三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)その7
 

広告を掲載

匿名さん [男性] [更新日時] 2015-06-25 23:27:20
 

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK
面積:88.30平米~99.11平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設
売主:鹿島建設
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

その1 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358743/
その2 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436764/
その3 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441413/
その4 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447258/
その5 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/528780/
その6 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/542117/


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルの変更及び情報を追加しました 2015.2.15 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-15 17:47:30

現在の物件
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE  [最終期優先分譲<幕張新都心就業者優先>]
THE幕張BAYFRONT
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
総戸数: 308戸

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)その7

804: 匿名さん 
[2015-05-23 06:33:27]
平均専有面積
湾岸タワー60程度
ベイフロント95
広さがベイフロント圧勝
805: 匿名さん 
[2015-05-23 10:02:46]
不便と思うか否かは人によると思うけど。
807: 匿名さん 
[2015-05-23 21:49:29]
駅からの距離に束縛されていない人も沢山いますよ。
安っぽい利便性よりQOLを求める方も多いでしょう。
価値観は多様なのにダイバーシティを受け入れられない心の狭い方がいらっしゃるようですね。
808: 匿名 
[2015-05-23 22:09:34]
一般論でしょ。
基本的に、駅に近いほど資産価値があがる。
811: 匿名さん 
[2015-05-23 22:37:04]
勝どきの駅直結マンション、何年も売れ残ってるよ。
812: 匿名さん 
[2015-05-24 00:45:31]
駅から遠いといっても実際に竣工前に完売しそうなくらい売れているのが現実です。
ベイタウン最終新築マンションいいですね!
813: 匿名さん 
[2015-05-24 19:24:45]
ここは安いのがいいですね。
外観が吹きつけで安っぽいのが気になりますが、この海眺望と安さは魅力的ですね。
814: 匿名さん 
[2015-05-24 20:38:31]
魅力があり、安く感じる。
すなわち価値が高いということ。
815: 匿名 
[2015-05-24 23:20:29]
安いのにはそれなりの理由があるということ。
817: 匿名さん 
[2015-05-24 23:51:19]
>803
そういうからにはあなたは都内のタワーのオーナーですか?
>808
得意気に語るあなたは当然駅近の物件をお持ちなんでしょうね。そんなに資産価値のある物件なら私も購入検討したいので
どの駅の何という物件か是非教えてください。

818: 匿名さん 
[2015-05-25 15:39:34]
分かったときのリスク?
キャンセル住戸が発生したというのが常套手段ですよね!
821: 匿名さん 
[2015-05-26 08:53:22]
結局、最終期なのに複数回に分割しましたね。
822: 匿名さん 
[2015-05-26 17:18:59]
どうやら、もうすぐ完売しそうな雰囲気ですね。

やっぱり、それだけ魅力的ということでしょう。
823: 匿名さん 
[2015-05-26 19:06:24]
最終期が最終じゃ無くなった理由は?
824: 匿名さん 
[2015-05-26 19:09:27]
箱としては、ある程度評価されてるってことですね!

真の良いマンションとなるかどうかは、あとは入居者次第ですね!
825: 物件比較中さん 
[2015-05-26 19:38:02]
現在遠方在住で、市川、津田沼辺りを探していた物です。
この辺りの地区、駅が遠いのもあるけど、広いのに、この安さは凄いですね!仕様もなかなか良いですし。
この地区は広さ重視ならここですね。
826: 匿名さん 
[2015-05-26 20:36:07]
昨日の地震で地盤が柔らかい分、ココは少し大きく揺れたのでしょうか?
コンクリートの下でどこか少し液状化して道路の端とかが陥没したところはありましたか?
近隣スーパーで水などの備蓄品は欠品しましたか?
827: 匿名さん 
[2015-05-26 21:17:18]
あの程度の地震でそんなことになったらニュースや新聞で大きく取り上げられてるはずだよ。
828: 匿名さん 
[2015-05-26 21:31:16]
>825

おっしゃる通り!

ここのいいところは、安くて広く住めることです。
売るときも高く売れたら言うことないですね。

高くても値が下がらなければその方が結局はコストがかからないことになるので都心という発想もあるでしょうが、先のことは分からないので、安い物件のほうが値崩れしても元の値が安いので安心ですね。
829: 匿名さん 
[2015-05-26 21:45:32]
崩れるのが値段だけならまだいいですけどね。
830: 匿名 
[2015-05-26 22:04:43]
津田沼駅前のタワマンも気になるところです
831: 物件比較中さん 
[2015-05-27 06:35:32]
>>830

>>830
825です。
津田沼タワマン、かなり遅れるようなんですよ。

この地区は車を所有しないと厳しいような気もしますが、どうなのでしょうか?
通勤はやはり徒歩でしょうか?
駅までの巡回バスはスムーズなのでしょうか?
質問攻めですが…
現在、市川、津田沼辺りを探しておりますが、湾岸エリアも見て回っておりますが、この地区は東京まで30分くらいなのに、約4分の1の価格なので、揺らいでおります。
都心から離れれば離れるほど、財閥系デベ、大手デベ、その他デベ、全てが仕様レベルを落としていることがわかりました。
でも、こちらは気にする程は落としていませんね。
落としていないとは言えませんが…。
借地権ということですが、まだ勉強不足で気になります。
勉強します。
832: 匿名さん 
[2015-05-27 07:32:12]
ここと津田沼じゃ価格も規模も全然違うのが現実。
一昔前の津田沼はかなりダサいイメージだったけどな。
833: 匿名さん 
[2015-05-27 07:36:42]
>>831
4分の1は言い過ぎ。
834: 匿名さん 
[2015-05-27 07:56:44]
>>831さん
ここより駅近の若葉地区のタワマンも検討されてはどうですか?
こちらはもう海眺望の部屋はほぼ売れてるようですし、どうせ海が見えない部屋を買うなら若葉タワマンもいいかも?
あちらは借地ではなく所有権付きですし。
835: 物件比較中さん 
[2015-05-27 08:27:23]
>>833
そうですね。
豊洲24F南向81平米で1億300万円なので、言い過ぎでしたね。

>>834
若葉区は多面でちょっと遠いんですよね


836: 匿名さん 
[2015-05-27 08:38:06]
>>835
無理しないで北区あたりでよいのでは。
837: 物件比較中さん 
[2015-05-27 12:18:02]
>>836
東京都北区ですか?
勤務先が東京駅なんですが、
北区物件、ちょっと見てみます。
ありがとうございます!
838: 匿名さん 
[2015-05-27 17:52:04]
東京駅も一本で行けますよ。
839: 匿名さん 
[2015-05-28 08:39:49]
東京駅を降りて実質一駅分は歩かないといけませんからね。
事務所が東京駅よりも神田駅よりにあったら歩くのがそりゃ大変!
840: 物件比較中さん 
[2015-05-28 09:30:29]
京葉線は東京駅を降りてからアクセスが悪すぎます。
841: 匿名さん 
[2015-05-28 11:02:19]
そもそも京葉線使って東京より先に行くのは不便。
丸の内南口ならほぼ真上だし、丸の内中央口も近い。丸の内北口勤務なので私は結構歩いてますが。
842: 物件比較中さん 
[2015-05-28 15:07:46]
>>838~841さん
貴重な情報をありがとうございました。
そう何回も行けない距離なので、助かりました。
843: 匿名さん 
[2015-05-28 15:34:17]
八丁堀乗り換えで銀座まで30分ちょいで行けるのは魅力。
844: 匿名さん 
[2015-05-28 22:44:48]
勤務地が丸の内、有楽町、銀座近辺ならば言うことなし。
新宿、渋谷、池袋だと通勤はかなりつらいですね。
845: 匿名さん 
[2015-05-28 23:05:38]
新宿、渋谷、池袋が勤務地であれば、そもそもこのエリアは購入対象にはならないでしょう。
846: 匿名さん 
[2015-05-28 23:33:33]
りんかい線と繋がると激変する京葉線。
台場・大崎・渋谷・新宿・池袋まで乗り換えなし!
847: 匿名さん 
[2015-05-29 01:14:51]
>829


上手いこと言いますね。
848: 匿名さん 
[2015-05-29 01:19:09]
東京駅勤務なら津田沼とかのほうがいいんじゃないですか?始発もある。


849: 匿名さん 
[2015-05-29 14:28:01]
>>846
座れなくなるので断固反対。
850: 匿名さん 
[2015-05-29 17:32:14]
>843
でもその最寄りの駅に行くまで、20分以上かかる。
851: 匿名さん 
[2015-05-29 20:42:52]
>>850
歩くんですか?
852: 匿名さん 
[2015-05-29 20:44:02]
>>850
バスです。
徒歩10分の駅近より早く着きます。
853: 匿名さん 
[2015-05-29 20:48:02]
>>848
津田沼も検討したけど、ここの住環境見てしまうと、
津田沼は検討外になってしまいました。
人それぞれだと思いますが。価値観違いますからね。
854: 購入検討中さん 
[2015-05-29 21:02:45]
あとはベイタウンは年収高い人が集まっていることがいいですね
やはり、同レベルの人達とコミュニティーを形成したいですね。
貧困層と富裕層が混在するといいことないと思います。
住環境もいいですね
855: 匿名さん 
[2015-05-29 21:14:11]
浦安は富裕層が多いというデータはあったけど、ベイタウンにそのようなデータはなかったような・・・
856: 匿名さん 
[2015-05-29 21:18:23]
首都圏214区市町村の平均世帯年収ランキング
http://1.bp.blogspot.com/-RSyWMlWFQcQ/VPP_V2zJxJI/AAAAAAAAHhI/3PODEYIq...


浦安は千葉県内でトップの平均世帯年収。
美浜区は印西にも大きく引き離されていますね。
流山市と同程度の平均世帯年収だそうです。
857: 購入検討中さん 
[2015-05-29 22:03:29]
美浜区でもベイタウンは特別ですよ。
そんなデータで、ここに住めると思って、
住んじゃったら破産します。
それなりに年収ないとね。
858: ご近所さん 
[2015-05-29 22:06:22]
856さん
そこに載ってる年収でベイタウンには住めません。
859: 匿名さん 
[2015-05-29 22:10:29]
管理費と地代、駐車場代それと固定資産税で部屋によっては年間100万かかります。
それを普通に受け止められる年収がある人が集まってる。
861: 匿名さん 
[2015-05-29 22:39:34]
別にベイタウンが特別ってわけでもないと思うけど・・・
同じ美浜区でも検見川浜のパークシティとかレジデンスとかプラウドや稲毛海岸のブリリアなんかはそこそこ年収ないと住めないし。
ベイタウンは地代がかかる分マンション価格が抑えられてるからね。
まあ、ある程度年収ないと住めないっていうのは同意だけどベイタウンだけ特別っていうのは違うかな
862: 匿名さん 
[2015-05-29 22:46:07]
借地権でもそんなに固定資産税かかるんですか?ちなみに100平米のこちらマンションで固定資産税はいくらぐらいですか?教えてください。
863: 匿名さん 
[2015-05-29 22:46:44]
>853さん

854と話が繋がっていてではここがいいという気持ちなのですね。それはそれでいいですが
私は831の東京駅周辺勤務で津田沼、市川と迷っている方にアドバイスしました。

今、事情があってベイタウンに住んでいますが、その前は、市川、江戸川、高輪、横浜に住みました。
千葉でいいますと、東西線は始発がないとかなり混みます。また、総武快速の津田沼は東京、新橋、品川までも直通で行け、始発があります。

ベイタウンは所得が高いと書かれていましたが、そういう地域には思いません。
タクシーの流しなどほぼほぼ見かけません。風が強いエリアでも子供を自転車に乗せての二人乗りで保育園に行く人が少なくないようです。そういう地域です。
都心部では公園の近くにはタクシーが待機していますね。先日東京の小ぶりな公園に子供といった際も、公園で子供が足が痛かったからでしょう「タクシーに乗りたい」と言うので、探したら既に公園脇に停まっていました。都心はタクシーで公園にに行く親子見かけます。ここは所得が高いエリアじゃないですよ。
また、観劇・歌舞伎・美術館などを好む人をこちらでは出会いません。
文化的な人はとても少ないのが残念です。

月に数回ほど東京に行きますが、東京まではそうとう遠いですよ。疲れます。小旅行です。
市川も江戸川も遠いなと思っていましたが海浜幕張から考えれば近く感じます。
京葉線で東京や八丁堀で電車に乗ると新浦安あたりで疲れてきます。
東京の通勤は30代なら頑張れてもそれ以上の年になると新浦安あたりが限界じゃないかと思います。
千葉・海浜幕張勤務ならいいと思います。

ベイタウンは日常品の入手がしにくいし、駅から離れているため住みにくさになれるのに1年はかかると思います。

勿論、不便でもいい、ここが気に入ったというなら買われるのがいいと思います。
ベイタウンのいい点は、安くて広く住める点でしょうか。
864: 打瀬住民 
[2015-05-29 23:06:53]
長文ご苦労さま。
でも最後の
「ベイタウンのいい点は、安くて広く住める点でしょうか。」は同感。補足すれば「それでいて環境も申し分ない」
これにつきるでしょう。
所得の高い方がそれほど多いとは思えないけど、同じ美浜区の○×団地などと比べれば差があるのは明らか。
(ちなみに大田区はあの田園調布があるにも関わらず世帯平均所得は美浜区よりも低い。)
865: 匿名さん 
[2015-05-30 00:30:12]
築2,30年の賃貸と比べたら所得に差があって当然でしょう。比べる対象が違います。
同じ美浜区の新築分譲マンションで見た場合、別にベイタウンだけ所得の高い人が集まっているわけではないということだと思います。
個人的には、ベイタウンのいいところは所得うんぬんより美浜区の他の街より若い世代が多いところかなと思ってます。
866: 購入検討中さん 
[2015-05-30 10:29:31]
>852
乗り換え時間や待ち時間を考慮に入れない不動産屋の宣伝みたい。
バスの待ち時間や乗り換えや電車の待ち時間を考慮に入れれば、
歩くのと大して変わらない。
867: 匿名さん 
[2015-05-30 11:07:05]
もしかして、今日でほぼ販売終了?
868: 匿名さん 
[2015-05-30 12:39:05]
>>867
なんでそうなるの?
869: 匿名さん 
[2015-05-31 00:50:03]
この程度で小金もちと思うのもかなりおかしい。
870: 購入検討中さん 
[2015-05-31 11:40:51]
以前都内に居住&勤務だったときは、仕事で何度かメッセに行って、京葉線の不便さにまあなんて僻地なんだろうかと思ったものだった。
その後、転職して千葉県内勤務になったが、そうなると人間勝手なもので、この物件の都内にはない広さと値段が魅力に見えてくる(笑)
でもやっぱり、ここから東京に毎日通勤するのは、自分なら無理だな。
871: 匿名 
[2015-05-31 12:32:11]
安いのは借家だからでしょ。
将来売却することを考えれば安いわけではない。
キャッシュが少なくて済むということですね。
872: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-05-31 18:49:19]
ベイフロントと海の間の空き地が5月ぐらいに公募があるかと聞いていましたが、いまだ公募がないですね。スーパーとかできればよいのになぁと思っています。
873: 匿名さん 
[2015-05-31 18:53:43]
昨日の地震で地盤に問題は発生しましたか?
874: 匿名 
[2015-05-31 21:08:41]
気になるなら自分の目で確かめたら?
どうせ他人が「問題ない」と言っても信用しないんでしょ。
875: 匿名さん 
[2015-06-01 09:03:50]
あの程度の地震で影響ある土地はない。
876: 匿名さん 
[2015-06-01 09:07:46]
優先分譲、最終一期、先着・・・。
どこまであるの?
877: 匿名さん 
[2015-06-01 17:30:29]
レジデンス棟はやや苦戦していますが、タワーの方はもうすぐ完売のようですね。

昨日現地を見てきましたが、贅沢な休日を過ごすことが出来そうな感じがあり、とても魅力的です。
878: 匿名さん 
[2015-06-02 23:27:01]
ベイタウン、安いから、平均所得の家庭でも、専業主婦していられるんじゃないですかね。
高所得の専業主婦は、派手な生活が出来るんじゃないですかね。
879: 匿名さん 
[2015-06-03 07:16:39]
借地料は仕方ないとしても、ランニングコストが高いのはどういう訳なんでしょうか?

ほかの街より若い人が多いと書いてる人いますけど、結構シニアの方も多いですよ。

落ち着いて静かに暮らしたいシニアにも、ベイタウンは住みやすいと思います。
880: 匿名さん 
[2015-06-03 09:24:02]
この先人口が大幅に減って、住宅が大量に余る様になるので、マンションも価格が大きく下がることが予測されています。
デベやその関連の管理会社は、既存のマンションの管理や大規模修繕などで売り上げを稼ぐしかなくなります。
したがいまして、最近のマンションは修繕積立金も含めてランニングコストが高めに設定されているところが大部分なので、入居後に住民がしっかりと見直しをしないと無駄金の垂れ流しになる危険性があります。
881: 匿名さん 
[2015-06-03 09:58:33]
都内の某タワマンは、修繕見積依頼したスーパーゼネコン5社が全社辞退して話題になったけど
ここは大丈夫なんでしょうか?
修繕費が足りなくなるのも心配ですが、この件は見積もりすら辞退したということなので技術的な問題なのでしょうかね?
882: 匿名さん 
[2015-06-03 13:07:56]
今は、修繕費が足りなくなるのを心配するよりも、無駄に払いすぎて無駄に使ってしまう事を心配しなければならないようになっています!
頭の切り替えが必要です。
883: 匿名さん 
[2015-06-03 16:33:04]
781さん、鋭い。

>880

同感です。この先マンションが売りづらくなっても、今のうち売りまくったマンションの長期にわたる管理費で安定高収入get。マンション管理はドル箱ですからね。

なんとなくここの管理組合って管理会社の仕事を進めるためのサイン係に成り下がりそうだね。初めての管理組合、三井の口に負けて「ハイハイ、そうですか。」ってな感じ。こちら管理費が高いから、管理費の粗利率大。

アクアテラスとバスの共同運航などサービスを広げ、アクアの住民とタワーの住民の親和性も考えず三井がコントロールして束ねてしまった感だね。すべての管理サービスに利益を乗っけるわけですが、このタワマンは利益率65%位じゃないかとも。
管理費は半額に落とせそうな金額になってるね。
清掃と庭の手入れと電気系統の定期検査で十分なんじゃないのかと思うけどね。

ブエナテラス等の中古の方が管理費も安いし、管理はいいし、立地もいいしいいんじゃないかと思うよ。

884: 匿名さん 
[2015-06-03 17:28:14]
将来もしバス廃止等の議論になった場合、アクアテラスとベイフロントの意見をまとめる管理組合が大変そう。
赤字運営やら利用しない住民との不公平感やらでバス運営が問題になってるマンションも多いですからね。
マンション内の意見をまとめるだけでも大変なのに、お隣のマンションの意見も考慮しなきゃいけないとなると・・・。

駅遠マンションを売る側からすれば「バスがあって便利ですよ!」と売り込むのは当たり前で
今後何十年も維持していくのは他でもなく住民ですからね。
885: 匿名さん 
[2015-06-03 20:15:51]
モデルルームも、そろそろ終了ですね。
886: 匿名さん 
[2015-06-03 20:15:53]
>「バスがあって便利ですよ!」

はい。デベでは↓のような合意がなされていたかも?
「徒歩圏じゃなく公共バス便も利用しにくい立地です。しかし僻地ながらも売らねばならないのでシャトルバスを付けましょう。お隣のわが社管理のアクアテラスのバスを維持するためにもタワー住人も巻き込みましょう。うちには管理手数料が増える話です。契約後の住民さんの民意は知ったことでないです。契約後は管理組合任せということはを契約書にもキッチリ盛り込んでいますから売れば我々は終わりです。わが社には利益にはなっても損はないです。」

というとこでしょうか。バス会社なんて補助金で成り立っていますから、私有バスの赤を埋めるのは住人ですね。デベの売り逃げサービスのような気がします。

ここのシャトルバスは日中走らせず、朝夜のみの運行とのこと。そのためだけに年間バスを貸し切り、早朝や深夜手当を払ってバス運転手を雇うという非効率なサービス。皆がありがたいものだったり、小さなコストのものならまだしも、合意は大変でしょう。管理費が2万前後と高いのはシャトルバスのせいかもしれないですね。

アクアテラスは幾つものサービス施設がデベに用意され、あまり使われていない状況だそうですが、何でも自前で持つなんて無駄。行政が税金で提供してくれるのを使わないのはもったいないね。
887: 匿名さん 
[2015-06-03 20:21:57]
管理費2万円て安いと思う。
888: 匿名さん 
[2015-06-03 20:23:43]
直通シャトルの方が、路線バスより便利ですよ。
889: 匿名さん 
[2015-06-03 20:55:07]
三井を目の敵にしてる人が騒いでる。
890: 匿名さん 
[2015-06-03 21:03:23]
他の不動産業者の方でしょう.
891: 匿名 
[2015-06-03 21:59:25]
でも実際シャトルバス運営で揉めてるマンションも多いですから、長い目でみると不安にもなりますよね。
892: 匿名さん 
[2015-06-03 23:08:49]
シャトルバス付のマンションってどうですか? ってトピもありました。

なるほどと思ったのをコピペしました。

新築物件の販売前からシャトルバス運行が決定されているということは、駅遠物件を売るための客寄せ手段にすぎないかと思います。導入は本来は管理組合で決めること。
素人考えですが、地元のタクシー会社や個人タクシーに頼んでもいいのでは?
シャトルバスは朝以外は飾り物になっている場合が多いようで非効率。バスの駐車スペース、運転手の通勤や日中の待機時間、利用料、組合負担額、利用しない人の不公平感、駅前の停車スペースなどなど、あれこれ考慮すると、シャトルバスには問題が多いですね。
親切な個人タクシー運転手が居住者にいると重宝されるのかな?



価格が安い=駅から遠いから
シャトルバス=管理費高い


タワマンの近くにバス停が1つ増やされればいいけどね。

893: 匿名さん 
[2015-06-03 23:25:25]
シャトル嫌なら他を選択すればいいだけでは?

一方で、使わない人でも買ってる人沢山いるでしょう。

たかがシャトルで目くじら立てている人は少数派では。
894: 匿名さん 
[2015-06-04 03:30:38]
赤字運営になって管理費が上がっても目くじら立てずに文句言わない住民はいないと思いますよ?
895: 匿名さん 
[2015-06-04 07:04:51]
いつ赤字経営になって管理費が上がるのでしょうか?

管理費値上げの議論にすり替えてらっしゃいませんか?
896: 匿名さん 
[2015-06-04 09:11:25]
>>892
関係ないけど、あなたプログラマですね?

みなさん、あんまりヒートアップしないで。
897: 匿名さん 
[2015-06-04 09:22:16]
>>895
少しは「マンション シャトルバス 赤字運営」で調べてみてください。
危機感なさすぎですよ。
898: 匿名さん 
[2015-06-04 09:43:30]
経済的余裕が無さ過ぎでは?
899: 物件比較中さん 
[2015-06-04 12:20:27]
経済的余裕の有無とコストに対するシビアさは全く別物だけどね。
900: 匿名さん 
[2015-06-04 12:31:42]
>>897
経営者のご経験がないのでは?

シャトルバス程度の収支管理は容易でしょう。
901: 匿名さん 
[2015-06-04 15:23:24]
レジデンス棟の現地モデルルーム開始のようですね。
タワーは完売したのかな?
902: 匿名さん 
[2015-06-04 19:33:11]
>>900
世の中サラリーマンがほとんどだよ。
でも収支なんて経営者じゃなくたってわかるんじゃない。
903: 購入検討中さん 
[2015-06-07 08:49:17]
こちらに住むには幾ら位の年収が必要でしょうか?
ローンは4000万位を35年で考えてます。
904: 匿名さん 
[2015-06-07 12:53:11]
500万以上
905: 匿名さん 
[2015-06-07 13:41:17]
今テレビで放射性物質保管所の反対運動しているのをやっています。
噂の東京マガジン。住民は液状化で反対している。
ただ、つい最近まで保管されていた我孫子市の
保管所も液状化するところだし、川に面していた。
焼却灰だから各市自分のところで保管してても
問題ないかも知れないしね。
906: 入居予定さん 
[2015-06-07 18:47:03]
本日、久しぶりにマンション・周辺を確認してきました。ずいぶん建物・植栽・駐車場が出来上がってます。海側の道路わきの歩道を歩いていると空き地内の歩道側に地面がら立ち上がったマンホール(地面から2mぐらい)だけがが作られていました。空き地の地面の高さはいったいどこなのか?たちあがったマンホールのところが地面なら1Fからの景色はほぼ絶望的です。
907: 匿名さん 
[2015-06-07 22:55:06]
1階って住居有りましたっけ?
908: 契約済みさん 
[2015-06-08 08:23:39]
>>907
無いです。
909: 契約済みさん 
[2015-06-08 15:12:31]
景観だけが魅力では無いですよ。
家を出て直ぐに海辺を散歩出来るなんて本当に気持ちが良く素晴らしいですよ。
910: 匿名さん 
[2015-06-09 13:19:16]
>>896

書きっぱなしにしており、今日こちらを覗いてみたらレスが付いていたので、遅ればせながら。

「 」の付け方でですか?(C言語をお遊び程度でやったことがありますが)プログラマーじゃありません、生科学系です。

「シャトルバスはデベにしかメリットしかない」という考えは間違っていないと思います。ベイタウンバス停を1つ設けるよう動いてくれたらよかったですね。とある大きなデベは市立小学校を敷地内に誘致したマンションを知っています。ベイタウンバス停ならそれよりは相当に簡単だともいます。
ベイタウン内に循環バスが周っていますが、そのバス停が密集?している場所があります。(東京行き、イオン、とあるスイミングのバスも停まります)また、「パルプラザ前」というバス停もあり、パルプラザはもう姿もなく広い空地で閑散としていますが未だ停まっています。お客さんの乗り降りはほぼ無いに近い。そんなベイタウンバスですので、何も言わなければそのままお役所助成金で同じように周り続けているのでしょう。スイミングのバス(小さなお子さんをお持ちの方向け)、買い物バス(イズミヤ、イオン)などもぐるぐる走っていますがこのマンション前は今のところ停まっていないんじゃないかと思います。そもそもずっと空き地だったわけで当然ですが、要望が多ければ変わるかもしれません?
塾に行く子が多いベイタウン(学校が宿題を出さない)、小学生でも自転車やバスで通塾している子が多そうです。
雨風横殴りエリアですし、暗くなると打瀬中のバス停からでも怖い気がしますので、公的バス停が打瀬中学校前だと近くはないと思います。

ベイタウンの分譲に住んでいる人も「手狭になてきた。」といっている人達もこちらは検討外、ここよりブ**、マ**等の中古の方がよいという方が多いようです。
やはり、バスも周っていない不便で僻地っぽい印象で、シャトルバスまで動かさないと駅まで不便・ベイタウンバスも周っていない処・自己負担でバス回すのは嫌だと惹かれないようです。
911: 匿名さん 
[2015-06-09 13:38:07]
>909

海も、原発事故前なら千葉の海といえど良かったですが、最近の東京湾のセシウム(放射性物質)の検査で、検査地点では花見川河口が突出して一番値が高かったようです。(ニュースにもなり、検索すれば事実が確認できます)放射性物質がたまりこんでいると知ってしまった以上、この海を見て、美しいとか晴れ晴れした気持ちにはなれません。

トリチウムも相当海に流れているそうですが、セシウムやストロンチウムなどと違ってトリチウムは気化して循環しますからて海上に漂っているはずで、呼吸で取り込まれ気持ち悪いです。(これはベイタウンに限ったことじゃないですけど)
このマンションが悪いんじゃなく、TEPCOと国が非常用電源の場所を変える勧告を受けてもケチって無視したせいです。悲しい現実です。
913: 契約済みさん 
[2015-06-09 13:52:58]
>>910~910


不快。やめてほしい。掲示板の主旨の範囲であっても、目的には合わない。

管理人の方にはこういう投稿がすぐに削除されるように管理を徹底してほしい。
914: 匿名 
[2015-06-09 19:41:39]
シャトルバスや周辺環境の情報は役に立ってると思います。
それらをひっくるめて検討するわけですから。
安い買い物じゃないですからね。
916: 匿名さん 
[2015-06-10 08:41:40]
路線バスの運行ルートを変えることの難しさを知らないド素人の意見は無視。
917: 匿名 
[2015-06-10 11:14:16]
オリンピック3競技の会場が幕張メッセに決まりましたね。
知事によると、メッセの修繕、幕張・検見川・稲毛の浜辺の開発にも着手するとのこと。
918: 匿名さん 
[2015-06-10 14:49:03]
まじ!?知らなかった。。
具体的には何するんだろう。
千葉市はしないのかな。
919: 匿名さん 
[2015-06-10 15:55:26]
>>915
馬鹿じゃないんだからnegativeな指摘でも、客観的なコメントと、単なるひがみ感情からくる悪意の誹謗中傷とのどちらかかはすぐ分かるでしょう。

910の様なひがみから来る誹謗中傷は不要でしょう。
920: 匿名さん 
[2015-06-10 22:54:54]
910 911さんは、このマンションをよく思ってないご近所さんですかね。
自分が思ってることをベイタウン住民皆が言ってるような書き方してるように思えます。
どうやって聞いて回ったのでしょうか。
信憑性に欠けてますね。
私もベイタウン住民ですが、逆にこのマンションいいなぁと思ってます。できれば住み替えたいですよ。
921: 匿名さん 
[2015-06-10 23:09:40]
>>910
ここ、ブエナやマリンからの住み替えの方もいらっしゃいますよ。
922: 匿名さん 
[2015-06-11 08:40:51]
私を含め、知り合いだけでも8件はベイタウン内からの転居です。

今の住居は設備も古く、80平米もなかったので駅から徒歩5分遠くなっても、こちらを選びます。
もちろんバスが有るのも魅力です。
923: 匿名さん 
[2015-06-11 13:06:12]
今はベイタウン以外からわざわざベイタウンに移りたいと思う人はあまりいないでしょうね。
924: 匿名さん 
[2015-06-11 13:49:04]
そうですか?
半分以上はベイタウン外だと思いますよ。
私は幕張本郷のマンションからの引越しですよ。
勤めも千葉県内ですし、打瀬はずっと憧れでした。
いろいろ打瀬内の中古も見ましたが設備も古いし、共用部の劣化や汚れを見てしまうと…

津田沼や稲毛の新築もいろいろ見てこちらの新築を選びました。
925: 匿名さん 
[2015-06-11 14:25:39]
>>923
そんなことないですよ。
結構移り住んでますよ。最近も。
926: 匿名さん 
[2015-06-11 14:54:26]
>>923
的外れなコメントのようですね。

千葉近隣では、ベストな環境だと思いますよ。
927: 購入検討中さん 
[2015-06-11 15:45:07]
そう東京近郊ではなく、
千葉近郊でね。
932: 匿名さん 
[2015-06-11 18:00:32]
完売したの?
938: 匿名 
[2015-06-12 08:20:14]
バス便立地であることを冷静に考えて判断しないといけませんね。
939: 匿名さん 
[2015-06-12 08:39:38]
ベイタウンは、以前は千葉県以外からも移住したいと考える人がいたので一定の人気があった。今は千葉近郊くらいからしか移住が無いので人気が凋落してしまったと感じでしょうね。
940: 匿名さん 
[2015-06-12 09:54:52]
通勤、通学に電車使わないなら安くて広くて良いと思いますよ。人気はまだあると思います。
941: 匿名さん 
[2015-06-12 10:26:02]
>>939
東京からの移住者結構いますよ。
942: 購入検討中さん 
[2015-06-12 20:33:04]
>940
その通りですね。
ここの最大の欠点は、公共交通で東京方面に行く事が非常に不便な事。
それがなければ、問題ないのは当たり前。
ただし、通勤通学に公共交通を使わなくて良い家族がどれほどいる事か。
>941
それはいるでしょうが、東京の持ち家捨てて、
ここを買った人がどれほどいるか。
943: 匿名 
[2015-06-12 20:40:15]
資産価値を求めちゃ酷ですね。
944: 匿名さん 
[2015-06-12 21:04:17]
>>942
何をそんなにひがんでるの⁇
945: 匿名さん 
[2015-06-12 21:14:21]
↑確かに
946: 匿名さん 
[2015-06-12 21:34:15]
942さんはほんとに検討中なのでしょうか?
ただのネガに見えます。

947: 匿名さん 
[2015-06-12 21:40:55]
ネガティブの反論がネガティブに見えるんですけど。
反論は冷静にお願いします。
948: 匿名さん 
[2015-06-12 22:08:44]
>>942
うちは家族全員、通勤通学に電車使ってないですよ。

ここそういうご家庭結構多いみたいですよ。
949: 匿名さん 
[2015-06-12 22:10:35]
>>942
もう、見苦しいので検討中という嘘いい加減止めたらいかがですか?
950: 匿名さん 
[2015-06-12 23:29:22]
今の住居に不満が有る方が新居を探してるんですよ。
駅が近くても都内に住んでても全ての人が満足してる訳では無いです。

環境や広さがこちらの魅力ですね。
コストパフォーマンスも他の物件と比べると高い感じがします。
価値観は人それぞれです。
951: 匿名さん 
[2015-06-13 07:25:26]
一生検討中ということですね。
952: 匿名さん 
[2015-06-13 10:13:20]
経済力の裏付けのない一生検討中という方もいらっしゃるのですね。
勉強になりました。
953: 匿名さん 
[2015-06-13 10:26:40]
>>942
ベイタウン住民です。
東京方面行くのは便利な方と思いますが。
私は都内に住んでましたが、ベイタウンに住んでも
勤務先までの通勤時間はほぼ同じなので、こちらの方が断然いいです。
環境が良いし、広いし。
新築に住めるのはこの物件が最後なので、買い替えます。
ここに住んでしまうと、なかなか他にいいとこ見つけられないです。
954: 匿名さん 
[2015-06-13 12:54:16]
確かに癖になる住み心地の良さがありますね。
955: 匿名さん 
[2015-06-13 13:48:01]
同感です。
うちは買わなかった事をすごく後悔しています。
結局ここのように広くて環境が良いところは無いですね。
予算がいくらでも有れば別ですが、ここを見てからは他にこれだと思える物件が見つかりません。
956: 匿名さん 
[2015-06-13 14:17:13]
>953
疑問なのですが、海浜幕張まででる時間いれても
同じなのですか?
957: 匿名さん 
[2015-06-13 14:32:44]
都内のマンションだと一番広い部屋が、ここの平均95平米より狭かったりして驚くことが多いです。

海岸がそばにあって、エアレースやオリンピックなどの国際イベントが開かれたり、ホテルや商業施設も多数あって海や公園の自然とのバランスが良いですね。
958: 匿名さん 
[2015-06-13 16:28:13]
広いから間取りも良いですしね。
959: 匿名さん 
[2015-06-13 20:30:43]
>>956
今はバスで5分なので、徒歩の駅近より早く駅に着きます。
ここもシャトルバスで7分なので、徒歩10分とかの駅近より楽だし早いです。
960: 匿名さん 
[2015-06-13 22:14:46]
バスって電車の時間と連携してるんですか?
961: 匿名さん 
[2015-06-14 00:00:43]
>>957
エアレースはもう終わったよ。
962: 匿名さん 
[2015-06-14 00:11:54]
>>960
連携はしてないと思いますが、東京方面の電車は短間隔でありますよ。
963: 匿名さん 
[2015-06-14 05:32:01]
>959
自宅からバス停までかかる時間、バスの待ち時間、
バスから電車への乗り換え時間を考慮いたら、
徒歩10分より早く電車に乗れるわけはない。
しかも、電車だけではなく、シャトルバスの運転時間に縛られる。
便利とは言い難い。

>962
それは朝の通勤時間帯だけ。
後は千葉のローカル線と変わらない。
964: 匿名さん 
[2015-06-14 05:56:22]
皆さんいろいろ言って大変ですね。
多少不便だから安くて広くつくられているんでしょ。
タワーマンションでこの広さと値段と不便さどう考えるか。でしょ。
西向きで、ある程度の高さがあれば毎日オーシャンビューですから。
(ざんねんながら西向きのいい条件の部屋はないようですが)
もしホテルだったらと考えると、一般のホテルよりはるかに景色はいいと思います。
そういった意味においてはこのマンションは西向きには価値があったんじゃないかと個人的には思います。
販売開始時期は西向きの部屋の価格が安すぎとのスレ多くみられたのもうなずけます。
965: 匿名さん 
[2015-06-14 07:43:17]
タワーは西向きはやすくないと売れません。午後ホテルで食事してみるとわかるかもしれません。
966: 匿名さん 
[2015-06-14 09:48:30]
>>965
西日のでしょうか。
そんなこと知らずに買いませんよね。
西側買う人は、そこに価値観を持ってるので、
高くても買います。
967: 匿名さん 
[2015-06-14 09:50:33]
>>963
確かに朝ギリギリの方には向いてないですね。
そういう方は駅直結マンションの方が良いのでは。
968: 匿名さん 
[2015-06-14 09:50:40]
南向き高層階まだ売れ残ってます。
969: 匿名さん 
[2015-06-15 13:11:41]
昔は、西向きよりは東向きの方が人気が高かったようですが、
最近は逆転してきているという話も聞いたことがあります。
冷え性の人によいとか、午後の方が日に当たる時間が長いとかそいういう理由みたいです。
朝起きるのが遅い人には特に、西向きの方が良いのかもしれません。
970: 匿名さん 
[2015-06-15 18:37:59]
さすがに、こじつけでしょう。
971: 匿名さん 
[2015-06-15 19:27:27]
西向きが人気が出てきたのは、
断熱性の向上。
夏は暑くなくなったし、
冬は昼から暖房いらず。

東向きは、冬は午後から大変寒い。
972: 匿名 
[2015-06-15 20:49:51]
>>971
書いてること矛盾してますよ。もう一度よく読んでみましょう。
973: 匿名さん 
[2015-06-15 20:59:29]
東向きか西向きなら西日本なら東向き、東日本なら西向きにメリットがあると何かで読んだことがあります。
974: 匿名さん 
[2015-06-16 02:05:34]
人気の向きは、立地条件で違うでしょ。
みなとみらいなら海が見える東向き。か山下公園の花火が見える向きとか。
豊洲なら花火が見えて視界が抜けるなら南西。
内陸向きでも夜景が綺麗とか、何かしらのポイントがある。
ここなら花火が見えるオーシャンビューの西と北西角。
普通に考えればわかるでしょ。
975: 匿名さん 
[2015-06-16 08:31:46]
そりゃそうだ
976: 匿名さん 
[2015-06-16 19:02:37]
海近くのタワー西向きの暑さは、そこに窓がある以上は解消されません。
和らげる方法はあります。昼間は遮光カーテンを閉めておく事です。
逆にタワーマンションは、北向きでも冬場も十分暖かいです。
977: 匿名さん 
[2015-06-17 00:01:11]
結局、ここのベストは北西角部屋でしょう。
978: 匿名さん 
[2015-06-18 00:10:24]
>>976
遮光より遮熱でしょ。
昼間っから遮光カーテン閉めてたら熱がこもっちゃうよ。
遮熱UVカットシェード知らないの?
979: 匿名さん 
[2015-06-18 00:17:26]
>>978
あーそれ、有効性無しが判明して、このマンションのオプション会で全戸強制キャンセルになってたよ。

知らないの?
980: 匿名さん 
[2015-06-18 03:33:18]
>>979
オプション会でキャンセルになったのはガラス貼り付けの『UVカットフィルム』の話だよ。
ニュースになったことも知らないだろ?

ステンレス加工のシェードとか調べてみたら?
遮光カーテンほど暗くしなくてもいいからw

981: 匿名 
[2015-06-18 07:58:27]
せっかくの海眺望なのに昼間からカーテンとかもったいない
982: 物件比較中さん 
[2015-06-18 08:36:45]
976さん
タワーマンションは、北向きでも冬場も十分暖かいという根拠は?
タワーマンションだから(タワー以外のマンションと比較して)暖かいという理由は無いのでは?
タワーマンションだから断熱性能が高いというわけではないですからね!?
983: 匿名さん 
[2015-06-18 15:19:38]
けんか腰に言わなくてもいいんじゃないのー?
984: 匿名さん 
[2015-06-18 19:34:08]
>>978
遮光が重要。
985: 匿名さん [男性 20代] 
[2015-06-21 22:34:16]
レジデンス棟のモデルルーム行ってきたけどエアコンかかってたけど暑すぎ!
西側は灼熱地獄。
共用部はキレイで最高でした!
986: 匿名さん 
[2015-06-21 23:45:56]
海沿いの道が綺麗になった気がする。
橋の横に駐車場も作られたんですね。
987: 匿名 
[2015-06-22 09:16:11]
私もモデルルームに行ってきましたけど、海風でむしろ涼しく感じましたよ。それと、眺めは最高です。富士山はあいにく見えませんでしたが、見えたら感動したでしょう。戸建て、駅近タワーマンション高層階と経験してきましたが、ベイフロントを選んで良かったと思いました。
988: 匿名さん 
[2015-06-22 16:07:09]
海の向こうに見える富士山に夕日が沈んでゆく景色が素敵
991: 匿名さん 
[2015-06-24 03:46:29]
レジデンス棟、意外と良い感じ。
エレベーターホールからの景色、すごくキレイ。
992: 匿名さん 
[2015-06-24 11:01:04]
内廊下に期待してます。
993: 匿名さん 
[2015-06-24 17:01:56]
もうモデルルームも閉鎖されて棟内モデルルームだけなのですね。
994: 匿名さん 
[2015-06-24 22:00:38]
近くにホームレスいるんですか?
995: 匿名さん 
[2015-06-25 09:08:28]
>>990
誤爆してませんか?
996: 匿名さん 
[2015-06-25 11:16:04]
新宿のタワーマンションと間違えたのでしょう。
1001: 匿名さん 
[2015-06-25 20:53:51]
ほとんど売れちゃって、引越し日まで決まった今としては、もういいかもね。

お疲れ様でした。
1002: 匿名さん 
[2015-06-25 22:08:44]
まだ販売中。
1003: 匿名さん 
[2015-06-25 23:27:20]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる