勝総合開発株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】クオス横濱紅葉坂 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 紅葉ヶ丘
  7. 【契約者専用】クオス横濱紅葉坂 その2
 

広告を掲載

匿名さん [男性 40代] [更新日時] 2017-05-01 20:26:09
 削除依頼 投稿する

クオス横濱紅葉坂その2になります。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/528918/

売主:株式会社ビッグヴァン
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社ポートハウジングサービス
所在地:神奈川県横浜市西区紅葉ヶ丘8番
交通:JR京浜東北・根岸線「桜木町」駅徒歩7分


公式URL:http://www.big-vann.co.jp/products/qas/momiji/outline.html

[スレ作成日時]2015-02-18 19:19:10

現在の物件
クオス横濱紅葉坂
クオス横濱紅葉坂
 
所在地:神奈川県横浜市西区紅葉ヶ丘8番、8番2、花咲町四丁目111番15(地番)
交通:京浜東北線 桜木町駅 徒歩7分
総戸数: 64戸

【契約者専用】クオス横濱紅葉坂 その2

601: 入居済みさん 
[2015-08-12 09:20:33]
自販機設置反対、駐車場の住民以外に貸し出すのも反対。だけど、総会に出られない方は安易に委任状出さないでください。この案が可決されてしまいます。
602: 入居済みさん [男性] 
[2015-08-12 17:19:13]
駐車場に関しては、防犯上心配ですよね。
自販機、傘の件 決着しっかりつけたいですね。
603: 匿名さん 
[2015-08-12 19:20:40]
貸出したくはありませんが、駐車場の貸出をしないと管理費値上げなんてことにならないでしょうか?
604: マンション住民さん [男性 30代] 
[2015-08-13 11:23:03]
通常、契約率100%では予算組まないけど、何%で組んでましたっけ?
605: マンション住民さん 
[2015-08-13 12:28:06]
自販機反対!

設置費や電気代=管理費の無駄。
利用しない人も引かれるのは不公平。
606: キャリアウーマンさん 
[2015-08-13 12:44:02]
自動販売機の電気代は車1台分の駐車場代より少し安いくらいです。外部に貸し出すのはそれをまかなうため?
災害用なら備蓄を検討すべき。一人当たり何本のジュースを配るつもりかを明確にしなければ検討すらできません。
607: キャリアウーマンさん 
[2015-08-13 12:50:54]
あと、もう一点、窓掃除はどこの業者がやるのか明確でしたか?相場がわかりません。
変に癒着とかがあったりしないように、そこらへんの説明が欲しいですね。
608: 住民 
[2015-08-13 13:00:00]
>>606
なんと。電気代で水買った方がおとくですね。美観も守られます。
使わない前提の自動販売機は不要ですね。
609: 入居済みさん 
[2015-08-13 15:18:04]
駐車場を貸し出す場合、住民以外が一階に上がって来れない仕組みも必要ですよね。
そうでなければ、二重チェックの意味がなくなります。
610: 匿名さん 
[2015-08-15 09:45:39]
駐車場貸し出し、賛成。修繕費用考えたら空けておくのは勿体ない。
自販機も賛成。水分切らした時に便利。コンビニも近くないし坂だし。
611: 匿名さん 
[2015-08-15 12:12:25]
あなただけだよ。
提案して賛成して。
茶番。
612: 匿名 
[2015-08-15 12:19:33]
自販機で150〜160円もするペットボトルのお茶なんか、スーパーで買えば90〜100円位で買えますよ!?
主婦は、日常自販機で飲み物なんてあまり買わないから、置くだけ無駄かと思いますが…。
麦茶は、作りますし。
人里離れた山奥や海辺のリゾートマンションなら需要あるでしょうけど、利用者が少なければ、すぐに撤去されるでしょうね!!
613: マンション住民さん 
[2015-08-19 05:36:39]
夜暗い、こわい
614: 入居済みさん 
[2015-08-19 08:55:55]
音楽堂と、婦人会館の自販機をご使用ください。
615: 匿名 
[2015-08-20 09:11:30]
自販機に補充のために業者が路駐、出入りするのは嫌ですね。そもそも、マンションって普通自販機ないですよね。設置すると管理費にプラスになったりするのでしたらいいですけど。
616: 匿名さん 
[2015-08-20 13:15:23]
レジデンスにも自販機あるようですよ。
どこだか忘れましたが、災害時に無料で出せるようになっているマンションもありましたよ。
617: 匿名 
[2015-08-20 20:29:42]
車購入検討中なんですが、貸し出しちゃいますよね。
半年待ってもらえたら、、、
618: 入居済みさん [ 60代] 
[2015-08-20 22:36:02]
>>617

は?
貸し出し決まってないし、貸し出さないし。

619: 匿名 
[2015-08-20 22:40:21]
>>617

わざと故意に誘導するのやめてくださる?
貸し出しは断固反対ですから。
620: 匿名 
[2015-08-21 00:19:17]
>>619
すみません、そのような意図はなかったのですが、皆様がそういった考えでよかったです。管理規約では貸し出しをしても良いことになっていたので、、。
本当にカツカツのお金しか無いのでしょうかね。収支がどうなっているのか教えてもらいたいですね。
621: 匿名さん 
[2015-08-22 00:57:28]
管理規約の一番最後のページに予算書があり、そこに損益分岐点となる想定契約者率が記載されています。3月時点では想定契約者率より多くの方が駐車場を借りていましたので多分駐車場に関してはプラスだと思われます。ただ最新情報は総会で確認したいですね。
622: 匿名 
[2015-08-24 22:23:17]
総会欠席したのですが、結局どのようになりました?
623: マンション住民さん 
[2015-08-29 05:40:22]
ここへのマンション内の話は控えましょう。詳しいことは、管理会社へ直接聞いてみましょう。
624: 匿名 
[2015-08-29 12:05:22]
>>623

そう思います。
このSNSの情報セキュリティは心配です。
マンションの情報、とくに内部情報を
書き込むことは絶対にやめてください。
625: 匿名 
[2015-08-30 15:45:20]
>>624
外部に非公開になっていない掲示板にに情報セキュリティなんてものは存在しませんよ。
だからこそ書き込まないようにということなら理解できます。
626: 住民でない人さん 
[2015-08-31 09:44:07]
何か、公開できないやましいことを決議したのでしょうか?
公開した方が、不正や無駄が発覚しやすく、良いマンションになります。
627: 入居済みさん 
[2015-08-31 12:21:51]
私は参加したので内容は存じておりますが、いまはまだ書き込まないようにします。
しかし、議事録、管理費の管理計画等は、中古購入検討者等への公開は義務だと思っております。
隠す理由は何でしょうか?
外部の方が見たらおかしいと思うような話し合いは逆に避けるべきです。
628: 匿名 
[2015-08-31 12:58:38]
http://www.fts.co.jp/blog/?p=246
特に、みな永住希望で、売値なんて気にしてないのでしょう。
義務では無いので、公開せず、内部情報としてみな墓場まで持って行けばいいでしょう。
629: 匿名さん 
[2015-08-31 14:07:33]
公開するほど大した議論じゃないですよ。一般的なマンション管理を管理会社が管理組合に指南しているだけでしょう。それより、道路の植込みが刈り込まれて良かったです。きっと虫の音で、これは伸び放題であることが、明らかになったのでしょう。そろそろ西区にお伝えしようと思っていました。マンション管理も常に美化意識が大切です。
630: 匿名 
[2015-08-31 20:28:49]
公表されるのは通常、住民にはプラス、管理会社にはマイナスなのに。非公開でやりたい放題、自社業者をつかいまくったり。
損は、無知な住民ばかり。
631: 匿名 
[2015-09-01 11:56:02]
>>564
そうですね。
コンシェルジュ、カウンターにいることなく、挨拶もない、何かが故障すると電話番号をしらせるわけでもなく、電話してくださいって、一体、何のためにいるのか。管理人の方が、帰ってくる子供にお帰りなど声かけするので安心。
コンシェルジュが必要なのか疑問。
634: 入居済みさん 
[2015-09-02 21:04:34]
公開は賛成ですが、ここが適切かというとそうではないかと思います。
635: 匿名さん 
[2015-09-03 14:10:18]
>>631
管理人さん= コンシェルジュですよね?
ちょっと文章の意味が良くわかりませんが、確かに巡回中?で、お留守のことが多い気がしますけど。いらっしゃる時は、行ってらっしゃいませ、お帰りなさいませ、の挨拶いただけますよ。
私は、特に、不憫を感じていません。
それより、あそこのスペースは、デッドでしょうね。
636: マンション住民さん 
[2015-09-08 22:07:19]
コンシェルジュの為だけに冷房を入れているように思うのは気のせいでしょうか?
やる事ないのか、PCでTVみてましたね、今日のコンさん。その電気代は無駄ですね。居なくてもいいような気がします。
637: 匿名 
[2015-09-09 19:21:02]
>>636

1人、???な方いますよね、、、
挨拶も中途半端で。

なんとかなりませんかね

638: マンション住民さん 
[2015-09-09 23:14:42]
コンの挨拶要らない。毎回対応するのも面倒。
冷房もタイマーとか気温でONにしてくれるなら解るけど…明らかにコンの居る時だけ、冷房ガンガン。おかしい。誰の金?管理費で過ごしてるのか疑問。
639: 入居済みさん 
[2015-09-10 12:34:22]
>>638
法律で17度以上28度以下、湿度40%以上70%以下と決められている限り、エアコン無しでの労働は無理でしょう。
皆様による総会での決定で合意がされている以上、二年間は何も言えません。
次回からちゃんと考えて賛否してください。
640: マンション住民さん 
[2015-09-10 17:37:19]
>>639
エントランスに入って居住者が快適だと感じる事が大切なのでは?と申してるのですが。
コンの帰る時間でエアコン使用の時間が設定されるのはおかしいという話です。
エアコン無しの労働の話なんてしてません。
641: 匿名 
[2015-09-10 19:40:17]
>>640
どこにもそんなこと書いてない笑
書いてあるのは批判のみ。
642: 匿名さん 
[2015-09-11 06:37:10]
ごく普通に対応いただいている管理人さん。夏でも、ジャケット着ていらっしゃるのですから、エアコンもガンガンなのでしょう。豪雨もありますし、マンション周辺環境の方が心配です。
643: 入居済みさん [男性 40代] 
[2015-09-18 19:02:30]
しかし後ろ向きな書き込みばかりが目立つな。モデルルームは
凄く良かっただけに残念ヽ(;´ω`)ノ
644: マンション住民さん 
[2015-09-19 16:33:17]
新築プレミアムとはよくいったもんだと思います。
冷静になれば、レジデンスの中古の方が正解だったと思います。
今さら言っても仕方ありませんが。
645: 匿名さん 
[2015-09-19 21:04:02]
私はレジデンスとは異なる掃部山の側で閑静な環境に非常に満足しています。レジデンスの中古も見ましたが、しっくりこなかったので、本当ここにして良かったです。
646: 匿名さん 
[2015-09-19 21:34:04]
隣の芝生は青いでしょうが、
人生、過去を振り返らず、今を生きましょう。未来に向かって。
647: 匿名さん 
[2015-09-19 22:56:26]
レジデンスの中古、値段の割にたいしたことないですよ。
本当に良い住戸はなかなか売りにでません。
648: マンション住民さん 
[2015-09-22 09:25:08]
けっこう644さんに近い意見です。
立地はいいのですが、細かいところで やっぱり大手が良かったかなあと思ってしまうことはあります。
まあ、前向きになるしかないですね。
649: マンション住民さん 
[2015-09-22 15:14:21]
そんなに嫌なら引っ越せば?
650: 匿名さん 
[2015-09-22 16:15:35]
三井や住友のマンションにも住んでましたが、特に違いは感じません。それより、ゴミ出しですね。
653: 近所 
[2015-09-23 01:45:18]
ん?削除?
駐車場の公募なんかするんですか?
そんなに駐車場埋まっていないの?
ヤバいですね。
654: 匿名さん 
[2015-09-24 07:38:05]
安心して下さい。
マンション住民の関係者以外に貸し出す話ではないし、修繕計画に算出した空き率まで行ってないので、ご心配なされることではないのでお引き取り下さい。
655: 入居済みさん 
[2015-09-24 13:59:26]
いまの若者には全く魅力的には感じられない場所だとおもいますよ。古い感性や昔を引きずった所で選んでおりますので資産性の点は気にしちゃいけません。実際、早々と売りに出るのも
不便だから長く住む気にはなれないのでしょうね。
657: 匿名さん [ 60代] 
[2015-09-25 15:08:43]
あのね、特に県立音楽堂のね、この昭和の古さ、素朴さ、外見は一見冷たそうで、中のホワイエや木造ホール内は穏やかで、暖かな雰囲気が良いんだけどね。平成生まれの少年少女が還暦を迎える頃にこの場所にまた戻って来ることを祈ってますよ。
658: 匿名さん 
[2015-09-25 20:26:36]
入居者の半数以上がこれから子育てをこの地で向かえる若い年代なので、若い年代の人達が魅力を感じここを選んでいるのが実態ですよ。
駅近で便利な地よりも閑静な地で生活したいと思う人達が集まったのが実態じゃないですかね。
だからこそ、未だに入居者以外の人がコメントしてくるのでしょう。
659: 周辺住民さん 
[2015-09-25 21:21:46]
紅葉坂は憧れの場所ですからいろんな人が書き込みするんでしょう。
私も紅葉坂の奥の西戸部に住んでいますが、紅葉坂には憧れがあります。
こちらのマンションは販売が終わってるのは知ってますが、中古を探して
ここのスレッドに行き着きました。
中古出てないですね・・・
660: 匿名 
[2015-09-26 02:38:30]
>>655

なんか日本語へんじゃないですか?笑
661: 匿名君 
[2015-09-26 09:41:25]
>>659

中古を探してここに来ないよ。
普通に、Yahoo不動産とかで探すだろ。
紅葉坂は良いところなのは間違いないけど、わざとらしいコメントは要らないよ。
662: 匿名 
[2015-09-28 12:34:18]
駐車場はほぼ各戸に1台というゆとりのある設定なので、入れ替わりを考えると完全には埋まらないでしょうが、数台分余ったところで心配ないです。むしろ、この立地でほとんどの家庭に車があるのはやはり余裕のある方が多いのでしょうね。
新規や、車サイズの変更があった際にスムーズに行くのでメリットも多いです。
でも、すぐに埋まってしまう事になると思いますけど。
663: 入居済みさん 
[2015-09-28 12:41:46]
隣の建て替えは近いのでしょうかね。空き地がなくなると、深夜の路駐とかもなくなり景観も良くなりそうです。
遊歩道はいつだ〜笑。
664: 入居済みさん 
[2015-09-28 20:41:53]
そりゃたまにレジデンスいいな、と思うことはあります。でも、何度も見学行き、デザインは違いますけど差は感じなかったです。
それよりは新しく広さが自由に選べたので断然こちらがよかったです。
どうせ中古なら上にはグランメゾンがあります。
ここは隣が建て替えられたらさらに環境が良くなりますし、住みやすくもなりそうですね。レジデンスは逆に少し悪くなるかも。
665: 匿名君 
[2015-09-30 03:55:33]
隣に建って、なんで環境が良くなるの?
全く建って欲しくないんだけど。
直ぐ隣にマンションなんて、普通は嫌だろ。
お前 本当に住民か?
666: 匿名 
[2015-09-30 09:22:28]
もともと建っているものが新しくなって起きる不都合はどういったことでしょうか?
たまに異臭を放っていたり、ゴミが不法投棄されたりうちも早く建て替えてもらいたいと思っています。
住民なら知っていると思いますが。
667: 匿名君 
[2015-09-30 11:43:28]
超接近した建物が出来る。
そもそも工事の時にうるさい。
同じレベルのマンションやらとは限らない。
以上だよ。
668: 匿名 
[2015-09-30 12:07:13]
メリット
明るくなる、綺麗になる、治安がよくなる、空き地側の無法状態の木がなくなる。
デメリット
交通量が増える、つくりによっては日陰になる部屋ができるが東側でもともと建っていたのでかなり限定的か
669: 匿名さん 
[2015-09-30 15:09:37]
ついに売りが出ましたね。
坪313万。
微妙ですねぇ。
670: 匿名さん 
[2015-10-16 07:49:14]
杭打ちデータ改竄で傾いてしまった都筑区のマンションのニュースを見て、あってはならない事件ですが、万一の際にはやはりデベロッパーと施工会社の信用力・資金力は極めて大切だと改めて感じた。ここはデベも施工も中小なので心配になった。
671: 匿名さん 
[2015-10-16 08:25:29]
大手だから信用?安心?
面倒臭さは同じこと。
どっちにしても、地盤が大事。
この物件に悔いは無し。
672: 匿名さん 
[2015-10-16 08:27:54]
地盤と立地。
673: 匿名さん 
[2015-10-16 09:14:43]
今回で大手であっても品質を保証されるメリットが下がりましたね。
地盤の悪いエリアだと支持層まで杭が届いて居なければ、支えがないのと同じで傾きますよね。
ここは直接基礎で岩盤の上に躯体をしっかり置ける地盤であったので、私にとっては購入の大きな要素のひとつでした。
掃部山の横で紅葉坂エリアの希少性に惚れ込みました。
674: 匿名さん 
[2015-10-16 10:52:16]
>>673さん
私も同じです。湾岸タワーに居ましたが、3.11以降、湾岸とタワーは、大手であっても、好立地でも心配でした。
このエリアは、総合的に判断して良いと思いました。
675: 匿名さん 
[2015-10-16 21:00:08]
>>670
ビッグヴァンと大勝じゃ、保証能力ゼロ。不良施工が無いことを祈るしかない。
676: 匿名 
[2015-10-17 02:34:49]
>>675
そもそも今回のような問題はおきえない構造だけど、鉄建がこの規模のマンションで補償できないとは思えないが。
677: マンション住民さん 
[2015-10-20 22:15:27]
>>673
うざい。
ここだって地盤がしっかりしてるなんて分からない。
678: マンション住民さん 
[2015-10-20 22:17:46]
>>676
無名な鉄建では無理に決まってるでしょう。
679: マンション住民さん 
[2015-10-20 22:19:50]
>>671
地盤がちゃんとしてるってどうして分かるのですか?
ニュースでも見抜けないって言ってますよね。
680: 匿名 
[2015-10-21 01:02:32]
>>679
ほんとに住人ですか?
私は購入前に地盤調査結果を確認しましたよ。聞けばまだ教えてくれるかもしれませんので、疑問があるのでしたらどうぞ問い合わせください。
また、ここのマンションは立地の良さで高くなっているので、購入金額で買い取り立て替えても購入金額の半分程度の損失しかでないと推測できます。鉄建の売り上げと利益を見ればそんなのごみです。
このマンションには私の知っている限りでも、弁護士や国際弁護士も住んでいるので、補償しないイコール倒産しかないです。
681: 匿名さん 
[2015-10-21 16:03:18]
大勝さんのホームページに実績紹介されてますが、結構、厳しい工程だったのですね。鉄建さんのご協力?
この辺りのボーリング調査は、3〜4mで50N到達ですね。10mもピット掘れば十分でしょう。
682: 匿名さん 
[2015-10-21 17:48:21]
ここは、9〜10mでN値50の支持地盤ですね。
683: マンション住民さん 
[2015-10-22 09:23:18]
データ改ざんも有り得る
684: マンション住民さん 
[2015-10-22 13:00:59]
煽らない、煽らない。
685: マンション住民さん 
[2015-10-22 20:21:12]
話の論点はそういう事ですよね。
弁護士在住とか、意味分からない発言だと思います。
686: マンション住民さん [ 40代] 
[2015-10-22 21:35:05]
皆様ちょっと言葉使いが悪くなってきてます。
マンション住民のフリをしてるにしてもしてないにしても、程度の低い揚げ足取りはみっともないですよ。
住民でないならなおさら、お立ち退きください。
住民の方なら変な煽りに乗りませんよう。
687: 匿名さん 
[2015-10-22 22:28:22]
>>683
他と同じように見えて、微妙に違う名前で同一人物が連続で批判を繰り返しているのはすぐにわかりますね。
なぜ、ここにそこまでこだわるのでしょうか?
以前、この掲示板で余りに酷い書き込みで訴えられた人がいましたが、お気をつけください。特に住民で無く根拠のない批判は完全な名誉毀損にあたります。
法的要求にはこの掲示板はしっかり対応してくださるので。
688: 匿名さん 
[2015-10-22 22:59:41]
>>687さん、
気にしない、気にしない。
無益な争いは避けましょう。
それより、売り物件、
なかなか売れませんね。
画像拝見させていただき、
素敵なお部屋と思いますけど。
結構、明るいですし。

689: 匿名さん 
[2015-10-23 00:32:32]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
690: 入居済みさん 
[2015-10-23 00:38:08]
はいはい。
691: 匿名さん 
[2015-10-23 12:26:52]
>>689
通報しました
692: 匿名さん 
[2015-10-24 12:12:33]
>>688
分譲価格よりかなり盛った価格ですからね。
693: 近隣住民 
[2015-10-24 12:44:40]
>>692
相場を考えれば、この広さと立地で妥当な価格でしょう。
貴重な紅葉坂のファミリータイプ物件ですから。
うちは子供が独立したのでもう少し小さい部屋を物色中です。
694: 匿名 
[2015-10-24 12:50:05]
>>692
う〜ん、盛ってますかね?
ほぼ、分譲価格と同じでは。
仲介手数料分くらいはあるかもしれませんけど、買値もこのくらいだったかと、、、85m2もありますから。
695: マンション住民さん 
[2015-10-24 22:45:40]
場所の価値という事なのではないでしょうか。
696: マンション住民さん 
[2015-10-25 09:39:16]
立地、希少性でプラスでしょうね。
津波、地震、大規模火災による被害は心配ないでしょう。
お隣さんは、分譲マンションになるでしょうか?
697: マンション住民さん 
[2015-10-25 21:11:46]
分譲だと、相場はどのくらいになるのでしょうか?
698: 匿名さん 
[2015-10-25 21:13:00]
杭打ちとはコスト的にも時間的にもリスキーな、難しい要素であり、杭打ちの必要がない直接基礎はコスト的にも時間的にも不確定な要素がなく、また、今回のような偽装の発生するリスクもなく(もし固い地盤に届いていなければ、建築時点でずぶずぶ沈んでいくことでしょう)、売主にとっても施工者にとっても買主にとってもありがたい工事形式。とのコメントが非常に参考になります。
http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2108
699: 匿名さん 
[2015-10-29 01:03:12]
>>697
ここ以上になる可能性は高いと思います。そもそもファミリー向けタイプではなく、賃貸に出しやすい1kとかが多くなることもあり得ます。
まだ、売却先も決まらない状況で誰も何も言えないのでしょう。
東京オリンピック終わるまでは、この辺は色々な整備が進みそうで下がる要素は今のところなさそうなのは間違いないかと。
700: 匿名さん 
[2015-11-15 12:38:34]
中古、なかなか売れないですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる