三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part6
 

広告を掲載

匿名さん [男性 40代] [更新日時] 2015-03-08 01:47:57
 

ザ・パークハウス 西新宿タワー60 Part6です。

前スレ
 Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/
 Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521880/
 Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540145/
 Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545853/
 Part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/550340/

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分
山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:ワンルーム~3LDK
面積:33.90平米~156.99平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産
売主:丸紅

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2015-02-11 19:59:41

現在の物件
ザ・パークハウス 西新宿タワー60
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩9分
総戸数: 954戸

ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part6

501: 匿名さん 
[2015-02-24 23:25:14]
すいません、三年でした。
502: 匿名さん 
[2015-02-24 23:34:09]
本当の投資家が今売り出すわけないじゃん。価格上がるの目に見えてるのに。今価格が下がる理由何かひとつでもある?
503: 匿名さん 
[2015-02-24 23:47:08]
>>502
まだはもうなり。
504: 匿名さん 
[2015-02-25 00:23:40]
私というか弊社にとって、法人税+住民税+消費税が課税されますが、所得税+住民税より安いです。
将来、売却益に対しての相続税を考慮しても法人で購入した方が有利ですよ。

502さん、
下がらない理由はありますか?
投資家は利益を確定させ、次なる安定投資を目指します。
安定投資がない場合は、じっと我慢します。
国内投資は5年間は休むべきでしょう。
我慢できない人は間違いなく「ババ」を引きます。

また、円安ですから、グローバルな安定投資先はありません。
ただ、1つを除いては。(5年スパンですが、倍にはなるでしょう。)
じっくり考えたら誰にでもわかる投資先です。

投資のお話はこれで終わりとさせていただきます。
505: 匿名さん 
[2015-02-25 00:31:06]
>>504
何がいいたいのかよくわからん
506: 匿名さん 
[2015-02-25 00:45:08]
>>504
そんなに待ってたらババを引く前にババアになっちゃうよ。人生は短い。私は素敵なマンションで素敵な生活を楽しみます!
507: 匿名さん 
[2015-02-25 00:49:14]
>>504
答えになってない。知ったかぶらなくていいですよ。
(下がらない理由ありますか?)
⇒あります。一番の理由は買える層が増えてることです。下げる理由はない。
508: 匿名さん 
[2015-02-25 01:13:51]
>>504
法人さんなのね。納得。

>ただ、1つを除いては。(5年スパンですが、倍にはなるでしょう。

海外エネルギーインフラとか??

投資とは違うかもしれませんが、インフレ対策として不動産持っとくのはギリギリ間に合うタイミングかと思ってるのですが?
509: 購入検討中さん 
[2015-02-25 01:15:20]
504さんは投資だから問題ないでしょう。
自分の住む家を売って5年待つわけじゃない。

自分用なら、5年分の賃貸が発生するので…
投機的なスタンスと自分用の話を混同せんように。
510: 匿名さん 
[2015-02-25 02:09:31]
>>509
自分用でも、別にセカンドを持ってる人なら
自分用を売れますよ。私は自分用を先日売ってセカンドに移りました。
511: 申込予定さん 
[2015-02-25 02:18:51]
2次申し込みどのくらいあるんだろう。1次抽選で外れた人かなりいるようだけど・・・

目黒とかあるから、2期(いつか知らんが)まで様子見ようかと思ったけど、いいところ全部なくなっちゃいそうだね。住友の計画が構想でなく決定してからにしたいのに・・・
512: 購入検討中さん 
[2015-02-25 13:23:28]
売れ行きいいと
地権者の鼻息荒くなって…
また延期^^
513: 匿名さん  
[2015-02-25 13:29:45]
いいところの部屋は
最初から地権者が押さえてる
514: 匿名さん 
[2015-02-25 13:42:54]
>>513
最上階とか転売ねらいなんだろうぁ。
地権者住戸は今でも売れるから、一期終わって人気も確認できたし、最上階のウリもあるから4億位なら楽勝で買い手つくでしょ。
既に水面下でひっそりと話進んでるかもね。
515: 匿名さん 
[2015-02-25 20:12:56]
ここ新宿なのにお安い!このご時勢なら坪400はしても不思議じゃないよ。湾岸が360とかいってる時代なのでね。
516: 購入検討中さん 
[2015-02-25 20:42:01]
>>515
モデルルーム行ったときに
営業の人もこの物件は安いと言ってましたけど
ここを本当の新宿と思って買う人っているんですかね。
全然安いとは思わないですけど。
517: 匿名さん 
[2015-02-25 21:19:26]
本当の新宿




518: 匿名さん 
[2015-02-25 21:24:18]
>>516
港区や中央区の端にある埋立地を、都心だ、と言うのと同じ感覚ですね。
ここの敷地の川向こうは中野区ですから。
519: 匿名さん 
[2015-02-25 21:46:58]
個人的はマイナス要素だと思うオール電化という点があってもこの好調な売れ行きですからね
立地的なポテンシャルは相当高い、というか西新宿というネームバリューはさすがですね
オール電化じゃなかったら400戸くらい捌いてたんじゃないかな。
520: 匿名さん [男性 10代] 
[2015-02-25 21:52:19]
さすがに、その感覚と同じとは言いすぎだろー
521: 匿名さん 
[2015-02-25 21:57:45]
>>519
立地的なポテンシャル、を言うなら
駅に近いならもっと高く売れただろうし
南や北に将来高い建物が建つ予定でなければもっと高く売れただろうし
川の近くの低地でなければもっと高く売れただろうし。
522: 匿名さん 
[2015-02-25 22:02:50]
>>521
そういう難点があってなお325戸も売れるのが、ポテンシャルってことじゃないかな。
523: 匿名さん 
[2015-02-25 22:07:27]
まぁバランスがいいという事でしょうね。
524: 匿名さん 
[2015-02-25 22:08:27]
>>519
ポテンシャル、ってオール電化のダジャレで使ったんですか?
電磁ポテンシャルってのがあって電磁場に関係したコトバです。
525: 匿名さん 
[2015-02-25 22:12:25]
>>524

何言ってるのか分かりませんね。単に立地のポテンシャルが素晴らしいという意味ですけど
526: 匿名さん 
[2015-02-25 22:14:59]
>>525
なんだ、偶然か。
527: 匿名さん 
[2015-02-25 22:18:47]
>>526

偶然ですね、立地のポテンシャルの高さについてを述べたかっただけですから。
528: サラリーマンさん 
[2015-02-25 22:19:45]
ドバイの高層マンション火災を見たら、オール電化も合点
529: 匿名さん 
[2015-02-25 22:28:27]
>>528
IH調理器で火事になる?
をググッて読んでみよう!

いまだに、オール電化なら火事にならないと思い違いしている人がいるとは、、、
530: 匿名さん 
[2015-02-25 23:14:07]
大阪の火事でも動く避難エレベーター付タワマンできるのいいよね
531: 匿名さん 
[2015-02-25 23:18:26]
一期320戸超を即完売とは、市況がこんなでもやはりデベと規模と立地が揃うと需要は高いんだね。
バブル気味かと思うくらいの状況だからこそ、大手でかつ居住空間のクオリティを重視する地所の人気が相対的に高騰しているんだろうと思う。
532: 匿名さん 
[2015-02-25 23:44:58]
地所は全般的に室内のクオリティーには定評あるよね。
ただ、間取りが微妙だったり、キャッチーさに欠けるというマイナス点もあるけど。
533: 匿名さん 
[2015-02-25 23:54:47]
>>532
結局はどこに重きを置くかという話。
三井は大規模物件で街ごと作らせたら強い、並べる価値は個人的にないと思っているが野村プラウドはエントランス重視で見栄えだけは◯。
地所はディスポーザー、整形の居室、天然石天板の水回りなど、実際に生活する場所にウエイトを置いているのは間違いない。
デザインを地味ととるか、質実剛健ととるかはその人のセンス次第。永住するマンションに過度の奇抜さや煌びやかさなど本当に必要?って思うひとが多い実証なのだと感じている。
534: 匿名さん 
[2015-02-25 23:57:02]
大手町界隈に次ぐ日本第二位のビジネス街に徒歩通勤でき、
銀座に次ぐ日本第二位の商業地域にも徒歩20分程度なんだから、
そりゃ、ポテンシャルも高いでしょ。
535: 匿名さん 
[2015-02-26 07:29:01]
2期はゴールデンウイーク頃です。
目黒は間に合うのでは?
536: 匿名さん 
[2015-02-26 07:33:00]
ここは立地が悪いから、資産価値重視の人なら様子見がベター。
537: 匿名さん 
[2015-02-26 08:06:42]
駅まで徒歩20分、ショッピング街まで30分。やっぱり遠すぎだし、自称徒歩圏だと思う。客観的にみて新宿寄りの大江戸線物件だと思うが。
538: 匿名さん 
[2015-02-26 09:02:30]
>>537
そうだね。
大江戸線か、丸ノ内線物件で、気が向けば新宿まで歩いて買い物にも行けると皆言ってるだけだね。
JR通勤で毎日新宿駅まで歩くような人はここを選択しないでしょ。
それでも売れたのは、大江戸線、丸ノ内線物件で良いって言う人がこのスレの予想より大量に居たってことかな。
539: 匿名さん 
[2015-02-26 09:06:23]
〝丸の内まで徒歩通勤できて、銀座まで歩いていける物件〟のようなものですからね。
540: 匿名さん 
[2015-02-26 10:59:56]
>>533
地所の晴海タワー、クオリティーだか実際に生活する場所にウエイトとか言いながら、今どき食洗機が標準で付いていない。
ここは今どきオール電化。
541: 匿名さん 
[2015-02-26 11:04:57]
>539

 豊洲物件 が銀座に5分と宣伝しているのと同じようなものですね。
542: 匿名さん 
[2015-02-26 11:55:05]
土曜日から再度申し込み開始みたいです。どれくらい売り出すのですかね
543: 匿名さん 
[2015-02-26 12:13:43]
迷った挙句保留にしました。
やはり徒歩9分はこれからの時代、遠いです・・・
借りても少なくなるというし。
544: 匿名さん 
[2015-02-26 12:36:56]
やっぱり皆さん高い所に登るんですねー。

ネガが沸いてるところを見ると、2期以降も順調かな。
545: 匿名さん 
[2015-02-26 12:43:45]
資料請求8000、来場者2000に更新されてる。
月曜のプレスリリースで来場者は2000越えてたから当たり前だけど、資料請求が600も上積みしてる。
3億越えが売れてニュースサイトに取り上げられた効果かな。
なのに、モデルルームの来場予約ページから予約ができない。営業なにやってるんだか。
546: 匿名さん 
[2015-02-26 12:44:39]
新宿の割には良心的な価格からバカ売れしてるのかな?坪400くらいつけてもいいのに
547: 匿名さん 
[2015-02-26 12:57:37]
この物件に対して辛口的な文を書いた榊氏、今テレビに出演していた。
テレビ局も認める立派な住宅評論家だったんだね。

2017年から新築価格は下がり始める予想だってさ。
ここが竣工した途端に下がり始めか。
548: 匿名さん 
[2015-02-26 13:08:51]
中央区の端っこにある晴海タワーズ
新宿区の端っこにあるこちら
地所は端っこに建てるのが好きなのかな?
549: 匿名さん 
[2015-02-26 13:09:08]
例として明らかにGFTの事を話していたけど、関係者に対して配慮した言葉も選べたんじゃないかと。評論家と言うとなんだか気楽なイメージが変わらないわ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる