マンションなんでも質問「オプションについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オプションについて
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-03-08 17:35:08
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】洗面台・手洗器の仕様| 全画像 関連スレ RSS

マンションのビルトインオプションで、
下記の4カ所をグレードアップしようか悩んでいます。

L型キッチン・・・シンク前パネル ステンレス→御影石(30万くらい)
高級感が増す程度でしょうか・・・手入れの面ではあまり変わらない?

洗面所・・・三面鏡下部 鏡→タイル(25万くらい)
鏡だと手入れが大変?タイルだと背の低い人(子供)が鏡が見えない?

廊下・・・床材フローリング→大理石(55万くらい)
高級感が出るくらいでしょうか?

ダイニング&リビング・・・ダウンライトスイッチのみ→調光機能追加(10万くらい)
眩しくないように自由に調節できたほうが便利?

これはした方がいいよとか、逆に必要なかったというものがあれば、教えてください。


[スレ作成日時]2015-01-29 15:50:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オプションについて

41: 匿名さん 
[2015-02-11 20:28:55]
>どういった呼称を用いるかは考え方の違いです。
>あなたのいう、人造と人工が明確に区別されているという考え方は
>一部の人の考え方です。地域や慣習などによっても違いは出てくるでしょう。

もしかして、37と39は同じ人で、これを書いた人ですか?
42: 匿名さん 
[2015-02-12 13:05:04]
>本物と偽物。
>1%は偽物だろ?

1%で偽物の大理石なら、本物は存在しなってこと?
一般的にキッチンや床材で使われる大理石は、コーティングしているのですが。

それに100%ジュースの一部は、本当は100%じゃないもの多いんだけどね
法律の表記で認められている範囲で追加しているので

43: 匿名さん 
[2015-02-12 13:55:26]
99%なら本物でいいんじゃね?

馬鹿なの?
44: 匿名さん 
[2015-02-12 14:34:16]
とにかく、逆らいたいのでしょう。
45: 匿名さん 
[2015-02-12 15:46:11]
> 99%なら本物でいいんじゃね?

98%は偽物なのでしょうか?
46: 匿名さん 
[2015-02-12 16:38:16]
>98%は偽物なのでしょうか?

何の事についての質問なのかによって、答えは変わります。
質問を詳しく書くべきです。
「9800円は偽物でしょうか?」と言う質問と同じです。
47: 契約済みさん 
[2015-02-15 08:09:53]
皆様、いろいろと貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。

L型キッチン・・・シンク前パネル ステンレス→御影石(30万くらい)
洗面所・・・三面鏡下部 鏡→タイル(25万くらい)
廊下・・・床材フローリング→大理石(55万くらい)
無駄な気がして、やめました。
大理石の廊下、素敵ですが、ひやっとする不快感は大きいです。

ダイニング&リビング・・・ダウンライトスイッチのみ→調光機能追加(10万くらい)
こちらは、LEDなので、微調整があまりうまくいかないようなので、まだ検討しています。
電気工事店に相談したところ、LEDは調光機能との相性もあるので、施工業者にやってもらった方がよいと言われました。

48: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-02-15 10:15:32]
無駄な気がしてやめました←いい判断だと思います!
私はもうオプション申込終ったのですが、オプション申込前は、期限までに!という焦りと、アレもコレも!という欲で、見積もりが大変なことに‼︎
冷静になってよくよく見直すと、非実用的な部分が多くてビックリ‼︎「見た目よりも使い勝手」を意識してもう一度オプション組み直したら、金額も内容も大満足です!
大理石も御影石もタイルも、そんな家に住めたらステキだなぁって憧れますけど、実用性があるか(これがあった方が使いやすく、扱いやすくなる!?)で考えると、優先順位は下がりますよね。


LED調光、オプションでつけるか、自分たちで工事手配するかで悩まれている、と解釈していいですか?
私たちがオプションを絞る時に決めたことのひとつが、
後で壁に穴空け等の工事が必要になるものは、オプションで申し込む、ということです。割高ですが、入居後自分たちで工事業者を手配したり打ち合わせしたりという手間と、工事後何か不具合があった時のことを考えると、マンションに関わる工事に関しては色んな業者が介入しないほうが対応がスムーズだろう、と考えた結果です。
例えば、電気工事で考えると、まず工事してくれる業者を探さないといけないし、工事後何かあった時には、まず自分たちで手配した電気業者に相談、原因はわからない、うちの管轄ではないと言われれば、マンション施工関連の電気業者に連絡、、という手間、それに加え、マンション施工関連の電気業者が、これはうちの管轄ではない!後で工事した業者(手配した業者)に言ってください!とたらい回し(双方が責任の押し付け合い)にされるリスクを考えると、、、考えすぎ?かもしれないですが、そういうのは煩わしいなぁと。

オプションは割高、自分たちで業者を手配したほうが、、、という意見も多く、これは人それぞれかと思いますので、一つの意見として参考になれば。
49: 契約済みさん 
[2015-02-15 11:40:27]
>LED調光、オプションでつけるか、自分たちで工事手配するかで悩まれている、と解釈していいですか?

いいえ、
調光機能を付けるか?
付けないか(スイッチオンオフのみ)で、検討しています。

もし、付けるならオプションとして申し込み、施工業者に依頼します。
LEDの特性上、思ったような加減の調整ができなかったので、検討しています。
50: 匿名さん 
[2015-02-15 13:32:19]
LEDの調光・調色ダウンライトの一例です。
http://www2.lighting-daiko.co.jp/products_info/index6.html
51: 匿名さん 
[2015-02-16 22:29:45]
>40の文章こそ意味不明です。
概念を混同して喋っているので意味不明。これで通じないのなら読解力に問題があるのでしょうね。

天然の大理石の組成について説明もお願いします。
52: 匿名さん 
[2015-02-16 22:49:40]
>51
「混同」と書いたのを「意味不明」と繋がりを無視して変えましたが、それが理解出来ません。
混同したと言うのは、混同であって意味不明ではありません。
何故、ふたつの違う意味の言葉を用いたのかが理解できません。
まともな日本語を使いましょう。

大理石の組成は、炭酸石灰と粘土質・珪酸質・酸化鉄・軟体動物の残屍などの不純物が混ざりあったものです。
単に混ざり合い固まったものも、熱変性作用を受けて結晶化したものも大理石と呼ばれています。
53: 匿名さん 
[2015-02-17 01:12:30]
キッチンの天板はステンレスじゃないのも良いと思います。金属だとどうしても曇ってしまうので。
54: 匿名さん 
[2015-02-17 01:14:09]
大理石の組成は、中学の化学で習いますよね?
55: 匿名さん 
[2015-02-17 01:20:03]
>53
分譲マンションで用いられるキッチンのスレンレスカウンターを見たことがないのですか?
バイブレーション加工やドットエンボス加工、ヘアライン加工などで、安いアパートに付いてるような、つるつるの鏡面仕上げじゃないですよ。
56: 匿名さん 
[2015-02-17 07:15:40]
じゃあ、金属だとどうしても傷が付いてしまうので。

ホント、めんどくさい人だよね。
57: 匿名さん 
[2015-02-17 11:28:16]
>56
>じゃあ、金属だとどうしても傷が付いてしまうので。

「じゃあ」と言うのは、とにかく逆らうと言う意思表示です。
「金属だと」じゃなくて、あなたはステンレスだと書きましたよ。
比較して傷がつかないと思ってるのは、どんな材質のことでしょう?


>ホント、めんどくさい人だよね。

質問ではなく、からかってると言うことですか?
58: 匿名さん 
[2015-02-19 19:49:06]
私が検討しているマンションのキッチンカウンターのオプション、価格みてびっくり!
御影石天板、サイドで60万オーバーでした。

ついでに室内物干し付けが8万!同じものが某サイトで1万ぐらいで購入できます。
もちろんオプションなので取り付けしてあるとはいえ。。。
59: 匿名さん 
[2015-02-19 23:17:31]
>私が検討しているマンションのキッチンカウンターのオプション、価格みてびっくり!
>御影石天板、サイドで60万オーバーでした。

分譲マンションのオプション品は高いのが当たり前です。
悪い販売会社でなければ商品は本物だと思いますが、質に関係なく全てが最高級の定価で、サービス料など全てが上乗せされてる金額だと考えて良いと思います。
しかも、標準の天板などの金額がマイナスになるのではなく、単に上乗せした金額なので尚更です。
60: 匿名さん 
[2015-02-19 23:18:50]
>ついでに室内物干し付けが8万!同じものが某サイトで1万ぐらいで購入できます。
>もちろんオプションなので取り付けしてあるとはいえ。。。

室内物干しとは何かわかりませんが凄い金額の物干しですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:オプションについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる