注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その19
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-02-23 19:34:26
 

前スレが1000レス超えていたので、 積水ハウスを語りませんかのその19です。
荒らしはスルーで対応で、引き続き有意義な情報交換しましょう。


前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/547328/

[スレ作成日時]2015-01-16 13:35:39

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その19

640: 匿名さん 
[2015-02-04 21:31:30]
スレがちょっと支離滅裂な感じで荒れてきましたね


もしかして…これ↓流したい?

大手ハウスメーカー八社の平均坪単価
http://ie-daiku.org/housemaker.html
641: 匿名さん 
[2015-02-04 21:38:04]
>>640
適当な信ぴょう性が無いな
642: 匿名さん 
[2015-02-04 21:50:58]
住宅産業新聞が発表した
2009~2013年度の大手ハウスメーカー10社の平均坪単価
http://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/6066/
643: 匿名さん 
[2015-02-04 22:01:12]
だから何?
イシンと同時に書き込む荒らしさんよ
644: 匿名さん 
[2015-02-04 22:23:03]
640
いろんなスレで営業お疲れさま(笑)
645: 匿名さん 
[2015-02-04 22:27:18]
全く役に立たないソースだな
坪単価すら合ってないじゃないか
646: 匿名さん 
[2015-02-04 22:44:37]
>>645
広告収入サイトうざいな
647: 匿名さん 
[2015-02-04 22:56:50]
ダイン坪80じゃ建たへんやろ
嘘を広めて何がしたいんだか(笑)
648: 匿名さん 
[2015-02-04 23:06:01]
40坪で85万あれば余裕で建つよ。外構は除くけどね。
太陽光、エネファームは当然ついて、エアキス仕様でオプション多数。坪数が広がるほど坪単価はもっと安くなるよ。
ここでの自慢話の代表格の70坪位だったら、床を無垢にしようが、東京キッチンのシステム入れても余裕。
逆に坪数が少なくなるほど坪単価は上がる。因みにオプション多数の30坪の家でやっと坪100万。
7000万超える家は積水自身が数%しかないから、せめて将来的に二ケタにしたいと自ら公表している。
649: 匿名さん 
[2015-02-04 23:06:12]
ダインなら100万超えますから。
三井なんか安いもんです。
650: 匿名さん 
[2015-02-04 23:22:54]
一体どうやったら坪100万行くのか教えてもらいたいな~
今後のお金の無駄な使い方の参考になりそうだ・・・。床を全室無垢から大理石にでも変えたらなったのかな~。
651: 匿名さん 
[2015-02-04 23:40:43]
お金をもって、施主としての最低限の知識を持たず、相見積もりしなければ、余裕で出してきますよ坪100万。
ちょっと勉強して、打ち合わせにのぞむと坪90万
他社競合すれば85万。
別に積水じゃなくても、ダイワハウスだろうが住林だろうがどこでも同じ。
みんなの大好きな一条ですら、太陽光つんで広い吹き抜け&ベランダ作れば、余裕で坪100万オーバー。

坪単価100万は恥の勲章だな!
652: 匿名さん 
[2015-02-04 23:48:35]
積水施主の平均は坪80万程度ですがここに粘着している施主の方々は坪100万以上で平均を釣り上げてますw
653: 匿名さん 
[2015-02-04 23:54:48]
心理学的に、人間後悔すると自分を正当化するように出来ているんだって。
同じ施主として、坪100万でぼられたら、俺も同じように書いてしまうと思う。最低坪100万はすると・・・。
654: 購入検討中さん 
[2015-02-05 00:19:28]
先日積水ハウスの営業マンからダインシリーズで見積もりを出してもらったのですが、屋根の形状で当初寄棟で見積もりを作ってもらっていたのですが、建売っぽいので切妻に変えたら値段が上がりました。
寄棟の方が複雑で高いと思うのですが、なんだか納得できません。営業マンは外壁使用量とか言っていましたが、確かに建売は殆ど寄棟だから安いのかなとも思います。
何故なのでしょうか?
655: 匿名さん 
[2015-02-05 01:01:40]
外壁増えるやろう
どう考えても
屋根なんて安い安い
656: 匿名さん 
[2015-02-05 06:57:21]
>>654
軒先の長さが変わってないか?
ウチは寄棟で提案があったが
設計士変えて、切妻に変えてアップ
採用したい窓の関係から切妻から寄棟に戻しアップ
聞いたら初めの設計士の軒先が短かった

建売は軒先が短いから安く見える
最長の軒先を選択すれば一気に高くなります

ちなみに大開口マックスまで挑戦
イズオーダーからイズロイエに変わりかなりアップ
シーカスがこんなに多いウチは見たことないと施工業者も言っていた
建売が気になるなら建売なんかには無い窓を入れて差別化すると良いよ

高い窓を採用し、キャノピーも南と東に長いものを採用したから、
坪単価は120万を超えました

家なんか2回か3回しか建てないもんだから
納得できる設計までやった方が良いよ
657: 匿名さん 
[2015-02-05 07:00:43]
>>651
積水ハウス知らない奴だな
単価計算は担当の営業や設計は絡んでない
安くなれば仕様が落ちてるだけ(笑)
658: 匿名さん [男性 60代] 
[2015-02-05 10:16:47]
確かに寄棟でも切妻でも屋根自体の表面積はあまり変わらないかもしれません。そうすると切妻にすると壁面積が大きくなるというのは分かる気がします。あと寄棟の方が複雑に見えますが、大工さんにしてみれば工作の手間は同じなのかもしれないですね。
659: 匿名さん 
[2015-02-05 11:05:35]
>654
うちも切妻と寄棟とで迷って計画と見積してもらったけど切妻の方が高かった
寄棟だと軒裏にサイディングを貼るけど、切妻だと屋根との境までダインが延びるから
四方ぐるりとダインの面積が増えるんだって
それに寄棟より切妻の方が屋根の高さが高くなるから瓦の量もそこまで変わらないらしいよ
あと大棟が長くなったり、けらばがついたりで費用がかかるんだってさ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる