株式会社プロスペクトの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グローベル川崎 ミッドスクエア[旧:(仮称)グローベル川崎プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 東田町
  7. グローベル川崎 ミッドスクエア[旧:(仮称)グローベル川崎プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-02-12 12:09:43
 削除依頼 投稿する

グローベル川崎ミッドスクエアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
利便性は良さそうな立地かと思いますが、ここのターゲットは単身者でしょうか。
ラグジュアリーというのがどんな感じになるのか気になります。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市川崎区東田町4番16(地番)
交通:東海道本線 「川崎」駅 徒歩7分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩7分
南武線 「川崎」駅 徒歩7分
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩7分
間取:1LDK・2LDK
面積:33.00平米~43.17平米
売主・事業主:プロスペクト

物件URL:http://www.gro-bels.co.jp/KOBETSU/GB150002/index.html
施工会社:株式会社CMC
管理会社:株式会社大京アステージ

【物件情報の一部を追加しました 2015.10.22 管理担当】

[スレ作成日時]2015-01-23 12:24:09

現在の物件
グローベル川崎 ミッドスクエア
グローベル川崎
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区東田町4番16(地番)
交通:京浜東北線 川崎駅 徒歩7分
総戸数: 33戸

グローベル川崎 ミッドスクエア[旧:(仮称)グローベル川崎プロジェクト]ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2015-01-23 19:18:42]
HPのデザインが素敵ですね。
ここは、間取りがせまいプランのみのようですね。
駅から徒歩7分でビジネスマンやDINKSなどの働く世代を対象にしているのでしょうか。
大型商業施設が近いようなので、生活も便利ですね。
多分、遅くまで営業しているのでしょうし。
2: 匿名さん 
[2015-02-05 12:39:03]
単身者用のマンションでしょうか。
徒歩7分という立地なので、騒音もしなさそうですね。
夜道は暗い道を通らないといけないというのはあるのでしょうか?
人通りはおおいのかな?

3: 匿名さん 
[2015-02-17 16:36:35]
インパクトが強くてマンションぽくないトップページですよね。
立地的にもファミリーよりは単身とかDINKSに向いているのではと思います。
人通りは駅前からちょっと離れていて路地を入ったところだからそれほど多くもないのでは。
夜は暗い感じもしますよね。
時間帯によって雰囲気が違ってくるだろうから1度歩いてみる必要があるかもしれないですね。
4: 匿名さん 
[2015-02-17 16:51:06]
ここって近所にキャバクラがうじゃうじゃあるところじゃない?
夜は呼び込みが多いところ。
5: 匿名さん 
[2015-02-19 12:17:25]
ターミナルのJR川崎駅で徒歩7分が魅力的ですね。

他には、
 徒歩8分 セントラルプレイス川崎
 徒歩10分 クリオ川崎南幸町
このあたりが距離が類似していますね。

川崎駅周辺は、似たり寄ったりの部分はありますが
お水系の声掛けが多いのは、この物件の特徴ですかね。

今後の物件詳細に期待です。
6: 匿名さん 
[2015-02-20 00:58:24]
ミッドマーク+200m。
環境は改めて議論する必要はない。あちらの掲示板を見ましょう。
7: 匿名さん 
[2015-02-26 22:37:32]
川崎の住み心地でネットでのぞくとアクセスの良さ、買い物の便利さが挙げられていました。スタバもたくさんありますし電化量販店もたくさん、もちろん横浜や品川にも出やすく休日は川崎だけでもちょっと足を延ばしても楽しめそう。子育ても中学生くらいになればひと段落出し、子育て事情は期待薄のようですね。塾や治安などは気になりますが。
8: 匿名さん 
[2015-03-11 18:53:13]
横浜と違い川崎は、税金安いですよね。
ここは、独身者や共働き夫婦が対象の広さですね。
外観デザインや設備面がオシャレ感あると、若い人に注目されそう。
2LDKの間取りは廊下がほぼなくてその分、リビングダイニングが広くなっていていいです。
アルコープがあるので、ワンクッション置けます。
9: 匿名さん 
[2015-03-16 13:50:51]
あなたの指す税金というのは市町村民税のこと?
10: 匿名さん 
[2015-03-23 11:23:51]
私の主観でしかないとは思いますが、夜22時頃に下見に行ったらかなり荒れた通り道にある物件でした・・・あとは中身次第でしょうか。予想以上に狭い土地でしたので、部屋のサイズはこんなもんですね。
11: 匿名さん 
[2015-04-06 09:44:38]
Bタイプって1LDK、2LDKどちらになるのでしょうか。
C2タイプの2LDKの方ならディンクスさんもイケるかな。
43㎡の部屋でも1416サイズの大きめな浴槽なんですね。夫婦で暮らすならちょうど良い感じが。
環境は良し悪しはまあそんなものですかね。
夜遅くなる時はちょっと注意が入りそうですね。女性は特に。
12: 購入検討中さん 
[2015-04-06 12:25:54]
>>8
昔はそうだったけど最近はあんまり変わりがないんですよ。
13: 住まいに詳しい人 
[2015-04-06 12:39:25]
厳しい環境ですね。
ホムペ拝見しましたが夜の商売に不慣れな女性には不適な立地。
14: 匿名さん 
[2015-04-19 13:34:33]
周りの環境は実際行ってみないとですね。間取りや日当たりやアクセスに合致しても毎日のことになるので。。。
15: 匿名さん 
[2015-05-01 10:28:36]
女性の一人暮らしでも安心して暮らせるのかな

どちらかというと女性向けのマンションなのでしょうか。
24時間営業しているスーパーがあるのはうれしいです。
商店街もあるので、買い物も便利そう

2LDKもあるので夫婦で暮らすのもいいかもしれませんね。
16: 匿名さん 
[2015-05-12 23:54:23]
ビル街?なので閑静な環境とは言い難いかも。
ただ、そういう部分も慣れもありますよね。
ずっと、都会に住んでいれば、それほど気になりません。
気になるとすれば交通アクセスの良さですかね。
それとマンションの周辺の利便性。
17: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-05-16 20:24:40]
家族3人には厳しいでしょうか。いい物件なのですが。
18: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-05-17 18:34:39]
17さん》
確かにデスネ(^o^)私は夫婦2人暮らしですけど、年齢的にそろそろ子供も欲しいかなと思っております。本音を言うともう少し広いと嬉しいですが、、今の暮らしから考えると部屋の中は家具類を工夫すると何とかなると思ってます。友人にも3LDKで子供3人とか、2DKで4人暮らしとかしてますからね♪ちなみに私は1LDKで2人暮らしですから、一部屋増えた分は子供用と考えてます。
19: 匿名 
[2015-05-17 19:30:44]
ここが狭いと言うなら近所のセンター川崎マークレジデンスにすればいいんじゃね?
まだ完売してないし
20: 物件比較中さん 
[2015-05-19 08:02:51]
あそこまだ完売してないんだ~( ̄▽ ̄;)買わなくてよかった
21: 匿名さん 
[2015-05-20 08:45:16]
11さん
43平米はシングル向け?と間取りを見たところ、2LDKにウォークインクローゼットつきでDINKSでも十分な広さだと感じました。
見たところ廊下を作らない設計で各居室の面積をキープしているようです。
お風呂や洗面所が広いのは嬉しいですよ。
22: 匿名さん 
[2015-05-22 13:09:49]
全住戸50平米にみたないから、住宅ローン控除受けられないってトコも割高感に拍車をかけますね。
23: 匿名さん 
[2015-05-27 13:37:02]
>22
2,700万円台予定~3,900万円台予定
間取:1LDK・2LDK
33.51m2~43.85m2

坪270万から290万だ。
税金なんて払ってない客層が対象なんじゃね?
24: 匿名さん 
[2015-05-27 16:24:55]
>23
グロス抑えてるから、低所得者でも買えると?まぁ、そうね。
でもその層が坪単価200万台後半の物件に手を出すのは身分不相応だと思いますけどね。
25: 匿名さん 
[2015-05-27 17:46:36]
「税金なんて払ってない客層」が低所得者とは限らんですよ。

>ミッドマーク+200m

通勤に便利だわ~という需要も有り得るかと。
26: 匿名さん 
[2015-05-27 19:03:19]
ミッドというワードを出した時点で割安割高議論はThe Endですぞ。
27: 匿名さん 
[2015-06-08 20:38:18]
リビング実質5畳、風呂は1416でこの単価^_^;

きょえーー、驚き桃の木です!
新新価格ですな。
28: 匿名さん 
[2015-06-10 13:39:45]
キッチンがかなり狭い気がしました。
作業スペースが全然ないので、人造大理石プレートやまな板プレートが
シンクの一部に取り付けられるようになっているのですが、
使い勝手としてはどうなんでしょう?
洗いながら調理というのは難しくなりそうです。
29: 匿名さん 
[2015-06-10 17:24:32]
だーかーらー

ここはファミリー向けじゃないんだて
30: 匿名さん 
[2015-06-11 22:39:26]
>29
だったら、せめて風呂ぐらい豪華じゃないとアカンやろ。
31: 匿名さん 
[2015-06-12 09:20:19]
ここの会社の物件って、以前の別の物件などはディスポーザーとか付いたり、けっこう内装とか、設備がよかったけど、川崎の物件はコスト削減からか、見劣りしますね。
32: 匿名さん 
[2015-06-15 21:30:25]
きっちんがコンパクトですね。外食することが多く家ではお茶やコーヒーを飲んだり、朝食程度でしょうね。男性でも料理に凝る人もいるし、料理をする方にはちょっと手狭かな。収納はそこそこあるし、部屋干しできるハンガーかけ、美容のシャワーなどもあり女性の一人暮らしにも向きそうです。
33: 匿名さん 
[2015-06-15 22:41:56]
キッチンが話題になってますが、私が見学した中では良い部類のキッチンでしたよ。
どちらかと言うと、ここより狭いキッチンのほうが多かったと思います。
34: 匿名さん 
[2015-06-17 09:51:17]
キッチンは女性にとって大切な場所ですから、
出来るだけ使いやすくて広々としたほうが良いと思います。
コンパクトなほうが動きやすいと言う人もいますが
広いほうが、長にしているものが置けたり便利。
こちらのキッチンは広すぎずごく普通な感じです。
35: 匿名さん 
[2015-06-18 20:02:09]
賃貸なら許せますが、分譲であのキッチンは無いな…
36: 購入検討中さん 
[2015-06-26 21:19:36]
皆さん、キッチンが狭いと話題になっていますが、50~60㎡と比較してません?
私は都内のコンパクトなマンションと比較してるのですが、むしろ良い方ですよ?
50~60㎡はそれは広いですけどね(;一_一)その分値段が上がるわけで、
ローン控除が終わった後の支払いが怖いので、私は買えないですけどね、広いのは、、、
(年収が高ければ広くしたいけど、、、が本音)
37: 匿名さん 
[2015-06-29 14:39:37]
50〜60平米マンションと比較してるのではなく、坪単価300前後マンションと比較しとるんです。
38: 匿名さん 
[2015-07-01 11:46:15]
キッチンは作業スペースが狭いかなぁと思います。
水道部分とコンロ部分が近すぎるといいますか。
まな板はどこに置こうかな、とか、
水切り台はどうすればいいのかなとかそういうのはあるかと。
コンロが3つの口なので、
もう少し広さを取ってくれても良かったとは思いました。
39: 匿名さん 
[2015-07-13 10:06:50]
キッチンスペースは単身者向きですね。狭いかなと思いましたが、シンクにまな板などをつけて、その分スペースを広くしているみたいですね
一人暮らしならこのくらいのスペースが普通なのかな

40: 匿名さん 
[2015-07-31 16:18:13]
まな板置く場所がないですね(汗)
公式サイトのキッチンの所の写真にありましたが、
シンクの蓋みたいなものがあって(シンクの1/3くらいの大きさかな?)、そこにまな板などを置けるようになっているようです。
単身者向けとしては三つ口コンロはかなりすごいなぁとは思いますので、
シンクの蓋みたいなものをうまく使ってやっていけば回るんじゃないかしらと思いますよ。
41: 匿名さん 
[2015-07-31 16:32:38]
投資用にどうかな?と思い現地を覗いてみましたが、この立地では店子が不安ですね。
さすがにビックリしましたよ。
42: 匿名さん 
[2015-07-31 16:38:34]
それからさ、
たたみかけるようにこういう人向け、あーいう人向けとかまるでデベ目線みたいなモヤっとした書き込みが入りすぎじゃね?

まな板おく場所がなきゃ本格的に料理作るのは無理なのは事実。
デベは誘導せず事実ベースで検討させてくださいな。
44: 匿名さん 
[2015-07-31 16:43:36]
>>36
あなた、都内は広ければ買えないから狭くて坪300の川崎を買うの?
45: 匿名さん 
[2015-08-03 12:05:11]
キッチンのことを気にされている方が多いようですが、
まず「まな板」は、シンクにセットされて用意されているようです。
人造大理石プレートにもなっていて、逆にパン作りなどもしやすいかと思います。
広々とした広さではないかもしれませんが、調味料やお鍋なども入れやすく
単身者やdinksの方であれば十分に使いやすい設計がされていると感じました。
46: 匿名さん 
[2015-08-03 14:12:22]
グローベル社で検索して他物件のスレを比較すると面白いですよ。
こちらの企業様は検討スレを販売PRスレと勘違いしてらっしゃる御様子です。
47: 匿名さん 
[2015-08-15 10:48:55]
>>45
写真に載ってる「まな板プレート」というもののことですよね。
生活の知恵的な印象もありますけど一人暮らしやディンクスさんの
設備としては悪くはないと思います。洗いものは時はシンクを広く
使えた方が便利なんですよね。これだと両方兼ね備えていますし。
ただまあ使いやすいかどうかは謎。
設備仕様、全体的には可もなく不可もなくという感じです。
48: 匿名さん 
[2015-08-16 09:46:05]
203号室(43.85㎡)→3,858万円
701号室(35.91㎡)→3,438万円
だそうです。by suumo
49: 匿名さん 
[2015-08-16 10:43:34]
高けえ
一人暮らしやディンクスならウィークリーマンション長期で借りて
外食したほうが有利
50: 匿名さん 
[2015-08-29 21:43:33]
なるほどそういう考え方もできますね。料理とか簡単にできるスペースがあれば外食できる立地であればありかもしれません。駅にもそんなに遠くないし、マイバスケットも近いし悪くもないのですが。
52: 匿名さん 
[2015-09-11 10:13:51]
なるほど。システムキッチンのサイズが小さく、料理スペースがほとんどない訳ですか。
キッチン以外は女性目線の設計が多いようなのである種矛盾を感じますが専有面積を考えると仕方がないのかもしれません。料理好きな女性には物足りないサイズだと感じます。
53: 匿名さん 
[2015-09-25 10:54:51]
一人暮らしなら丁度いいキッチンのサイズではないでしょうか?
女性といっても料理しない方もいらっしゃいますし、コンロが3口あるなら十分かなと思います。
ただ、2LDKの間取りのキッチンはもっと広いとよかったかな
54: 匿名さん 
[2015-10-05 23:21:03]
第1期完売御礼?
初っ端からsuumoなどに掲載されている203&701号室掲載されたままだけど、ホンマかいな?!
55: 匿名さん 
[2015-10-19 11:12:01]
1人暮らしの人でも最近は、自炊する人が増えてきたって聞いたことがあります。
そう考えると、もう少し作業できるスペースを何とかした方がよかったのかな?
シンクをまな板にするってありますけど、シンクとまな板って同時に使ったりしないですか?
56: 匿名さん 
[2015-10-21 17:27:45]

ますますグロスが上がるから出来ない訳で…
57: 匿名さん 
[2015-11-05 14:27:11]
まな板プレートは、やっぱりあまり料理しない人向けって感じはします。
まな板プレートを使っている時は、洗い物はあまり出来ないですよね?
シンクで洗い物していたら、まな板プレートに飛びそうですし、そもそもまな板が縦向きになっています。
せめて横置きしないと使いにくいかな?
58: 匿名さん 
[2015-11-18 11:12:09]
結局、こういう物件って、自分が住むと想定して購入するよりは、投資目的で購入する人が多いのかな?とも思えます。でも、駅からは微妙な距離?もうちょっと近ければ、賃貸でも人気が出そうな気はするのですが。
59: 匿名さん 
[2015-11-18 11:15:42]
賃貸でも人気が出そうな値段で貸したら大赤字だよ

「あほな不動産投資家」のレッテルが斜めに貼られます
60: 匿名さん 
[2015-11-29 09:52:07]
うん、ここを買って投資用として、貸し出そうとしても駅からの導線で駅距離近く、坪単価安くスペックもここより高いミッドに賃貸借りる人は基本なびくよ。
61: 匿名さん 
[2015-12-11 15:23:48]
駅に遠いというほどの距離ではないのではないかな。
徒歩10分以内だったら通常は賃貸に回すことはできると思います。
近くに強力なライバルがいるとむずかしくなってくるので、
その辺見極めて、でしょう。
自分で暮らしていくにも便利で過不足なく暮らせそうだという印象を持っています。
62: 匿名さん 
[2015-12-14 22:29:25]
駅までの距離が遠いとか近いって
人によって割と感覚が違うかなと思います。
今住んでいるところが駅まで徒歩15分以上なので
それまでなら近いなと思います。
63: 匿名さん 
[2015-12-27 22:31:26]
駅までも歩いて行けるし、都内へのアクセスも良く川崎はいいところですよね。1人暮らしでも自炊するしキッチンの作業スペースがもっと欲しいですね。角住戸だと1LDKや2LDKでも明るく開放的に感じそう。
64: 匿名さん 
[2016-01-02 14:03:02]
203号室(43.85㎡)→3,858万円
701号室(35.91㎡)→3,438万円
702号室(33.51㎡)→2,998万円
だそうです。by suumo
65: 匿名さん 
[2016-01-02 14:35:44]
ホームページに投資物件での収支計算がありました。

【1LDK:2,798万円をご購入の場合】
●頭金/568万円
●借入金額/2,230万円
●金利(変動)/2.772%、35年返済●ボーナス時返済なし・毎月返済(年12回)
●管理費/月額 12,300円
●修繕積立金/月額 4,460円
家賃収入見込12.5万⇒やや高めの想定?
支出10万(ローン返済・管理費・修繕費)
収支:年間30万でここから固定資産税・所得税・空室費用[空室時家賃・原状回復費用]を負担すると赤字は間違いない。
2割相当の568万の頭金に登記費用等諸経費で100万程度、かつ35年間赤字とは、投資物件としては難しいですね。
66: 匿名さん 
[2016-01-15 19:07:52]
キッチンの話題が気になって見てみましたが、コンロは3口と充実しているのに、
調理スペースほぼ無しでまな板プレートとは、一人暮らしだとしても不便そうです。
それに、65さんがあげている収支計算の1LDKの賃料は高いなと思います。
駅までの距離はまずまずで、利便性は良いとしても、川崎でこの広さで、
一人暮らしに12.5万円の家賃を払う人の需要がどれだけあるのかと考えます。
エントランスの雰囲気は一人暮らしや賃貸としては、ちょっと高級感があるかな
とも思いますが。
67: 匿名さん 
[2016-01-27 22:00:56]
私も賃料の件は66さんに同感です。
川崎で12.5万円出すならもう少し横浜よりか東京よりで借ります。
しかも、そこまで家賃に出さないです。
ライフスタイルによるのでしょうけど。
68: 匿名さん 
[2016-02-23 09:50:54]
全体を見てみると、ターゲットを絞っていないのかなぁというふうにも考えられますよね

66さんが投稿してらっしゃるように、3つ口コンロで調理スペースがないなど、
なんとなくどうしたいのだろう?というのはあります。

ただただこの場所ですので
DINKSや単身者には立地条件としては良いと思います。

賃貸投資に出してペイできるのかどうかまではわかりませんが…。
69: 匿名さん 
[2016-03-20 22:09:17]
本当ですね細かいところ見てないと自炊するには手際よさが求められるかも。
ある程度切ってまとめて料理するって感じでしょうか、でも煮物も常備用として週末にまとめて作れて良さそう。さすがに冷蔵庫もあってもう一つ調理用のカウンターかテーブルを入れるには狭そうです。
70: 匿名さん 
[2016-04-02 09:56:49]
女性目線の設備とありながらもキッチン仕様が残念なので
バランス悪いというか。まな板プレートもそうですが
洗ったものを置くスペースも足りないのがちょっと気になったかなあ。
食洗機が付いてるわけでもありませんのでね…。
あと四戸みたいですが、まだ2900万台の部屋あるんですね。
何階の部屋なんでしょうか。
71: 匿名さん 
[2016-04-03 22:55:38]
分譲で気回さないと調理さえままならないのはイヤだな(苦笑)
72: 匿名さん 
[2016-04-24 22:14:35]
調理スペースが少ないので効率よく調理しないとですね。1品づつ作るにもコンロは3つもあるしもったいない。にものなど豚汁と可常備菜を多めに作っておくには3つコンロは便利かも、平日忙しいときは温めで。うちは炊飯もガスで炊くので。
73: 購入検討中さん 
[2016-04-25 20:49:55]
キッチンの話題ばかり、、、料理する人なら工夫すれば何とかなるのは誰でもわかる話なのに、、、
74: 匿名さん 
[2016-05-01 10:32:27]
複線利用できるのは、通勤通学に便利だと思います。
でも、価格がもう少し下がらないと完売には時間がかかるのかなと思います。
75: 匿名さん 
[2016-05-19 19:46:35]
竣工して間もないですが、住み心地はいかがですか?
価格だけ見ると妥当なように思いましたが、小さい間取りで専有面積も広くはないですから、少し割高な感じもします。

ほど良い戸数で、大規模を好まない人には良いと思われますが、どちらかというと投資向きの物件になるのでしょうか。
ホームページにも資産運用の案内があるようです。
76: 匿名さん 
[2016-07-05 12:07:44]
投資をアピールして売り始めたら末期だよ。笑

賃貸に出すにしたって、賃貸管理会社への手数料や、固定資産税、etc考慮されておらずお話にならないホームページ広告ですね。
&賃貸ってのは当然人の出入りがある訳で次の人が見つかるまでの間の収入ない期間もあるのに、それも一切考慮しておらず。
77: 匿名さん 
[2016-07-26 13:09:12]
見学しましたが、意外と良かったよ。
だけど、家族で住むには狭かったのでやめました。
一人や二人なら買ったかな。
残念!
78: 匿名さん 
[2016-09-15 11:21:11]
見に行きましたけど、隣の隣くらいに風俗店もあるし、特に一般の仕事をしている女性には厳しい環境だと思います。1LDK、2LDKなので将来的に転売or賃貸に出す事を考えると、うーん。。
川崎は複数路線使えて便利なので、駅から近いというのは魅力です。ただ、住むという事であれば、川崎であるならラゾーナ側の方が綺麗で良いなあと個人的には思います。どんな物件に限らず、気になる方は一度周辺を歩いてみるといいですね(昼と夜で雰囲気も大分違います)。
79: 匿名さん 
[2016-09-16 19:34:54]
↑↑↑
カキコミしたの栗尾さんですかね♪
80: 匿名さん 
[2017-01-19 16:44:23]
売れ残ったところ、公式で300万くらい、値下げしてるね。

74番さんや、他にも大勢の人が書いてるけど、やっぱり価格とか~立地の面に難があると判断した人が多かったみたいね。

安くなるのは、買う人にとっては良い事だから、買おうかな~って思ってた人は、もう一回考えてみても良いかもね。
81: 匿名さん 
[2017-02-12 12:09:43]
投資用には向きますかね?
利回りどのくらいになるのかしら。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる