三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 09:50:31
 削除依頼 投稿する

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00145093

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/62764/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
【中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

現在の物件
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(SEA VILLAGE)、503番(SUN VILLAGE)、504番(PARK VILLAGE)(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩14分 (A5出口利用)(SUN VILLAGE タワー棟)、徒歩15分 (A5出口利用)(PARK VILLAGE タワー棟)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:54.80m2~121.66m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 4,145戸

HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2015-03-08 09:33:48]
シャトルバスあればいい。
日比谷線延伸なんてもってのほか。
202: 匿名さん 
[2015-03-08 09:44:46]
>>選手村はタワー数棟に詰め込んで

情報弱者だから埋立地を買うウメタテ民。
宿泊施設の高さに規定があるんだよ。
高度差やエレベーター利用で選手間に不利が無いように。
203: 匿名さん 
[2015-03-08 09:47:13]
塩風にさらされ続けたタワー団地の10年後、20年後はどうなることやら。。。
204: 匿名さん 
[2015-03-08 14:14:03]
東雲キャナルコートが15年。
佃のリバーシティが20年越えてきたぐらいかな。

あんなイメージかな。
205: 匿名さん 
[2015-03-08 16:56:54]
賑わいのある商業施設は必要だろう
この周辺、豊洲のららぽーとくらいしかまともな商業施設がない
いまからでも遅くないから晴海をもう少し埋め立てて、そこに選手村を作り、当初選手村の場所に千客万来施設をつくるといいと思うよ
206: 匿名さん 
[2015-03-08 17:03:56]
ららぽみたいな田舎モノホイホイは要らないなあ。
数万人住む街になれば必要なものは困らなくなるよ
207: 匿名 
[2015-03-11 12:11:52]
ららぽーと大好き
208: 匿名さん 
[2015-03-11 15:40:01]
>204
晴海と違って
佃は上流で海水濃度が落ちて淡水域に近いし、
東雲は海岸からかなり離れてるからなぁ。
209: 匿名さん 
[2015-03-11 15:48:38]
ららぽは確か20年借地だったな。 
その後も続くか、再開発で別なものが建つか…
210: 匿名さん 
[2015-03-11 21:09:41]
余程の代替案がない限り、ららぽが儲かっている間は追い出してもリスクだけが残るので継続でしょうね。

つまり20年の定借期限よりも、ららぽが20年勢いを保てるか、という問いになりそうです。
211: 匿名さん 
[2015-03-11 21:13:25]
ららぽーとって田舎者ホイホイなんですね
212: 匿名さん 
[2015-03-11 21:36:07]
千客万来って新豊洲魚市場に予定してたけど大手がこぞって撤退したという企画の?

中央区にかんべんしてくれ、まずは名前も無理、風呂とか健康ランドとか、そんなのが楽しみという発想こそ田舎者ホイホイだろ
213: 匿名さん 
[2015-03-11 23:13:44]
>>212

江東区なのでスレ違い
214: 匿名さん 
[2015-03-11 23:25:46]
新豊洲はエリア外
215: 匿名さん 
[2015-03-27 19:37:14]
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/03/20p3r600.htm

決まりましたね。まさに総力戦。
TWPを超えるJV
216: 匿名さん 
[2015-03-27 21:10:30]
応募1グループで12社連合って、、凄い規模ですね。
三井は物産・不動産・レジ、三菱も地所・レジ、住友は商事と不動産ってもう財閥全社で総力戦って感じです。

誘致段階の事業費概算で1000億ですが、他のオリンピック施設が軒並み当初見積もりから3倍程度上振れしてるし当初よりそもそも住戸数が増えていることを踏まえ、3000戸勝どき東(1430億)の単純に倍と見れば事業費は約3000億になりますね。利益と販売費2割入れると6000戸を平均6000万で売る必要ありますが、そんな価格で売れるのかな。。
217: 匿名さん 
[2015-03-27 21:23:41]
選手村予定地のメイン道路、見ると物凄い幅がありますね。
BRT専用道路まで予め造っているのかな。
218: 匿名 
[2015-03-27 21:44:37]
伊藤忠、丸紅は入らないんですね。
219: 匿名 
[2015-03-27 21:52:23]
>>218
それ言うなら
メジャー7で唯一入らない大京の事も言わなきゃ。
220: 匿名 
[2015-03-27 22:10:24]
>>219
確かにそうですね。
プロパストが入ったら面白かったのに。
221: 匿名さん 
[2015-03-27 22:58:10]
>>215
前にも書かれてたけど、こういうのは総力戦じゃなくて、リスク分散って言うんだよ。
222: 匿名さん 
[2015-03-28 08:16:33]
間違いなく素晴らしい街になるでしょうね!
失敗する理由が見当たらない!
日本の叡知の結集ですね。
テレビでバンバン特集されそう。
223: 匿名さん 
[2015-03-28 10:35:33]
選手村は民間が建設して、オリンピック後リフォームして販売する。平均70m2位で分譲と賃貸が有る。
タワーは全て分譲らしい、土地購入費用は1500~2000億、また建設費用がどの位掛かるかにより分譲価格も決まってくるね。
224: 匿名さん 
[2015-03-28 10:38:13]
選手村のリフォームにもお金掛かるしね。
225: 匿名さん 
[2015-03-28 10:41:24]
でも中古ってことでしょ
226: 匿名さん 
[2015-03-28 12:02:12]
車にも試乗車や新古車があるだろ?
少し安いだろ、それみたいなものだ。
227: 匿名さん 
[2015-03-28 13:26:01]
連合には、今のイメージ図をまずは変えてほしい。
今のイメージ図の昭和の団地みたいになってしまうと、価格下落は避けられないよね。
東京駅バス10分程度の都心で値下がりすると23区以外、周辺県の値下がり、人口減少にも拍車がかかるで都心部の方以外の影響も大きいですね。
228: 匿名さん 
[2015-03-28 13:46:15]
ただね、「五輪が来るから売れる」という構図が終了後の物件なんだよ。

団地程度にとどめて安く売りさばくことが肝心としか見ていない。
高層以外は全部中古なんだし。
229: 匿名さん 
[2015-03-28 19:17:19]
湾岸でNo.1の眺望がある物件、なのは間違いない。
海側の部屋とタワマン高層階に関してはね。
それらの部屋は抽選で取り合いでしょ。それ以外の部屋は不人気になるだろうけど。
230: 匿名さん 
[2015-03-29 10:04:39]
6000戸はムリ(笑)

あんな狭い敷地に、千葉の街100個分。

かなりイモ洗い的な、、
231: 匿名さん 
[2015-03-29 10:06:43]
ここまで来るとね、街全体、周りが無数の玄関に窓で、気持ち悪くなると思うよ。

昆虫の卵的な><
232: 匿名さん 
[2015-03-29 14:01:48]
まぁどんなプランが出てくるか次第ですね。
233: 匿名さん 
[2015-03-29 16:16:30]
>>230
TTTは2800戸だぜ。それでも
いも洗いとか気持ち悪いなど、言われたことがない。
234: 匿名さん 
[2015-04-01 10:07:54]
タワーの分譲戸数が1,000~1,500戸と想定すると、板状の戸数が、4,000~4,500戸
光が丘が、総戸数12,000戸!も有って、成り立っている(と思う・・)事を考えると、「BRTを含めた街のデザイン」&「防災対策」次第で、わたしはイケると思ってます。
5年間ウォッチします。(なげーな)
235: 匿名さん 
[2015-04-01 10:09:15]
間違いました。板状は、4,500~5,000ですね。。。
236: 匿名さん 
[2015-04-01 21:46:21]
絶対失敗しないでしょうね。 
団地と揶揄されますが、民間で団地を作った例は聞いたことがない。しかも大手デベ、商社が力を結束させて団地にするはずがない。 
団地は都営やUR!これは地下鉄が現実的になってきましたね。
237: 匿名さん 
[2015-04-01 22:20:05]
これだけたくさん分譲するのだから、坪250万円くらいの、庶民に買いやすい価格になるといいな
238: 匿名さん 
[2015-04-02 00:13:46]
海を眺める特等席の部屋は高く
眺めの無い奥の部屋は安く
じゃないかな。
239: 匿名さん 
[2015-04-02 19:36:43]
あまり同じ建物内で価格に差があると、気まずくなりそう。適度な差にしてもらいたい
240: 匿名さん 
[2015-04-03 11:35:32]
>>239
売り切るためには、それは仕方ないよ。
241: 匿名さん 
[2015-04-03 13:40:28]
都内の都営団地の孤独単身老人を
みんな押し込めれば良い。

そしたら、リフォームせずに済む。
242: 匿名さん 
[2015-04-03 13:42:37]
しかも、パラリンピックの選手もいるので、
介護系の仕様になってるはずだから、
一石二鳥。
243: 匿名さん 
[2015-04-03 15:49:09]
要介護な人間がパラリンピックっておかしいだろ。
間違いなくそこら辺のぐうたら人間よりかは機敏な動きだぞ。
244: 匿名さん 
[2015-04-04 19:04:21]
東京都は民間に土地も売却するの?
皆さんも指摘してる通り、これだけの戸数を仮に晴海の現状地価で試算すると…普通の庶民には手が出せない価格になって売れなくなる?かといって仕様をケチって大手財閥が利益度外視で扱う事はない?
そこそこの仕様で価格を抑えて売るなら、借地権設定とかで物件価格を安く見せた売り方が考えられるのだが。
であれば、地価の指標価格は崩さずにリーズナブルな金額設定で販売。
しかも、外国人…特に中国人に土地を占拠される事も防げる?!
この可能性どうですか?
245: 匿名さん 
[2015-04-04 20:23:00]
ほっとプラザ晴海前の仮設バス停が
4月から元の便利な場所に戻るはずだったのに
ここの工事のせいで年内一杯戻れなくなってしまった。
バスでプラザに通う者には全く迷惑だ。
246: 匿名さん 
[2015-04-04 23:20:44]
まったくです。
期限を守れない工事に対して苦情を入れたところで何か変わるわけではないでしょうが、ハナから延期ありきな切り返し工事だったような気がしてなりません。
延期理由の詳細くらいは公表して欲しいものです。
247: 匿名さん 
[2015-04-04 23:22:30]
そのとおりだ!
248: 匿名さん 
[2015-04-05 04:10:58]
単純に作業の遅れで「8カ月延期します。」と普通に言えるところが腹立つ。
249: 匿名さん 
[2015-04-19 23:57:51]
パークアクシス豊洲みたいなのが、ザクザク建つイメージだろうか。
250: 匿名さん 
[2015-04-20 01:24:01]
晴海トリトン横の公団みたいな感じだろ
251: 匿名さん 
[2015-04-20 12:51:35]
ほっとプラザのバス停に詳しい人が何人もいたのは驚き。
252: 匿名さん 
[2015-06-09 00:35:53]
http://tower-world.jpn.org/db/?p=431

当初の計画では選手村から半径8キロ圏内に会場を集中させるとした「コンパクト五輪」を掲げていましたが、結局実現しませんでしたね・・・
これで選手村としての晴海の価値にどう響くんでしょうかね?
253: 匿名さん 
[2015-06-09 00:40:02]
テイシャクだろうね
254: 匿名さん 
[2015-06-09 02:14:55]
升添知事は、この街を水素社会の実証実験のサンプルにしようと考えているようですね。
255: 検討中 
[2015-06-09 02:22:12]
つまらないブログの宣伝をマルチポストでやるのやめなよ
256: 匿名さん 
[2015-06-10 14:58:44]
ブログの宣伝だったのね。
257: 匿名さん 
[2015-06-10 15:43:16]
http://www.kensetsunews.com/?p=49331

中間駅がどこになるか気になりますね。
晴海駅というのができると、長年の問題だったこのエリアの交通不便がだいぶ解消されますね。
258: 匿名さん 
[2015-06-10 16:00:17]
晴海と言っても、それなりに広いので、駅がどの辺になるかで利便性はかわるでしょう。
再開発が進んでいる環状二号線に沿って、地下を通し、選手村跡地駅なんてのができそうな気がします。
そうすれば選手村跡地も賑わうのでは?
259: ご近所さん 
[2015-06-10 17:34:24]
晴海通り沿いに、住商が入っているトリトンや、DT、晴海タワーズ、パークタワー晴海など大型マンションもあるので、トリトン前あたりも可能性としてはありそう…
260: 匿名さん 
[2015-06-10 17:46:41]
ゆりかもめの延伸を蹴ってBRTに決めた中央区に地下鉄なんて作れないから期待すんな。
261: 匿名さん 
[2015-06-10 18:33:38]
選手村跡地が湾岸エリア最強に
なりそうですね
262: 匿名さん 
[2015-06-10 23:30:37]
>>261
しかも供給過多で最安かも。
263: 匿名 
[2015-06-11 12:14:21]
舛添さんも、選手村跡地には地下鉄が必要だと、言っていたしね。
264: 匿名さん 
[2015-06-11 12:36:11]
これは待てるひとは待ちだね
265: 匿名さん 
[2015-06-13 17:40:19]
待つのはただだからね!問題は待ってその時買えるか?は別ですから。
供給過多を煽る人いるけど需要なきゃ作らない。民間デベはアホじゃないので。
東京ベッドタウンの隣接3県郊外住宅事情目線で判断しない方が良いですよ。
つまり、アジア特区の湾岸は他とは力の入れかたが違うからセオリーにははまらないエリアです。郊外マンション価格を期待しても無駄と言うことですね。
266: 匿名さん 
[2015-06-13 17:50:43]
インフレ率がなぁ。。
267: 匿名さん 
[2015-06-13 18:02:17]
5年も待てるとか凄いね。
時間を買うという概念は無いのかな。
5年後に2年後完成のタワマン買おうとしてるとか家なんて買おうとする気力が無くなってそうだな。
268: 匿名さん 
[2015-06-13 18:24:18]
NTT都市開発が、選手村跡地開発に加わると聞いて、予想しているプロジェクトあります。
昨年販売したウェリス津田沼が、全期即日登録完売したので、その成功例を持って来るのではと思います。つなぐTOWNプロジェクト。
駅距離なんて何のその。JR津田沼駅まで徒歩18分、バスで津田沼駅まで行くのがオススメと言ってるのに、さっさと完売しました。

簡単なシステムではありませんが、選手村だったら、出来そうな気がします。
気になる方は、まだウェリス津田沼のホームページが開けるので、その仕組みをサイトで検索してみて下さい。
269: 匿名さん 
[2015-08-06 17:11:21]
選手村スレ、まったく伸びないですね。
270: 匿名さん 
[2015-08-06 17:33:28]
交通利便性はどうなるか知らないが、
「眺望」では
レインボーブリッジ、台場、一面の海を永久眺望する湾岸No.1のマンション
が誕生するのは間違いない。
マンション群の中で一部の建物だけだけど。
271: ご近所さん 
[2015-08-31 21:40:23]
昨年末、選手村跡地の住居棟モデルプランを東京都が発表していますが、この案はこれからいくらでも変更されるでしょう。世界公約の新国立競技場でさえ覆りましたから。そもそも、せっかく世界のアスリートのために整えた好環境に、高層マンション群を建てるなんて絶対にやめるべきです。私見ですが、緑やトレーニング施設を活かし、国際的なスポーツ施設と高度人材の教育機関(大学等)を誘致すべきです。これが晴海近隣域の発展、しいては東京の持続的な発展に繋がることは間違いありません。
272: 匿名さん 
[2015-09-01 00:02:35]
大学を誘致するスペースなんてもう残されていないでしょう。
もしどうしてもというなら選手村を一回つくって、大会後に壊さなきゃ無理。でもそれって物凄い資源の無駄遣いです。
私も近隣住民ですが、今の計画だって超高層マンションが乱立する訳じゃないし、基本的に晴海に多くの人が住むのは悪いことじゃないと思う。
273: ご近所さん 
[2015-09-01 13:15:45]
本文:
>>272
どんな人に住んでいただこうと考えているのでしょう?その住人はどこからの移住を見越しているのですか?
選手村の箱物はマンションに転換するのが楽→マンションを建てる→住民が増える
これぐらい方針しな考えられていない近視眼的なプランだから問題だと言っているのです。東京のど真ん中という地理的要件を鑑みて、もっと大きな視点で周辺地域の一体的な開発を考える必要があります。
例えば、高度人材の教育機関には様々な周辺の生活•環境サービスが付帯してきます。マンションオンリーより、地域が持続的に発展していくことは、明らかでしょう。
教育機関のそばは、ほっておいても住人が集まります。また代々木オリンピック公園のように、地域と共生する市民のためのオアシスも計画すべきでしょう。利用価値で考えれば、その価値の差たるや、計り知れませんね。
274: 匿名さん 
[2015-09-03 06:46:31]
話を聞いていると内容が終始あなたの願望に過ぎませんね。なぜあなたの描いたプランにならないかと言えば、単に利害が一致しないからですよ。
あと、晴海は東京のど真ん中ではありませんよ。
275: 物件比較中さん 
[2015-09-03 08:09:04]
>>273
そのプランが価値があると多数が判断したら行政はそういう方向で動きますよ
ならないと多数が価値があると判断しなかっただけです
276: 匿名さん 
[2015-09-03 09:22:05]
一度選手たちが寝泊まりしたリサイクルマンションが高く売れるわけない。
それに、選手村は基本ワンルーム。どれも画一的で同じ広さ。
それを家族用に改造できるよう無理な設計にするから、間取りは期待できない。
ロンドンの五輪村が低所得者団地として放出されたのがいい例。政策としても好評だった。
晴海は更に、ロゴマークの賠償やら競技場の失態のせいで、安い設計でデベに発注しないと。

後付けの2本のタワマンは実現するか不明。
周りのタワマンが2020年まで売れ残ってるようなら、供給する意味がないわけで。
277: 匿名さん 
[2015-09-03 09:28:58]
>265
>アジア特区の湾岸は他とは力の入れかたが違うからセオリーにははまらないエリアです。

あのー、今年中には国家戦略特区が東京全域に広げられるんですが。
駅の乗降客数が全然低い湾岸駅より、内陸の都市部のほうが特区制度を上手に利用するでしょうね。
278: 匿名さん 
[2015-09-03 12:55:25]
豊洲はメトロ有数の乗降客が多い駅ですし、勝どきも大江戸線単独駅としてはトップクラス(一位かも)の乗降客ですけどね。
279: 匿名さん 
[2015-09-03 15:45:17]
23区 駅利用者数  豊洲 68位
http://storestrategy.jp/?category=1&pref=14&order=D7
280: 匿名さん 
[2015-09-03 17:06:15]
勝どき駅 167位
281: 匿名さん 
[2015-09-03 17:17:30]
>>279
メトロ単独駅では何位?
282: 匿名さん 
[2015-09-03 17:47:14]
↑意味不明。駅の規模を語っているときに、トンチンカンさん登場。
283: 匿名さん 
[2015-09-03 17:48:29]
駅の乗降客数が全然低い湾岸駅より、内陸の都市部のほうが特区制度を上手に利用するでしょうね。
284: 匿名さん 
[2015-09-03 18:00:05]
毎度毎度ご苦労なこって、相も変わらず、ネット検索で収集するしか術がない奴がデータ掲げ豪語する滑稽なスレだよ。
ま、匿名だし2次元世界でしか生きらんない可哀想な人の行き場を奪う気ないから続けて続けて~(笑)予習より復習が大事だから、これからの成り行きをどーぞネット?通じて確認して下さい。
頑張って!
285: 匿名さん 
[2015-09-03 20:49:42]
>284
豊洲さん、情報に疎いからって腐る必要はないですよ。
国家戦略特区の認定拡大の話も、豊洲や勝どきの駅の規模を思い違いしていても、
掲示板で指摘してもらったおかげで、リアルの世界で恥をかかずに済んだでしょう?
286: 匿名さん 
[2015-09-03 23:18:56]
>>281
メトロの駅としては11位です。

279の数字は2012年のものですが、山手線の原宿駅あたりより多いですね。
287: 匿名さん 
[2015-09-03 23:44:12]
>>285
あらあらネット住人さんはちゃんと
文字タイプしないと正しく検索も出来なかったね(笑)
国家戦略特区なんてレスのどこにも書かれてないみたいだけど(笑)
アジア特区.....ちゃんと書くと、アジアヘッドクウォーター特区ね。
まあ、こんな話しはどうでもいいよ。
あちこち荒らしてネット情報の知識振りかざして虚しくない?
そんな暇なら、学校いきなさい。
たまには生身の人間と交わりなさいな。
288: 匿名さん 
[2015-09-04 00:02:23]
>>279
278です。全駅データありがとうございます。上位のほとんどはJRと私鉄(メトロ含)の乗り換え駅ですね。乗り換え駅でない駅の最上位は大手町ですか。

2014年の豊洲と同等の乗降客なのは飯田橋、四ッ谷、中目黒、神田あたりですね。勝どきは予想通り大江戸線単独駅で一位でした。
289: 匿名さん 
[2015-09-04 01:07:30]
>287
>アジア特区.....ちゃんと書くと、アジアヘッドクウォーター特区ね。
おいおい、、それって新宿・渋谷もだぞ?豊洲など湾岸独自みたいな書き方してたのはアホだからか。

豊洲駅が68位、勝どき駅が167位。
地方創生か。
290: 匿名さん 
[2015-09-04 08:49:52]
>>豊洲と同等の乗降客なのは飯田橋、四ッ谷、中目黒、神田あたりですね。

データの読み方が間違ってますよ。
複数路線ある駅は、1駅が何度もランクインしている表です。
たとえば、中目黒駅は51位と53位(東横線,日比谷線)の合計で、豊洲駅68位の倍以上の利用者数です。
飯田橋にいたっては5路線で、次元が違いすぎます。
291: 匿名さん 
[2015-09-04 11:00:52]


豊洲の勢いが凄いな 

要するに 今までも豊洲 これからも豊洲なんだな
292: 匿名さん 
[2015-09-04 15:15:56]
>>290
乗り換え駅は単なる乗り換え乗客がカウントされるから逆に水増しされてますよ。10000人が乗り換えたら一人も駅から外に降りなくても20000人扱いになってしまいます。
293: 匿名さん 
[2015-09-04 15:19:04]
>>281
ちゃんと確認してないですが、メトロ単独駅として考えると銀座の次で二位かと。ただ、ゆりかもめがあるから厳密には単独駅ではないですね。
294: 匿名さん 
[2015-09-04 16:05:17]
>>289
馬鹿にはちゃんと書いてあげないと直ぐ揚げ足とるからな〜
誰も湾岸限定なんて言ってないぜ(笑)
国家戦略特区とも言ってないし!
ハイハイ、相手するの疲れるからお終い。
295: 匿名さん 
[2015-09-04 19:30:10]
>>294
正しい情報を教えてくれた人に「ありがとう」でしょ。
後輩に誤りを指摘されて、捨てゼリフで返すような人間か。
仕事できないだろ
296: 匿名さん 
[2015-09-04 19:45:22]
>乗り換え駅は単なる乗り換え乗客がカウントされるから逆に水増しされてますよ。
マーケティング能力なさそうな発言だな~。メトロ単体で何位にこだわりすぎも痛いし。
乗換客がいるターミナルこそ巨大な商圏を形成するんだが。駅ナカやエチカなど。
JR・メトロ・私鉄が揃った駅なんかは、乗換時に駅直結のデパ地下も利用され大繁盛する。
豊洲には、駅直結デパートや駅ナカは無理だろう。規模は何十位だっけ?チビ駅すぎ
http://blog-imgs-61.fc2.com/k/a/i/kaigainohannoublog/2013042111092919d...
297: 匿名さん 
[2015-09-04 20:04:34]
やっぱり豊洲の魅力は計り知れない
298: 匿名さん 
[2015-09-04 20:21:03]
やっぱりここにいる人ってパソコンとにらめっこして得た情報を知ったかぶるのが多そうだね。
窓際でやることないから四六時中検索ばかり(笑)そんなんで給料もらえて羨ましいな~これ純粋に僻んでま~す。
299: 匿名さん 
[2015-09-04 20:30:19]
新聞を読まない君は、池上彰さんのような情報通の人にも「パソコンとにらめっこ」と言い放ちそう。
無知は一時の恥です。
しかし、君のは捨てゼリフが鼻につくので、最後にもう一度指摘しておく

>アジア特区の湾岸は他とは力の入れかたが違うからセオリーにははまらないエリアです。

>誰も湾岸限定なんて言ってないぜ(笑)

↑両方とも君の恥ずかしい発言。正解:アジア特区は湾岸のほか、新宿駅周辺、渋谷駅周辺も。

捨てゼリフ、もう終わりにしたほうがいいよ。ちゃんと教えてくれた人には感謝の念を。
300: 匿名さん 
[2015-09-05 01:18:49]
舛添さんが池袋等も入れろと言ってたな。
もはや、希少性無し。
301: 匿名さん 
[2015-09-05 08:25:15]
これって、6000戸のマンションだけ?
なんか商店街みたいなのは、できないの??
302: 匿名さん 
[2015-09-08 18:14:10]
出来るよ。知らないの?それとも、わざと商店街って書いて…釣りか?
下町じゃあるまいし商店街ってなんだ~(笑)
商業施設っていいたかったのかな。
303: 匿名さん 
[2015-09-08 18:56:32]
選手村跡地には低所得者優先の団地ができる。
304: 匿名さん 
[2015-09-08 22:41:39]
303
参画するディべロッパも低所得者向けの安い物件では儲けがでない。でもDT、クロノ、ティアロクラスの価格では中古、非タワー、大量放出なのでさすがに売れない。棟によって高級、中級、廉価と分けた造りにしようにも選手の差別につながるからこれも難しい。
結局、間のそこそこの仕様で中流層が買える価格になると予想。都がからんで庶民が買えないものになると叩かれるし。

305: 匿名さん 
[2015-09-08 23:57:45]
東京五輪の選手村だから、五輪主催者の都の物だよ。
デベは、都に開札告示に従って入札して、落札額で淡々と作るだけ。
それのリサイクルが、晴海選手村団地だよ。
税金で作ったから、安く低所得者に再分配するだけ。
この5000戸1.5万人の低所得者住宅が、晴海や豊洲の坪単価を下げる。
タワー2棟1000戸は、とん挫する可能性が大きい。もしくは低価格で大放出。
306: 匿名さん 
[2015-09-09 00:25:38]
坪250ぐらいだろうね。
307: 匿名さん 
[2015-09-09 00:53:27]
ここは特定建築者制度を利用してつくるよね。
確か選手村跡地利用には条件があったはず。1・周辺街づくり計画の提案 2・子育て世帯、高齢者世帯、外国人世帯、など多様な世帯住まい計画の実施 3・生活利便施設、医療福祉施設の建築計画 4・水素エネルギー太陽光発電など環境エネルギーの導入
選手村は東京都では無く、デベの資金で作る、選手村跡地はデベがリフォームして分譲と賃貸で販売することになってるはずだよ(条件の良い所が分譲で条件の良くない所が賃貸になるかも)タワーもデベが計画して建築し販売する。(ここは全て分譲になるかな)
308: 匿名さん 
[2015-09-09 01:49:01]
選手が利用する中低層階は代々木のオリセンみたいに低仕様で都が発注するんだよ。
五輪の規定で、高層は体調不良とかエレベータが止まって出場できないなどの防止で宿泊できない。
そのリサイクル床が、低所得者向けに放出される。
309: 匿名 
[2015-09-09 03:01:00]
低層は定期借地権で安く分譲したり、高齢者向けのサービスアパートメントが出来たりするんじゃないかと予想しています。タワーの南側は完全眺望になるから相当高いだろうね。
310: 匿名さん 
[2015-09-09 04:38:05]
選手村の建物だから仕様も低いし、部屋割もリフォームしたやつだから壁とか薄そうだし、まとも値段で売るのは難しいだろうね。数も尋常じゃないし。低所得者向けの都営住宅になる可能性はありえる。あるいは生活保護者向け住宅とか。高級住宅街になる可能性は皆無に近い。
311: 匿名さん 
[2015-09-09 09:55:58]
305さんや、308さんは、そんなに必死になってネガらなくても‥。
307さんが正しいね。
312: 匿名さん 
[2015-09-11 14:43:45]
>>308
へ〜誰から説明されたの?
近隣住民に東京都と中央区から説明会あったけど、そんな話しはなかったな〜
よほど強い情報ルートお持ちなんだね!
もっと知ってる情報開示して。
事実のみで結構だからさ(笑)
313: 匿名さん 
[2015-09-11 15:16:11]
>>312
308ではないけれど、では選手村を大理石のロビーとか棟内エレベーターとか高級仕様で作ると思っているとか?2020年に五輪が終了して、202x年、もうドルの利上げや日銀の量的緩和もとっくに終わり、住宅ローンが高くなってる時代に突入してるから、高いと売れないでしょう。中古だし。
それなら仕様を抑えて安く売りだすだろう事は、誰でも予想しますわな。
314: 匿名さん 
[2015-09-11 18:57:03]
清掃工場の南側の土地、雨のせいだか
プールみたいに水が溜まってた。
315: 匿名さん 
[2015-09-11 21:03:27]
312さん
誰も高級仕様がどうとか、大理石がどうのなんて言ってないよ。
つまりは…勝手に想像?予測してるだけなんだよね!
予測は自由だから別にいいけど、あたかも事実かの様な書き込みは誤解の元だから気を付けよ~ね。少なくとも世の中には予測よりは的確な情報を持ってる人がいるので。指摘対象、荒れる要因になるからさ。
荒らすの目的なら論外だけど。
316: 匿名さん 
[2015-09-11 21:05:22]
312さん宛じゃなく313さん宛の間違えです。すいません。
317: 匿名さん 
[2015-09-11 21:40:20]
>>311
そーですね。結果がどうなるか?は今わかりませんが、私も307さんが言われてる話しは聞いた事があります。
318: 匿名さん 
[2015-09-11 21:54:24]
仕様がどうなるかは知らないけど、相場の7割程度で売り出すと聞いたよ。何しろ数が多いので売り切るには値段下げるしかないらしい。
319: 匿名さん 
[2015-09-11 22:28:02]
ウサインボルトの部屋は5倍で売り出すそうですよね。

無名選手は7掛け。有名選手は7倍で売り出す。そういうやり方。
320: 匿名さん 
[2015-09-11 22:30:10]
低所得者は、枝川と辰巳に集めるらしいよ。
建て替えるんだってさ。
321: 匿名さん 
[2015-09-11 22:31:26]
>>318
317だけど、流石に7割程度でと言われる
話しは無理がありませんか?
そもそも、その時の相場なんて今分かりませんし。
それに、ここの開発は1社ではありませんので今時点でそんな話しが出るとは思えませんよ。
話しの出どころが何処か?によりますね。
322: 匿名さん 
[2015-09-11 22:44:25]
>>321
相場の7割というのは、今年の5月ごろに担当デベの営業から聞いた話。まだ先の話なので最終的にどうなるか知らないけどね。とにかく6000戸を一定の期間で売るのは物凄く大変と強調していた。
323: 匿名さん 
[2015-09-11 23:08:05]
選手村建設するデベロッパってどこなんですか?(笑)



325: 匿名さん 
[2015-09-12 00:30:01]
>ウサインボルトの部屋は5倍で売り出すそうですよね。
>
>無名選手は7掛け。有名選手は7倍で売り出す。そういうやり方。

デザインのパクリ問題についで、ネームバリューを勝手に商用転用ですか。
そういうポジさんの発想、すご過ぎます。
326: 匿名さん 
[2015-09-12 08:58:28]
>>325
ポジだのネガだのの話しじゃないでしょ
単なる妄想癖者の寝言かと。
327: 匿名さん 
[2015-09-12 09:25:34]
>>324
笑う門には福来たる。怒るよりいいと思いますよ。
違う意味の笑で捉えるならば、それは笑われて然るべき発言をしてる側の発言内容に問題があるのでは?
常識人は多分そう理解してるはず。
ちなみに、私は323ではありませんので悪しからず。
328: 匿名さん 
[2015-09-12 12:52:24]
>>327
常識人ばかりだと苦労しないよ。(笑)
329: 匿名さん 
[2015-09-12 15:23:17]
>>328
確かにね!
330: 匿名さん 
[2015-09-29 08:47:02]
選手村、1人暮らし向けの部屋として活用できそうです。
どんな間取りなんでしょうね?

大手ホテルが1棟買い取ったりしないのかな、競売だと部屋ごとに価格が違ったりしないのかななんてことを思います。

記念買いしたい人も集まりそうですね。
331: 匿名さん 
[2015-09-29 09:00:17]
安くはなるとは思う。
332: 匿名さん 
[2015-10-07 17:35:41]
選手村の部屋は改装されるから記念買いは意味ないですね。
それと、中身はリノベだろうから、部屋ぶち抜きでファミリー向けの平米数は確保して販売するみたいですよ。
独身者より家族を誘致したいのが都の目論見。
安いか高いか?これは分かりませんね。高すぎたら6000戸をさばくの難しいし、安すぎたらデベは儲からないし。
いずれにしても交通インフラ問題を解消するのが先だとおもうけど。
地下鉄作るのかな?
333: 匿名さん 
[2015-10-08 06:26:15]
地下鉄なんてこれから検討します、っていうレベルだからもし実現しても自分が生きてる間にはできないよ。
そんなのを期待して交通不便な埋立地に住むなんてあり得ないね。
334: 匿名さん 
[2015-10-08 06:46:22]
増加する高齢者の住宅問題解消のために、サービスつき高齢者住宅を大量に安く提供する必要がある。
収入の少ない低所得の老人がどんどん増えるから彼らの救済が必要。
これに選手村を当てる。
335: 匿名さん 
[2015-10-08 11:09:57]
>>333
一般的な見地はそうですが、ここら辺の開発はちょっと違いそうですよ。
だから皆んな翻弄してるのかと。
結果が全てですな。
336: 匿名さん 
[2015-10-08 11:12:10]
>>334
>>収入の少ない低所得の老人がどんどん増えるから彼らの救済が必要。
ここまでは同意

>>これに選手村を当てる。
ここは違う。
337: 匿名さん 
[2015-10-08 12:16:59]
選手村は相場の7割の値段が予定されているらしいよ。デベの営業が言っていた。仕様はそれなりになるだろうけど、待てる人は待つのもありかも。
338: 匿名さん 
[2015-10-08 21:00:43]
大量に公営住宅を整備するなら選手村以外に都内に作れる場所はないぞ。
低所得者や高齢者向けなら地下鉄も用意しなくていい。
BRTで十分。余計なカネがかからず福祉政策にもなってみんなが幸せ。
晴海の勘違い住民なんかどうでもいいよ。

339: 匿名さん 
[2015-10-08 21:04:33]
これから貧困老人が大きな社会問題になるから、彼らの住居を用意するのは避けられないよ。
既存の都営団地は満員だから、晴海の選手村しかないんだよ。
デベからは格安で買い上げだな。
340: 匿名さん 
[2015-10-09 01:07:12]
>>338
そんな事はないよ、笑
341: 匿名さん 
[2015-10-09 01:08:51]
>>339
思う、願うは自由!
ま、蓋開いてから振り返りましょう。
342: 匿名さん 
[2015-10-09 09:33:52]
>>341
そうそう、ふた開くまえにあんまり発言しすぎちゃうと開いてから恥かくよw

まっ、匿名やから恥かきようないか!
343: 匿名さん 
[2015-10-09 20:23:43]
新豊洲の住民なんかは先客万来にものすごく期待して、掲示板にもバカな妄想を爆発させてました。
結果は辺鄙な埋立地では集客は無理なため、計画は頓挫。
赤っ恥をかきましたね。
344: 匿名さん 
[2015-10-09 20:28:17]
東京都が発表した計画では50階のタワー2棟は主にファミリー向け分譲マンションとして販売。
選手村はリフォームして分譲と賃貸で決定、ターゲットは主に低中間所得者ファミリー、高齢者、外国人、単身者らしい。(分譲と賃貸の比率はまだ未定) タワーはデベが棟別に販売して、選手村はもしかして東京都主導になる?
345: 匿名さん 
[2015-10-10 04:08:46]
賃貸=都営住宅だな。
346: 匿名さん 
[2015-10-10 05:02:45]
タワーは、湾岸でもナンバーワンの永久眺望になる。
高倍率になるのは間違いない。
347: 匿名さん 
[2015-10-10 06:07:49]
>>337
デベってどこの誰?
348: 匿名さん 
[2015-10-10 08:02:57]
選手村跡、東京都は色んな層の人に住んでもらいたいんだろうな、賃貸は東京都がやはり管理するのだろうか?
349: 匿名さん 
[2015-10-10 08:48:53]
世界的にデフレ傾向だし、今のバブル価格の湾岸を買うのは高値掴みになる可能性高いし悩ましいね。
選手村は安く買えるとのことなので慌てて買う必要はないかな。
350: 匿名さん 
[2015-10-10 08:54:04]
お金がないと苦労するよね(笑)
351: 匿名さん 
[2015-10-10 09:10:52]
5年以上も先のことに過度な期待を込めると、
いざ蓋を開けた時の残念さで一気に老けますよ。
(まぁ実際に年取るわけですが。。。)

私は国や都のやることに期待なんかしません。
新国立やエンブレムの件見てたら分かるでしょ。
誰も責任をとらずにかつコスト批判にさらされた、
中途半端な箱モノに仕上がりますよ、きっと。
352: 匿名さん 
[2015-10-10 09:34:06]
国や東京都がやるなら同意だけど、選手村開発は複数のゼネコンとデベが請け負うので、むしろ真逆と思います。
民間が利益度外視してまで国や東京の為に身銭きらないでしょ?
だから待っても期待するほど安値の物件なんて出ないと思いますよ。
だって自分達が手掛けたタワマンが跡地のせいでブランド落とすのはあり得ませんからね。
ただ心配なのは…あまりに高騰したら買える人が限られるから、海外の富裕層誘致に走らないか?アジア特区として華の国のルールが横行したりしないか?などの方が気になる。
都営住宅とか高齢者向け団地などにはならないので心配はしなくても良いですね。

353: 匿名さん 
[2015-10-10 09:50:13]
決まってもいないことを自分の勝手な期待値で決めて後で後悔しないようにしないとな。
投資なんて普通の人はまずうまくいかないと思うべきだから、家を買うときは堅実に判断しないと人生終わるよ。
354: 匿名さん 
[2015-10-10 10:57:30]
>>352

土地利用計画を作るのは港湾局なんだが。災害対策やインフラ整備は都。
まあ、デベ単体でやるなら津波で流されちゃう施工でもいいよ。分譲後は住民の自己責任。
355: 匿名さん 
[2015-10-10 11:22:15]
>>354
へ〜誰に聞いたの?
俺が聞いた話しとは違うな〜
ちなみに、東京都オリンピック準備局と港湾局と中央区の関係者が説明してるの聞いたんだけど。
港湾局は晴海埠頭公園及びその周りの護岸区域が担当であの空き地計画は関係ないよ〜〜(笑)
デベ単体でもないしね!JVで複数の企業が関与してる。その企業もほぼ決まってるよ。
356: 匿名さん 
[2015-10-10 11:25:45]
結構知らないないくせにもっともらしい憶測を話す人の方が問題ですな。
何を信じるかは、出どこが明確な情報だけとういことね。
357: 匿名さん 
[2015-10-10 11:44:05]
>>352
仰る通りなんだけど、
そもそも周辺含めた現状の計画で民間が手を上げるのか?ってこと
国立競技場や豊洲市場をみても分かる通り、役人の見積もりが甘いってのもあるけど、
僅か数年前とはコストその他、状況が激変してるからね・・・

もちろん世紀のイベントだし国立競技場同様、何とかするんだろうけど、
周辺インフラに対しても消極的な現状で、
選手村に新たに過剰に税金を投入するとも思えないんだよね
坪300を超える高級路線で売り切るのは至難の業だし、かと言って低所得者向けも極論
その辺りを侃々諤々やってんだろうけど、デベとしては交通網計画等の手土産が欲しいところじゃない?
358: 匿名さん 
[2015-10-10 11:53:16]
>>355
横レスだけど、当初の計画だと五輪期間中のみ民間から借り上げる形で、
都は税金を出さないって方針だったよね?
ただ用地は港湾(都?)の所有のはずだから、護岸工事や周辺インフラは都が整備するし、
民間に丸投げと言っても事業計画の大部分では歩調を合わせてやるんだろうけどさ

っていう前提で >357 に続く
359: 匿名さん 
[2015-10-10 12:00:42]
>>357
352だけど、民間が手を挙げるか?については私も疑問でしたが、どうやらやるみたいですよ。なので、どうやって採算とるのかな?と思うので、357さんの言う通りですね!
地下鉄話しが急浮上したのも、この辺が関係してるのかな?
360: 匿名さん 
[2015-10-10 12:12:03]
国立競技場作るのでさえあれだけカネで揉めたのに地下鉄を作るカネなんてどこからも出てくるわけないだろ。
そんなこともわからないお花畑脳ばかりなの?埋立地の人は。
361: 匿名さん 
[2015-10-10 12:16:03]
とにかくいかにカネをかけないで開発するかということが重要ですよ。
高度成長期じゃあるまいし、大金をかけてインフラ整備なんてできるわけないでしょ。
今、東京でまずやらないといけないは老朽化した首都高のメンテナンスです。これよりも晴海の地下鉄を優先するなんて考えられません。
今の首都高を放置したら人名にかかわる大事故が起きる可能性が高いので。

362: 匿名さん 
[2015-10-10 12:28:33]
>>355
都市計画をデベがやるとでも思ってるのかな。不思議な人だね。
そもそも五輪村のデザインは、デベが作ってないし、
「デベ単体」って行政が無関与で企業だけという意味で言ったんだが、複合企業だろうがそれはデベ単体だよ。
いいかい?何階か、商業施設はどうするか、選手村は行政にアンダーコントロールされてるんだよ。
西武や東急の都市開発みたいに自由にできると思ってるから、ポジって情報弱者と言われてしまう。
五輪協会のガイドラインに従って選手を宿泊させる。その施設を都がデザインした上でデベから借り上げ、
そのあとデベがリフォームして売りだす。つまり基本設計は低い仕様になる。金を掛け過ぎた改造では
利益が出ないから。低所得者が喜んで定住する場所になるんだよ。東京にはITや金融に携わる人々だけじゃなく、
飲食業や日雇いの人々も必要なんだ。
363: 匿名さん 
[2015-10-10 12:33:23]
選手村の団地は売り出し時から既に「中古」。だから中国マネーも全く動かない。
投資に向かないのでデベは激安放出しかないことくらい、誰でも理解できるよね。
しかもとどめは「オリンピックは終了しました」
もう脚光を浴びることはない場所、それが202x年の晴海。
364: 匿名さん 
[2015-10-10 12:39:22]
ほんとあちこちのスレに出没する湾岸ネガラー笑ご苦労なこって!
餌まきゃ直ぐかかるアホやな。
どこかの回しもんか?雇われてやってるとしか思えん張り付き具合。
それで日当いくら?(笑)
365: 匿名さん 
[2015-10-10 12:54:57]
>>360-360
デベ筆頭に湾岸ポジさんはそりゃー鉄道欲しいでしょw
開業は30年後でも構わないから具体的な計画が欲しい、ってのが本音かと
思惑でも売れるからね
まあ市場や有明の需要増を考えれば一見理にも適ってるしね

ただ五輪関連は逆風吹き荒れてるし、仮にインフラが絶対必要であったとしても、
過剰な税金投入は五輪にリンクさせてぶっ叩かれてるのは目に見えてるw
コンパクト五輪の旗印を反故にすることにもなるし、大多数の都民を敵に回すと、
舛添さん五輪の時は在野の可能性大だし、彼の性分からするとそれだけは避けたいはずw
どっちが良いってことではないけど、石原さんぐらい強引な人じゃないと鉄道は無理だと思う
366: 匿名さん 
[2015-10-10 13:27:16]
前回の東京オリンピックの選手村は何処だったの?
367: 匿名さん 
[2015-10-10 13:44:25]
>>366
調べりゃ分かんだろw

東京は代々木で現在は記念会館
札幌は南区で現在はUR五輪団地
長野は半分市営のニュータウン

結局公の管理で、五輪レガシーには程遠い・・・
だからこそ民間に任せる案(予算面含めて)が浮上したんだろうけどね
個々の建物の評価評判については知らない
368: 匿名さん 
[2015-10-10 13:57:46]
実現するかどうかはどうでもいい。
晴海を高値で売り付ける材料になればいいわけだ。
実現しなくても計画ならなんとでも言い訳作れるしな。
369: 匿名さん 
[2015-10-10 15:15:47]
代々木だったんだね。

ほうほう。
期待できそうだね。
370: 匿名さん 
[2015-10-10 15:17:29]
ボルトの部屋なら、2億出しても良い。
371: 匿名さん 
[2015-10-10 15:49:37]
5年後ボルトは引退してるだろ
372: 匿名さん 
[2015-10-10 18:37:25]
>369
代々木駅じゃなくて、参宮橋駅だよ。
駅前は、昭和の雰囲気でまるで発展してないし、自動改札が2機しかないような駅だから。
ようやくマンションが建ち始めたが、50年かかった
373: 匿名さん 
[2015-10-11 02:38:58]
オリンピックの選手宿舎に使った場所が高級マンションになった事例なんて世界を探してもないんじゃない?
あったら紹介してほしいもんだ。
374: 匿名 
[2016-03-31 21:37:24]
計画が発表されたので上げてみます。都のパース図ですと、晴海客船ターミナルが更地になっていますね。
375: 匿名さん 
[2016-04-02 23:25:26]
>>374
どこ?
376: 匿名さん 
[2016-04-03 02:14:04]
377: 入居済みさん 
[2016-04-24 01:26:59]
>>373
韓国があります。
378: 匿名さん  
[2016-04-24 02:55:05]
>>376
正直なところ、外国人や老人を集めるには、ちょうど良いね。
379: 匿名さん 
[2016-04-24 09:07:54]
中年日本人ですが狙ってます
380: 匿名さん 
[2016-04-24 09:47:15]
>374
晴海客船ターミナルが無くなれば眺望が良くなる、つまり売りやすい部屋がかなりできるから、デベ連合のパースでは希望的意味を込めて更地にしているのでは。ターミナルを何か別の用途に利用するのか撤去するのかはまだ決まってなかったと思います。
あと、BRTが手前の周回路?上に描かれているが、ここを通るということはマルチモビリティステーション以外にも停留所ができるということなのか?
新橋方面に直行するならここを通る必要はないし、そもそもあれだけ広いエリアを1箇所でカバーするのは無理がある。
381: 匿名さん 
[2016-04-24 10:51:02]
1つの町中のバス停は、半径300mにいる客をカバーするよう設定しているところが多い。
382: 匿名さん 
[2016-05-21 07:21:48]
選手村整備の事業者募集の条件を見ると、都が設定した土地価格が非常に安い。これは格安物件になる可能性がある?
383: 匿名さん 
[2016-07-03 09:53:42]
ちょっと気が早いですが、いつ頃から売り出し始まるんでしょうか?
オリンピック後?
384: 匿名さん 
[2016-07-03 11:10:40]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
385: 匿名さん 
[2016-07-03 12:25:59]
情報ありがとうございます。都市計画の詳細な発表が待たれますね。
6000戸近くも販売で、勝どき駅からも遠い、地下鉄も来る見込みは薄いので値ごろ感がないと厳しいですよね。
386: 通りがかりさん 
[2016-07-03 14:06:28]
>>385 匿名さん

BRTぐらいですもんね。交通。
387: 匿名さん 
[2016-07-03 18:25:00]
「販売」されるのは4000戸程度ですけどね。
388: 匿名さん 
[2016-07-03 20:07:39]
東京都発表では、高層タワーマンション(50階2棟)板状14階~18階で分譲賃貸合計5650戸。低所得向け、サービス付き老人ホーム、単身者向け、若者用シェアハウス、外国人向け、ファミリー層向けを分譲賃貸で販売、分譲は全てエネファームと蓄電池を標準装備、水素ステーション設置、BRTの発着ステーション、カーシェアとシェアサイクル設置、船の発着所設置、FCV設置、小学校、消防署、保育園、医療モール、商業施設、公園の設置で決定してる。
389: 匿名さん 
[2016-07-03 20:26:02]
商業施設の情報ありますか? これだけ巨大開発だと、スーパは必須として、イオンモールかララポでしょうか?
390: 匿名さん 
[2016-07-03 21:34:01]
土地を平米10万円で仕入れたなら分譲は坪200くらいですか?
391: 匿名さん 
[2016-07-03 22:18:57]
グレードによるが、建築コストは平米30~だと思うので、土地が平米10万円なら、坪150で出して欲しい!
392: 通りがかりさん 
[2016-07-03 22:22:45]
>>389 匿名さん

三井がやるんでしょ?
393: 通りがかりさん 
[2016-07-03 22:24:19]
>>391 匿名さん

建築コストのアップを土地代減額で受け入れただけじゃないですか?

まあ、アルファグランデみたいな感じで、そこまで安くはなく、検討できるレベルになる感じじゃないでしょうか?
394: 匿名さん 
[2016-07-03 22:42:23]
かつて新築タワマンの建築コストは平米30未満だったが、現在は30超。
もし40~となっても、坪200では儲けすぎだと思う。
395: 匿名さん 
[2016-07-03 22:43:38]
>>389 匿名さん
電車もない離れた土地に、どれだけ集客が見込まれるか考えたときに、5000世帯程度のために大型店が積極的になれるかあやしいところですね。ららぽならそれこそ豊洲行く人が多いだろうし。

396: 匿名さん 
[2016-07-03 23:09:03]
おいおい、東京都よ

土地の整備に600億円も税金使うなよ。ここに住む人に最初から1000万円補助しているみたいなものじゃないか。
デベに払わせろ
397: 匿名さん 
[2016-07-03 23:20:35]
TTTやKTT、DT、勝どき東、豊海なども商圏に含まれるでしょうから、さらに一万戸加わって15000戸の商圏と考えれば、地元需要だけで余裕で大型総合スーパーなら成立するとおもいますよ。
もちろん既存マルエツとかと競合するし勝どき東は選手村への導線いまいちなので課題はありますが。
398: 匿名さん 
[2016-07-03 23:28:14]
ららテラス程度の商業施設は計画に含まれてますよね。
店舗面積12000平米か9000平米程度。
399: 匿名さん 
[2016-07-04 00:23:33]
ららテラス入るんですね!
陸の孤島的な場所なので、あると賑わいができていいですよね。
あと、ビバホームみたいなホームセンターが
あると便利ですよね。
400: 匿名さん 
[2016-07-04 00:46:03]
いえ、ららテラス程度の規模の商業施設ができるだけでららテラスがはいると決まったわけではないです。

この辺に少し記載があります(5-7街区、というのが商業施設)
http://ameblo.jp/dorattara/theme5-10081605819.html

2019年8月竣工するみたいですが、オリンピック前に開業するのか、オリンピック後に速やかに開業するのか注目ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる