三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 根岸について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 根岸
  6. 4丁目
  7. ザ・パークハウス 根岸について
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2021-06-07 16:43:12
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス根岸についての情報を希望しています。
趣があっていい街並みだなって思いますが、どうでしょうか。

建設会社や管理会社のこと、将来性・資産価値および相場について教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

ザパークハウス根岸
所在地:東京都台東区根岸四丁目78番1(地番)
交通:山手線 「鶯谷」駅 徒歩8分 (北口)、京浜東北線 「鶯谷」駅 徒歩8分 (北口)
東京メトロ日比谷線 「入谷」駅 徒歩7分 (4番出口)、山手線 「上野」駅 徒歩17分 (入谷口)
間取:2LDK~4LDK
面積:65.59平米~95.13平米
売主:三菱地所レジデンス
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-negishi/index.html
施工会社:株式会社森本組東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2015-02-05 13:59:01

現在の物件
ザ・パークハウス 根岸
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都台東区根岸4丁目78番1(地番)
交通:山手線 鶯谷駅 徒歩8分 (北口)
総戸数: 38戸

ザ・パークハウス 根岸について

21: 匿名 
[2015-02-16 18:22:26]
違法で建築する訳でないのですから、周りがいくら反対しても

建つものは建つでしょう。
まして、大手が手がけているのですから。
22: [男性] 
[2015-02-17 12:05:02]
まあ、基本は21さんの言うとおりですよね。下見に行った際に住民の掲示板を見ましたが、「12階建てでなく、もう少し低く出来ないか」という意見が住民から出たが、三菱側は「企業が最大利潤を求めて何が悪い」みたいな回答があったと書いてありましたし。
三菱の言うことは正論だと思います。が、三菱は売ってしまえばそれで良いのでしょうが、そこを買って住み続ける人への配慮が全くないというのも凄いな、と思いますね。このあたりは地元のつながりがまだ残っている地域だと思いますし、もうすこし上手く言えなかったのかな?
23: 匿名さん 
[2015-02-18 01:05:43]
実際問題、元の地権者は肩身がせまいかも知れないですが、その他普通に買った人が敵対されるなんてこと、あるでしょうか?
このあたりは飲食店も多く、住民が増えることで恩恵受ける面もありますから。
24: マンコミュファンさん 
[2015-02-18 10:37:47]
反対運動がある場所ほど、希少な土地であるという考え方もできます。
周辺住民と軋轢を起こさず開発するのが理想ですが、現実は難しいものです。

ただ、合法である以上、
契約者さんは肩身の狭い思いなどする必要はないですね。

それにしても、ここ最近、台東区内でパークハウスが次々に出来てますね。



25: [男性] 
[2015-02-18 12:46:11]
>23さん、たしかにこの地域のすべての人が反対と言うわけでは無く、飲食の人なんかは歓迎かもしれませんね。

>24さん、もし「契約者」になっても、気にしなければよいかもしれません。が、わたくし結構小心者なのでちょっと気にしてしまうかもしれませんねー。結構大々的な反対、久しぶりに目にしましたので。まあ、仮に住むことになったら、周りの住民の方とは仲良くやりたいものです。

実際に現場を見た感想は、やはり隣家との密接度が高いという事でしょうか。私的には低層階はちょっと厳しいですね。

このあたり、歩いてみましたが、まだ大きな土地が出てきそうな感じですね。大きめの駐車場がいくつかあります。
数年のうちにパークハウス以外にもマンション、出来てきそうな予感もします。
26: 匿名さん 
[2015-02-18 20:44:24]
現在近隣に住んでいまずが、老舗のお店や飲食店も反対運動に参加されているのが気になりますね…。
たしかにファミリーで住むとなると色々心配になります。
27: 匿名 
[2015-02-19 11:09:09]
根岸は、マンション建築反対が多い地域ですが、
反対運動中でも工事が進み完成して、それで終了していますね。

28: 匿名さん 
[2015-02-20 11:58:10]
個人の家だけでなく商店も反対運動に関わっておられると、入居後に何かしら影響が出ないものか心配になってしまいますね。
しかしマンションが完成するタイミングで反対運動も終了するとは、反対している住人がその時点で諦めるという事ですか?
29: 匿名 
[2015-02-20 17:19:21]
完成した後にも反対運動があるなら、ただの嫌がらせになります。
30: [男性] 
[2015-02-20 17:58:41]
完成してしまえば反対運動をしても仕方がないのは想像に難くないことと思いますが、
完成したからと言って「今までのことはすべて水に流して、なかよくしようね!」となるとも思えず。

人の心は簡単に割り切れないものであろうことも簡単に想像できますよね。
31: 匿名さん [男性 20代] 
[2015-02-23 22:22:33]
 柳通りで将来、12階建てマンションはプレミアになりますか?
32: 匿名さん 
[2015-02-24 01:08:43]
根岸はとても素敵なところだと思いますが、鶯谷駅周辺がなんとかなってほしいですね。
33: 匿名さん 
[2015-02-27 12:36:37]
反対運動されているという事を考えるとなかなか住みづらいと感じてしまう事もやっぱりありますよね。
その後のご近所付き合いが不安となる事もあるでしょうが、一度建築されてしまえばさほど気にならなくなりそうです。
綺麗で住みやすそうなマンションなので、そういった事が判断に影響しないようにしたいですね。
34: 匿名さん 
[2015-03-07 17:04:21]
反対運動は言っちゃ悪いけどカネ目当てが多いから、完成すれば沈静化するよ。
35: [男性] 
[2015-03-09 20:20:46]
>>34さん
そうなのですね。そんなに民度が低い地域なら、なおさらちょっと遠慮させていただこうかと。

下町の良い雰囲気の残る場所かな、と考えていましたが、最寄りのJR駅はラブホ、防災マップでも危険、駐車場も少ない、そして人もタカリのような人が多いというのなら、もうどうしようもないですね。

反対運動の掲示板を見る限りではそうではないと考えていましたが…残念です。この物件からは撤退します。
36: 匿名さん 
[2015-03-13 10:28:59]
時期的にルフォン根岸三丁目と競合しますね。

ルフォンの方が立地など総合的に優れているので
パークハウスはある程度安くしなければならないでしょうね。
周辺の反対運動のこともあるし。
37: 匿名さん 
[2015-03-14 23:12:24]
建設反対の会のHP見ました。ツイッターもあるんですね・・・
結構激しい感じで反対運動をされているんだなと感じました。
よく、反対運動があっても建ってしまえば和解できるようなこと聞きますが、
ここはどうでしょうね。今の感じだと、建った後も何かしら
反対運動が続くのではないかなって思ってしまいますね。
38: 匿名さん 
[2015-03-16 09:57:41]
現地やホームページなどを見るに、かなり激しい反対運動ですね。
ここまで激しいと購入希望者は明らかに二の足を踏んでしまいます。
営業妨害とかには当たらないのでしょうか。
39: 匿名さん 
[2015-03-18 12:54:16]
別に営業妨害にはならないかと。
むしろこのようなことが有るという情報が購入前の今から分かれば消費者としては有難いです。
営業妨害って、売る方の考えですよね。この掲示板でそういう発想が出るのが不思議です。
むしろこのようなことが有るのを知らずに購入してしまったら…と思うと、そら恐ろしいです。
40: マンコミュファンさん 
[2015-03-19 09:27:50]
強気な価格ではいけないだろうから、
反対運動を気にしない人にはお買い得物件になるでしょうね。
41: 検討中の奥さま 
[2015-03-19 20:31:05]
今日登録してある三菱のパーククラブから、ルフォン
根岸の紹介がきてびっくりしました。三菱が販売代理をしているとのこと。これってあえて同じ時期にやる意味って不思議なんですが、逆に同じ時期にやったほうが戦略的に売れると考えたんでしょうか。

そうするとルフォンに来た客に、占有面積大きいパークハウスを勧めたりとかもあるのだろうか。
42: ご近所さん 
[2015-03-20 19:16:55]
台東区に長く住んでいて物件探ししていた者ですが この柳通り沿いだと確かに、昔からの民家が多いし、ちょっと先の根岸にプレシスが立ったときも住民運動起こって相当もめてました。
ただこの辺りって何もなく駅近ってわけでもないので、パークハウスクラスの価格だと
資産価値どうなのって感じがします。
台東区でも池之端のように別格物件を除いて、この辺りだと坪単価と見合った価格じゃないと・・・。 
43: 匿名さん 
[2015-03-26 23:20:42]
反対運動は気になりますね。完成後の反対運動のことはあまり聞かないので気になります。
ホテルのような外観でおしゃれですね。角住戸で明るくて後は向きの問題でしょうか
44: 検討中の奥さま 
[2015-04-05 10:25:31]
今日昨日の説明会行った方いますか?値段の概要もあったようですけど、いくらくらいですか?
45: 匿名さん 
[2015-04-08 19:49:02]
>>42
確かに台東区も山手線内側なら資産価値が下がりづらいと書いてある記事みましたがこのあたりはどうなんですかね。

最寄り駅が山手線ってのは強みだとおもいますが、8分ってのが微妙。

ただ市況てきには、安くはでてこないのかな。。。
46: 匿名さん 
[2015-04-20 16:52:12]
8分だったらまだまだ資産価値にはいいんじゃ?
5分以内というのが一番いいみたいですが、
10分以内というのは十分資産価値的にはいいんじゃないかと…
駅にもよるかとは思いますが、
山手線駅っていう点においては十分だと感じます
鶯谷って山手線の中ではマイナーな方ですけれどね(汗)
47: マンション住民さん 
[2015-04-22 14:02:10]
1のコメントの人の感覚が一番近いですね。
皆さん、夜の鶯谷でJRで降りた事がないんじゃないかと思ってしまいますが、どうでしょう?

昼は目立たないですが、夜のラブホネオンは半端ないです。
東京でラブホ駅といえば鶯谷。
夜の駅で一斉に鶯谷で降りるカップル群は、かなり壮観です。

入谷も三ノ輪(旧ドヤ街、今は海外バックパッカーの安宿で有名)の隣駅。
閑静な住宅というよりは、下町で。治安もそんなによくないはずです。

もちろん利便性や、山手線沿線、駅距離、周りに高い建物がないなどの
メリットはあるので検討には値しますが、三菱、得意の?「江戸」イメージ戦略は
それはそれとして、まずは現世の鶯谷を見てから検討をお勧めします。
48: 購入検討中さん 
[2015-04-30 21:49:02]
ちょっと予算オーバーでした。
49: 匿名さん 
[2015-04-30 23:28:24]
>46

東京だと徒歩8分は駅近じゃない。
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/65TR_tubo.pdf
50: 匿名さん 
[2015-05-01 23:52:32]
>>47
「鶯谷 ネオン街」で検索すると結構出てきますね。
山手線で通勤している人にとっては気になるかもしれませんが、
駅から離れてしまえば、あまり気にならないかと思います。
逆に鶯谷駅はラッシュ時でも激しく混むこともなく、
山手線の中でも比較的乗り降りしやすい駅だと思います。
メリットの方が大きいのではないかなと思います。
51: 検討中の奥さま 
[2015-05-05 09:34:40]
お値段いくらくらいでしたか?
52: 匿名さん 
[2015-05-06 18:59:29]
目の前通ったけど、あの建設反対のポスターの数やばいだろ。住む気しねーよ
53: 購入検討中さん 
[2015-05-07 10:41:28]
>>51
6000万円くらいです。
54: 匿名さん 
[2015-05-08 12:23:45]
立地的というか生活環境的には、鶯谷というよりも入谷なのかなぁという感じがします。
普通に住宅街とお店と会社みたいな感じがミックスしているというか。
ものすごく落ち着いている街だとは思います。
値段、どれくらいになるでしょうね。
最近マンション高いみたいだから、安くはならないとは思いますが・・
55: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-05-21 08:04:40]
「響感の根岸へ」とかいいながら、地元住民と揉めてるのでは、何ともお粗末な物件ですね。
56: 匿名さん 
[2015-06-02 23:40:06]
今週末、モデルルームはグラウンドオープンだそうです

反応はどういう感じなんでしょ?
事前案内会とかってあったんでしょうか

なんとなく地味な感じの街ではありますが
住環境としてはどうなのでしょう?

買物とかしやすかったりってありますか?
57: 匿名さん 
[2015-06-11 00:04:25]
結局おいくらくらいでしたか?
58: 匿名さん 
[2015-06-11 10:12:50]
このご時世なのに思ったより安いね。
ひと昔前の相場価格だ。

周辺の反対運動の影響で価格を安くせざるを得なかったんだろう。
59: 匿名さん 
[2015-06-23 10:59:40]
相場より安めなんですか?早めに売れてしまうこともあるんでしょうか。
設備仕様も豪華。この戸数でディスポーザー付きは良いですよねぇ。
販売開始がそろそろみたいですけど反対運動はまだ続いてるんでしょうか。
生活環境、買い物するところが少ないように感じます。
一番規模の大きいところはどこになるのでしょう。
60: マンコミュファンさん 
[2015-06-23 11:31:11]
今、公式サイトにでてる83平米とか72平米の3LDKが、
坪225とか坪239なんで、随分、安いね。
天下の三菱物件なのに。

近くのルフォンは、坪300あたりになるかな。
61: 匿名さん 
[2015-06-23 12:23:33]
東京でもこの周辺の人以外は、根岸というと横浜の根岸を連想する人もいますよ。  京浜東北線の駅名にもありますしね。根岸の前に上野か台東をいれればどうかと思います。
62: [男性 40代] 
[2015-06-27 16:08:33]
マンションのコンセプトで正岡子規は、「根岸」の風情をこよなく愛し、・・・・・ってあるけどその風情無視のマンション建設は如何なものかと(この地域だけではないとかと思いますが)。まあ、法的には問題無いんでしょうが、日本を代表するマンション建設会社の方々にはその土地の風情を大切に、マンションに住むであろう住人の事も考え将来地元に溶け込みやすくする土台をも築いてほしいものですね。
しかし、この間近くを通ったら反対ののぼりやポスターがさらに凄くなってました。地元の方々の本気度を感じました。近所の住人の方々全員が賛成と言うのは無理かと思いますが、今後は事前にたっぷりと話し合いをして頂き、より良い建物を建てて頂きたいと思います。
63: 匿名さん 
[2015-06-28 23:21:05]
この辺りだからこそ安くっていうのがあるんじゃないかなと思います。
判りやすく価格が高くなるような要素が正直あまりないですから。
敢えて言うなら、山手線駅まで徒歩圏内というのがここの場合は最大のメリットになるし、
それが良いなと思う人がこちらを検討するのかなぁ。
64: 購入検討中さん 
[2015-07-04 23:19:47]
坪単価は安いですが、管理費だけで2万円くらいするのが残念ですね。結局月々の支払い額が変わらない。
65: 匿名さん 
[2015-07-17 14:01:44]
戸数があまり多くないマンションですからね…
ただ思うに、管理費の内容を管理会社の変更を含めて検討してみると、もっと安くなる可能性もあるのでは?
今後結成される管理組合がどう動くかによっては、変わっていく可能性もあると思います。
最初から担当している管理会社は、高い事が多いらしいので…。
66: 匿名さん 
[2015-07-30 12:23:54]
もう契約した人はいるのだろうか?
67: 近隣住民 
[2015-08-15 16:35:06]
>>62
子規庵ですけど、それこそ全然風情のないショボい建物。
保存する価値があるとは思えないガッカリ建築。
子規庵ですけど、それこそ全然風情のないシ...
68: 匿名さん 
[2015-08-28 14:09:38]
普通にこの辺りは人々が暮らしていた地域ですので、
豪邸が、とかそういう感じの場所ではないのでしょう。
ガッカリというよりも、焼失前の作りそのままにお弟子さんたちが再建したのがポイントなんじゃ。

販売はどの程度進んでいるのでしょうか。
なんとなく判りずらい感じです。
69: 匿名さん 
[2015-09-11 15:08:35]
Krタイプの90㎡超えはさすがにゆとりの間取りで良い感じです。
玄関にはシューズインクローゼットがあり、そのすぐ横には納戸もあって
収納は充実していて、使いやすそうです。
70: 匿名さん 
[2015-09-28 05:26:56]
Krタイプはかなりゆったり感がありますね。窓がとても多くて風通しもよさそう。
シューズインクローゼットやウォークインクローゼットも広くて、値段が安かったら即決してもいいくらいです。

全部角部屋なので、他の間取りも窓を開け放して空気の入れ替えができるのが気に入りました。

Krタイプ以外でもいいなあ。
71: 匿名さん 
[2015-10-17 13:12:37]
>70さん
現地をよくご覧になったほうが良いかもしれません。
3階までは隣家と密接しているため、窓を常時開放するのはちょっと現実的ではなさそうです。
駐車場が1台分しかないのも、自分としてはマイナスです。
72: 匿名さん 
[2015-10-30 22:24:41]
となりとの距離はモデルルームではなく実際に行ってみないと分からないものですね
圧迫感も嫌ですが大通りに面しているのも敬遠しますし、川が目の前だと湿気とかも気になるし、少し高台で通風がよく目の前が開けていて当分たてものがたたないという保証があるところがいいなと。
73: 匿名さん 
[2015-11-16 17:25:56]
モデルルームと現地は少し離れていますが、モデルルームだけじゃなくて実際に行ってみないとならないなと思います。

この辺りは本当に建物がお互いに近い、という風に感じます。

それだけ多くの人が住んでいるということなのでしょうけれど。

ここの立地だと日常的に使うのには入谷駅が一番使いやすいのかなぁ?

鶯谷駅も北口は雰囲気的に使いにくいですが、南口だったら大丈夫でしょうか。
74: 匿名さん 
[2015-11-17 00:59:31]
鶯谷南口は普通ですよ。ただ、言問通りを超えて、かつ坂があるので、実際毎日使うのは大変だと思います。
実際に自分で歩いてみるといいですよ。

入谷まではフラットです。
上りは昭和通りを渡るので、それを考慮した方がよいです。
75: 匿名さん 
[2015-12-02 13:51:39]
南口のところは高低差がふつうにすごくないですか?
一応エレベーターが設置されているので、
階段が辛ければそちらを使えばいいですけれど。
でもエレベーターを登り、駅まで行こうとすると、線路を超えるときにも坂になっているのが
辛いかなぁと思います。
南口自体は中学校が目の前にあり、静かです。
76: 匿名さん 
[2015-12-02 13:59:26]
完成予想図をみてみても、白い線であまり目立たない様に、隣地の建物の輪郭が描かれています。
これを見ると、隣の建物とはかなり近い感じはします。
4階か5階建てになるのでしょうか?
そう思うと、開放できる窓と言うのは限られてくるのでしょう。
77: 匿名さん 
[2015-12-24 13:07:14]
あまり隣の建物との距離が近いと圧迫感がありますね。
プライバシーの関係で、確かに窓を常時開けておくのは難しいかもしれません。
南口のルートなどは実際に現地を歩いて確認したほうがい良いでしょうね。
MRに行くついでにでも。 

78: 匿名さん 
[2016-01-22 15:26:00]
私はここは高いと感じました。
鶯谷でこの金額ですか。
鶯谷は歓楽街のイメージが強いので。
総住戸数がが少ないのと交通の利便性の良さは認めますけど。
4Lになると急激に価格が上がるんですね。
ビックリ。
79: 匿名さん 
[2016-02-03 09:33:32]
Krタイプのことでしょうか。
ルーフバルコニー付きの95㎡の広さだと最近はこの位するのかなあと
感じます…。この部屋が南向きであれば確実に一億超えですもんね。
どの部屋もファミリー向けの広さですが、レスを読むと周辺環境は
子育て世帯だと微妙なのかしら。窓を開けられないというのは結構キツイですね。
80: 匿名さん 
[2016-02-20 17:48:03]
鶯谷の駅のところに行かなければ別にどうということもないと思います。
わざわざ信号渡って子どもたちも行くことがないでしょう。
ただあまり子どもがいる世帯が積極的に引っ越してくるわけじゃないでしょう。
お仕事なさっている人が通勤を楽にするためにという感じならありかもしれませんsん。
81: 匿名さん 
[2016-02-21 12:15:47]
今、白を基調としたマンションが多いように思うのですが
木目調の水回りになっていて、落ち着いた雰囲気が良いと感じました。
ただ、価格はみなさんも書かれているように本当に高いです。
82: 匿名さん 
[2016-03-04 05:16:52]
間取り見ました。レジデンス棟とアネックス棟、どちらがいいか迷いますね。広い間取りが多く、やはりKrタイプが目をひきます。
もうひとつ狭いFタイプも、ウォークインクローゼットあり、シューズクローゼットありで収納大目です。

Krタイプは、廊下の物入れもあって使い勝手がよさそうですね。
83: 見学者 
[2016-03-16 10:00:24]
この前、行ってきました。思っていたより、駅には遠くなかったように思えました。建設場所も見ましたが、4Fより上なら検討できそうと思いました。
84: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2016-03-17 09:25:42]
何だかこの物件はどれだけ売れているのかとても不明瞭ですね。
建設現場、私も見てきましたが、現場のおじさんが異様に丁寧なのに笑いました。
多分、反対運動があるので余計丁寧に案内しているのでしょうね。
間口の狭さと隣家との近さにちょっと引いてしまいました。。。

この物件より駅近の場所(タイガー跡地)に比較的大きな賃貸マンションを三菱地所が作るようなので、
そちらも気になっています。
85: 匿名さん 
[2016-03-19 22:43:23]
入谷駅を使う人はいいですが、鶯谷駅はきついですよ。
山手線29駅で一番汚いです。

名前はキレイですが(笑)


86: 匿名さん 
[2016-03-20 11:14:01]
鶯谷駅は素敵!

朝はパチンコ屋に並んでる紳士がいる。
昼はデブセンで働くポッチャリお姉様がいる。
夜は路上にはみ出して焼鳥を食べているエリートビジネスマンがいる。

いーね!




87: 匿名さん 
[2016-03-26 08:54:04]
>>86
ゲスで、下品で、そして、大陸系外国人の方々と同化したいと思います。8000万円支払って。妻も子供も。
88: 匿名さん 
[2016-04-06 09:26:26]
一応、台東区の都市計画プランの中に鶯谷駅とその周辺の整備の項目が入っていますが
実現する可能性は今はまだ高くはないと思います。

鶯谷駅も忍岡中学側の出入り口ならまあ良いかなぁという風には思います。

あとは値段ですよね。
もう少し控えめでないと、とは感じます。
89: 匿名さん 
[2016-04-26 12:07:11]
パークハウスにしてはそこまで高くない用に思うのですが根岸というかこの辺りになるともう一声っ!というふうになるのかなぁ 基本的には鶯谷駅の高低差がきついので、入谷駅を使う人もいるのかな 利用する路線によるけれど… JR使っている人は鶯谷駅なんでしょうけれど 高低差あってもEVがあるので負担感はそこまではない?
90: 匿名さん 
[2016-04-26 12:42:14]
鶯谷駅の高低差は結構大変ですよ。
入谷駅使いの方が駅までの移動が楽ですが、通勤時(上り方面)は昭和通りを渡らないといけないので、そこはマイナスです。
91: 匿名さん 
[2016-05-11 00:35:34]
モデルルームや現地を見て来ました。内装や設備などは、さすがパークハウスさんと思いました。確かに鶯谷駅前の雰囲気はよくありませんが、根岸の町並みはとても気に入っています。ルフォンさんは駅に近いのが魅力だし、パークハウスさんは間取りが好みで角部屋だし、少し迷っています。
92: 匿名さん 
[2016-05-11 01:10:25]
梁がかなり気になるのと、開口部が狭いのとで、私はやめてしまいました。
間取りは結構気に入ったんですが。

最近の地所レジ物件、開口部が狭いのが散見されて萎えてます。せめて連窓サッシにしてくれたらいいのに。
93: 匿名さん 
[2016-06-02 07:49:12]
鶯谷、入谷駅に近いんですね。2駅利用できるのが便利ですが、鶯谷の方が利用する方は多いのでしょうか。

アネックス棟、レジデンス棟で迷います。やはり、通りに面したレジデンス棟にするかとも思いますが、向きとしては南東にあるアネックス棟も魅力的。どちらが人気なのでしょうね。

候補のひとつですが、92さんが言うようにデメリットもあるように思うので、しっかり見ておかないとと感じています。

間取り、いいですよね。家族からも評判でした。
94: 匿名さん 
[2016-06-17 18:40:46]
建築反対運動は今だに終わっていないですね。隣の地盤沈下?将来は不安ですね。
95: 通りがかりさん 
[2016-06-20 22:20:14]
最近足場が取れて外観が見えるようになってきましたけど・・・タイル張りでなくモルタル?みたいで、高級感が無いですね。
96: 匿名さん 
[2016-07-16 08:06:15]
落ち着いた環境で緑も多く下町風情を感じながら、山手線日比谷線を利用して都心部へのアクセスも抜群。
エントランスの工事も終わりかけて、見に行ったところ樹木の植え込みやルーパー目隠しなどがとても品良く好感がもてました。柳通りや住人に溶け込むように配慮されてるのかな。
97: 匿名さん 
[2016-07-17 11:10:23]
駅に近くてとても便利な立地にあるマンションなので魅力感じます。
間取りを見ると各部屋は広い感じでよいのですが、収納は少なめなのかなと思いました。
部屋が広いと家具は置けるけど、収納スペースがあるほうが広く使える気がします。
変更って可能なのかしら?
98: 匿名さん 
[2016-07-25 04:48:20]
先頭立って反対運動やられている方は、隣の石材店のようですね。
99: 匿名 
[2016-07-25 15:13:58]
この地域は、昔からマンションが建設されると反対が多い地域です。

しかし、完成してしまえば落ち着きます。

そんなに威厳のある地域でもあるまいし。
100: 匿名さん 
[2016-07-25 17:19:49]
反対運動のある物件の営業って建ってしまえば治まりますってのが常套句。

売主と周辺住民の間で訴訟になった物件で、入居後矛先が入居者に向かって周辺住民対入居者で裁判になったケースもある。そのときう売主は蚊帳の外。売った後のことは知らないって構図。
101: マンション検討中さん 
[2016-07-28 11:21:57]
>そんなに威厳のある地域でもあるまいし。

ほんとこれですね。
最初は少し期待していったのですが、こんな地域でこの価格、立地、間取り。
おまけに反対運動もある。

ちょっと私にはこの物件を購入する勇気がどうしても出ませんでした。
102: マンション検討中さん 
[2016-07-29 15:28:03]
パークがつくだけで、2-3割アップ。
ブランド料ですかね。

しかし、トラブルも多いと聞きますが。
103: 匿名さん 
[2016-08-02 10:58:42]
>100
過去そんなケースもあったんですか…
売主が補償を放棄した結果、怒りの矛先が住人に向いてしまったのでしょうか。
反対運動が盛んなのはマンションが完成するまでで、いざ出来てしまえば
自然と収束するとばかり思い込んでいましたが売主次第なのですかねぇ。
104: マンション検討中さん 
[2016-08-02 16:49:10]
そんな入居者に賠償なんて聞いたことがない。
大手が販売している物件ですよ。

大体、人建設する物件に過失でもないのに

反対するのは、いちゃもんと同じ輩ですね。
105: 匿名さん 
[2016-08-07 09:56:11]
なんだかんだとアネックス棟はあと1戸という所まで来ています
レジデンス棟はどれくらいの割合埋まってきているのでしょうか。

レジデンス棟の方が人気があるのかなぁと思っていたのですが。

全体的に仕様が高い点とあとは専有面積が広い点は魅力。
あとは周りとの調整を基地としてくれないと、ですねぇ。
106: 匿名さん 
[2016-08-20 18:14:54]
アネックス棟は3階の角住戸だから時間の問題でしょう。レジデンス棟についてはあと5戸なんだろうか。物件概要に販売住戸が6戸と出ていて、そのうちの1戸がアネックス棟と考えると、5戸ということになってくるのですから。 専有面積は結構あるし、収納もこだわっているみたいだし、住み心地自体はいいんじゃないかと思います。お値段はまあお値段ですが…。
107: 匿名さん 
[2016-08-20 20:23:50]
レジデンス棟は2階から残ってるみたいですね。

駅との間にスーパーがあるといいんだけど、何にもないからなぁ・・・
鶯谷からの道中、3丁目にファミマがあるくらい?
108: 匿名さん 
[2016-08-21 09:39:55]
アネックス棟が売れたようです。
109: マンション検討中さん 
[2016-08-22 02:03:29]
アネックス棟、やっぱり売れましたか。
公式HPにも広告媒体にもまだ載っていますが、問い合わせされたのでしょうか。

反対運動を気にされている方が少なくないですね。
彼らの影響力は、世代交代や外部からの住民の流入による新陳代謝によって近い将来弱まるでしょうから、反対運動を理由に購入を諦めるのは勿体無い気がします。
110: 匿名さん 
[2016-08-23 15:02:55]
山手線の鶯谷駅に近いので、東京駅や秋葉原駅にすぐに行けるのが便利だと思いました。

外観は割とシンプルな物件になっていますが、
逆に派手さがあまりないのが個人的には綺麗に見えました。

間取りに関してはまだチェックしていませんが、住み心地は良さそうなのでしょうか。
111: 匿名さん 
[2016-08-26 00:21:56]
マンション建設に反対してる人は、自分が家を建てたり、リフォームした時に周りに迷惑かけてないの?
子供の泣き声は?老人の徘徊は?

みっともないことは止めましょう。
お互い様です。
112: 通りがかりさん 
[2016-09-04 00:28:31]
森本組の仕事が酷いみたいですよ。
コンクリートの打ち方とか、専門家からすると有り得ないと。
113: 匿名さん 
[2016-09-04 02:19:38]
埋もれてるスレッドに通りがかりはないよね。
反対派の方?
114: 匿名さん 
[2016-09-04 02:38:59]
考え過ぎでワ?
115: 匿名さん 
[2016-09-05 10:32:10]
ワンフロアに2戸と角部屋になっているのはかなりよさそうですし、
プライバシー感も保てて、住民同士のトラブルなども少ないと予想できます。
プライバシー感を保ちたい方にとっては住みよいマンションになってきそうですし、
立地も永住で住むに当たってはいい場所ですね
それぞれファミリータイプですからお子さんがいらっしゃる方が多いのかな
116: 評判気になるさん 
[2016-09-07 20:23:42]
SUUMOのイベント情報が更新されていました。
今後購入を検討される方は、実際の住戸を内覧できるようです。
眺望が気になる低層階を検討されている方には良い知らせかと。
117: 匿名さん 
[2016-09-12 12:55:45]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
118: 匿名さん 
[2016-09-14 01:12:21]
台東区の再開発方針に鶯谷駅周辺の景観整備、上野公園のアクセス向上の記載がありますね。これは期待できそう。
mul/EXP=1473883524/**https%3A//www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kenchiku/keikak
119: 匿名さん 
[2016-09-14 09:19:41]
よく知られていると思うけど、30年後くらいじゃないか、実現するのは?
120: 匿名さん 
[2016-09-17 15:15:21]
あらら、そんな先のお話でございましたか。
そういう動きがある事自体は素晴らしいと思いますけれど…
台東区、やらなきゃいけないこと多すぎるので優先順位はかなり下がってきてしまっているのかも。
鶯谷から上野公園自体は距離はそこまで遠くないのに、いかんせん高低差が(汗)って感じなのかなと思いました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる