野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド板橋志村三丁目について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 坂下
  6. 1丁目
  7. プラウド板橋志村三丁目について
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2016-05-05 15:59:46
 削除依頼 投稿する

プラウド板橋志村三丁目についての情報を希望しています。
南向きで、徒歩圏内に3つの大型商業施設などがあって、
教育や子育てに良い住環境と思ってますが、どうでしょうか。

将来性や周辺地域の医療や治安についても、教えて欲しいです。


所在地:東京都板橋区坂下一丁目32-1他(地番)
交通:都営三田線 「志村三丁目」駅 徒歩7分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.63平米~92.13平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shimura3/index.html
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社


資産価値・相場や自然環境・地盤・建設会社や管理会社のことについても教えてください。

[スレ作成日時]2015-02-12 20:31:33

現在の物件
プラウド板橋志村三丁目
プラウド板橋志村三丁目
 
所在地:東京都板橋区坂下一丁目7-7(地番)
交通:都営三田線 志村三丁目駅 徒歩7分
総戸数: 46戸

プラウド板橋志村三丁目について

390: 匿名さん 
[2015-06-23 15:53:11]
>>389
カフェで読書してる方なんていくらでもいますよ。そんなに迷惑な行為でしょうか。カフェでぺちゃくちゃ長い時間打ち合わせやおしゃべりしている方のほうがよっぽど迷惑ですね。
391: 匿名さん 
[2015-06-23 15:59:25]
恐ろしい世の中だ。カフェでは読書も携帯いじりもせず、静かに飲食したらさっさと退出しなければ陰口を言われてしまう。
392: 匿名さん 
[2015-06-23 16:21:05]
>>390
はい、迷惑です。常識的な時間以上専有しているのだったら、ですけど。しゃべりも打ち合わせも同じです。いっぱいいるとかいないとかそういう問題ではありません。
398: 匿名さん 
[2015-06-23 21:17:24]
話が飛びすぎです…マンションの話に戻しましょう!
399: 匿名さん 
[2015-06-23 22:53:50]
事前の重要事項説明会に行ってきました。
これといった特徴はないですが、ここで言われていた
液状化の地帯であったり、河川が氾濫した場合浸水する
といったことが記載されてました。
400: 匿名さん 
[2015-06-24 00:32:35]
>>397
通報しておきました。
401: 匿名さん 
[2015-06-24 17:27:01]
>>399
説明会に参加したのですね!
予定価格は出たのでしょうか?
402: 匿名 
[2015-06-24 18:28:00]
本当は予定価格は20日頃に決まるはずがまだ決まっておりません。27日には決まるかも。
買う気のある人があまりいなくて、価格を決めかねているのでしょうか
403: 匿名さん 
[2015-06-24 21:55:25]
坂下だったらパン屋だけど、グランピエールの店内カフェはおしゃれでまったりできるよ。
駅の逆側になるけど志村三丁目でコーヒーといえばベルニーニは外せない。
どちらも雑誌のカフェ特集にも載るようなお店。
友人と談笑しながらお茶にするなら坂上のプチアーナが雰囲気良くておすすめ。
404: 匿名さん 
[2015-06-25 10:41:16]
>>399
このエリアって内陸部なのに液状化とか氾濫とかピンとこないですがなんの川氾濫した場合ですか?荒川?随分遠い気がしますが
405: 匿名 
[2015-06-25 13:16:26]
荒川でなく隅田川ですね。
もともとこの辺りは田んぼだったので水分が多く液状化しやすいのではないでしょうか

板橋区ハザードマップで浸水地域に指定されています。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/009/009967.html

東京都都市整備曲
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/19itabashi.htm

地盤サポートマップで液状化よ予測や地震のゆれやすさが参照できます。
http://jhs.supermap.jp/
406: 匿名 
[2015-06-25 13:35:49]
「洪水マップ」情報一元化で不動産価格の大変動が起きる!
http://diamond.jp/articles/-/73513

今買うとハザードマップに入っていても値段に考慮されず割高となり、新住宅情報システムが出来た後に売ろうとすると大幅に価格が下がってしまうのでしょうか
407: 匿名 
[2015-06-25 18:37:38]
不動産屋さんが重要事項説明でするのはハザードマップに入っているという事まででした。
それがどう影響するかまでは自己責任で考えないといけないですね。
入っているいると記載さえあれば義務は果たされているので。
408: 匿名さん 
[2015-06-25 18:54:17]
>>406
変わらないよ。現在だって普通に各自治体が過去の罹災利益(実績)とそこから予測される被害予測(ハザードマップ)は出してるんだから。価格は結局のところ需要と供給によって決まるわけで別に目新しい指標が出てくるわけじゃない。

今は価格に反映されて無いってのはそれは明らかに誤り。当然されてる。実際に東日本大震災で湾岸や液状化したエリアは価格が一気に落ちたじゃん。それでもまた価格は戻ってくる。なぜか?そういう事も人は忘れる(軽視しだす)し安くなればリスクを承知でお買い得とする人も出てくるから。そういうものです。
なのでハザードマップに掛かったから一律5%安くなるとかそういう単純な話にあらず。
409: 匿名さん 
[2015-06-25 21:00:27]
リビオ板橋 浮間舟渡サクライエなどは河川のすぐ近くなのでわかりやすく価格も抑えられておりますが、河からちょっと離れた物件はさほどの様です。
今度の新住宅情報システムでわかりやすくなり、リスクも河川付近物件と大きく変わらないと周知されれば同様の価格になるのではないでしょうか
410: 匿名さん 
[2015-06-25 22:54:12]
>>409
あのね、リビオが安いのは川の問題ではなく17号沿い+パチンコ屋+工業"専用"地域である点と借地権だからですよ。
何度でも言いますが需要と供給の問題ですから、売る方もたとえ液状化エリアであろうが低地であろうが売れるとおもう価格付けをするわけだし買う方もリスクをどう捉えるかで軽くもなれば重くもなるわけでね。
412: 匿名さん 
[2015-06-27 16:58:27]
>>411
どうヤバイの?
413: 匿名さん 
[2015-06-27 18:48:45]
生きてる間にあるかどうかも分からない浸水を気にしてもね。
414: 匿名さん 
[2015-06-27 19:39:36]
まったく。しかもマンションは浸水にあまり関係ありませんしね。
415: 匿名さん 
[2015-06-27 20:10:21]
100年に1回の洪水だったとしても、ローンを払っている35年の期間からすると無視できる確率でもないでしょう。
浸水した場合上の階に住に住むため部屋が濡れないからいいというものでもなく
エレベーターや宅配ボックス等の共有部の設備に被害が及んだり
躯体の錆びの原因等共用部に被害を受けてしまいます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる