住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「港区港南 WORLD CITY TOWERS 12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. 港区港南 WORLD CITY TOWERS 12
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-31 23:57:40
 削除依頼 投稿する

「WORLD CITY TOWERS 第12版」のスレッドを作りました。
有益な情報の共有、前向きなご討論など、よろしく願い致します。
WCTにおけるさらなる快適な生活を目指しましょう。


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2015-01-31 23:43:06

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

港区港南 WORLD CITY TOWERS 12

271: マンション住民さん 
[2016-01-26 00:56:33]
毎日バスを利用している住民です。今回の取り組み、理事の皆さまには深く感謝いたします。
バス停移動後、シーズンテラス前からはほとんど乗れておらず、行きのみ使用している状況です。運転間隔についてはなかなか難しいところですが、投稿してされている方々と同意見です。何とかビックエコー前への変更実現お願いしたいです。
272: 住民さんB 
[2016-01-26 10:41:34]
セキュリティを売りにしているマンションが民泊を認めるなんて、
矛盾していますね。
素姓の解らない人達が入れ換わり立ち替わり毎日出入りすることは、
リスク管理の面からも非常に危険だと思いますが。
273: 匿名 
[2016-01-26 21:56:59]
一般的に外部からの人間は扱いも荒いので、民泊を認めると共用部の劣化も早そうですね。
274: マンション住民さん 
[2016-01-26 22:30:42]
産経ニュースで参照した桃尾俊明弁護士によると、WCTの管理規約も「標準管理規約」、民泊を完全に禁止できる規定ではないようです。規約を変更し「禁止」であることをより明確にする必要があります。

https://www.facebook.com/lawyer.momoo

毎回ご紹介が遅れてしまうクセはどうにかしないといけないのですが・・・先週,民泊について桃尾のコメントが産経新聞に掲載されました。

現行標準管理規約第12条の「区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない。」という条項を以て民泊を禁止し得るか(言い換えると,民泊を行うためには,この条項を変更する必要があるのか)という問題に関する記事です。
この点に関し「自身のマンションではどうすればよいか」は,以下の順に考えていくことになります。

1.そもそも民泊を禁止するのか許容するのか
(1)禁止する
「国の決定や方針に従うしかないのでは」と誤解している方もおられますが,国が民泊を推進しようとも管理組合が規約でこれを禁ずることは可能です。
(2)許容する
逆に「許容する」としても,どのような態様において許容されるのかは旅館業法や条例等を精査し(現状許容される場面はかなり限定的です。),これらに抵触する態様で行われていないかを監視する必要があります。
今回は「(1)禁止する」として以下のとおり続けます。

2.現在,どのような規約であるか(標準管理規約を採用しているか)
(1)独自の規約
標準管理規約ではなく独自の規約を設けているのであれば,その文言により民泊を禁止していると解釈し得るか否か(禁止するために規約を変更する必要があるのか)を確認します。その判断が難しい場合には専門家の助言も参考にしてください。
(2)標準管理規約を採用している(又は上記同12条と同様の条項がある)
この(2)が,今回の産経記事の問題が該当する場面です。

3.規約を変更するか
(2)の場合の対応方法は,
(a)(「専ら住宅として」という条項を以て民泊が禁止されているという解釈に基づき)現状を維持する
(b)規約を変更し「禁止」であることをより明確にする
という選択肢となります。

4.どのような規約にするか
(b)を選択した場合には,具体的にどのような規約にするかを考えます。
具体的には,
(ア)専有部分・共用部分を問わず全面禁止とするか,共用部分(ゲストルーム等)のみ禁止とするか
(イ)禁止する態様(人数・宿泊日数等)を具体的に定めるか「不特定多数による短期の利用」といった抽象的文言に止めるか
(ウ)単に「民泊禁止」を謳うか,広告の禁止や立入検査等についても定めるか
等々が考えられ,これらを組み合わせて条項を定めていきます。
更に,その規約を対外的に公表すれば,民泊目的で物件を取得しようとする者に対する牽制となりますし,また,中古販売時のアピールポイントとすることも期待できそうです。

私は,「民泊禁止」が管理組合の意思であるならば,やはり無用な解釈論争を回避し(記事のとおり行政の考えも定まっておりませんし,行政がある解釈を示したとしても,それがそのまま法的に採用されるとは限りません。),また警告的効果を得るためにも(区分所有者には当然周知されます。中古販売に際しては重説で示すよう徹底すべきです。),(b)のとおり規約変更をお勧めします。
その上で,どのように変更するか((ア)~(ウ)等)については,個々の物件の事情に応じて検討することになります。

「考える間もなく,いつの間にかマンションで民泊が広まっており,手の施しようがない」という最悪の事態を避けるため,まずは「民泊とは何か」を知り,「自身のマンションがとるべき方向性」(上記1)を考えることから始めましょう(上記1の判断にあたり留意すべき点については,別の機会に検討してみたいと思います。)。

http://www.sankei.com/politi…/…/160112/plt1601120065-n1.html
275: 匿名さん 
[2016-01-30 11:19:55]
電力自由化が4月から有りますが、
マンション全体で包括契約を
総会で決議とか出来ないですかね?

二千戸プラス巨大な共用部の膨大な電力を
一括で契約するとなると、
業者からは垂涎の的で競わせると
通常よりも相当大きな値下げを獲得出来そうです。

各戸の住民にとっても相当メリットありそうですが、賛同得るのは難しいんでしょうか
276: 住民さん 
[2016-01-30 12:02:19]
先日、ちょうど電力自由化のチラシを見ながら
うまくスケールメリットを活用できないものかと考えておりました。
世帯数の多い他の高層マンションではどうするんでしょうね。
どなたがご存知ですか。
277: 匿名さん 
[2016-01-31 14:39:43]
WCTは高圧一括受電ですかね。そうだとすると、全住民の同意が必要?TEPCOを使い続けたい人もいるはずだから難しいかも。
278: 住民さんA 
[2016-01-31 15:29:04]
ガスコージェネ発電を導入するのが一番コストダウンだと思います。
排熱でプールの温水も供給できます。
279: 住民さんA 
[2016-02-05 13:27:14]
民泊の件、
「内閣府が事務局の国家戦略特区ワーキンググループの一部の民間委員が、
特区民泊は7日間以上の滞在を条件とすることから「住宅使用にあたる」との考えを表明した」
ということから問題となっているようですが、
つまりは、民泊が「賃貸借」にあたるようなら問題ないのではないか、
ということがこの「一部の民間委員」の見解の根拠のようですね。

ただ、WCTの場合、この「住宅使用」にあたるかどうかという点も問題ですが、
それに加えて、「管理規約」の中で、
「第24条 区分所有者は、その専有部分を第三者に貸与する場合には、この規約、使用細則等及び総会
の決議をその第三者に遵守させなければならない。
2 前項の場合において、区分所有者は、その貸与に係る契約にこの規約、使用細則等及び総会の決議
を遵守する旨の条項を定めるとともに、契約の相手方から、その旨の誓約書を管理組合に提出させな
ければならない。」
とされていて、借りる人の誓約書を提出しなければなりませんし、
「使用細則」の中でも、
「第13条 組合員は、次の行為をするときは、所定の様式により、事前に組合に通知しなければならな
い。(届出用紙はフロントに用意してあります。)
一 組合員名義の変更
二 家族以外の第三者による専有部分の占有又は退去(賃貸借、使用貸借等の場合)
三 組合員の住所及び電話番号変更」
とされていて、借りる人の名前などを通知しないといけない
ということになっています。

民泊を運営しているような人が、いちいちこのような届出をしているとは思えませんので、
いずれにしても管理規約・使用細則違反をしていることは間違いないことになるのではないでしょうか。

もちろん、規約を改正しておく方が、より安全ではあるのでしょうけど。

280: 住民さん 
[2016-02-07 07:53:02]
太陽光発電は選択肢としてはないですか?
281: マンション住民さん 
[2016-02-07 10:40:44]
>>280
どこに設置するの?
屋上潰して設置しても発電量はたかがしれたもの。。。
WCTでは無理ですね。
282: 住民さんA 
[2016-02-09 12:01:55]
No.267の違法民泊また出ていますね。
絶景!海と都会の夜景を満喫(マンスリーレンタル)
A棟高層階ですね。
ホスト名を「Bamba House Family 」から「Charema」に変えている。
悪質ですね。
283: 住民さん 
[2016-02-09 18:25:53]
太陽光発電ですが、パークハウス東雲が高層マンションで導入していると聞いたことがあります。
建設当初から入れていれば可能かもしれませんが、途中から採用するという事例はないのでしょうか。
284: マンション住民さん 
[2016-02-10 07:50:24]
先日よくワールドのゲストルームに滞在しているという美容師に会いました。住民の方にC棟を予約してもらって一泊7000円支払っていると。誰かが仲介手数料を取って商売しているんですか。
285: 住民さんB 
[2016-02-10 14:03:02]
No.267、282
「Charema」の「絶景!海と都会の夜景を満喫(マンスリーレンタル) 」
airbnbから引っこめましたね。
しかし、カレンダーを見たところ5月まで予約が入っているようなので
近所(A棟南高層階)や、小さなお子様がいる家庭は要注意です。
どんな人が出入りするか分かりませんから。
セキュリティ上危ういですね。

286: 住民さんB 
[2016-02-10 14:06:02]
284さん
分かる事が少しでもあれば防災センターへ報告した方がいいですよ。
ホテル代わりに使われているのですから。
287: 匿名さん 
[2016-02-17 23:28:55]
まっすぐ道路、海洋大学の品川駅側の残っていたブロック塀が工事で、
グランドと同じ見通しの良い柵になりますね、
旧海岸と海岸通りの電線地中化ももうすぐ完了しそうですし、
雰囲気がまたスッキリ明るく変わりそうです。

292: 住民さんA 
[2016-02-26 19:08:52]
>291

民泊自体が管理規約違反だと思いますが、
さらに、こんなことも言っていますが

- No smoking inside the room but feel free to smoke on the balcony!

当マンションはバルコニーは禁煙です。
「使用細則」第1条の「二十」にはっきり書いてあります。

今年の総会には、はっきり民泊禁止を
管理規約に加えるよう、理事会に伝えましょう。
お時間のある方はご意見箱にどんどん投書しましょう!
293: 住民 
[2016-02-27 20:50:54]
>>292
予約をしようとすると、結構埋まってますね。本人達がいない時に貸しているのでしょうか。

いずれにせよ、許せません。
294: 住民さんA 
[2016-02-28 15:02:37]
今日も見ず知らずの旅行者がマンション内にいるということですね。
ホストの金儲けのために住民の安全が脅かされているということです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる