東新住販株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アドグランデ南町田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 鶴間
  6. アドグランデ南町田ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-05-21 08:38:13
 削除依頼 投稿する

アドグランデ南町田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。

公式URL:http://www.minamimachida68.com/

アドグランデ南町田
所在地:東京都町田市鶴間510-1他(地番)
交通:東急田園都市線「南町田」駅(北口)徒歩11分
総戸数:68戸
売主:東新住販株式会社・ヤマウラ企画開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

【東京都下の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.7.10 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-07 13:46:19

現在の物件
アドグランデ南町田
アドグランデ南町田
 
所在地:東京都町田市南町田三丁目509番1(地番)
交通:東急田園都市線 南町田駅 徒歩11分
総戸数: 68戸

アドグランデ南町田ってどうですか?

66: 匿名さん 
[2015-10-17 15:02:15]
>61 はこのマンションの販売関係者さん?

基本的に契約者は売主と契約するのだから、まずは全て一旦売主が負担した上で売主が施工会社に請求することになるって横浜の件はTVで言ってましたよ。

だから体力が無いと、その建て替える負担やイメージダウンで今後売れなくなった時に持ちこたえられる余力がなくて潰れてしまう危険が大きいから大手のマンションだったのが不幸中の幸いです。的な感じでした。

67: 白鳥エイジ完緒三郎 
[2015-10-17 15:29:36]
>>61
大きさ云々を言いたくありませんが、ヤマウラより大きくもまともでもあります(笑)況して、あなたのお勤めより。
話が逸れてますが、今回の三井の件は論外で一般的には問題ないでしょう。
68: オハナ 
[2015-10-17 17:23:03]
>>61
宅建試験って年何回もありましたっけ?変わったのかな?
69: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-10-17 18:01:14]
なんだか変な方向に盛り上がってしまっていますね(^_^;)
真剣に検討している者にとっては無意味な中傷で有益な意見が埋もれてしまうのでやめていただきたいです。

書きたかったのこんなことではなくて…

本日、というか正に今の今までモデルルームに行っていました。
杭の件は私自身もものすごく気になっていたので質問してみました。
結論から言うと三井の例のマンションとは工法が違うようです。
詳細を書くつもりで開きましたが、ここ10件ほどの書き込みを見たらなんだか気が削がれちゃいました…
詳しい話はご自分でモデルルームで聞いてください。本当に検討者なのであればww
もちろん営業の話を鵜呑みにするわけにはいきませんので、その工法がどのくらい信用に足るものなのかこれから調べた上で結論を出したいと思っております。

みなさんも検討者にとって有意義な情報を提供していただけるようお願いします。
この掲示板をこれまでも楽しく拝見していただけにこのような状況はとても悲しいです。
74: 匿名 
[2015-10-19 06:10:18]
>>72
失礼ですね。
契約された方がいらっしゃるのに。
76: 土地勘無しさん 
[2015-10-30 14:27:34]
枯渇しましたね。
77: ご近所さん [男性 30代] 
[2015-11-06 01:29:39]
他人にどう思われるかは考えないほうがいいのでは?
ここを考えるなら、一生住み続ける、この地を愛する、という気持ちが無いと後悔すると思います。
売却を想定するならたまプラより東京寄りでないとダメなんじゃないですか。身の丈よりも上のものを求めるなら他を当たるべきですよ。

で、一方この地で一緒に住んでいこうかなと思われる方への情報です。
この地で残念なのは公園が無いこと。
車を使えばいくらでもありますが、やっぱり子供の徒歩圏にあったほうが健全に育ってくれると思います。

いいところは住み易さ。
自転車があればスーパー選び放題。無くてもOKストアでこと足ります。
車があれば、町田インターはじめ主要な道路に隣接しているのでレジャースポットへの遠出も行きやすいし、日々の買い物もいいもの欲しければみなとみらいまで最短20分、そうでもなければ大和や月見野に行けばAEONもあります。座間のコストコも圏内です。
あ、グランベリーモールもありますね。
通勤も南町田は準急駅なので、渋谷や表参道なんかの都心アクセスも我慢できる範囲と思います。
※私の勤務先は新横浜なので、実際のところはわかりませんが。
だから私はこの地を選んで良かったと思っています。

長文となり失礼しました。
ただ、この長文が本気で悩んでる方の参考になれば幸いです。
78: 匿名さん 
[2015-11-06 20:43:03]
うーん

一番の悩みはこの場所だと住んだ瞬間から資産価値が下がり続けることじゃないですかね

あとは、ここも割安な気もして悪くはないのですが、横浜の杭問題みてると大手から買わないと
何かあった時にどうしようもなくなる不安ですね
79: 匿名さん 
[2015-11-07 23:18:04]
駅に近くて大手デベの方がそりゃ下がりにくいとは思いますが、
その分、価格にもきちんと反映されているとは思います。

割安感すら感じるのですし。

あとは考え方次第じゃないですかね。。。

もしもの時って瑕疵担保の保証がきくわけじゃないのですか??
80: 匿名さん 
[2015-11-09 12:46:44]
資産価値が下がることを気にしている方が多いですが
どこを購入したとしても同じだと思います。
年数経てば、マンションなんてすぐに値崩れします。
買い替えを考えていないのであれば、住みやすい物件を選んだほうが良いと思います。
81: 匿名さん 
[2015-11-11 14:41:57]
どこを購入しても資産価値は下がるというのは間違いだと思いますよ。
不動産も個人の財産ですから、仮に1000万円預金したお金が10年後に
600万円になるのか1000万円のままなのか1200万円になるのかは大きな
違いだと思います。
それと同じことが不動産でも有り得るわけで、駅からの距離やどの駅か
を含めた買う場所、買うブランド、買う広さ、買う向き、などで将来的な
保有財産に大きな差が付きます。

瑕疵担保は今回の横浜の杭問題みたいな場合には無理じゃないでしょうか。
たぶん保証される上限金額が建て直すには全然少ないはずです。
82: 匿名さん 
[2015-11-25 13:55:03]
駅から11分という距離はデメリットになってしまいそうですね
せめて、10分以内だと将来性もあるのかなと思いました。路線が1路線しか利用できないというのも気になりました。

どちらかというと、子育て向きなのかな?
83: 購入検討中さん 
[2015-11-27 11:16:52]
マンションにおいて駅距離が重要な要素であることは確かですが、イコールではないのでしょうか。
特に田都を選ぶ方は住環境を重視されると思いますので。
確かに沿線には駅から10分以内ですが大通り沿いの価格が安いマンションがいくつかありますが、
一通り見ましたがそういうところは売れている感じがしないですね。
84: 匿名さん 
[2015-12-09 09:50:11]
ファミリー用マンションだと学校への距離なんかも重要ですしね。
駅まで徒歩11分は私には許容範囲ですが、そこがネックというご意見もよく分かります。
価格帯は安いと思いましたがここは部屋の広さがちょっとなあ。
最大75㎡でも4LDKがあるということは部屋数が多い方がウケてるってことでしょうけどね。
86: 物件比較中さん [男性] 
[2015-12-14 14:00:02]
ここの関係者は何がしたいの?人の意見を真っ向否定して、自分の意見を押し通す姿勢は改善されないのかな?

続くようなら見学中の録音拡散しますよ。もう連絡してこないで下さい!
87: 匿名さん 
[2015-12-18 10:04:14]
買いやすい価格帯だと思いました。
でも、間取りを見ると、どうかなという感じです。
決め手に欠けているなと思いました。
88: 匿名さん 
[2015-12-31 18:11:12]
価格の次はなにを優先するか、その人次第なところがあると思います。
このあたりは、方向性をはっきりとしていないと、選びにくいところがあると感じます。
やはりこのあたりは、その人の価値観がかなり影響してくるのではないでしょうか。
90: 匿名さん 
[2016-01-22 01:13:14]
私は、子供がいないので公園は特に必要性を感じません。
ただ、徒歩圏内が便利なことが必須条件ではあります。
自転車は基本、乗らないので。
ちょっと駅から遠いかなぁ。
値段も割高感を感じました。
91: ご近所さん 
[2016-01-22 23:08:48]
見えてきましたね、賃貸みたいですね。周りの既存のマンションと比べても浮いてますね。中古で周り買った方がいいような…
見えてきましたね、賃貸みたいですね。周り...
92: 購入検討中さん 
[2016-01-22 23:12:08]
>>91
団地みたい
93: 匿名さん 
[2016-01-22 23:15:38]
すぐ近くの市営に毛が生えた感じだけど
仕様は分譲なんだからそれはそれで良いんじゃない?
住む人が良ければそれはそれで良いと思う
95: 匿名さん 
[2016-01-25 11:12:15]
盛り上がってるので見に行きました。
盛り上がってるので見に行きました。
97: 匿名さん 
[2016-01-25 13:39:28]
西向きよりはいいんじゃない!?
101: 匿名さん 
[2016-01-31 15:27:35]
先日、現地を見ました。通常のマンションバルコニーはコンクリートかガラスですよね? ここはすべて黒っぽい柵でびっくりしました。最近の賃貸よりひどくないですか? 本当にチープなつくりでした。
102: 匿名さん 
[2016-01-31 16:01:24]
先々週モデルルームを見学させていただきました者ですが。
こちらは給湯器がリースで月々2170円かかるそうです。

素朴な質問ですが他のマンションも給湯器はリースなの?
103: 匿名さん 
[2016-01-31 16:13:58]
給湯器がリースなのはアウトレットマンションの特徴です。
住めれば良い。仕様や品格を気にしない人の為のマンションですね。とにかく削減出来るところを徹底した結果なんだと思いますよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
104: 賃貸住まいさん 
[2016-01-31 16:21:41]
オープン当初見に行ったけど、新築の部類でみるなら賃貸より仕様悪いよ。見学行けば一目瞭然。
105: 匿名さん 
[2016-02-01 16:33:10]
給湯器はリースっていうことなんですが、買うのとどちらがコスト的には良いんだろう。
もちろん、住居者側の、ということで。
10年くらいで給湯器は交換したほうが良いっていうじゃないですか?
となると、リースのほうが安いのならその方がお得なようにも思います。
でもリースのほうが割高だとなんだかなぁという気分にはなるかな。

まあ給湯器自体が物件の成否を決める大きな要素ではないですが、
小さな要素ではありますね。
109: 匿名さん 
[2016-02-04 14:51:48]
給湯器だけでなく、ここは宅配ロッカーもリースですよ。
110: 物件比較中さん 
[2016-02-06 13:49:24]
リースについては長谷工 住まいリースでググると詳細がわかりますよ。登録商標らしいので他のゼネコンは使えないんでしょうね。
111: 不動産業者さん 
[2016-02-06 23:00:11]
長谷工プレミアでしたっけ?
昔の長谷工を思い出させる評判ですよね。
給湯器然り、しっかり調べて判断した方が無難ですよね。
112: 不動産購入勉強中さん [男性 40代] 
[2016-02-07 15:52:49]
現地をみました。現地にはってあった正面から見た完成予想図と実物との違いにびっくりでした。何故でしょう?
113: 名無しさん 
[2016-02-07 18:05:25]
>>112 斜め横から見たら同じ感じに見えますよ。
114: 不動産購入勉強中さん [男性 40代] 
[2016-02-07 19:12:28]
斜め顔は美人。正面顔は見合い写真とは違う女性、ということですね。(笑)
115: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-02-07 20:27:57]
えっそうですか?私も確認しなくちゃ。
116: 風吹けば名無し 
[2016-02-14 18:27:58]
>>112
完成予想図と行程途中のものに差が出るのは当然では?
119: 匿名さん 
[2016-02-17 22:30:31]
南町田駅まで徒歩11分という距離でこの価格帯は安いかなと思います。
でも、もう少し収納スペースがあればよかったかもしれないです。
ちなみに、ここのはディスポーザーはないのでしょうか。
120: 土地勘無しさん [女性 40代] 
[2016-02-18 14:14:49]
>>119
無かったですよ。
121: 匿名さん 
[2016-02-19 13:06:30]
確認しに行きましたが、10時過ぎには日が当たらないようですね…
122: 匿名さん 
[2016-02-21 11:44:42]
キッチンの配置が、他のマンションとは違う感じですね。

バルコニー側にあるので、夏場とかちょっと暑い気がします。

日当たりが良すぎると、この間取りだと心配かもしれないです。
123: 匿名さん 
[2016-02-21 16:54:44]
だから日が当たらないっつーの
124: 匿名さん 
[2016-02-21 17:13:17]
日が当たらないからその間取りで分相応なんじゃないの?現地みれば一目瞭然ですよ。
125: 匿名さん 
[2016-02-22 14:02:01]
元々南向きのマンションじゃないいんだから、日当たりを求める人は検討するべきじゃないでしょ!?
127: 匿名さん 
[2016-02-24 12:54:09]
日の当たらないマンションは価値がないですよね。部屋の中寒いし。
128: 匿名さん 
[2016-02-25 13:36:28]
日当たりの問題は本当に価値感が分かれるポイントだと感じます。
このあたりは人によって重視される方も多いように思います。
私は個人的には日当たりがよい物件を優先しています。
129: 物件比較中さん [女性 20代] 
[2016-02-25 18:02:05]
東向きは朝型人間にはオススメですよ。
131: 匿名 
[2016-03-02 08:19:13]
バルコニーがスッケスケになりました(笑)
132: 匿名さん 
[2016-03-03 09:55:38]
もうあと5戸なんですよね?
他にはもうない、ということになってくると思いますので本当にあと一息。
駅まで決してすごく近いわけではないのに、
売れ行き自体はわるくないんじゃないかしら、と思いますが…。
入居までに完売はあるのかしら?
133: 周辺住民さん [女性] 
[2016-03-04 23:35:17]
このマンションの近くをよく通りますが、売れてるのでしょうか?お子さんの保育園を検討されてる方はよく調べてから購入したほうがよいですよ。近隣にもマンションがたくさんできるし、今でも待機児童の多いエリアなので…。
134: 入居予定さん 
[2016-03-05 17:03:56]
嘘をつかれていた事に憤慨しています。
嘘をつかれていた事に憤慨しています。
135: 入居予定さん 
[2016-03-05 17:05:16]
嘘の写真を見せられていました。
嘘の写真を見せられていました。
136: 匿名さん 
[2016-03-05 19:54:42]
詐欺にあったような気分になってしまいますが確認不足と言われればそれまでですね。このような文面を出すということは現状のままなのでしょうか。
137: 契約済みさん 
[2016-03-05 22:21:29]
モデルルームも格子でしたけど????
138: 名無しさん 
[2016-03-06 13:17:48]
>>136
直して欲しいですよね、最初の画像位に。
139: 物件比較中さん 
[2016-03-06 14:46:25]
実物を見に行ってビックリしました。
140: 周辺住民さん 
[2016-03-06 20:09:01]
真正面から見たときの透け具合がひどいです。
141: ご近所さん [女性 30代] 
[2016-03-06 23:01:42]
バルコニーがスケスケの黒い柵なのでヤマト運輸からお部屋が丸見えですね。
142: 匿名さん 
[2016-03-08 15:53:48]
洗面カウンターはウッド調になっていておしゃれです
シモンも汚れも目立た無そうでいいですね
スマート家電というシステムは良くわからないのですが、電気代などが確認できるシステムなのでしょうか?
143: 匿名さん 
[2016-03-08 16:45:12]
団地のバルコニーみたい。
144: 周辺住民さん [女性] 
[2016-03-09 21:49:56]
お昼頃の日当たりはかなり良さそうでしたよ。
145: 匿名さん 
[2016-03-10 07:14:29]
マンションも団地も同じ様な…
それより確かに日当たりの方が重要^_^
146: 匿名さん 
[2016-03-10 15:17:25]
日当たりは南向きが一番ですね。
147: 匿名さん 
[2016-03-10 19:14:00]
私は西向きが好きです。
夕焼けが^_^
148: 匿名さん 
[2016-03-10 22:41:10]
夏の朝は良いけど基本東向きは寒いですよね、特にこの時期の真東向きは暖房代が嵩みます。
149: 購入検討中さん 
[2016-03-11 09:07:05]
なんか同じような内容の書込みばっかで全然参考にならないね、このスレ。
150: 匿名さん 
[2016-03-11 12:08:53]
それだけ人気がないってこと。
20年後とか値段つかないかも。
151: 契約済みさん 
[2016-03-25 14:29:09]
先日グランベリーモールの建替えの説明会に参加しましたが、すごく魅力的になりそうですね。
規模が大きくなるだけじゃなくてバリアフリーにもなるみたいだし。
152: 匿名さん 
[2016-03-26 14:58:34]
そうなんですか!朗報ですね。
みんなが買い物しやすいようになってくれるのは良いですし。
テナントも恐らく変わっていったりするのかしら?
今までも勿論良かったんですが、
さらなる進化をしてくれると待っている甲斐があるってものです。
153: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2016-03-28 11:19:24]
一気に植樹されてかなり見た目良くなってきていますね!
154: 風吹けば名無し 
[2016-03-30 08:04:51]
>>153
写真とか無いですか?
156: 匿名さん 
[2016-04-10 22:33:56]
住宅街なので静かな気がします。実際見てみないとですけど。交通量など。外観やマンションらしさとしては一般的ですができれば角住戸がいいなと思いますが。駅の方の開発も楽しみですし、買い物や飲食店などには困らないという環境はありがたい。アクセスもいいし田園都市線沿いは人気なので。
157: 匿名さん 
[2016-04-13 08:05:39]
No.156はこちらの営業さん?

角住戸が売れないのでこのような書き込み?特に最後の「田園都市線沿いは人気なので」は
モロ営業さんのトークですね。
158: 契約者 [男性] 
[2016-05-01 12:15:59]
この度フロアコーティングを施工することになったのですが、フローリングのメーカー名・商品名をわかる方いらっしゃいますでしょうか。
160: 匿名さん 
[2016-05-20 22:48:50]
団地感と言われると悲しくなりますがマンション周りもゆとりがあります。
ただもう少しゆったりした間取りもあると人気が上がったかもしれません。
洗面室の感じは好きです。内装はシンプルなのでディスプレイや家具などでナチュラルにするかアンティーク調にするかシンプルにするかそんな感じで楽しめるのでは

161: 匿名さん 
[2016-05-24 17:17:32]
実物を見に行きましたが、出来上がり予想図と雰囲気が違うのでびっくりしました。社宅?団地?というような質素な感じ。よく言えばシンプルです。
ここの書き込みを見る前でしたが、多くの方もそういう印象を持ちそうですね。
162: 匿名さん 
[2016-06-15 21:47:05]
サイドからの外観はそれほどでもなさそうですが、エントランスやアプローチもいいですし。田園都市線は人気路線ですしアクセスも良いのであちこち出かけるにはいいところだと思います。セキュリティも安心のマンションがいいなとあちこち探しています。もうこちらは終わりそうですね
163: 匿名さん 
[2016-06-30 19:39:03]
実際に見た方の感想にはかないませんけれど。
竣工写真を見た感じでは団地感はそれほど感じませんでしたョ。
妙に個性的なデザインよりは良いかなと。

何よりアプローチの緑に癒されそうです。
緑には維持費がかかるだろうとも思いますので
枯れた姿を見るようにはならなければ良いなと思います。

5戸で最終のようです。
何戸か売れたかな?
164: ご近所さん 
[2016-07-14 15:52:45]
昨日、家のポストにこんなチラシが入ってました。
昨日、家のポストにこんなチラシが入ってま...
165: マンション検討中さん 
[2016-07-14 21:03:00]
うちにも入ってました!!
100万円サービスしてくれるなら行ってみようかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる