住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART13】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART13】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-20 14:18:22
 
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?のPART13です。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2015-02-05 19:28:42

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART13】

283: 匿名さん 
[2015-04-05 14:00:33]
10年固定ほどマヌケな商品はない。
284: 匿名さん 
[2015-04-05 14:05:22]
だから固定は毎年どれだけ損してるか計算してみろ。
285: 匿名さん 
[2015-04-05 15:16:40]
順位が決定しました。
1.資金的に余裕があっていつでも繰上げ返済で対応できる変動金利
2.資金的に余裕がある固定金利
3.資金的に普通の固定金利
4.資金的に余裕のない固定金利
5.現在は資金的に普通だけど金利が上昇したら苦い顔をする変動金利
6.資金的に余裕のない一触即発の変動金利
上位にいくほど優秀です。
286: 匿名さん 
[2015-04-05 15:23:26]
優秀とかいっても、出遅れたらダメでしょ。
287: 匿名さん 
[2015-04-05 15:33:23]
返済だけが目的の可哀相な人が考える順位だから放っておけば。
288: 匿名さん 
[2015-04-05 18:35:14]
>>277

>契約済の変動は金利が上がることはあっても、金利が下がることはないからね。

条件変更で下がるよ
289: 匿名さん 
[2015-04-05 19:34:11]
 変動金利と言っても、5年間は固定金利であり、年2回の見直しを
5年間行い、5年後に新たな金利による支払いとなりますが、上昇の上限が
定められており、現在の支払いの25%以内です。

 固定で低利金利が最後まで確保できると思うのが一般的ですが、
変動金利の場合、現在、金融機関によりけりですが、自己資金が20%以上あること等の条件で
で0.9%やもっと低い0.6~0.8%の金利があるようです。
 現在は、繰り上げ返済も自由にできますから、最長35年で組んで
低金利0.6~0.9%で実行させて、10年くらいで全て返せばかなりお得です。

ただ、投資用の不動産を購入する場合は、0%台の金利は無いようです。
やはり最低でも2%台です。
290: 匿名さん 
[2015-04-05 19:50:49]
 銀行もカネを貸す先がかなり減ってきているようです。都民銀行と八千代銀行が合併。
横浜銀行と東日本銀行が合併。今後も合併する金融機関は増えるでしょう。
 現在、金利は住宅ローンなど条件次第で1%を下回って0%代です。 繰り上げ返済も自由に出来る。
固定で借りるより、低金利の恩恵が受けられる変動金利の方がお得です。
 また金融機関も多すぎるから、顧客主導となれる。 借りるには良い時期である。
 銀行は、まず焦付き債権を回収する事の方が先ではないか?
 競売予備軍は、日本に100万人はいるといわれているらしい。

 
291: 匿名さん 
[2015-04-05 19:57:58]
 銀行は、カネがある人・所得が高いし人・公務員・医者・資産がある人等には
低金利で貸すようですが、本来、カネがないからカネを借りる訳であって
カネがある人は、借りる必要性が少ない。
 だから、カネが無い人には低金利で、カネがある人には高金利という
事であってもおかしくは無いと思う。

 ただ単に、カネが無い人に対するイジメと取られられてもおかしくは無い。。。
292: 購入検討中さん 
[2015-04-05 22:55:23]
SBIの5年固定0.49%、3末までにこれ借りられた人が神。
293: 匿名さん 
[2015-04-06 00:28:01]
たった5年の固定は変動と一緒だよ。
大丈夫ですか?
294: 匿名さん 
[2015-04-06 05:51:42]
>条件変更で下がるよ

それじゃ固定といっしょだろ。
大丈夫?
295: 匿名さん 
[2015-04-06 06:06:14]
> 銀行は、まず焦付き債権を回収する事の方が先ではないか?
> 競売予備軍は、日本に100万人はいるといわれているらしい。

確かに金融機関の1/3がリスクとして考えているね。 ↓
  
住宅ローンを取り扱う金融機関が懸念する中長期的な採算性悪化の要因
2位:資金調達コストの上昇 41.1%
3位:金利変動によるデフォルト・リスクの拡大 31.1%
296: 匿名さん 
[2015-04-06 07:30:56]
>>278
金利情勢みながら手数料払って借り換えないといけないのは変動かと思ってたら固定金利だったとは意外だね。
297: 匿名さん 
[2015-04-06 08:12:37]
>>296
5年前の変動は0.975%とかだから、おそらくそのままの人が多い。
固定は既に借り換えていて、手数料払って安心を買っているのか(笑)
最初から金利が高いって安心なのね。
298: 匿名さん 
[2015-04-06 09:43:47]
>>296
ここまで来るとカルトしゅうきょーの域だな。
299: 匿名さん [男性] 
[2015-04-06 10:20:42]
変動借りてる人が
金利上がってから固定に切り替えようとしても
固定金利が上がる方が変動より早いから手遅れになる。
300: 匿名さん 
[2015-04-06 11:46:08]
変動は金利が上がったら繰り上げや一括返済で損失を少なくする対応ができるが、固定は既に払い込んだ利息は戻らない。
301: 匿名さん 
[2015-04-06 16:44:14]
 住宅ローンの金利は、10年物の国債の利回りに連動すると言われているが、
現在の10年物の国債利回りは0.6%くらいかな?
 低利の今は、借入れ時。
 また、銀行の規定も緩やかになっている。
302: 匿名さん 
[2015-04-06 16:50:52]
 地方圏・都心部の郊外で、土地を買って建物を建てて、35年のローンを組む人は
今後、お得かもしれないね。
 人口減少が著しい地域では、もし競売になっても買い手いないから、競売で回収しようが
ない。 競売の原理・原則が機能しない。 そのまま、借金踏み倒して住めるかもしれない。  
 新潟県のスキー場のリゾートマンションの競売など、最低落札価格は1万円。
それでも、買い手がいない。  今後、そんな事が頻繁におこるだろう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる