東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)都筑ふれあいの丘 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 茅ケ崎南
  7. 5丁目
  8. Brillia(ブリリア)都筑ふれあいの丘 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-04 09:10:41
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)都筑ふれあいの丘2スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南五丁目26番1他(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「都筑ふれあいの丘」駅 徒歩6分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター南」駅 徒歩14分
横浜市営地下鉄グリーンライン 「センター南」駅 徒歩14分
間取:3LDK
面積:70.68平米~72.39平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://www.btf.jp/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2015-01-22 23:25:12

現在の物件
Brillia(ブリリア) 都筑ふれあいの丘
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南五丁目26番1他(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「都筑ふれあいの丘」駅 徒歩6分
総戸数: 82戸

Brillia(ブリリア)都筑ふれあいの丘 その2

163: 購入検討中さん 
[2015-03-16 22:27:55]
>>156
本当に港北ニュータウンとは関係ない話ですよ。
相手にしないこと。
167: 周辺住民さん 
[2015-03-17 23:24:54]
価格表が来た。7割くらいは契約済みだね。
残ってるのが殆ど肉臭いフォルクス側…。
168: 匿名さん 
[2015-03-18 06:26:16]
ん~
関東全体が、大空襲で焼け野原だったことをかんがえると、どこも怨念だらけなんだね?

あと、都筑区全体とか言ってるけど、勝手に行政が引いた線であって、
ここよりも、あざみ野やたまプラの方が、あゆみが丘に近いんじゃね?
169: 匿名さん 
[2015-03-18 08:23:05]
>>168
もともと三井中川のスレを荒らした奴がこっちにも来て荒らしただけで、そもそもアドレス的にもここは無関係ですね。
もう、この議論はやめましょう(笑)
170: 匿名さん 
[2015-03-18 18:12:12]
Aタイプ、Bタイプっていくら位?安ければ見学してみたい。
171: 匿名 
[2015-03-19 05:29:16]
昔の処刑場云々よりも、2006年に鴨池公園で発生した女性殺人事件は、まだ未解決みたいですね(゚o゚)
センター南駅の有隣堂近くの柱に、"思い出して下さい!!台風の日の夜に…"と女性の服装のイラストが描かれた貼り紙があり、通る度にずっと気になってました…。
まぁ、女性は夜遅く人気のない公園や薄暗い緑道を1人で散歩したり歩いて帰宅しない方がいいと思います☆
172: 匿名さん 
[2015-03-19 13:54:43]
>>171
もう場が荒れるネタはたくさんです、、
、。都筑区てそんなに危険なの?それとも妬まれてるの?
純粋にマンションの話がしたいです。
175: 匿名さん 
[2015-03-20 09:28:21]
5000万あったらセンター北センター南の築浅中古狙えるんだよな〜。リセールも視野に立地をとり中古を買うか、入居1〜2年ピッカピカで気持ち良い新築をとるか。悩ましいな。
176: 物件比較中さん 
[2015-03-20 17:18:37]
>>175
同感です。
うちは予算が5000弱でしたので、
こちらにしました。
177: 周辺住民さん 
[2015-03-20 17:36:02]
センター南や北の駅近くの築浅の物件なんてなかなか出てこないし、出てきたと思って見学のアポ取ろうとしたらすでに成約済だったりで、なかなか思うようにはいかない。
178: 匿名さん 
[2015-03-20 21:51:18]
>>177
新聞チラシみたら即アポすれば買えるよ
179: 物件比較中さん 
[2015-03-20 22:55:42]
5000万出せるのなら、仲町台に出来る住友のマンションの方がいいかなぁと思います。

180: 周辺住民さん [ 30代] 
[2015-03-21 03:55:33]
5000万出して仲町台徒歩12分は無いかな。仲町台なら中古で駅近でかなり広い物件が買えるよ。
181: 匿名さん 
[2015-03-21 06:20:01]
>>180
仲町台はちょっと・・・。とはいえセンター北センター南駅近であたってみると築浅の中住戸低層階75㎡が5300だからね。
182: 匿名 
[2015-03-22 20:54:50]
仲町台はいい物件揃ってるよ
値段は少し高いけど
4000~5000前半で80~90m2
築6~7年が相場です
地下鉄の急行も止まるし
街としても評価も高い
183: 匿名さん 
[2015-03-22 23:01:37]
>>182
安いね。まあ街としてはイマイチだからね。
184: 匿名さん 
[2015-03-22 23:50:46]
>182

>地下鉄の急行も止まるし

地下鉄に急行はないよ。
快速のことだろうけど、あざみ野から新羽までは全駅止まる。
仲町台は駅の近くにマンションが多いから、地下鉄の乗降者数は意外と多いですね。
185: 匿名さん 
[2015-03-24 00:00:09]
街としては良くも悪くも普通の住宅地っていう感じでしょうか。
目立つようなものが特にないと言えばそうかもしれないけれど…。
公園が隣にあって、子育て的にはしやすいんじゃないかなぁ。
そういうご家庭が多くいらっしゃるような雰囲気は
前スレッドからも感じられるけれど。
小さい子供がいる若い夫婦でも手が届くお値段的なかんじ?
186: 匿名 
[2015-03-24 00:31:35]
>>184さん

それじゃ、快速の意味ないじゃん(笑)

*あざみ野〜*センター北〜*センター南〜*仲町台〜*新横浜〜*片倉町〜*横浜〜*桜木町〜*関内〜*上大岡〜*戸塚〜*湘南台辺りで
187: 匿名さん 
[2015-03-24 05:13:32]
>>186
新羽しか各駅が待機できないから仕方ない。
ただ、もし可能なら仲町台は快速通過だろうけど。
188: 匿名 
[2015-03-25 08:28:02]
183

ブリリア検討者からしてみて
その中古価格は高えーって。
だってこの新築マンションと
価格同じだろ
189: 物件比較中さん 
[2015-03-25 09:02:17]
仲町台の中古と都筑ふれあいの丘の新築、
どちらが良いでしょうかね。
リタイア組ですが、時々、東横線沿線に出ます。
190: 匿名さん 
[2015-03-26 00:12:01]
>>189
センター南の中古≒センター北の中古>>仲町台の新築>ふれあいの丘の新築>仲町台の中古
191: 匿名さん 
[2015-03-26 15:00:25]
ココは仲町台で建設がはじまる住友シティ2番館よりセンター南駅に近いよね?
193: 匿名さん 
[2015-03-26 16:51:05]
>>190
少し前の中古マンションはこの辺りだと広いのでその分値段も高いし、管理費も高いけど、リセール時苦戦しないのかな?
194: 匿名さん 
[2015-03-26 19:36:50]
>>193
管理費は安いエリアだよ。
タワーないし、大規模少ないから。

修繕費も高くならないよ。
大手ゼネコンしか建てられない&修繕できないのはタワーだけで、このエリアの団地型マンションや田の字小規模マンションは中小で十分修繕できるから。

新築買うときは修繕費と管理費の割合とか10年後いくらかとかしっかりみて買ったほうがよいと思うよ。新築時のそれは庶民マンションの場合は騙しだからさ。

あと損したくなければ中古!は常識だよ。
195: 匿名 
[2015-03-26 21:35:24]
俺は日吉と大倉山を除く港北区には
絶対住みたくねーな
196: 匿名 
[2015-03-26 21:59:27]
>>195さん

港北区と言っても、東横線と横浜線では全然雰囲気や交通の利便性が違いますからね〜!?
小机辺りは、昔ながらの風情ある古い街並みや商店街があり、新築&駅近なのに港北区NTの中古よりも安く買えますよ☆
197: 匿名さん 
[2015-03-26 22:02:26]
君の住まいはどっち?
198: 匿名さん 
[2015-03-26 22:06:38]
>>195
ここは都筑区だよ。
港北区も都筑区も過ごしやすくて良いところ。
199: 匿名さん 
[2015-03-26 23:46:50]
センター南駅前はパチ屋できたし、物騒だからここの方がいいかも。
200: 匿名さん 
[2015-03-27 07:44:21]
>>196
港北区NT?
201: 匿名  
[2015-03-27 08:22:18]
196

昔から知ってるよ
その辺は安いけど住みたくない
202: 匿名さん 
[2015-03-28 07:52:46]
相鉄・東急直通線とかできたら、東横線ますます混むからやめて欲しかったな〜。まあここはセン南徒歩圏だからあざみ野経由で東京に出れば良いのかも。
203: 匿名さん 
[2015-03-28 10:08:43]
田園都市線はもっと混んでますよ。
204: 匿名さん 
[2015-03-28 12:08:16]
>>203
どっちも朝乗るけど最近東横の方が混んでません?
205: 匿名 
[2015-03-29 05:04:41]
>>201さん

去年、小机駅前にピアゴがオープンしましたね♪
小机駅周辺は、ファーストフード屋が1件もないかわりに駅前には正直屋という大きな肉屋がありますね!!
あの辺りは、開発から取り残されて昭和のままのような寂れた雰囲気が漂いますね(-_☆)

>>202さん

新横浜から東海道新幹線に乗れば、たったの18分であっという間に東京駅に到着しますよ☆
車窓から、めちゃ混みの武蔵小杉駅のホームを眺めながら優雅に通勤なんて如何でしょうか!?
206: 匿名さん 
[2015-03-30 14:08:39]
>>205

> 新横浜から東海道新幹線に乗れば、たったの18分であっという間に東京駅に到着しますよ☆
> 車窓から、めちゃ混みの武蔵小杉駅のホームを眺めながら優雅に通勤なんて如何でしょうか!?

それ、本気で言っているんですか?

確かに、ネットで乗換検索をすると、都筑ふれあいの丘から東京までのルートは、
新横浜から新幹線に乗るように出てきますが、
私としては、そんな非常識な人はいるはずがないのに、
そのような検索結果が出ることに首をかしげてしまいます。

しかしそれは、少数派の価値観であって、実際に新横浜から新幹線に乗る人は普通にいるということなんでしょうか?
しかも、毎日の通勤経路として。
207: 匿名さん 
[2015-03-30 19:40:14]
新横浜、東京間を新幹線通勤認めてくれる会社なんてありません。
208: 物件比較中さん 
[2015-03-30 20:28:48]
ノセルられ過ぎですよ(笑)
209: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-03-31 16:06:14]
新横浜ー東京は乗る人いますよ。
もちろん逆も。
通常の定期運賃の差額を自腹で払って
たまに乗る感じじゃないですかね。
朝の自由席は新横浜からだとほぼ満席なので
立ち乗りですけどね〜
210: 物件比較中さん 
[2015-04-06 22:18:49]
ここには誰もいないな(^_^;)
211: 匿名さん 
[2015-04-07 22:44:53]
朝、絶対に座りたかったり、あとは早く着きたいっていう人だと
自腹で新幹線とかあるかもしれないですけれどね。
毎日それをするのはかなり大変そうな感じもするのですけれど…。
勧めてくれる会社があったらすごいなぁなんて思います。
212: 匿名さん 
[2015-04-16 06:38:11]
ここにするか、バースの最終一戸にするか、はたまたグラディスを待つか、悩みどころだ
213: 物件比較中さん 
[2015-04-16 08:07:37]
>>212
子育て環境
バース>グラディス>ブリリア
耐震構造
バース壁式>>ブリリアRC>グラディスRC
坪単価の安さ
ブリリア>グラディス?>バース(最後の部屋)
電車
バース=グラディス>ブリリア
ブランド
ブリリア>バース>グラディス
実物の外観はバースとグラディスは見れますね。
後は何を重視するか?
214: 匿名さん 
[2015-04-16 08:50:15]
>>213
坪単価は高い順に
①グラディス②ブリリア③バースの北向き残住戸じゃない?
215: 匿名さん 
[2015-04-16 16:10:24]
この価格では買う人はいない。
216: 匿名さん 
[2015-04-16 17:10:14]
>>214
確かに北向きならそうですね。
グラディスは二重床?
マリモはいつも直床のイメージがありますが。
値段相応のコストがかかった物件なら検討の余地ありかな。
217: 匿名さん 
[2015-04-21 16:44:44]
駅からの近さやブリリアの安心感、緑道や公園が近いことなど、購入意欲が湧く物件なのですが、少し予算オーバーで。
せめて、4500万円代の部屋がもう少しあればなー。
手が出ない訳じゃなく、都筑ふれあいの丘に5000万は高すぎる気がして、迷ってます。
218: 匿名さん 
[2015-04-21 21:05:01]
>>217
正直、高級マンションやタワーではない田の字ファミリーマンションだと、デベロッパーは何処でも大差ないですからね。中古ファミリーマンション購入者はデベロッパーにこだわらないからリセールに大して有利に働かないし。グラディスの価格発表待つのも一考かと。
219: 匿名さん 
[2015-04-22 17:15:07]
>>217
わかります。
自分もそれで悩みました。
でも、5000万の価格帯で他のエリアを見ても
心に残る物件がなかったので、
結局はこちらへ戻ってきました…。
今は全体的に、相場感より500万アップしていますよね。

まあ、完成が楽しみです。
220: 匿名さん 
[2015-04-23 08:21:59]
>>218
そうなんですね。建物自体もブリリアにしてはなんとなく少し安っぽい感じがして…。5000万出すなら、正直もう少し高級感が欲しかったです。グラディスも気になってます。

>>219
オリンピックと震災復興があるとは言え、本当に相場感から500万くらいアップした感があります。2、3年前とは全然違いますよね。
うちは5000万出すなら、ブランズ宮崎台プレイスなど田園都市線も視野に入れようかなと思っています。
あとは、仲町台のすみふの物件(まだ計画?)も気になってます。
221: 匿名さん 
[2015-04-24 18:19:38]
バースシティセンター南が完売してライバルがひとつ消えたことだし、ここの販売も加速すると良いね
222: 匿名さん 
[2015-04-27 23:07:20]
なんかココの情報ください
過疎ってるみたいで。
223: 匿名さん 
[2015-04-28 02:38:57]
>>220
不動産はあくまで相場ものなので5000万で買い手がいればそれは適正価格です。

ただし勝手からの相場は上がっても下がっても自己責任です。

ただ、港北NTを買う人たちは実需要なため相場で安易に動かない。
だから上げ下げの振れ幅は都内より小さいんじゃないかな?

つまり3000万で買った物件があっという間に5000万にはならないけど逆もないと思いますよ。
224: 匿名さん 
[2015-04-28 02:42:50]
>>223
サラリーマンがローン組める金額って給料が極端にアップしない限り決まってるからね。都心の投資向け物件とは多少違う相場模様になるよね。
225: 匿名さん 
[2015-04-29 12:50:41]
相場が500万円あがっていると言いますが、給料も上がっている訳ではなく
そう簡単にローンを組める金額でもありませんよね。
しかしぼやぼやしている間にさらにマンション価格が上がっていくのか、
いつが買い時なのか迷うところでもあります。
226: 匿名さん 
[2015-04-29 19:32:55]
>>225
超低金利時代なのでそれでも住み替えは進みますよね。
227: 購入経験者さん 
[2015-05-03 19:12:05]
もはや日本は人口が急減してる国ですから、
長期ローンを組んで固定資産を持つ意味がないですよ。
10年住めば設備は一昔だし内装は老朽化。
買い替えなんぞ益々困難な時勢になるでしょう。
228: 匿名さん 
[2015-05-03 22:31:26]
>>227
なんか勘違いされてませんか?
過疎るのは地方。横浜市で買い手が付かずゴースト化するのはバス便しかなく崖っぷちなどよほど不便な物件か公営団地隣接で学校や地域が荒んでるところぐらいですよ。
229: 匿名さん 
[2015-05-04 06:24:23]
>228さん

そういう考え方もあるのも確かに事実です。が、その方の一意見です。
もっとも、、、
「検討するための板」にわざわざそれを書きに来ている時点で、もう多くを語り合う意味もないかもしれません。

人それぞれの事情の中でしっかりと考えて行けば良い事なので
ここでは有益な情報・意見があれば、その際にはそれを取り入れていけばいいですね。
230: 匿名さん 
[2015-05-04 07:07:26]
ブリリア鷺沼は坪単価305万とのこと。
少し前までこの物件が割高にみえていたけど、もう今は昔って感じだな
231: 匿名さん 
[2015-05-05 08:52:44]
コミュニケーションライブラリーというのはお子さんの勉強スペースとして活用できそうですし、将来はPC作業をしたり、大人でも利用できそうなのがいいです。
リビングがちょっと狭いかなと思いましたが、ウォールドアをあけるとリビングを広げられそうなのもいいね
232: 購入検討中さん 
[2015-05-05 15:39:41]
手付金などはいくらなんでしょうか。
すべてを含めたフルローンでも買えそうですか?
233: 匿名さん 
[2015-05-05 20:07:55]
>>229
つまり十年すれば老朽化するから買う価値なしなの?227や229の方がよっぽど後ろ向きな気がします。

もう少し前向きに検討しませんか?
234: 購入検討中さん 
[2015-05-05 22:24:14]
ここ10年ぐらい港北ニュータウンでマンション探していますが
どんどん値上がりしてる・・・
なんか買い時を逃している気がします。
借地権あるタンタとか、ららぽーと買っておけばよかったと後悔しています。
235: 匿名さん 
[2015-05-06 22:51:05]
買い時を見極めるのって、本当に難しいと思います。
後からしかわからないですからね。
先日、テレビでは5年後位が買い時って事を言ってました。
それが本当かどうかは、その時期が過ぎてみないとわからないですからね。
本当に難しいです。
236: 匿名さん 
[2015-05-07 09:09:40]
5年も10年も購入を先延ばしにしている人なんて、本気でマンションを探してなんていないと思います。
何となく眺めているだけ。

生涯の収支のプラスが大きいほど幸せだと勘違いしている人は、買い時がどうしたと
埒のあかない議論を好むのでしょうが、
「欲しいと思った時が買い時」「希望エリアにその時出回っている物件が運命の家」
正解は、これしかないと思います。
237: 購入検討中さん 
[2015-05-07 11:17:43]
35年ローンがほとんどだと思いますが、どこで住宅ローンを借りますか?
238: 購入検討中さん 
[2015-05-10 20:37:27]
まだ完売してないのでしょうか?
やはりフォルクス側の方が苦戦してるんですかね。
値下げはするのでしょうか。
239: 匿名さん 
[2015-05-10 20:40:43]
今は買い時だと思うよ。
ここもあっと言う間に人気が出て
買えなくなると思う。
やっぱり地下鉄は便利ですよ。
240: 購入検討中さん 
[2015-05-11 14:50:29]
大幅値引きは可能ですか?
241: 匿名さん 
[2015-05-11 16:55:40]
>240
かなり割高ですからね。
242: 匿名さん 
[2015-05-11 19:08:43]
>>240
竣工前だがらまだ値引き自体不可じゃない?
243: 購入検討中さん 
[2015-05-12 22:07:59]
自分は年収450万くらいで妻はスーパーで週6でパートをしてます。
ローンはいくらまで借りれますか?
244: 匿名さん 
[2015-05-12 22:45:39]
>>243
自分で調べようね
245: 購入検討中さん 
[2015-05-12 23:14:07]
>244
分からないので教えて下さい。
246: 匿名さん 
[2015-05-12 23:28:48]
年齢くらい書こうよ
247: 匿名さん 
[2015-05-12 23:44:22]
>>243
その年収なら、オハナとかその競合物件の検討をお勧めします。
248: 購入検討中さん 
[2015-05-12 23:49:04]
>246
45歳です。
249: 匿名さん 
[2015-05-13 07:11:00]
>>248
自分でウェブ等で調べられないの?
いろいろ大丈夫か?
250: 匿名さん 
[2015-05-13 13:29:31]
ここ買ってる人は都筑区が昔何があった場所か知ってるの?
251: 匿名さん 
[2015-05-14 13:34:56]
>>250
ねえ知ってる?君は信じられないかもしれないけど、かつてこの国も戦争をしました。都市ではいたるところで罪なき人々が無残に殺されました。さぞ無念であったことでしょう。それからまだ70年ほどしか経っていないなんて。
253: 匿名さん 
[2015-05-14 18:33:41]
>>252
土地を決める上で何時代まで遡れば安心できるのでしょうか?
254: 匿名さん 
[2015-05-14 19:19:46]
>>243さん

あなたが知りたい情報を、丁寧に回答します。

年収450万円ということは、そのうちザックリ20%を税金保険で持って行かれるとして、
手取りは360万円と仮定します。
うち、ボーナス80万円は住宅ローン返済に充てないこととします。
残る280万円を12で割った23万円強が、月々の手取り額と仮定できます。
このうち1/4が住宅ローンに充てられるとして、月々の返済額は5万8,000円。
金利は、1%固定としましょう。
45歳とのことで、ローン期間はせいぜい25年。
結論として、借りられる金額は、わずか1,540万円です。

月々の手取りの1/3となる7万8,000円を25年間支払い続けるなら、2,070万円。
手取りの1/4に、奥さんのパート収入から月額3万円をプラスできるなら、2,330万円。
手取りの1/3に、奥さんのパート収入から月額5万円をプラスできるなら、3,400万円。
5,000万円借りるためには、月々18万8,000円支払っていかなければなりませんから、
あなたの月々の手取りの半分に奥さんのパート収入から7万円を足す生活が、70歳まで続きます。
残った金額から、管理費と修繕積立金で3万円程度は必要になるわけですから、
まあ、人並みに幸せな暮らしはできませんよね。

45歳にもなってこんな大切なことを丸投げで質問している程度の人は、
ここのような5,000万円以上もする物件を購入することは、不可能だと思いますよ。
さようなら。
256: 購入検討中さん 
[2015-05-15 12:49:39]
>254
大丈夫です。貧しい家庭で育っているので。
今でも貧しいのでそういう生活に慣れてます。
257: 匿名さん 
[2015-05-15 13:04:57]
>>256
で、これからどうするんですか?
258: 匿名さん 
[2015-05-15 13:10:14]
>254
4000万円台もあるよ。
259: 物件比較中さん 
[2015-05-16 12:55:26]
今日からグラティスの事前案内会。グラティスの予定価格はここの売れ行きに影響を与える
260: 購入検討中さん 
[2015-05-16 13:04:29]
>256
35年ローン組んで購入しますよ。
ローンの返済のため妻のパートも増やしてももらいます。
261: 購入検討中さん 
[2015-05-16 13:07:40]
間違えた
>257
35年ローン組んで購入しますよ。
ローンの返済のため妻のパートも増やしてももらいます。
262: 匿名さん 
[2015-05-16 16:38:55]
>>261

45歳のあなたが、これから35年ローンを組んだら、完済は80歳ですよ。
35年・金利1%で5,000万円借りたら、月々の返済額は14万2,000円です。

定年退職する60歳の時点で、残額はまだ3,052万円もあります。
定年退職して収入がなくなっても、管理費と修繕積立金を加えて月々18万円
支払い続けなければなりません。
そんなの無理でしょ、というのが一点。

70歳の時点で、残額はまだ1,582万円も残ります。
そろそろ、男性は死んでもおかしくない頃ですね。
ローン債務者が死ねば、残額はチャラになります。
貸した銀行からしてみれば、近日中に死ぬ可能性の高い人が1,582万円もの
ローン残を抱えているなんて、そんなリスクは取りたくないと考えて当然です。
だから、高齢となる時点で残債が多く残らないようにしたい、と銀行は考えます。
これが、二点目。

以上、二点の理由から、いかにあなたが貧乏に耐えると言ったところで、
無い袖は振れないし、寿命は避けられないのだから、
そんな条件で融資が通る銀行があるとは、とても考えられません。
せいぜい、2,000万円・25年くらいが限界だと思いますよ。
ちょっと、勉強不足にも程があると思います。
常識程度はお勉強して、出直してきて下さい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる