清水総合開発株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート星が丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. ヴィークコート星が丘ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-04-22 00:50:48
 削除依頼 投稿する

ヴィークコート星が丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:愛知県名古屋市名東区亀の井1丁目22番、24番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩8分
   名古屋市営地下鉄東山線 「一社」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.77平米~111.11平米
売主:清水総合開発
販売代理:三井不動産レジデンシャル

施工会社:清水建設株式会社名古屋支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2009-11-02 02:22:40

現在の物件
ヴィークコート星が丘
ヴィークコート星が丘
 
所在地:愛知県名古屋市名東区亀の井1丁目22番、24番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩8分
総戸数: 95戸

ヴィークコート星が丘ってどうですか?

157: 匿名はん 
[2010-09-15 01:08:55]
それって一社じゃ辺りじゃなくて植園の方じゃない?
バンベール星が丘の近くあたり。何かそんなチラシを見た気がする。
159: 匿名さん 
[2010-09-21 12:33:02]
>>158
日本語でよろしく。
160: 匿名 
[2010-10-02 21:08:33]
第四期の販売は始まったのでしょうか?
161: 匿名さん 
[2010-10-02 23:52:22]
これ出来てからはじめてみたけど、狭っ苦しい建ち方してるなあ
100近い世帯が6階の中層住宅で1300坪に押し込められ、一戸あたり持分約14坪
市営住宅とか周りの団地の方がよほどゆったり建ってっるじゃん
隣の団地など古いけれど一戸当たり20坪~30坪の持分があるから売買もされてるが
古くなるとどうなるのよ、これ
162: 匿名さん 
[2010-10-03 00:01:13]
えー 持ち分とか考えて
隣の古い団地買ってる人いるー?なんでですか?
ホントのお金持ちなら20-30坪の持ち分とかいわず
普通にもっとでかい土地買うよねー

中層住宅なのは用途で仕方ないし
広さは近辺のプラウドとかと似たようなもんだと思うよ
163: 匿名さん 
[2010-10-03 00:23:27]
>>162
古くなって売ろうと思って売る時に困らないか?という話だ
逆の立場から見ればこのあたりの1000万円以下の物件は、投資物件としてありだと思うが
建て替えの話が来れば価格が急騰すると思うが、残念ながら大規模改修はじめちまったみたいだな
164: 購入検討中さん 
[2010-10-03 00:45:16]
>>163
近所の不動産屋はいちいちうざいな。
古くなった時に売るのに困るかどうか
お前らには関係ないだろ。
将来あんたたちの客になるであろう人たちが見る掲示板なんだから
20・30年先のこと気にしてぐだぐだ書き込むなよ。

どうせ書くなら素人が参考になるような
プロから見たこのマンションの良い点と悪い点を書いてくれよ。
165: 匿名はん 
[2010-10-03 01:51:45]
一般的に、旧公団や公社系の団地の方が、土地をゆったり使っているよ。

民間なら駐車場にでもする場所をそのまま緑地で残したりするしね。
近所の旧公団の分譲は当然ながら、URの賃貸団地もぜいたくな土地の使い方して緑を残している。
うちはそれが良くて住んでるんだけど。
166: 匿名 
[2010-10-03 06:49:11]
一般的には、所得の低い方々が住まわれているイメージが強いため
市営団地のある学区や近くにはマンションを買いたがらない傾向にある
167: 匿名さん 
[2010-10-03 07:15:40]
http://www.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=...,148.007813&sspn=29.593285,56.337891&brcurrent=3,0x6003654557c2068b:0xa7e767ad1c860581,0&ie=UTF8&hq=&hnear=%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%E5%90%8D%E6%9D%B1%E5%8C%BA%E4%BA%80%E3%81%AE%E4%BA%95%EF%BC%91%E4%B8%81%E7%9B%AE&t=h&layer=c&cbll=35.163427,136.992226&panoid=7lAZ-E3oEoXmg2NoOCTX1w&cbp=12,73.05,,0,-2.58&ll=35.164209,136.993192&spn=0,0.005472&z=18

ストリートビューで見るとまだ昔の建ってた社宅が見えるね
現況と比べてみるといい
いかに狭いところに多くの戸数が押し込められてるかよくわかる
2-30戸の小さなマンションならともかく、100戸が狭いところに閉じ込められるのはつらくないか?
自分たちも、もちろん周りにもね
168: 匿名さん 
[2010-10-03 17:44:07]
↑社宅に住んでるから社宅が好きなんだね
何を否定したいのかよくわからないですが・・・
自分が買わなきゃいんじゃないの

まぁ、マンションは郊外以外はどこもこんなもんもんだよ
駅から10分以内はだとゆったり建てたらべらぼーに高くなるから
広さと価格でまぁ、こんなかんじかなぁという物件じゃないの

名東区で10分以内なら、価格ヘンに高く設定しなきゃ
普通に買い手つくよ
169: 物件比較中さん 
[2010-10-03 21:27:08]
プロの目から見ても、
あの敷地に95戸入居することぐらいしか粗が無い
ということでしょうか。

でも、近くの大京とか野村に比べてみても
緑地帯の面積、施設の大きさや数量、バルコニーやベランダの面積などを見てると
結構ゆとりを持ったつくりになってると
素人目には見えるんだけど
ちがうのかなぁ。
170: 物件比較中さん 
[2010-10-04 07:31:05]
プロじゃないけど、そんなにアラの目立つ物件ではないと思う。駐車場が機械式なのはマイナスだがここら辺じゃ仕方ないかな。
のぼりと垂れ幕が無くなれば外観も綺麗だよね。さっさと売れそうなのにと思うけどやはり不況の影響?
171: 匿名さん 
[2010-10-04 11:10:39]
プラウド亀の井に流れたのも大きいんじゃないか?
173: 匿名さん 
[2010-10-06 10:57:51]
マンションに金のかかる付帯設備は不要
管理費が割高になるだけ
どうせ誰も使わなくなる
174: 匿名さん 
[2010-10-06 11:42:59]
東山沿線だったら栄か名古屋駅のホテルを用意しといた方が
買い物したり美味しい物食べたりでゲストも楽しいだろうしね~。
175: 匿名さん 
[2010-10-06 14:41:28]
固定資産税も全員で払わなきゃいけないですしね
176: 物件比較中さん 
[2010-10-06 22:37:25]
最近、ねたみの書き込みが多いですね。

付帯施設が乏しい、敷地面積が狭い、
売れ残りのプラウドを含めた設備の貧弱な近隣のマンションは
よほど売れていないんでしょうか。

自分の家に遊びに来たゲストを
地理的知識の無い栄などの都市のホテルに行かせるのは
本人が希望していない限り、気が利いてるとはいえないですね。
栄とか名駅とかは、夜はネオンは暗いし、
たいして食事どころも遊びどころも買い物どころも無いので
私ならその選択は薦めないですね。

>固定資産税も全員で払わなきゃいけないですしね
そういう考え方、貧乏臭いですね。マンション買わない方なんでしょうけど。
177: 匿名さん 
[2010-10-06 23:29:35]
ハァ?

妬むほどのマンションかよ?
178: 匿名さん 
[2010-10-06 23:37:04]
>>169
>施設の大きさや数量、バルコニーやベランダの面積などを見てると
敷地に対して建築物の体積が大きすぎやしないか?ということなんだが
古くなれば敷地だけが資産
40年後は今の市営住宅より惨めな惨状になりかねないよ、ということさ
そこまで住んでない?ならば結構、うまく売り抜けてくれ


>>176
ゲストハウスなんて現実的に使えるのかね?
いざ使おうと思えばかち合うし、結局いつでも全員が使えるものじゃないと
結局無駄に終わる可能性が高いんじゃないかと思うのだがな


最近のマンションが狭いのは仕方ないがプラウド亀の井は世帯あたり20坪の割に低く圧迫が少なく
逆にプラウド一社は13坪しかないが、高く小規模で囲わないから自らの敷地というものが必要ない
この物件に関してはそこそこ大規模で自らを囲うから大きな空き地が必要となるのに
おそらく見た目のゆとりとかあんまり考えず容積率ギリギリで作っちゃいました、とそんな印象を受ける
プラウドはお上手、こっちはあんまり手馴れてないな、と見た目の印象だ
179: 匿名さん 
[2010-10-07 00:18:05]
すげー細かいとこまで見ててひまだねー
180: 匿名さん 
[2010-10-07 00:18:50]
プラウド一社はいやだ
181: 匿名さん 
[2010-10-07 12:51:25]
>>178
>ゲストハウスなんて現実的に使えるのかね?
>いざ使おうと思えばかち合うし、結局いつでも全員が使えるものじゃないと
>結局無駄に終わる可能性が高いんじゃないかと思うのだがな

矛盾してる。
かち合うぐらい使用頻度があるならあってよかった施設ですよねぇ。

ヴィークを買おうと検討している人から見た場合
買う上でたいして重要な要件に入らないマンションの仕様や付帯施設や土地に
いつまでもグダグダ文句を言うのはなぜなのでしょうか。

結局非難したいだけ。
182: 匿名さん 
[2010-10-07 23:58:36]
ゲストルームが不要だなぁーって思うのは
例えば週末とか盆・正月などの休みに予約がいっぱいで使えなくて
平日はガラガラ。
そのうち部屋がカビ臭くなったりしてメンテが行き届かなくなる…

使いたいときに使えないのに維持費が掛かるのがどうもなぁ。
183: 匿名 
[2010-10-08 00:05:59]
盆、正月、週末の予約がかち合う場合、抽選になるのでしょうか、先着順でしょうか?部屋は1つですからね。
184: 匿名はん 
[2010-10-09 10:09:47]
ゲストハウスは むしろかちあうくらいの方がいいと思うよ。

共用設備がいつでも使えるくらい利用が少ないとそれこそ無駄。
ゲストハウス、来客用駐車場 確かにあれば便利だが
今の私の生活でどれくらいそれらを使う頻度があるか・・・?年に数回?

ただ、そういった有れば便利なものにかかるコストを
大型マンションなら薄く広く負担できる。

どちらがいいかは  あなた次第!!!
185: 匿名さん 
[2010-10-09 17:21:27]
かち合ったら結局使えない
そうなればゲストハウスを使わない他の方法を考える
最初からゲストハウスなど存在しなければ、はなから他の方法を考える
だったらなくてもいいじゃん?とならないか?
186: 近所をよく知る人 
[2010-10-09 19:44:21]
来客用駐車場は必要ですよ。
ないと不便です。あのたりは路駐できないし。

戸数も多いので、ゲストルームも1戸あたりの負担少ないのでは?
187: 匿名 
[2010-10-09 19:50:00]
このへん路駐多いし治安よくないよねー
188: 近所をよく知る人 
[2010-10-09 23:14:12]
ここから西方数百メートルのところに

大規模な月極駐車場が数箇所あって、

そのあたりは夜間路上駐車も多いですが、

民家のあたりに路上駐車しているクルマは

少ない方ではないでしょうか?

また、車上狙いはあったりしますが、

例えばどのあたりと比べて治安がよくないのでしょうか?

日常生活で気になるような方を見かけたことは数年ありませんが・・・。
189: 匿名さん 
[2010-10-09 23:20:49]
西方は山の上だがなあ
それはともかく駐車監視員の定期ルートだぜ、この辺は
190: 匿名さん 
[2010-10-09 23:51:39]
星ヶ丘は実際に住んでみると住みにくい街だからな
いらないショップはいっぱいあるけど必要なショップが近場になかったりで苦労する
191: 匿名さん 
[2010-10-09 23:59:01]
ここ、星ヶ丘じゃなく一社・・・
192: 匿名 
[2010-10-10 04:11:29]
一社からもとおいよ
193: 匿名さん 
[2010-10-10 13:01:56]
まぁ10分以内ならマンションはOKってゆわれてるから、
ゆるしてあげて
194: 匿名さん 
[2010-10-10 13:51:31]
今名東区で検討中で、駅から10分以内で探してます。

他の掲示板見てても、
プラウド一社は駅に近いけど狭いし駐車場だめ、
(というか掲示板荒れすぎ)、
本郷も狭いし横の高速あるとか色々だめだしされてます。
亀の井はいいなーと思ってたんですが、
ディスポーザーがなかったのと迷ってたら売り切れで、

ここは無難かなぁ、と思ってるのですが、

他の掲示板含め書き込み多すぎて迷います。

人によって色々考えあるんですねー
結局、掲示板なんか気にせず買えよってゆわれそうですが。。。

色々書かれてる方に、名東区で
なんかお勧めの物件あったら聞きたいくらいです。
今のところ上記の物件くらいしか見つかってません。
195: 匿名さん 
[2010-10-10 13:53:16]
ここは駅、スーパー、銀行、病院、学校など全て徒歩圏内で済むエリアですね。
ディスポーザーも付いていて、生ごみの臭いに悩まされることもありません。
マイナス要素の少ない物件だと思いますよ。
私は前向きに検討していますー。
196: 匿名さん 
[2010-10-10 13:54:55]
194です。
追記ですが、
プラウド検討中の方おられたら、
気分害したらすみません。
掲示板見ただけですので、色々知らないだけかもしれません。
土地勘あまりないので、掲示板参考にさせていただいてます。
197: 匿名 
[2010-10-10 14:36:27]
>196さん

東山公園近辺をはじめマンション建設が増えてます。

時間に余裕があればじっくり待つのもいいかと思いますよ。
198: 匿名はん 
[2010-10-10 22:50:07]
>だったらなくてもいいじゃん?とならないか?

なくてもいいじゃんな人は、最初から無いマンションの方がいいと思うだろうし
それでもあった方がいいじゃんな人には、充実した共用設備が魅力になるだけのこと。
好き好きだよ。

俺はここは買ってないんだけど、
ゲストルームは別にいらんが、キッズルームはちょっと惹かれた。
嫁の話を聴いているとママさん集まりの場所探しもそれなりに大変らしい。
199: 匿名はん 
[2010-10-10 22:57:09]
売り切れたプラウド亀も、アンチな書き込みは結構あったわけだから
掲示板を気にし過ぎると動きが遅れるかも。ご注意。

なんとなく書き込んでるだけの人もいるからねぇ。
そういや俺もそうでした。
200: 匿名さん 
[2010-10-11 01:01:35]
194です。
コメントありがとうございます。

たしかに決定的なマイナス要素のない物件ですし、
他の動きをウォッチしつつ、
ここの検討を進めることになると思います。

現地見て、営業マンの話聞いて、
あとは自分で決めないと、たしかに動きが遅れちゃいますね。
201: 匿名さん 
[2010-10-11 07:30:22]
マンションを複数持って賃貸に出している人も見てるよ。
202: 購入検討中さん 
[2010-10-11 17:00:36]
掲示板やネットで研究して、やっとマンション決まっても

希望のタイプの部屋が売れてたら意味がないから、

ある程度絞れたら、実際に行ってみた方がいいですよ。

個人情報書かされるのが少し嫌だったけれど

いろんなことがよくわかります。
203: 匿名はん 
[2010-10-11 22:23:16]
同意。

モデルルームに行かないとネットに出てこない情報ってたくさん有った。

別のマンションなんだけど
特に、建物完成予想の模型は役に立ったな。
日当たりとか、道路からの目線がどの高さに来るかとか
模型と現地を見て大体の予想が付いた。

ただ、行くと欲しくなってしまうのが難しいところだね。
俺は3ヶ所行ったら全部欲しくなってしまった (^_^;
204: 匿名さん 
[2010-10-12 16:40:50]
変わってるなあ
俺は実物見るとアラばかり見えてしまい欲しくなくなる
205: 匿名はん 
[2010-10-13 01:11:57]
いつまでも買えないタイプだね。
206: 匿名さん 
[2010-10-13 07:59:26]
実際に行くと街並みも見れるしいいですよ。
交通量とかも行かないとわからないし。
207: 近所をよく知る人 
[2010-10-19 01:39:00]

じっさいのところ、売れてるのか?

95戸もあるけどいらなさそうな部屋もいっぱいある。

駅からも離れているから賃貸にしてもなかなか埋まらないんじゃないかなあ

208: 物件比較中さん 
[2010-10-23 12:05:04]

ディスポーザーがついているマンションをさがしてここにたどり着きました。

うちはカラスの被害が多く、生ゴミの日はネットをしていても道路中に

ゴミが散乱してとてもきたないです。

設備維持費がかかりますが95戸で分担できるので、戸数が多いのはそこがメリットでは。

駅からもあまり近いとうるさいので、適度な距離のこのマンションに注目しています。

ただもう少し安ければ…
209: 入居予定さん 
[2010-10-23 22:59:17]
208番さんと同じ理由でこちらの物件を契約した者です。

うちもネットを張っていてもカラスが来て、朝から気分が滅入ります。

駅近すぎてうるさいのは好きではないのでこちらにしました。

住宅街で南側も一戸建てが建ってますので静かに過ごせそうです。

210: 匿名さん 
[2010-11-07 01:46:40]
引き渡し始まってるんですよね?
住み心地はどうですか?
212: 入居済み住民さん 
[2010-11-09 22:54:16]
駅・コンビニ・スーパー・銀行は近くにあるので大変住みやすい地域です。
肝心の物件ですが、思った以上に静かで快適です。
車の音も聞こえません。
213: 匿名 
[2010-11-10 01:20:36]
ここの水道は直結式でしょうか?

斜面だから受水槽置かなくてもいけるんじゃないかと…。

検討条件の優先順位としては低いのですが、事前情報として知りたいため
知ってる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
214: 匿名さん 
[2010-11-10 12:24:34]
世帯数的に直結は難しいんじゃないですか?
2台置けば別ですが、新築時のコスト考えたら、
加圧か高架水槽じゃないですか?
215: 入居済み住民さん 
[2010-11-15 02:56:48]
地下に受水槽がありポンプで汲み上げてます。同じく地下にディスポーザー処理槽もありました。
話題にもあったディスポーザーですが、使うのは初めてでしたが予想以上に便利だと思いました。
野菜ゴミがほとんど出なくなって、ゴミステーションも生ゴミ臭がしません。
ただ、今は引っ越しゴミが出ているからかもしれませんが、ゴミステーションが狭く感じました。
95世帯全部入居したときにゴミステーションの容量が足りるのか若干心配です。
とはいうものの、住み始めて二週間経ちますが、とても快適です。
216: 匿名はん 
[2010-11-21 20:24:34]
この立地だと通勤の最寄り駅として認められるのは一社になるんだろうか?。
それとも星が丘?。

【テキストを一部削除しました。副管理人】
217: 匿名はん 
[2010-11-22 00:03:39]
最寄り駅は断然一社ですな。
運動を兼ねてなら星ヶ丘まで坂道を越えて歩くのも良いとおもうが。
218: 匿名さん 
[2010-11-22 11:21:42]
同じ徒歩8分でも星ヶ丘を使った方がメタボ対策になるね。
219: 匿名さん 
[2010-11-23 00:01:13]
メタボ対策ならバンベールの方が上だな
いやでも15分はるかにキツイ山道を歩かざるを得ない
毎日往復30分の運動はジム通いの節約になる
220: 物件比較中さん 
[2010-11-23 01:16:44]
>219
でも向こうはアシスト付自転車が手に入るからはたして・・・
221: 物件比較中さん 
[2010-11-23 02:08:19]
>219
あそこと比較してはかわいそう。
グレードが違う。
222: 匿名さん 
[2010-11-23 07:25:28]
あちらの方が山の上にあって景色はよさそうだし
名東区にあるくせに名前が星ヶ丘というのも同じだし
体力に自身があるなら割安でいいんじゃない?
223: 匿名 
[2010-12-13 00:29:06]
残り何戸なんでしょう?
224: 匿名さん 
[2010-12-13 11:08:38]
今日更新の情報だと販売戸数13戸です。
225: 匿名さん 
[2010-12-13 20:35:54]
ここも近道すれば山超えになるな
人んちの敷地内を通ることになるが
226: 匿名 
[2010-12-14 01:32:35]
まだ30戸は余裕で残っているみたいですね~。
227: 匿名 
[2010-12-14 13:43:47]
高い!狭い間取りが多いからね。販売期間もついに2年突入ですね。
228: 匿名 
[2010-12-16 12:48:53]
寒い冬がやってきましたね。
229: 匿名 
[2010-12-16 19:22:00]
6階や7階は売り切ったみたいですね。
名東区だし学区も優秀だし悩んでるうちにいいところは売り切れ。みんな行動早いですねー。
230: 匿名 
[2010-12-24 17:20:42]
7階って3戸しかないですよね。6階も最上階の部屋がほとんどだし早く売れたんでしょう。低層地域で高い建物は建てられないとは言え、実際見てみたら丘の上だから見晴らしはよかったですね。
231: 入居済み住民さん 
[2010-12-24 18:07:33]
南側の最上階に住んでいます。7階は2戸しかないのでは?
確かに見晴らしは思ったよりいいですよ。最上階は高かったですが…。
そしてこのマンションすごく静かです。
バルコニーがかなり広くテーブルとチェアを余裕で置けます。
地下1階にも行ってみたのですが(キッズルーム)意外と明るいです。
一社駅・星ヶ丘駅までも徒歩圏内です。
買って良かったと思っています。満足です。



232: 匿名 
[2010-12-24 21:00:08]
小中学校までの距離は?
233: 入居済み住民さん 
[2010-12-24 23:01:16]
うちの子もいずれ小学生ですが、
子供が通学や帰宅する時間帯であれば
問題ない地域だと思いますよ。

実家がすぐ近くなので
地域性は良くわかっているつもりです。
234: 匿名 
[2010-12-25 02:26:29]
通学時間になるとなぜ距離が問題無くなるんだ?

その時間だけ学校がマンションに近くなるんか?
235: 匿名さん 
[2010-12-25 17:30:04]
星が丘小学校に越境入学すればいいね
236: 匿名 
[2010-12-25 20:45:25]
越境入学したら、子供は間違いなくイジメの対象になるデショ
237: 匿名さん 
[2010-12-25 23:13:23]
学区内の通学に何の問題があるんだ?
子供の体力が無くて15分も歩けないってこと?
238: 匿名 
[2010-12-26 08:34:31]
子供の足で15分じゃ着かないだろ?

防犯面からも近い方が良い(人気が出る)
239: 匿名さん 
[2010-12-26 11:32:59]
ガキの多いマンションなんてごめんだね
つーか、そういうマンションだったな、ここは
240: マンコミュファンさん 
[2010-12-26 11:47:19]
結婚できないひがみなのか
子供ができないひがみなのか
よくわからないですねw
241: 匿名 
[2010-12-26 23:40:43]
いずれにしてもカワイソウナ人
243: 入居済み住民さん 
[2010-12-30 09:43:39]
しかしここも含めてまわりにこんなにマンションや団地があるわりには

子供の姿をあまりみかけないですねえ。

もっとも名東区は保育園の待機児童が緑区についで2番目に多いらしいから

あと数年したら小学生ぐらいの子供が増えてくるのかな?

でも転勤族も多く、となりの星が丘小もかなり転校生徒がいると

聞いたことがありますので、一概にはいえません。

またこのマンションもいまのところ小学生くらいのお子さんはあまりみかけません。

子供の学校にあわせて3月位に引っ越してくるのかな?



244: 匿名さん 
[2010-12-30 11:01:43]
年寄りばっかりだぞ、このあたりは
40年前に出来た町だからな
245: ご近所さん 
[2010-12-30 14:30:25]
そうですか?

公園とか社宅の中で遊んでる子供結構見ますけど。
塾にいってる子も良く見かけますし。

あなたたちの生活範囲に子供が少ないだけでは?

お年よりも子供もいて
交通量もさほど多くなく、繁華街もないが、
生活に必要なお店が徒歩圏内に集まっていて、
不便さを感じない一社は、
いい街だと思いますけど。
246: 入居済み住民さん 
[2010-12-30 22:00:03]
なんだか実際に一社周辺に住んでいるか疑わしい書き込みがありますね。

私自身子供のいる家族なので、子供も入れるお店や公園へ行くことが多いので、
同じようなご家族ばかり目に入ってしまうだけかもしれませんが、
名東区は家族連れの多い街のイメージが強いですよね。
247: 匿名はん 
[2010-12-31 13:25:30]
>ガキの多いマンションなんてごめんだね

って思う奴の多いマンションなんてごめんだね。
249: 匿名 
[2011-01-13 23:02:54]
ここ、そろそろ値下げしませんかねー?
250: 購入検討中さん 
[2011-01-13 23:37:16]
プラウドみたいに値下げしてても早急に完売しなくてはいけない理由がないし、
他のヴィークシリーズを見ても、
どこもなかなか値下げしないって書き込みが目立ちますから、
1年程度は値下げしないんじゃないでしょうか。
251: 物件比較中さん 
[2011-01-14 00:53:18]

ここの土地は人気が高くて、取得するのにかなり高い価格で
落札したみたいだから、それを回収するためになかなか値下げは
しないんじゃないかなあ。

252: 匿名さん 
[2011-01-14 07:37:03]
3年前なら東山線徒歩で住宅用地なら80万/坪、このくらい大きな土地だと70万位かね
いまだと当時に比べて10-20万円下がってるなあ
253: 買い換え検討中 
[2011-01-18 23:17:08]
外観きれいですね。
でも、だいぶ残ってるねぇ
254: 匿名 
[2011-01-20 02:34:20]
100戸近くある大型マンションだし高いからねぇ
255: 匿名さん 
[2011-01-20 07:54:16]
土地が下がっているんだから、安くならなきゃいけないのに高いままだから割高感がある
土地がプチバブルの一番高い時期での購入なんだよ
だから価格が高いくせに、建物/土地にゆとりのないギチギチ感
周辺建物に比べここだけ妙に密度が高いw
256: 物件比較中さん 
[2011-01-20 21:55:28]
なんかあれですね、プラウド亀の井の書き込みに否定的な意見が出てくると
ここにも否定的な書き込みが出ますね。


この時期に建設されたマンションの購入時期はどこも大差ないのだから、
会社の経営戦略によって残戸数が違うだけではないかと思います。

50戸程度を基準に建てるプラウドは
売れた亀の井は値下げせずに利益確保、
一社、上社等は大幅値下げで完売しキャッシュフローを確保し
次のマンション建設に備えた。

ここは、マンションは2の次の清水建設グループなので、
年間の建設数が野村に比べて圧倒的に少ないことから
早急に完売する必要がない。
よって、当面は清水が適正と思っている価格で買う客を待てばよく
それを維持しているだけでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる