住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー金町 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. 6丁目
  7. シティタワー金町 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-27 17:25:41
 

シティタワー金町2スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/384844/

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番)
交通:京成金町線 「京成金町」駅 徒歩13分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩12分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
間取:3LDK~4LDK
面積:67.37平米~84.41平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


資産価値・相場や将来性、坪単価等についても共有していきましょう。
(本マンション周辺の子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-01-19 02:07:40

現在の物件
シティタワー金町
シティタワー金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩12分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
総戸数: 840戸

シティタワー金町 その2

605: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-03-25 11:31:28]
私は大学があるとか図書館があるとかはどうでもよかったです。ただ、そのおかげで今後周りの景観が変わらないこと。それが重要でした。
607: 匿名さん 
[2015-03-25 14:06:56]
契約しちゃうよ。仲良くやろうぜ。
608: 購入検討中さん 
[2015-03-25 14:45:04]
大学と図書館は住まい選びに関係ありした。
解放された一流大学があるからこその雰囲気があるとおもいます
609: 匿名さん 
[2015-03-25 18:37:22]
私は、図書館が近くにあることが条件のひとつでした。本を読まない人には関係ないでしようが。
610: 匿名さん 
[2015-03-25 18:51:11]
>>600

それは、あなたのことであって、誰もがそうだとは限らないですよ。もう少し、柔軟に考えたほうが。
611: ビギナーさん 
[2015-03-25 21:57:28]
小学校の選択制で選べるのは1年生が原則ですが、急に人口が増えることになる為、指定校で全ての受け入れではなく2年生以上でも隣接校への転入が可能のような話をききました。(きちんと確認した情報ではありませんが)指定校は飯塚ですが、もっと近くの学校がいいと考えるなら希望の小学校に相談してみるといいのかも。それでも、花の木はいっぱいなので無理みたいですが。
612: 匿名さん 
[2015-03-25 22:02:39]
>>611さん
情報ありがとうございます。
一点確認なんですが指定校って飯塚でしたっけ?私は東金町小って聞いた気がしたのですが。。
くだらない質問ですみません。
613: ビギナーさん 
[2015-03-25 22:45:45]
東金町だったようですが、最新の広報かつしかに学区域の変更という記事がでていて、このマンションの住所の学区域が飯塚に変更になるとの話をききました。東金町も遠いけど飯塚も結構距離がありますね。花の木はいっぱいだし、近いところだと線路の向こうになりますが、末広あたりになるのでしょうか・・・
614: 匿名さん 
[2015-03-25 22:55:25]
>>613さん
そうなんですね!ありがとうございます。
正直東金町小は遠いと感じていたので。。小学校は距離や評判など、色々悩みますね。
隣の2街区も出来たらどうなっちゃうんでしょう。。
615: 匿名さん 
[2015-03-26 01:05:37]
このマンションは今の市場だとたしかに割安ですね。
レスも多いし、人気はある感じだね。
616: 匿名さん 
[2015-03-26 01:17:49]
レジデンス棟が完成して亀有アリオ側からも中川を越えてしっかり目立って見えるようになりましたね。こんなところがあったんだ、という感じで認知度が上がってきているのかな。
617: 匿名さん 
[2015-03-26 12:40:47]
>>615
レス多いですか?たまに比較にあがるスカイティアラは600邸規模なのに、パート5までレスが進んでますよ。ここは800邸規模でパート2なので、そんなに多いとは感じてなかったです。
むしろ人気が無いのかな。。って不安でした。
618: 匿名さん 
[2015-03-26 18:02:24]
あまり掲示板が盛り上がってないのは同意です。ただ詳細な情報の出るタイミングや販売開始時期も違うのでその辺はなんとも言えないかな。
619: 匿名さん 
[2015-03-26 18:42:32]
向こうのほうがレス開始が3ヶ月早いからね。それと近くの物件との比較もあるからね。
620: 匿名さん 
[2015-03-26 20:47:54]
スーパーの業者決定!!










とかないと盛り上がらんな。
621: 匿名さん 
[2015-03-26 21:58:56]
ここは、同じような条件で比較できる物件がないからね。
622: 契約済みさん 
[2015-03-27 10:18:28]
スカイティアラのレスに有用な情報がありました。

サミットは、スミフってか住商系だよ。
SUMI…って分かりやすい名前。

オマケだけど、トモズも住商系。
TOMO…って分かりやすい名前。

私は初耳でしたが、それぞれのHP見ると事実でした。なるほど・・・
ここのスーパーはサミットも有力ですね。

今まで情報源もなくどこに決定だよとかいうレスが多かったけど、
ここのレスもスカイティアラのこのような情報がほしいです。
623: 匿名さん 
[2015-03-27 11:29:16]
どっちも利用した事無いけど、品揃えとかどうなんでしょうー?
624: 匿名 
[2015-03-28 09:44:09]
サミットはかなりおすすめです
625: 匿名さん 
[2015-03-28 20:56:48]
生鮮食品が新鮮で美味しいのが希望。可能ならスーパー内に美味しいパン屋が入って欲しい。
626: 匿名さん 
[2015-03-29 21:21:42]
小学校についての情報、ありがとうございます。
本当にこの辺りは急激に子供が増えているのだなぁというのは感じられますね。
子どもにとって通学が負担にならなければいいのですが。
安全に通えることが第一ですし。
ここまで小学校がいっぱいということは、
中学校もそうであろうし、
そもそも前から言われていますが、
幼稚園、保育園も…。
対応が行政側もいっぱいいっぱい?
627: 匿名さん 
[2015-03-30 10:09:29]
本屋、100均とかも併設されるとうれしいな
628: 購入検討中さん 
[2015-03-30 18:43:45]
図書館と大学があるという理由で、うちは何千年も出せません
629: 匿名さん 
[2015-03-30 19:17:17]
>>628
意味不明。
630: 匿名さん 
[2015-03-30 19:20:21]
>>628
マンション検討する前に小学校で日本語勉強したほうがいいっすよ!
631: 匿名さん 
[2015-03-30 19:22:01]
本を読まないと628みたいになるよ。恐ろしい。
632: 匿名さん 
[2015-03-30 22:18:18]
飯塚小学校は線量が高いみたいですが、実際はどーなんですか?変に考えすぎでしょうか。
633: 匿名さん 
[2015-03-30 23:43:50]
こんなやつばっかだな。なんなんだこの板。
634: 匿名さん 
[2015-03-31 00:19:23]
本を読まないと632みたいになるよ。本当に恐ろしい。
635: 匿名さん 
[2015-03-31 20:24:41]
メリット
大手の売主・ゼネコン
価格が割安
再開発により住環境抜群
隣スーパー
自走式駐車場

デメリット
駅から距離あり
線路

冷静に分析してもメリットの方が明らかに多い気がしますがなんでこんなにネガレスあるんですかね。他社の営業さんが客取られたくないから必死パターンですかね。
普通に良いマンションかと思いますが…
636: 匿名さん 
[2015-04-01 00:04:34]
今残ってる部屋はどこなんでしょうか?
637: 匿名さん 
[2015-04-01 06:05:18]
先週末MRに行った時、レジデンス棟の下層階と最上階に少し空きがあったと思いますが、予定通りのペースで売れているとのことでした。もう入居が始まっていますね。
638: 匿名さん 
[2015-04-01 06:11:17]
635

物件は悪くないから、地域ネタで釣ろうとする愉快犯っぽいのが多いね。
639: 匿名さん 
[2015-04-01 06:24:33]
635さん、

メリットは他にもあります。
全面南向きのレジ棟
中層階以上の眺望抜群
幹線道路から離れている
ニ駅利用可
千代田線乗り入れ東京方面への都心直通
640: 匿名さん 
[2015-04-01 07:03:07]
これまで言われてきたデメリットは、心配性な人には気になる地域性

地盤が弱いので、地震の時が心配
川の側なので、洪水が心配
放射線スポットの今後の影響が心配
駅前に風俗があるので、子供への影響が心配
有名校がないので、子供の学力が心配
暴走族のようなバイクが通るかも、と心配

笑えるような心配もありますが、何事にも心配な人は他の地域で探すのが良いと思います。ただ、23区内でここのメリットを持ち合わせた物件を探すのは難しいと思います。
641: 匿名さん 
[2015-04-01 07:39:54]
レジデンスの最上階はおいくらでしょうか?中下層と比較してそれなりに上乗せされた金額なんですかね。
642: 匿名さん 
[2015-04-01 09:01:33]
レジテンス棟も5階以上であれば眺望も良いでしょうね。
643: 匿名さん 
[2015-04-01 09:07:33]
電車の音が気にならないのなら5階でもいーかも。
644: 匿名さん 
[2015-04-01 13:07:27]
レジデンス5階以上の中層階は早くから売れてしまっていたような。
645: 匿名さん 
[2015-04-01 21:05:43]
レジデンスC棟は駐車場と被るからB棟の方がよさげ。
646: 匿名さん 
[2015-04-01 21:11:06]
それを言うならB棟はタワーと被るよ。C棟の駐車場の高さを越えた階の方が良いんじゃない?
647: 匿名さん 
[2015-04-01 21:32:10]
>>646
まだ販売してるならそれが一番いいと思いますが、レジデンスは低層しか空きがないので、その場合はタワーとの間に庭があるB棟の方が環境は良いと思います。
特にC棟1階はB棟全ての方が使用する共有廊下になるのでかなり価格を下げての販売になると思います。
648: 匿名さん 
[2015-04-02 21:46:35]
B棟はずーっとCを通っていく形になるのですよね。
居室の前をずっと人が通るというのは
気になりますものね。
もともと全体的に価格は低めになっているので、
そうとうお得になっているんじゃないのかなぁと予想されますよね。。
649: 匿名さん 
[2015-04-02 22:12:12]
駐車場が自走式なのは良いんだけどタワー、レジ共に一度外に出るんですね。駐車場までの道ぐらいは屋根があっても良かったのに。
雨の日はお父さんが走って車寄せで乗せる感じですかね。
650: 匿名さん 
[2015-04-03 00:21:29]
自転車置き場の位置を考えると、郵便受けをスルーする人も結構いるのではないかと思います。(仕事から帰ってきたお父さんとか)そうすると、案外直接B棟の入り口から入る人も多いかもしれません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる