住宅設備・建材・工法掲示板「【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない! その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない! その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-12-09 21:45:53
 削除依頼 投稿する

1000を大きく超えていたので立てました。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/196066/

元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。

確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。

しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。

枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。

如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。

一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。

[スレ作成日時]2015-02-10 13:35:08

 
注文住宅のオンライン相談

【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない! その2

341: 匿名さん 
[2016-07-13 10:24:08]
>338
ツーバイならどこでも取れるってことではなくて工務店やHMがキチンと計算してその通りに施工すればってことです。
どんな工法だろうがそれは同じ。
342: 匿名さん 
[2016-07-13 10:38:05]
SPFやホワイトウッドでは嫌ですね
木造住宅で構造材がカスなのはどうしようもない

まともな木材使った2x4は無いのかね
343: 匿名 
[2016-07-13 10:41:06]
まともな材を使うならわざわざツーバイにしなくてもいいじゃん。
344: 匿名さん 
[2016-07-13 10:43:51]
安く簡単に建てられる(素人でも器用な人は建てる)のがツーバイの特徴。
安いを無くしたら何も無くなる。
345: 匿名さん 
[2016-07-13 12:15:56]
>>344
ゆえに品質が均一化する。というところまでごメリットなんだけどね…。
あと、絶対に認めたく無い人には何言っても受け入れられないだろうけど、在来よりは遥かに丈夫だよ。

在来は自由度が高く「ちゃんとつくれば」そこそこ頑丈。
今の時代にちゃんと作れる大工はどれだけいるのさ?材料にしたって、全ての工務店が良い材料を使うわけでも無し。

なぜか在来のリスクは見えなくて、良い部分しか映らないのだろうね…?
346: 匿名さん 
[2016-07-13 12:28:41]
>>340
雨漏りは在来工法の方が多いよね?
347: 匿名さん 
[2016-07-13 12:35:58]
>345
>340を参考に住宅寿命約25年程度の理由を突き詰めると良い。
348: 匿名さん 
[2016-07-13 12:38:20]
>346
出任せ?
ソースは?
ろくな屋根のない、2x4方が多いのでは?
349: 匿名さん 
[2016-07-13 12:42:40]
>>346
屋根や外壁構造に依存するから無関係。
どちらも同じ確率。
2x4はパネル内に流れ込むのが多く、在来は室内に流れ込む事が多い。
在来の方がわかりやすいだけ。

350: 匿名さん 
[2016-07-13 12:44:50]
>>348
雨漏りは屋根で起こることは少ない。ほとんどの場合が壁で起こる。
351: 匿名さん 
[2016-07-13 12:48:03]
>>347
日本で住宅寿命が短い理由に工法なんて関係無いよ。
新しい物が好きなだけさ。
じゃんじゃん壊す。壊れてなくても新築する。
そーゆー文化だしメーカーや工務店どころか国が煽ってきたからだよ。
比率的で圧倒的に少ないツーバイ系が引き下げてると本気で思ってるの?
352: 匿名さん 
[2016-07-13 13:03:26]
>351
>ツーバイ系が引き下げてると本気で思ってるの?
思ってる。
賃貸住宅は在来よりツーバイが多い。
ツーバイは使い捨て住宅。
353: 匿名さん 
[2016-07-13 13:28:29]
>>352
http://house-dr.net/h24.pdf

こんなデータが有ったよ。工法と雨漏りは関係無さそう。だけど雨漏り原因の3位は外壁のクラックになっている。
在来とツーバイだけを比較すると外壁にクラックが入りやすいのは在来では?
推測の域を出ませんがね。
354: 匿名さん 
[2016-07-13 13:29:29]
賃貸で有名な大東建託はツーバイだけど、30年借り上げ(メーカー負担のメンテも有名)。
賃貸ツーバイが寿命を延ばしてるのかな?
355: 匿名さん 
[2016-07-13 13:42:54]
>>352
木造賃貸住宅は20+α年で減価償却を終えます。
単純なビジネスサイクルであり、建物の寿命ではありませんよ。
356: 匿名さん 
[2016-07-13 13:47:16]
>353
1位を何故無視するの?
2x4は軒天勝ちが多いでしょ。
雨漏りは壁からが一番多い、特に軒と壁の接合部分。
357: 匿名さん 
[2016-07-13 13:56:02]
>355
>建物の寿命
誰も建物の寿命で建替えるから短いと指摘する人はいない。
>340を見てね。
保険会社の調べによると建て替えの一番の理由は「古くなったから」。
家の「古くなったから」の意味は?
設備は交換すれば良い、屋根、壁も修理すれば良い、内装も壁紙を張り替えれば良いはず。
358: 匿名さん 
[2016-07-13 14:07:27]
>>357
賃貸に限っては、入居者を獲得し難くなったから。が一番でしょう。建物の寿命ではなく、利益獲得の寿命です。
359: 匿名さん 
[2016-07-13 14:13:13]
>>357
>設備は交換すれば良い、屋根、壁も修理すれば良い、内装も壁紙を張り替えれば良いはず。
そこまでするならいっそ建替えちゃえってことだろうね。
360: 匿名さん 
[2016-07-13 14:27:20]
>359
違うね、見た目ではなくて古いと感じてる説が有ります。
ヒントは>340がらみ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる