に乗ることを重視するかどうか、個人で本当に大きく違うのに価格にはあまり影響していないようなので、のんびり座って通勤したい人は北千里は絶対お買い得ですね。

では、始発駅を重視しないかたは、地価のわずかな差と都心へのアクセスから判断して南千里を選ぶことになるのでしょうか?

それでも北千里のほうがいいですよと説得する理由も思い浮かびませんし、やはり迷ったら大阪に近い方を選ぶのが良いのでしょうか?





242: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-03-22 01:39:10]
掲示板が熱くなってきていますが、
それだけ北千里が心の底からいいと思う人と、それほどの魅力を感じない人に分かれることの表れだと思います。
棲み分けしましょう(笑)

南千里にも物件はたくさん建設されていますし、魅力を感じない人がPREMISTを選ぶ意味って、正直わかりません。

243: 千里中央&中央区在住さん 
[2015-03-22 04:36:38]
>>232
どこにも失笑者とは書いてないですよ。
「貴方のレスを読んだ多くの人から失笑されてる」と書きました。
北千里はそれ以上とも書いてないですよ。
どんぐりの背比べという表現、良い表現だと思いますよ。
良い情報なら人の意見は聞くでしょうが、どうにかしてここを荒らそうと必死なあなた方のようなレスは目障りとしか思われないでしょう。
千里中央や中央区ですら、良いマンションを買えない妬みか何か分かりませんが、何やかんやとあなた方みたいな方々が荒らし目的でレスしてくるんですよね。
ここにもそういう妬みか何かなんでしょうね。
ただ、南千里と山田が突出して良い所では無いというのは、ここを見てる人にはよく伝わっと思いますよ。そういう意味では、この物件を検討される人から感謝されてるんじゃないでしょうか。
北千里のこの立地でこのスケールの物件、今後そう出なさそうですね。
契約者様、ご購入おめでとうございます。これから入居に向けて楽しみですね。
244: 購入検討中さん 
[2015-03-22 08:09:01]
>>227
電車で座れることが庶民的だと書いているが、それは違うな。
座ることにこだわる人って、パソコンで論文を書いたりする人が多い。
庶民とは違うと思う。
庶民は電車の中ではスマホでSNSでしょ。
スマホなら千里中央でも南千里でも関大前でもいい。
245: 匿名さん 
[2015-03-22 08:52:16]
>>243
失笑されると書いてありますが、そのスレは事実しか描かれて無いですよ。何処に失笑される内容が有るか教えて頂きたい。この掲示板で人気とされる北千里が始発駅で座れると言うメリット足しても山田や南千里より人気が劣る(地価が低い)と言うのが世の中の評価です。
246: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-03-22 09:38:35]
区画面積が広い土地は、単価は少し下がりますよ、そりゃそんな土地買える人はそうそういないですから。庶民には高嶺の花=市場人気は低いは当然。それと地域の評価は別ですよ。しかも単価差は平米あたり1-2万でしょ。それだけで、どっちが人気なんて議論に答えはでないです。
いろんな考えがあるのはわかりますが、北千里がいいと思う人が不快に感じる言い方は控えたいですね。単に地価の比較の議論をすればいいだけですから。

247: 匿名さん 
[2015-03-22 09:39:55]
高槻の路線価が高いエリアは、JRと阪急の駅の間で、このあたりは商業エリアです。千里でも商業エリアは同じかそれ以上に高い。
ただ、千里のほうが商業エリアは狭く制限されていて、マンションは少ないですね。高槻で人気のマンションは駅近くの商業エリアにあるものが多いと思います。

周辺の住宅エリアを見ると、千里のほうが高槻より路線価は高いのではないでしょうかね。多分、北千里のほうが高いかと。
248: 匿名さん 
[2015-03-22 09:52:34]
千里ニュータウン内の地価の差が最大2割ぐらいなら、そんなもんじゃないですかね。マンションだと、マンションの建物、設備の違いもあって、もう少し差が出るけど。
自分のエリアが1番と思うのは心情として理解できるけど、よそをけなさなくてもいいんじゃないの。
249: 匿名さん 
[2015-03-23 00:30:47]
>>248
某土地価格サイトの駅毎の平均坪単価を見ると、
・北千里 坪18万
・山田 坪単価20万円
・南千里 坪単価22万円
平均で1割〜2割違えば結構な違いですね。
250: 匿名さん 
[2015-03-23 07:23:15]

坪単価でなく、平米単価でした。
251: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-03-23 07:33:18]
まあ、どれだけ差があるかどうかは別として、南千里>山田>北千里は、そうでしょね。大阪に近いですから。
地価と人気で判断するなら、不動産市場で人気の南千里、山田で決まりですね。あー、ざんねん、人気のない北千里のC街区は大量に売れ残るんでしょうね。
あれ、ライオンズ南千里は先着で14戸ものこってますよ、さあみなさん急いだ方が良さそうですよ
252: 入居済み住民さん 
[2015-03-23 07:56:37]
>>249
住民ですが、この物件は、設備もショボいし、あなたがおっしゃるとおり、立地も千里中央、南千里、山田より劣るということでいいと思います。
それ前提で、気に入った方は購入されればいいのではないでしょうか。
それから、地価に関する情報を提供されるのであれば、「某サイト」と書かずに、情報元のサイトのURLを貼るなり、サイト名を掲げてもらった方がいいと思いますよ。
253: 匿名さん 
[2015-03-23 12:42:23]
土地単価は、千里中央と桃山台はいくらでしょうか?
254: 周辺住民さん 
[2015-03-23 12:47:19]
もうどうでもええやん!
気に入った人が、気に入ったとこ買えばいいと
思いますよ。
マンション検討目的ではなく、匿名で自分の理論を
言いたいだけ。
北千里組も千里中央組も、その他もそろそろ
終わりにすれば。
北摂は見栄っ張り多すぎ。
255: 物件比較中さん 
[2015-03-23 12:54:34]
市内に住む私から見たら、北摂はどこも一緒だよ。自分が気に入ったら買えばいい。そのとおり。
って言ったら、市内叩きが始まるね。空気が悪いとか騒音が…とか。
256: 匿名さん 
[2015-03-23 13:56:35]
>254
同感です。
長いですね、この議論(苦笑)。

ちなみに、阪神間に住んでいた私からすれば、阪神間のほうがもっと見栄っ張り、成金な感じがしますよ。
北摂のほうがまだまだ上品です(笑)。
257: 匿名さん 
[2015-03-23 15:00:24]
南千里、山田、北千里と話してるのに
広域エリア比較に論点をずらしましたね。

258: 匿名さん 
[2015-03-23 16:04:23]
検討者さんも契約者さんも、真剣さんも冷やかしさんも、ポジさんもネガさんも、言いたいこと書いたらいいんじゃないでしょうかね。

こういう掲示板の書き込みでマンション購入がそんなに大きく左右されるとは思えないし、気にしすぎの人が多いような気が。

地価だって参考になるので書き込みがあるのはいいんじゃないですかね。でも、そういう数値だけでデジタルにマンション購入を決める訳ではないし、その街に一目惚れしたみたいな感覚的な部分も大きく、それで購入するなら、その人にとってはその判断がベストなんだろうし、それでOkなんじゃないでしょうか。

この掲示板を見てる人も、批判的な書き込みを全部真に受ける訳でもないだろうし、シャカリキになりすぎの方(契約者?)は、もっとゆったり構えたらいいんじゃないかな。よそをけなすと荒れるだけだし。
259: 匿名さん 
[2015-03-23 16:40:34]
そうそう、地縁と一目惚れが一番良いよ。
比較したりとか、批判とかの書き込みで、
主婦ネタにして助長したいの解るけど、
買う人は買うしって話ね。
260: 主婦さん 
[2015-03-23 17:27:38]
そうですそうです!
自分が感じるままに。。。
261: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-03-24 06:11:31]
>>255
私も市内在住ですが、見て場所が気に入ったので契約。
部屋は市内のタワマンも買える値しましたが、少し広いのと子育て環境を優先して奮発。これからは駅まで3分、通勤時間も30分伸びるのがざんねんですが、市内にはないことを得るのと引き換えですね。全てが揃った住環境なんてないのだから、やはり直感が大事ですよね。

262: 購入検討中さん 
[2015-03-25 22:12:29]
駅まで近すぎて運動不足になるという問題はどう考えていますか?
かといってジオみたいなのは問題外ですが。
263: 匿名さん 
[2015-03-26 09:56:20]
エキスポ跡地に今秋開業予定の大型複合施設の名称が「EXPOCITY」に決まりましたね!個人的には「TSUTAYA BOOK STORE」が嬉しいです。アカチャンホンポも入るみたいですね。

三井不動産ニュースリリース
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2015/0325/
264: 匿名さん 
[2015-03-26 10:20:55]
エキスポシティ楽しいですね。
車の渋滞が心配ですが。駐車場は万博外周から入るみたいなので、外周はかなり混むでしょうね。中環まで溢れなけれはいいのですが。
265: 入居済み住民さん 
[2015-03-26 12:19:53]
自転車で行けますね!楽しみです。
266: 入居済み住民さん 
[2015-03-26 12:40:25]
サイクリング兼ねて、こんな近くに、大規模商業施設ができるのは本当に楽しみです☆
成功した、西宮ガーデンズを超えるでしょうか!(笑)
267: 匿名さん 
[2015-03-26 13:00:05]
>>262さん ありきたりですが、こんなのはどうでしょう?
・帰宅時は部屋までエレベータを使わずに階段を使う。
・勤務先の一駅手前で降りて歩く。
・駅前のコナミスポーツで汗を流す。
・近所の公園を散歩したり、ジョギングする。
268: 匿名さん 
[2015-03-26 19:15:22]
健康なら、エキスポシティまで歩くのではどうてすか?1時間くらいかな。

でも、実際は車で行くのが多いんでしょうね。北千里駅周辺の店にいく人は、さらに減るような気が。。。

エキスポシティのスーパーはどこなのか気になります。イトーヨーカドー希望。
できれば、百貨店も入ればいいのに。食品と贈答品、高級品メインで。千里中央の阪急がしょぼいので、あれば利用する人はけっこういると思います。
269: 匿名さん 
[2015-03-26 19:58:57]
エキスポシティまではGoogleによれば徒歩45~50分くらいですね。車の感覚で周回道路は時計回りと思い込んでましたが、自転車や徒歩だと反時計回りに行けるんですね(←当たり前) プレスリリースを読む限りは百貨店は無さそうです。
270: 購入検討中さん 
[2015-03-27 07:57:03]
>>267>>268
ありがとうございます。
まあ、この辺だと、公園がやたら多いから、数キロ先に買い物に行くときは
車ではなく家族そろって自転車で行くようにすると、
この街の良さが分かりますよね。
たまには山田で降りて公園を歩いて帰るのも素敵かなって思います。
271: 匿名さん 
[2015-03-27 20:42:45]
C街区始動のチラシを見ました。
ロビーや正面玄関は実物の写真もあるのに、肝心のマンションそのもの(人が住むところ)は写真もイメージもまったく無し。マンションの建物がどんなのかが分かるイメージも写真も無し。
ホームページを見ても、設備や仕様の情報はいっさい無し。設備の情報はのせるのがふつうでしょ!
せっかくの立地がこんなことになるなんて。
272: 入居済み住民さん 
[2015-03-27 23:35:27]
>>271
真剣に検討されてるのなら、現地で見られたら?
ちなみに、近場の三井の物件も、HPでは設備の情報出てませんよ。
http://www.31sumai.com/mfr/K1211/
273: 契約済みさん 
[2015-03-28 00:04:14]
完成、入居時期を思うと、詳しい情報が出てるほうが不思議な気がします。
274: 匿名さん 
[2015-03-28 00:24:57]
三井のは5月販売予定。ここはAB区はだいぶん前から販売しているがホームページに設備の情報なし。建物の全体的な外観が分かるイメージも、ホームページでもチラシでも見せない。
たしかに実物ができているので実物を見れるのですが、だからこそホームページやチラシで見せないのが、かえって異様です。
販売開始していて、設備情報やマンションの全体的な外観を掲載していないマンションが他にあったら教えてください。
275: 入居済み住民さん 
[2015-03-28 07:22:08]
>>274
A街区、B街区の販売時には、外観や設備の情報が掲載されてましたから、現在掲載されていないのは、C街区販売にあたり新鮮味を持たせるための広告戦略なのでは?
「こんなことになるなんて」とか、「異様」などと目くじらを立てるほどのことではないと思いますけど。
スーモの物件情報ページでは、設備の情報も掲載されてますし。
276: 申込予定さん 
[2015-03-28 07:32:25]
AやBとは、資材高で仕様を多少変えないと、購買価格帯にもっていけないのでは?C街区はゼネコンの要求で建設価格が上がりますというのは聞いていました。
C街区のパンフレットもまだないらしいので、設備仕様や間取りはパンフレットができてからじゃないですかね?

外観は、マンションギャラリーに模型がありますが、HPにでてないということは、値段をあまり上げないために仕様を変えるのかなっと思います。

南向きなだけでも値が上がるのに、資材高まで加われば売れ行きは芳しくないでしょう。分かりにくい仕様をけちって、A街区やB街区と価格のバランスをとるのでしょうか。
277: 匿名さん 
[2015-03-28 08:44:50]
え? でも、B区はまだ販売中ですよね?
公式ホームページに先着順と掲載されてます。C-100Eのたぶん2階で5630万円。
スーモの情報は、玄関まわりのことしか掲載されていないようですが、以前の公式ホームページにも同じ情報しか掲載されていなかったのでしょうか?キッチン、バス、トイレとかはどうなのでしょうか?

そもそも、このスレはパート3ですが、ずっと「画像準備中」なんですよね。なぜ建物の外観を見せないのでしょうか。
そんなマンションもほとんどない気がします。
278: 周辺住民さん 
[2015-03-28 10:52:20]
売れてるからでしょう。リバーやジオやジェイグランとは違います。
279: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-03-28 12:50:29]
売れ残りのC100は、出たり消えたりを繰り返してません?申し込み→キャンセルが続いてるのでしょうか。広いけどこの値段でこの階はない。


280: 匿名さん 
[2015-03-28 17:50:28]
>>279さん
出たり消えたりしてたのは1階の部屋なので、今出てるのとは違いますよ。推測に過ぎませんが、4月から急な異動が決まったなどの理由でキャンセルが出のかな、と思っています。
281: 入居済み住民さん 
[2015-03-28 18:04:39]
検討中の方がやきもきされる気持ちは(私もそうだったので)分かります。ただ、いくつか事実と異なる指摘もありますね。ずっとHPをウォッチしてた方には言うまでもありませんが、A街区、B街区それぞれの販売時には、設備に関する詳細な情報が公式HPにもスーモにも掲載されていましたよ。物件の特色に応じてデべがとる販売戦略は色々あると思います。例えば、プレミスト南青山の事例などをWEBで見つける事ができます。

近隣住人だからこそ評価する立地「プレミスト南青山」
http://allabout.co.jp/gm/gc/427823/
(さすがにこの物件が南青山と同じとは言ってませんので、そこは突っ込まないで下さいね、笑)
282: 契約済みさん 
[2015-03-28 18:57:11]
プレミストは、ABCの3街区に分けて販売されていて、C街区は「予告広告」段階。その時点で間取りや設備仕様は出てこないのが普通だと思います。建物外観もはっきり出さない所も多いですね。

さらにここは、12月入居の棟もすでに完売している人気物件なので、ホームページにやる気を出さなくても売れてきたということですよね。

どなたか書かれている通り、AB街区のときは、設備仕様がホームページに出ていたので、そのうち載るんだと思いますが、乗った時点ではもうかなりの要望が出てて出遅れ状態になるのかな?と思います。
283: 匿名さん 
[2015-03-28 21:19:12]
このマンションで、外観や仕様の写真見せたら、チープすぎるからじゃないかな。これまでも、外観がタイルの辺りをちょっとだけ見せたり広告がセコすぎます。堂々と外観見られないってどうよ。と言いたくなる。因みに三井は外観出してますね。
284: 匿名さん 
[2015-03-28 22:10:22]
>>283
またまたその話題を持ち出せる機会が来てよかったね!
285: 匿名さん 
[2015-03-28 23:27:57]
とりあえず、画像準備中はなんとかしましょうよ。
286: 匿名さん 
[2015-03-30 10:16:09]
敷地が広いので、子供をちょっと遊ばせるスペースがありそうなのはいいですね。
駐車場は平置きでしょうか?平置きなら管理費のことや、出庫の手間を考えると
平置きが一番楽ですよね。
A,B,Cと地区が分かれているのはいいですね
287: 契約済みさん 
[2015-03-30 13:08:50]
子供を遊ばせるなら敷地内だとキッズルームくらいですよ。ただ、隣接、近隣に数多くの公園があるので、足りない、少ないと思うことはないと思います。

駐車場は自走式の立体です。B街区向けは屋上9000円くらいから1階13000円くらいです。エレベーターは付いていないので、上階はちょっと不便ですが、維持費は一番安いやり方ですね。

ABC街区に分かれている良さをどこに見いだされているのかわかりませんが、共有施設も敷地も3街区で一体になっているので、それ自体メリットはないですよ。
288: 入居済み住民さん 
[2015-03-31 00:10:24]
小さい子供を遊ばせるなら、B棟横の噴水とか、遊具のあたりでも充分かと。
近くのあじさい公園とか藤白公園もあり、遊ばせる所にはほんと困らないですよ。
289: 匿名さん 
[2015-04-01 19:57:11]
次期の販売価格はまだ分からないですが、これまでの価格はどれくらいだったのでしょうか?
南向きで坪180万円くらいならいいのですが。
290: 入居済み住民さん 
[2015-04-01 23:52:27]
>>289
坪単価はまさに180万ぐらいでしたよ。
今回もそんなもんじゃないですかね?
291: 匿名さん 
[2015-04-02 00:19:07]
高層階希望ですが、180万円くらいでしたでしょうか?
最低でも5階以上、できれば8階以上が希望です。
292: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-04-02 07:27:53]
西向きのDの上層階で坪単価190万くらい。ダイワのいうとおり、同じ設備なら南向きならさらに上がるでしょう。
293: 匿名さん 
[2015-04-02 10:46:00]
A棟10F193万て価格表スレに出てるよ。A棟1Fで181万だって。
自分もモデルルーム行ったけど、もうちょっと高いイメージだったが。
少なくとも坪単価180万の部屋はなかった。(もしくは残ってなかった)
294: 匿名さん 
[2015-04-02 20:19:09]
価格表がアップされてたんですね。ありがとうございます。
うーん、ちょっと高いですね。プラウドの中古が築2年で坪148万円、1Fなので希望ではないですが、待てば希望の中古が出るかもしれないし。数年後にはプレミストの中古もお得かもしれないし。
295: 匿名さん 
[2015-04-06 09:33:15]
とても分かり辛いホームページですね。
間取りや価格帯は、結局見に行かないと分からない感じですね。
来月から販売開始される戸数もわからない。
事前に情報を得てから行きたい人には不親切かも。
296: 主婦さん 
[2015-04-06 17:03:07]
ウォーキング散歩がてら、マンションの外周を歩きましたが、C棟D棟はほぼ全貌が見えましたね。
もうC街区も着々と建ち始め、エリアとしての全体の雰囲気に、統一感が出てきました。
毎日毎日、営業さんとお客さんが訪れているのを見かけますので、C街区も好調なんだなぁと感じます(笑)。

297: 匿名さん 
[2015-04-08 15:43:55]
プレミスト南千里津雲台の住民スレで、度を超えた騒音がすると書き込みが複数ありますが、ここは大丈夫なのでしょうか。
同じプレミストシリーズとして少し不安になります。
298: 周辺住民さん 
[2015-04-08 19:49:11]
>>297
プレミストだからとか関係なく上階の人の問題でしょ
どんなマンションでも騒音問題はありますよ
299: 匿名さん 
[2015-04-08 20:23:35]
それが嫌なら一戸建てに住むしかない。
騒音はマンションそのものの問題である。
300: 匿名さん 
[2015-04-08 23:45:17]
人が原因ならマンションは諦める、構造を疑うなら同じプレミストのココより、長谷工施工の膨大な物件を疑うべきって話になりますね。気にしてもしょうがないと思います。
301: 匿名さん 
[2015-04-09 09:03:37]
長谷工はデベの予算に合わせて造りますから音が響くのならデベの問題です。
階高が低い物件は低価格仕様です。
ところで、こちらの階高はどのぐらいあるのでしょうか?
302: 千里中央住人 
[2015-04-09 12:18:22]
>>301
いいえ。上階か隣住人の問題で、運が悪かったのです。
それと、階層は関係ありません。
抽象的で何を基準にされてるのか分かりませんが、階層と価格や仕様は比例しません。
303: 匿名さん 
[2015-04-09 14:24:29]
隣人にも左右されますが、建物の構造や設備にも左右されます。でないと、高級マンションも賃貸アパートも同じになってしまうので。

床や壁の厚さ、工法、フローリングの遮音性能など。
階高というのは、床の厚さを知るための目安なのでしょう。

このマンションの構造や設備はどうなのでしょうか?
304: 匿名さん 
[2015-04-09 16:22:30]
301さんの言う「階高」=部屋内の天井の高さではなくて、建物の1階当りの高さ(約3m)=低いほど床下、天井が薄い。

302さんの言う「階層」=建物が何階建であるか(15階建てとか8階建てとか)
305: 入居済み住民さん 
[2015-04-09 16:44:39]
我が家の場合、上下左右(隣戸は子育て世帯)に住んでおられますが、物音は殆ど聞こえてきません。普通に生活しているレベルであれば遮音性は全く問題ないと思いますよ。毎日快適に過ごしております。
306: 契約済みさん 
[2015-04-09 20:32:56]
資料を見ればわかりますが、二重天井、直床として普通の高さですよ。
307: 匿名さん 
[2015-04-09 22:38:12]
何㎝ですか?
このマンションは具体的な数値を見せ無さすぎです。「普通」と書くなら、何㎝か知ってるのでしょうし、それなら書いてください。
308: 入居済み住民さん 
[2015-04-09 23:24:47]
>>307
「このマンションは、具体的な数値を見せなさすぎ」とおっしゃいますが、モデルルーム行っても教えてもらえませんでしたか?私は最初から教えてもらいましたよ。
私はA街区に入居したので他の街区のことはわかりませんが、階高は293cmだったと思います(うろ覚えなので正確でないかも)。
しかし、階高は天井高にもよるわけで、上階の音の伝わりやすさはむしろスラブ厚の方が重要なのではと思いますが、なぜ階高にこだわるのでしょうか?
309: 入居済み住民さん 
[2015-04-09 23:30:45]
上下階に小さなお子さん、
隣にはワンちゃんがお住まいですがとても静かです。
期待を上回る環境に満足しています。
310: 匿名さん 
[2015-04-09 23:45:20]
そのとおりで、防音にはスラブ厚(床の厚さ)が重要です。それを書いていただければ、まだるこしい話はいらないと思います。スラブ厚は何cmですか?
311: 契約済みさん 
[2015-04-11 01:09:59]
スラブも普通ですよ。最小限ですが。
312: 物件比較中さん [男性 20代] 
[2015-04-11 18:15:33]
スラブ厚やフローリングの材質は防音性に影響するけれども、スラブ厚がいくら以上だから静か、とは言い切れない。
他の要素も絡むので音は難しいと聞いた。
200mm以上、という貧相な数字を自慢げに謳う物件のサイトも多いけれどね。

スラブ厚を薄くするのも、二重床二重天井をやめるのも、室内高さをケチるのも
結局は安く抑えたいだけなのだろうと思う。
それら全てが反映される階高が、マンションのグレード(コスト感)を表す指標になるかもね。
高さが決められた中でいくら詰め込んでケチって利益を出してるのか、が知りたいわけでしょ。

ちなみに、指標をシンボルと読ますのはわろた
313: 契約済みさん [男性] 
[2015-04-12 06:22:20]
この物件で、販売会社から間違った説明を受け、契約後トラブルになってる方いらっしゃいますか?

314: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-04-12 06:29:43]
なぜその質問をするのですか、
あなたがトラブルになりかけたからですか?
315: 契約済みさん [男性] 
[2015-04-12 06:55:07]
トラブルは生じていて、現在売主と協議しています。解約されてもまたすぐ売れるからか、非は認められていますが、対応は強気で、正直苦慮しています。
316: 購入検討中さん 
[2015-04-12 08:10:36]
>>315
具体的にお願いします
317: 物件比較中さん [男性 20代] 
[2015-04-12 08:18:02]
具体的にどう困っているのか、書いていただかないと他の人からのレスは期待できませんよ。

間違った説明とは?
非が認められている部分は?
あなたが苦慮しているところは?

何一つ書かないままでは、誰も反応も出来ないと分からないのでしょうか。
318: 周辺住民さん 
[2015-04-12 22:30:02]
釣りでしょ
319: 匿名さん 
[2015-04-13 22:56:06]
音ってとても難しい問題なのですね。
具体的な数字がなかなか出てこないのも悩ましい所だと思います。
309さんが言うように、実際住んでいる人が、上下階に小さなお子さん、
隣にはワンちゃんがお住まいですがとても静かですという実際の感想は
とても重要なのではないでしょうか?
これも個人差があるので、すべての人に当てはまる訳ではないと思いますが。
320: 購入検討中さん 
[2015-04-26 20:58:33]
北千里は公団が建て替わるなど、色々今後変わってゆくと思いますが、これはプレミストの資産価値にプラスに働くのでしょうか。それともマイナスに働くのでしょうか?
321: 匿名 さん  
[2015-04-26 22:33:29]
駅→団地→プレミストという順番に納得しづらいですね。なぜ格安お家賃より駅に遠くてあんなに高値なのでしょう?
反対側みたいにお店ができれば価値上がるでしょうが団地の建替で何か変わるとは思えませんが。
322: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-04-27 18:09:27]
いや〜、C街区ほんと高いらしいですね
どんな人が住むんでしょうか?
それに、この値段に納得できる価値をまだ見出せてないです、誰か教えて〜


323: 購入検討中さん 
[2015-04-27 20:55:51]
C街区の西向き、どうなんでしょうか?
目の前に木があるので、日がさえぎられるのかな。
木が多いと鳥とかも来そうですしね。
でも南向きは高そうだし・・・

難しいですね。

324: 匿名さん 
[2015-04-27 23:04:33]
>>322
このマンション、広告は見映えのするアングルだけ載せてるから、実物とのギャップ大きいです。それなりの価格ならそれなりの外観と仕様にして欲しいですね。
325: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-04-30 06:56:04]
安っぽい仕様と高級レジデンスというより団地といった外観は若い世代をターゲットにしてると見せて、これだけ高い価格設定。コンセプトが理解できない。。。
お金にゆとりある世帯を団地に住ませるというユニークなコンセプトか?
326: 匿名さん 
[2015-05-01 13:49:30]
音の問題は本当に難しいと思います。
同じ音でも感じ方は人それぞれ違いますし、今までの環境と言うのも大きく影響するでしょうし。
あと、ご近所づきあいがうまくいっているかどうかも大きく影響するのではないでしょうか?
327: 匿名さん 
[2015-05-02 22:23:35]
ピアノ池の南側に立っている団地と似たようなマンションでした。
ここ、価格高すぎません?
328: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-05-03 10:45:55]
>>327
ですよねー
環境がいいのは分かるけど、仕様の割にずいぶん高すぎる気がします。
駅からC街区は遠いから、早くても駅まで6〜7分はかかりそう。なのにこの価格は…理解できん。 買いたい人があるとしたら周りの戸建てからの住替えだろうけど、そこまで需要があるかな。
売れるかな〜、まずは様子見がいいでしょうね。


329: 匿名さん 
[2015-05-03 22:37:01]
C街区ってそんなに高いんですか?
坪単価どれくらいですか?
330: 主婦さん 
[2015-05-04 16:46:53]
C街区って、そんなに高いんですか!? A街区よりも・・・。
B街区が峻工前に完売しちゃったから、C街区は強気に出たのでしょうかね??


331: 購入検討中さん 
[2015-05-05 11:23:16]
なぜベランダのサッシにすりガラス等をつけず、丸見えになる設計にしたのか・・・
コストダウンのためだと思いますが、せめて何かで目隠しをしてほしかったですね。
下の方の階だと、外からの視線が確実に気になりますよ。
332: 匿名さん 
[2015-05-05 16:31:30]
仕様が悪くても、見た目が団地でも、駅近な立地が評価されてるのでしょうか。
パークホームズ北千里もかなり人気だそうですね。
あちらは三井ブランドな上、プレミストと価格も大差ないようです。
駅近物件は大きなポイントなんでしょうね。
333: 匿名さん 
[2015-05-05 21:02:17]
駅前な立地って、C街区は駅前じゃないでしょ
仕様が低いのはマンションとしては2の次だが、
C街区から駅までは遠いし、Aと一緒のマンションでは
少なくともないね
J棟に住んだらA棟はまったく別のマンションな訳だし
単なる駅10分のマンションにあの値段はないよね
334: 匿名 
[2015-05-05 21:07:59]
>>332
中古で売却する可能性有る人は、パークホームズの方が良いでしょうね。但し、向こうは戸数が少ないから抽選になると予想しています。
335: 近隣住民 
[2015-05-06 15:47:45]
>>333
J棟ってそんなに駅から遠くでしたっけ?
駅前の歩道橋の前に出てくる道を使えば、
地図上で駅まで400m以内で信号もなし。
A棟やC棟ほど駅から近くはないけど、
5分以内と思うのですが。
336: 匿名さん 
[2015-05-06 18:06:55]
>334
ブランドだけで言えば、パークホームズのほうでしょうね。
しかし、実際現地を見てきましたが、エントランスや各部屋の玄関すぐ目の前が、あの機械式駐車場というのは、私個人はいただけませんでしたね(苦笑)。
リビング側も玄関側も駐車場なので、車の出入り(車は24時間動かせますからね)が気になりそうです・・・。
プレミストのほうがゆったり作られている気はします。
337: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2015-05-06 21:23:25]
>335さん

私はA棟の住民ですが、自宅のマンションのドアから普通に歩いて駅の改札口までどの程度かかるか測ったことあるけど5分弱でした。朝は梅田行きを選んで乗っていて、電車が出る6分前には出るようにしています。5分だと途中少し走らないといけない感じ。

J棟だったら、近道しても電車乗るまで10分近くかかるというのはあながち間違っていないと思います。
338: 匿名さん 
[2015-05-07 06:24:20]
じゃあ駅3分ってまるっきりウソ?
ひどくない?
339: 匿名 
[2015-05-07 07:40:17]
>>338
まるっきりウソとは言えませんし、ひどいとも言えません。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%92%E6%AD%A9%E6%89%80%E8%A6%81%E6...
340: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2015-05-07 08:58:54]
>338さん

マンションの入り口からは駅改札口まで3分ですよ。そこから部屋まで2分弱かかるということです。
341: 匿名 さん  
[2015-05-07 18:30:56]
それは売り終わってるマンションまでの距離じゃないんですか?
342: 匿名さん 
[2015-05-07 19:04:41]
>>341さん
339さんが引用されてるサイトを見れば分かりますが、駅までの所要時間の表示は駅に最も近い場所を起点(ここの場合はA~J棟共通のグランドエントランス付近の入口を起点に計算されてるはずです)にして良いことになっています。これはどこの会社も同じです。各戸の玄関から駅まで実際にかかる時間は、敷地内の移動に要する時間や階数によって様々というわけです。
343: 物件比較中さん [男性 20代] 
[2015-05-07 20:21:31]
まあ駅三分を表示するの法的に問題ないにしても、C街区も駅近を前面に
広告するのはどうだろうか?J棟なんて結構離れてるよ。
北千里はもちろんいい環境ですが、C街区にはあまり売りがないのかな。
建築費高騰でA街区より高い価格設定。そこまで上げるなら、市内のタワー並み
の資産価値を求めたいね。中古では値下がりするだろうから。
広さや階数が同じならパークホームズがいいかな、ディオスには近いし。





344: 匿名 
[2015-05-08 00:01:19]
>>343
C街区がA街区より高いって本当ですか?
C街区の坪単価へおいくらですか?
345: 匿名さん 
[2015-05-08 05:51:36]
339さん、ありがとうございます
大規模だと敷地の一番駅近いところまでが駅までの分数で
書かれているんですね。
勉強になりました。
それだと、規模の大きなマンションは実際に見に行かないと
便利なのかどうかわかりませんね
今、塚口の駅前のマンションも気になっていますが、
第1期で買わないと奥のほうの発売になっても駅直結と広告される
訳ですね。広告って信用できませんね
不動産の広告は信用できないって聞きますがまさにそのとおり。
346: 匿名さん 
[2015-05-08 14:08:11]
不動産ってそういうとこ多々あります。
戸建てでも、マンションでも、大規模に徐々に建てていく(売っていく)場合は、なんでも最初に買ったほうがいい場合が多いです。
ここですと、A街区は駅近は確実、まぁ許される範囲の価格の高さ(?)など。
最初がモデルケースとなりますから、販売状況(売れ行き)や人気ぶり、世間の評価等を考慮して、価格が決まっていく傾向が強いのではと思います。
347: 匿名さん 
[2015-05-08 20:30:48]
仮にC街区の販売価格が上昇しているとしたら、地価上昇や建築費高騰に依るところが大きいのではないでしょうか? 仮にA棟とJ棟が同時期に販売されていたら、同じ坪単価ということはあり得ても、J棟の方が高いという事は無かったでしょうね。ただ、以前に比べてローンの金利は下がってるし、トータル的に見たらそんなに変わらない気がします。
348: 匿名 さん  
[2015-05-08 22:51:27]
駅遠いのが問題で価格は二の次でしょ。
349: 購入検討中さん 
[2015-05-09 00:53:23]
いくつか気になる点がありますが、皆さんはどのようにお考えですか?

・構造について、あまりに情報がなさすぎます。HPにも情報が出ていませんね。基礎はどうなのか、天井・床は直なのか2重なのか等々。普通のマンションはHPに「構造」という記載項目があります。なぜこのマンションだけ情報がないのか、疑問です。

・管理費が思った以上に高い。普通は大規模マンションであれば管理費は安いんですが、小規模マンション並みの管理費ですね。数多くの共用部のせいなのか、光装飾の電気代なのか?
350: 匿名 
[2015-05-09 01:11:53]
>>349
ここと比べられるパークホームズとやらのサイトでも、構造の項目や設備仕様の項目がありませんね。
あちらのサイトも普通でないのでしょうか?
私は、どちらもいい物件だと思いますが…。
ちなみに、こちらは直床、2重天井、杭基礎です。
モデルルームで聞けば普通に教えてもらえるので、隠してるわけではないですよ。
どちらかと言うと、サイトでは情報を出し惜しみして、モデルルームに足を運ばせるという作戦なんでしょう。
351: 匿名さん 
[2015-05-09 07:09:48]
販売前の47戸の小規模マンションが、ホームページに載ってないと言われても・・・

ここは販売開始からだいぶんたつ500戸以上の大規模マンションですから、設備や構造の情報をホームページに載せていないのは、おかしいですよ。
アピールすることがない、むしろ劣る部分が多いので、あえて見せたくない、と思われても仕方ないのでは。
というか、構造とか性能の情報は載せるのが当たり前で、企業の姿勢としてどうかと思います。

「モデルルームに足を運ばせるための作戦」って、どうしてデベの姿勢に問題があるのを擁護するのか、理解できません。

耐久等級は?
コンクリートの強度は?
コンクリートの水セメント比は?
壁やスラブの厚さは?

こういう情報は普通はホームページに掲載されていますよ。
352: [男性 50代] 
[2015-05-09 07:39:08]
遠いは、高いわ、見た目が安っぽいわで、三拍子揃ってますね。
HPでアピールできるポイントは、北千里の環境だけのようですね。
353: 匿名 
[2015-05-09 07:48:59]
>>351
350ですが、なにもデベを擁護してるわけじゃないですよ。
情報を小出しにするのはセコいやり方だと思いますよ。
また、サイトに情報が出さないということは、劣る部分があるからとお考えになる気持ちも理解できますよ。
ですが、現にモデルルームに言って質問すれば、構造等について図面を見せて説明してもらえましたし、あなたが気にされている壁やスラブ厚やなども、至って標準的な数値でしたから(具体的な数値は憶えてないので、モデルルームで聞くなり、他の人に教えてもらうなりしてください)、実際に劣るから隠そうとしてるかと言われると少し違うんじゃないかと思っただけですよ。
それにしても、私には、販売前で小規模のマンションと比べるのはおかしいという理屈は理解できません。
バークホームズは、販売前とはいえ、もうすでに完成済みで、販売間近ですよね。
要望書もうけつけてるんじゃないでしょうか?
小規模だからといって、構造をないがしろにしてもいいというわけではありませんよね。
どうしてそこまでして三井を擁護(あるいはダイワハウスをけなそうとする)のはなぜでしょうか?
354: 匿名さん 
[2015-05-09 09:21:40]
聞かないと教えてくれないのですか?
パンフレットにも載ってないのですか?
だとすると、ますます疑念を持ってしまいます。

別に、パークを擁護するつもりもないですが、ホームページの情報は、パークの方が、かなり多いです。
設備や性能は載ってないのですが、建物や部屋の写真、品質のことも載っています。
パークは4階建てなので、性能もまあ普通でいいかと思いますが、プレミストは10階建てなので、性能、たとえばコンクリート強度とか、きちんと書くべきだと思います。

プレミストは、新聞折り込みチラシもしょっちゅう入るのに、載っているのはホームページと同じで、共用玄関とか共用ロビーとかの写真ばかり。建物や部屋の様子も分からない。
パークより、早くから営業してて、規模も10倍以上、広告にもお金をかけてるのだから、もっとちゃんとすべきだと思います。
355: 匿名 
[2015-05-09 10:23:48]
>>354
どうぞパークハウスを購入して下さい。
356: 匿名さん 
[2015-05-09 11:30:47]
確かに分かり難く、情報量の少ないHPですね。 

駅近を謳っているのもちょっとどうかと思いますね。

とりあえず、MRに来させて口で丸めこもうなんて
方針でしょうかね?
357: 検討中の奥さま [女性 40代] 
[2015-05-09 12:23:09]
まあ、興味あるならMRいけばいいじゃん。
まあ、購買意欲は余計なくなるかな
358: 匿名さん 
[2015-05-09 16:14:11]
プレミストの全棟の中なら、当然A街区が買いでしょうね。
でも、B街区は駅から少々遠くなるし、南向きばかりの物件ではないので、A街区より価格が下がった分、竣工前完売となった。
C街区は確かに、駅から遠いわ、高いわ、じゃ厳しい難しいでしょうね。
それでも、どうしてもこのエリア(例えば、藤白台とか?)にこだわるなら、高くても買う人もいるんでしょうね。

ただ、パークホームズも南北に駐車場が接近しているし、周囲は高い建物に囲まれてるし・・・。
めちゃくちゃ魅力があるわけではないですね。
359: 周辺住民さん [男性 90代] 
[2015-05-09 16:39:27]
マンションは立地がすべてということがよくわかる。
仕様がしょぼかろうが、対応が雑だろうが、情報が隠蔽されてようが、北千里駅徒歩3分の前にはふきとんでしまう。

高くても売れるよ、ここは。
360: 匿名さん 
[2015-05-09 20:26:57]
プレミストのHPもA街区の頃は、設備仕様載ってたけど、反響が凄すぎて(笑)それ以降載らなくなりました。写真見ただけで、玄関ドアは団地みたいだし、玄関周りも塗装仕上げで安っぽく見えたし、仕様を出さずにモデルルームに来てもらう戦略にしたのでしょうね。
361: 匿名さん 
[2015-05-09 20:38:58]
久しぶりにドアの人の降臨ですね。
ドアが〜とか言ってるのはごく限られた人だと思いますが…。
現にスーモのサイトには、いまでもなぜかドア周りの写真だけ掲載されてますが、話題にもなってませんから。
362: 匿名さん 
[2015-05-09 20:59:49]
駅3分ってどこが?
3分歩いたところはまだ団地でしたよ?
363: 匿名 
[2015-05-09 21:01:32]
ネガティヴな意見(買う気、検討する気がない方々の)がドンドン書き込まれるのが、この物件が求心力を持っていることの表れなんでしょうね。普通、どうでもいいですもんね。
今の検討しようとしている私達にとっては、それがすごく興味深いところです。

364: 入居済み住民さん 
[2015-05-09 22:07:06]
ドアは良くわかりません。
団地のドアってのもマジマジと見た事無いですし。。。
確かに廊下側の壁の塗装は、住民ながら安っぽいかなと思いますね。
デザインは団地とは思いませんが、特にオシャレとも言えないかな。

距離に関しては、成人男性の足ならエントランスから三分あれば、改札には着きますよ。
あの坂道が嫌な人もいると思うので、一概にどうこうは言えませんけど。

ネガティブな意見も多いと思いますが、良い所もあるので、実際に見て判断するしかないですね。
365: 物件比較中さん [ 40代] 
[2015-05-09 23:05:36]
A街区、B街区のこれまでの売れ行きが、この物件の評価の表れだと思います。
確かにC街区の値上げは割高感がありますが、建築資材や人件費の高騰で他の新築物件もすべて値上げしていることを考えると納得できる範囲です。
駅からの距離も試しに歩いてみましたが環境抜群の道を歩けるので私はあまり苦にならないかと感じました。
366: 匿名さん 
[2015-05-09 23:48:15]
確かに、スーモに載ってますね。設備は玄関ドアと玄関窓だけ、性能は大阪府環境性能が5段階の4だということだけが。
設備なら、キッチン、バス、トイレ、収納など、いろいろあるでしょうに、なぜ玄関だけ?
性能なら、耐久性、耐震性、遮音など、いろいろあるでしょうに、なぜ環境性能だけ?
単なる消し忘れか、アピールしたいのか。
奥が深いのか、底が浅いのか。
367: 匿名さん 
[2015-05-10 00:21:31]
これまでの売れ行きを見ても、ここは間違いなく人気物件なので人を選ぶ戦略なんじゃないかな。C街区第一期の販売は、現状の限られた情報でもこの物件の良さが理解できる人、あるいはMRや現地に足を運ぶくらいに興味のある人、に対して売るつもりなんでしょう。366なんかはHP情報に頼り過ぎで、なぜそこまでイラついてるのか不明だが、この物件に本当に興味があって言ってるのなら出遅れ組の典型かなと思う。
368: 匿名さん 
[2015-05-10 10:07:21]
玄関は衝撃的でしたからね(笑)。 営業マンに「余り期待しないで下さいね」
と言われてもある程度期待してモデルルームに行ったら、ドア見た瞬間に期待は
粉砕されましたからね。 車なら安っぽいドアとシートを見た瞬間にアレっと
思うのと同じです。

365さんは物件比較中なら早く契約しましょうね。 すぐに売り切れるそう
ですから。

北千里駅のすぐ南側に分譲マンションが出来るとか。 相当高くはなるでしょうが
立地的にはA街区よりもかなり良くなるでしょう。 C街区はとにかく駅から遠い
し坂道だし、三井と冷静に比べれば優劣ははっきりしていると思いますが。





369: 物件比較中さん [男性 50代] 
[2015-05-10 11:03:23]
C街区は高いですから、平均的な年収世帯では狭い低層階でも、無理しないと買えないのでは?
しかも、C街区のローン実行時まで金利が異常低金利が続く保証もないですから、
少しは余裕を持って買いたいですね。
やはり高所得者向け団地であるのは確かでしょうね。
370: 匿名さん 
[2015-05-10 11:32:09]
そんなにC街区、高いんですか!?!?
想像できません☆
早く価格をホームページなり、スーモなりに公表してほしいですね。
371: 匿名さん 
[2015-05-10 11:45:07]
立地というのは駅から近ければ良いってものではないよ。電車の音も大きくなるし。プレミストは駅からのアプローチ(三色彩道)が素晴らしいし、電車や駅の音も全く気にならない絶妙な距離感。ほど良く高台に位置するのもいいね。広い敷地内は歩いていて気持ちが良いし、C街区でも距離感はあまり感じないと思うよ。これだけ恵まれた環境はなかなかお目にかかれないんじゃないかな。
372: 匿名さん 
[2015-05-10 11:51:57]
C街区は高い、って確かに具体的な数字が出てないので何ともコメントできませんね。常識的に考えてそこまで急に値上がりするとは思えないけど。購入希望者が予定価格を下げようと頑張ってるのかな、という風に見えなくもない(笑)
373: 匿名 さん  
[2015-05-11 02:31:46]
371さん、ここは高台なので電車の音しますよ。372さん、モデルルームで価格みんな見てますよ。見てない人のコメントは別に不要です。
374: 入居済み住民さん 
[2015-05-11 07:32:47]
B棟に住んでますが、窓閉めてたら電車の音は聞こえません。
開けてても、371さんがおっしゃるとおり、電車の音は全く気になりません。
375: 匿名 さん  
[2015-05-11 08:43:31]
B棟ははなれてますからね。私は安いD棟検討なのですので音はすると言われましたので。
376: 匿名さん 
[2015-05-11 10:02:45]
「環境抜群の道を歩ける」とか、「三色彩道が素晴らしい」とか、宣伝文句の連呼は、恥ずかしいです。
千里ニュータウンでは、街路樹のきれいな道はここに限らず、あちこちにあるので。
377: 匿名さん 
[2015-05-11 12:26:39]
素晴らしいものを素晴らしいと言って何が恥ずかしいの?
別に他と比べてどうこう言ってるつもりはないけど?

大阪まちなみ百景
http://www.pref.osaka.lg.jp/kenshi_kikaku/keikan-ustukushii/machinami-...
大阪ミュージアム構想(吹田市内の登録物)
http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-jinken/bunka/_57768/_4...
378: 匿名さん 
[2015-05-11 14:25:16]
これから販売するC街区は、駅からは歩道橋を渡って団地の中を抜けて行くんですよね。とすると、あの道は通らない。それなのにこの道をやたらと宣伝する。検討者さんとは思えないので、契約者さんでしょうか。
その必死さが、恥ずかしいと思います。
379: 匿名さん 
[2015-05-11 15:00:13]
「あの道は通らない」ってどんだけ強引やねん(笑)
その必死さの方がよっぽど恥ずかしいわ!
380: 匿名さん 
[2015-05-11 15:42:38]
>>378
必死ではなくフツーでしょ。笑
三色彩道の様な見事な景観が最寄駅からエントランスまでのアプローチに存在する物件は千里や吹田市はおろか、国内でもそうそうないですよ。
これは事実。事実を伝えていらっしゃるだけ。
C街区の住人の方が此処を通る通らないは自由。
381: ご近所さん [男性 30代] 
[2015-05-11 16:42:04]
なんだか、ここのやり取り見てると少し虚しくなります。

地元の私達からすると北大阪急行沿線に比べたら北千里ってごく普通のところだったんですが。。(どちらかというと不便な場所)

そんなに素晴らしい素晴らしいという場所だったんですね…
382: 匿名 さん  
[2015-05-11 17:09:48]
素朴な質問なんですが団地の中って無断通り抜けは公に自由なんですか?もしかして誰かに文句いわれたらいやなので
383: 匿名さん 
[2015-05-11 17:20:19]
>>381
どうして○○○と比べると・・・,というように他との比較にこだわるのでしょう?
千里中央を素晴らしいと思う人もいれば、北千里を素晴らしいと思う人もいる。
それで良いのではないですか?
384: 匿名さん 
[2015-05-11 17:27:36]
今までのやり取りの人ではないが
国内でもそうそうないってのは何棟中何棟?何%?
日本全国全部見たの?誰かの受け売り?
と煽ってみる。

素晴らしい景観は個々人がそれぞれの感覚で感じ取ればよい。
実際いいんだろうと思うけど必死で反論しすぎ。
385: 匿名さん 
[2015-05-11 18:17:26]
>>384
子供みたいな稚拙なコメント。笑
386: 匿名さん 
[2015-05-11 20:17:08]
377さん、リンクみましたよ
大阪まちなみ百選なのでしょうが
普通の景色も結構選ばれていますね

ここがよくないという意味では決してありませんが
百選に選ばれたことがすごいこととは思えませんでした

環境重視派ではありますが、景色は景色として
近くにコンビニあるほうがもっとうれしいです
387: 入居済み住民さん 
[2015-05-11 20:17:42]
荒れてますね。
入居済みの住民ですが、三色彩道はほんと綺麗だと思います。
でも、都市景観として何が美しいのかは人によるので、希少性を証明することは困難で、意味もないでしょうね。
ここも数多あるマンションの一つに過ぎないので、ネガもポジも、いろんな意見を聞いて、実際に確かめてみるのが良いと思います。

ちなみに、公団を抜ける道、ふれあいの道は通り抜け可ですよ。
388: 377 
[2015-05-11 20:42:28]
>>386さん
ご覧頂きありがとうございました。仰るとおり選ばれたからどうというものではないですよね。おそらく地域のバランスを取るために大阪府下の各市町村からまんべんなく選定したのでしょう。実際問題として千里NTには三色彩道の他にも素晴らしい街並みは多くありますので。しいて言えば、各所の景観レベルが高い吹田市の中で選ばれている、という事に価値があるのかもしれません。(と言うと、色々なところからお叱りを受けそうですが、笑)
389: 購入検討中さん [ 30代] 
[2015-05-11 21:14:15]
最近検討し始めた者なのですが、ココはかなり書き込みが活発ですね。
良すぎる物件でもないし、悪い物件でもないし…でも注目度が高いというか、興味を引いてる物件なんでしょうね。検討する側からすれば、すごく有意義な情報を得れているので。
MR行った時に、B街区は抽選率が5,60%くらいだったと聞いて(ホントか知りませんが)、もう少し抽選率が下がりそうな情報ありませんか? 笑
390: 匿名さん 
[2015-05-11 22:35:46]
景観をいうなら、朝は2~3分で通りすぎて、帰りは暗くてよく見えない道より、部屋からの景観のほうが、何十倍、何百倍も重要だと思いますけど。
どうなのでしょうか。やはり、国内でもそうそうないレベルでしょうか?
391: 匿名さん 
[2015-05-11 22:53:33]
>>390
このマンションの近くを夜に通りがかった事はありますか?
植栽を照らす間接照明が綺麗で、お洒落な雰囲気ですよ。

そして住まれる方はお勤めの方ばかりではありません。子育て中の主婦の方から現役を引退された方、そしてもちろん子ども達など様々な世代の方が生活されています。ベビーカーを押して散歩に出掛けるママの姿をよく見かけますが、並木道の涼しい木陰の中を散歩するのはさぞかし気持ちよいでしょう。

>やはり、国内でもそうそうないレベルでしょうか?
部屋からの景観について誰がそんな事を言いましたか?
392: 匿名さん 
[2015-05-11 22:58:51]
>>382
この辺りの団地は通り抜けOKの筈です。このマンションの中も誰でも通り抜けできるように設計されているのも、その名残です。
393: 匿名さん 
[2015-05-11 23:17:38]
>>391

で、部屋からの景観はどうなのでしょうか?

道についてはすごく雄弁なので、同じように説明していただけると分かりやすいと思うのですが。
394: 391 
[2015-05-11 23:27:00]
>>393
私の部屋からの眺めについては、いくらでも雄弁に語れるのですが、部屋を特定されると困りますので勘弁して下さい(笑)それに景観は部屋毎に異なるので一般論として述べるのが難しいのですよ。既に売れている街区の部屋からの景観について述べても検討者の参考にはならないでしょうし。C街区について知りたければ、物件HPを参考にされてはいかがでしょう? 百聞は一見にしかずと言いますしね。
http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/plan.html
(双眼鏡マークを押せば、景色が見られます)

395: 匿名さん 
[2015-05-11 23:34:40]
>>394
ありがとうございます。相手にするのはそのあたりでいいかと思います。

マンションにお住まいとの事ですが、敷地内は小さな子供が元気に駆け回ったりしている雰囲気でしょうか?この間見学に行ったのですが、あまり子供を見かけなかったので、子育て世帯の私としては少し気になりまして。
396: 匿名さん 
[2015-05-11 23:47:24]
>>395さん
すみません。少しお遊びが過ぎましたね。
子育て世代については数字を把握しているわけではありませんが、少ないという印象はないので安心されて良いのではないでしょうか。先日もマンション内でのベビーマッサージ教室とママヨガの開催通知がありましたよ。敷地内で言うとC街区はもちろんですが、B街区も竣工前なので現時点では敷地内で自由に動ける場所は限られていますね。
397: 匿名さん 
[2015-05-12 00:14:39]
>>396さん
ありがとうございます。それは良かったです。ママ同士のコミュニティも出来てそうですね。
当方、南千里も検討していて、比べると北千里の方が子育て世帯が少ない印象でしょうか…とはいえ北千里の落ち着いた雰囲気の良くて…悩むところです。
398: 匿名 さん  
[2015-05-12 05:59:46]
コミュニティって良し悪しありますので私は苦手です。程よい距離で運営されてますか?強制の雰囲気があるのかそうでもないかお住まいのかたに教えていただきたいです。でもまだ新しいしこれから次第なんですかね
399: 購入経験者さん [男性 50代] 
[2015-05-12 06:35:43]
PKCクラブは全員参加ちがうかなあ?
申込書は、各種手続きの提出必須の書類にあった気がする。
講師できるかとか、参加したいテーマとか、色々聞かれたよ。
私も人付き合いが苦手なのであまり参加したくないなあ…
400: 匿名 さん  
[2015-05-12 07:09:46]
>>399
え?
震災できづなと言われますが、好きになれないひととのお付き合いはやっぱりいやです。
そんなサークルいらないです。
気の知れた方とのお付き合いで済むのがマンションの魅力とおもってる前時代的と言われてもよい私です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる