株式会社フージャースコーポレーションの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくばエンブレム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 吾妻
  6. 1丁目
  7. デュオヒルズつくばエンブレム
 

広告を掲載

社宅住まいさん [更新日時] 2015-06-12 19:10:22
 

所在地:茨城県つくば市吾妻1-14-1(地番)
交通 :つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩4分
用途地域・地区:商業地域
敷地面積:7,602.36㎡
建築面積:3,938.13㎡
建築延床面積:42,848.04㎡
構造・規模:免震構造 鉄筋コンクリート造地上20階建て
総戸数:住戸352戸
    他に管理事務室1戸、ゲストルーム1戸、フィットネスルーム1戸、キッズルーム1戸

公式URL:http://www.duo-ibaraki.net/
売主:㈱フージャーズコーポレーション
施工会社:㈱長谷工コーポレーション
管理会社:㈱フージャーズリビングサービス

フージャーズの旗艦物件。
魅力ある物件になるよう販売会社に伝わる情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2015-01-13 23:53:26

現在の物件
デュオヒルズつくばエンブレム
デュオヒルズつくばエンブレム
 
所在地:茨城県つくば市吾妻1-14-1(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩4分
総戸数: 352戸

デュオヒルズつくばエンブレム

601: 匿名さん 
[2015-04-06 18:30:48]
建物とつなげるのは無理でも、駐車場とつなげることくらいはできるのでは?
説明会で質問しないといけないですね。
誰か、今までの書き込みをまとめて、質問事項作って下さい。
602: 匿名さん 
[2015-04-06 19:35:58]
そうですね。このままでは同じ書き込みの繰り返し、ネガレスを喜ぶ人もいるみたいだし、本意じゃないです。説明会で質問した結果を待てばいいと思います。

別の話題に移りましょう。
603: 購入経験者さん 
[2015-04-06 20:11:16]
免震だから階段でつなげられない訳ではありません。
建物が動いても周囲の地盤との隙間が開かないようにするのは当然の前提条件ですから。
(そうでなければ地震時にかえって危険)

ペデにつなげる価値がないとデベが判断したのだと思います。
604: 匿名さん 
[2015-04-06 21:17:39]
エンブレムとペデの位置関係から考察するに、駅に向う場合はペデは逆方向になりますからね。駅へのアクセスを考えた際にペデは必ずしも最短ルートにならないと判断されたのでしょうかね。
605: 匿名さん 
[2015-04-06 21:43:35]
ネガレス多いけど増税前に駆け込み需要必至でしょうな。あとは値段。。
606: 匿名さん 
[2015-04-06 21:46:49]
増税ってまだ2年先じゃない。もしかして増税のびたの知らないの?
607: 匿名さん 
[2015-04-06 23:21:14]
>>605
人気を下げたいのが見え見えですな。
ここは人気出るでしょ。つくば駅から遠いレーベンでさえも売り切ったのだから、容易に完売すると思うよ。
608: 匿名さん 
[2015-04-06 23:24:26]
すでに今の様子からして4月下旬スタートの説明会は大盛況っぽいですね
買うか買わないか、買えるか買えないか、それは別として、とにかく注目度はとても高い様子。
609: 匿名さん 
[2015-04-06 23:42:34]
この建物の完成もほぼ2年後ですがな
610: 匿名さん 
[2015-04-07 00:30:17]
完成時期が遅いことだけが。。。
つくば内での移住ブームは、ここ一年くらいかなと。
611: 匿名さん 
[2015-04-07 07:59:32]
一生懸命ポジレス書いている人がいますが、購入検討者には、正直、なんの参考にもなりません。
購入検討者には、ネガレスの方が参考になります。
もちろん、ネガレスの全てが同意できるものではないですが、デベさんからは積極的に情報発信しないマイナス点や見方を知ることにこういう掲示板の意義があると思います。
あとは、その情報を自分で吟味するだけですね。
612: 物件比較中さん 
[2015-04-07 09:25:11]
>>611
そうですね。
608などは、購入を煽っているだけで何の役にも立たない書き込みですね。

ところで、私も説明会の予約を取りました。
デュオヒルズ吾妻の説明会に行ったこともありますが、その時は、
1 シアタールームのような所で、つくば賛美の映像を10分ほど見せられる。
2 モデルルーム見学+各設備の優れた点の説明
3 価格帯等の説明
という流れでした。
おそらく、今回も同じ流れだと思います。
デベさんは、免震ゴムの説明等「売り」になる情報は積極的に説明してくれると思いますが、ペデのこととかは聞かないと説明はないと思うので、質問事項を沢山準備して質問した方がいいでしょうね。

私は、エレベーターの数、位置、定員を知りたいです。
あとは、立体駐車場が何層構造か、エレベーターがあるかとか。
613: 購入検討中さん 
[2015-04-07 11:21:15]
>>612
わたしも説明会予約したので
この会社の以前の物件の説明会のこと、たいへん参考になりました。
自分には1は不要だな(原住民だし)
免震ゴムといえば、先日送ってきたパンフレットの中の免震ゴムの写真には
しっかりメーカーのロゴが貼ってあった。
なんか急遽貼り付けたっていう感じだった。
614: 匿名さん 
[2015-04-07 11:26:18]
質問事項は、この掲示板にまとめて書いておけばいいんじゃない?

デベさんも見てるだろうから、事前に調べて確認しておいてくれると思う。
615: 匿名さん 
[2015-04-07 12:25:10]
608ですが特に購入を煽ったつもりはありませんが。

資料請求組み向けの説明会の先行予約状況を見るに、すでに満席続出なので驚いただけです。予約枠を絞っているだけかもしれませんけどね。ただそれだけ。
616: 匿名さん 
[2015-04-07 12:46:31]
説明会の当日は模型を見れるのが楽しみです。本体や駐車場、地下駐輪場にペデと。話題に上っている疑問が一通り解決すると思うので。嬉しくない事実も判明するかもしれませんが。
617: 匿名さん 
[2015-04-07 13:49:09]
模型ちっちゃいですからねぇ。
見るポイントをきちんと整理しないとですね。
地下駐輪場の構造等は、模型では分からないかもしれませんね。
もう少し詳しい構造図が欲しいです。
618: 匿名さん 
[2015-04-07 14:14:23]
どんなんか楽しみだな。こっちの希望するのがあれば当日に印鑑押してもいいわ
619: 匿名さん 
[2015-04-07 14:36:28]
>>611
純粋に楽しみにしていて、盛り上がっている方々もいるでしょうに。批判的でなければ書き込みの意義がないと、好意的な意見をディスるのはいかがなものかと思いますよ。おっしゃる事はその通りかもしれませんが、ここは貴方のためだけに存在する掲示板ではありません。
620: 匿名さん 
[2015-04-07 15:09:29]
常陽銀行と南2駐車場の間にあるペデの出入口は、たしかスロープありましたよね?
NTTと警察署の間の橋のふもとのぺデの出入口は、階段のみでしたっけ?
階段のみなら、せめてスロープをつけてほしいです。
621: 匿名さん 
[2015-04-07 19:18:17]
気になったので、今、現地を見てきました。
スロープありです!。
NTT側にだいぶ蛇行したスロープですが。

これなら、敷地の南東の端(NTTとの境目)に人や自転車が出入りできるスペースがあれば、そこからペデに昇れます。
問題は、その境目が囲障で囲われてしまって出入りできるかどうかですね。
もし、計画段階で囲うことになっていても、物件検討者からペデについての要望が多ければ、計画変更してもらえるかもしれません。
622: 匿名さん 
[2015-04-08 07:20:36]
ペデストリアンデッキとの繋がり方ですが、常陽銀行の場合にも二種あって、ゆうちょ銀行側には建物横の敷地からタイル張りの階段で登るものがあります。
北側にはペデと自転車利用客を強く意識した、スロープと階段と自転車置き場の付いた建物直結の立派な玄関があります。

エスペリアは駅側ペデに出るために建物二階から徒歩でさくら大橋に連結するような渡り廊下と立派な玄関。
自転車ならエスペリアの正面玄関側からペデに登るにもルートがあって橋の下からレクサス側にゆったりとしたスロープがあります。
まだ説明会前のスレの情報では、
エンブレムの建物が免震と言うことで、土手のようになっているNTT側と震動の周期が違いすぎる?せいで、敷地から上る階段やスロープは作れても?、NTT側の二階か三階にペデ直結の玄関が作られない?ってことでしょうか。


わたしの期待したあの立地ではセンタービル側に正面玄関で、NTT側にせめてサーパスくらいの玄関が建物から開口して欲しかったです。一部の皆様が気にして期待しておられる二台目車両用に民間駐車場の増加は見込まれるとしても、あり得るとしたら、駅方面では無くてNTTの向こうの東側と、警察の脇を抜けた竹園側南側ではないでしょうか。

地下駐輪場は良いですよ。国内ではありませんが地下自走パーキングのあるコンドーに住んだ経験では快適でしたよ。駐輪中に車体が汚れないのは驚く違いです。帰宅時に車道から非接触のキーで自動に開くゲートをくぐって、地下駐輪場入り口に向かって吸い込まれるようにスロープを下る瞬間というのは疲労時でも気分は最高。「地下駐輪場から地上に上る、のと敷地からペデストリアンデッキに上るスロープがイヤな人で自転車可能エレベーターを所望する人」は、ジムで自転車こぎでもしてたら良いのですw
ただ、敷地内からペデに上るスロープがもしもないなら大人も子供も自転車多用のつくばスタイル()もデベロッパーは分かってないしw
それより建物からペデストリアンデッキ側に徒歩で水平に出る設計が無いとしたら、
車道とは全く別の移動ルートであるペデストリアンデッキで多方向に徒歩で移動可能のこの立地の価値を見誤っているし、駐車場二台目要望の個別事情にも応えられないですね。でも、ほんとうにそうなのでしょうか?

正面玄関をセンタービル側に駅側に路面の高さに開口出来るからと言っても、TX通勤者ばかりでもないつくば勤務も休暇や余生の人もいる、ペデストリアンデッキを無視した設計がもし通るならフージャースのつくばでのこれまでの経験は、この最高立地を前に全く活かされて無いわけで経験から学ばない愚かさに驚愕ですが
ほんとうにそうなのでしょうか。
いずれ明確になることでしょうが競合他物件のネガキャンに過ぎないのではないでしょうか?


623: 匿名さん 
[2015-04-08 07:34:30]
>>622ですが>>623さん、リロってなかった。無視したわけじゃありません。すみません

エスペリアの人がさくら大橋にレクサスの裏から登って行くのと同じ感じですか。
思い出したのですが、エスペリアはカピオ側の西南角から、さくら大橋が路面の高さになったところでペデに出るゲートが有って
上述のレクサス裏を上る人はほとんどいませんね。住んでないしwすみませんでした

エスペリアは竣工の後、大清水公園に敷地からじかに出る開口部というすごいことをしましたね。
なんか偉い人でもお住まいだったのではともっぱらの噂でしたが真相は存じません。エンブレムも立派なご住民の方々が揃いそうで管理組合の働きも期待できますでしょう
おっしゃるようにエンブレムも東南に出口が路面に開いていればいいですね
地下駐輪場からそっち方面にルートがあるともっといいですね
624: 匿名さん 
[2015-04-08 09:12:20]
今一度、エンブレムの広告を見てみましたが、「ペデストリアンデッキを通ってアプローチできるため、横断歩道をわたる必要もなく、小さなお子様との移動も安全です」と書いてあります。
他方で、同じ広告には、駅からのルート表示として、常陽銀行東側のペデではなく、常陽銀行西側歩道を歩いて物件に至るルートを表示しています。このルートは、「小さなお子様の移動に安全」とはいえない常陽銀行の駐車場出入口である銀行西側を通るもので、ペデについては、かなり疑問です。
誰か電話して聞いた方があれば教えてほしいです。
625: 匿名さん 
[2015-04-08 18:19:49]
ペデに直結とは一言も書いてないのがミソか?
626: 匿名さん 
[2015-04-08 19:08:39]
たしかに、ペデ直結とは書いてないですね…。
ペデ直結の各施設を利用できて大変便利みたいな書き方。
なんかセコいね。
627: 匿名さん 
[2015-04-08 22:26:43]
こういうのがつくばに建てばなぁ。
1流デベさんがつくば駅周辺を開発するのはいつになるんでしょうか。

デベは三井不動産、施工は熊谷組。柏の葉キャンパス徒歩3分、免震、タワー、349戸。
http://www.31sumai.com/mfr/G1471/guide.html
628: 匿名さん 
[2015-04-08 22:34:17]
つくばセンター街区はマンション以外の再開発を願いたい。
629: 匿名さん 
[2015-04-09 02:57:52]
マンション以外にどういう再開発になります?
商業施設のニーズはあまりないと思われますよ。

三井ビル含め、つくばセンターエリアは空きテナントが結構あります。西大通沿いを二ノ宮まで行く間に大量の空きテナントが目につく状態ですよ。
駐車場確保が難しいことからしても、物販やオフィスニーズはほとんどないでしょう。
ビビつくばもできますし、エンブレムモデルルーム隣の空き地はメディカルモールになるので、もはや飽和状態かと。
630: 匿名さん 
[2015-04-09 06:15:09]
駅北側の一等地はオフィスで良いと思います。
三井ビルや筑波銀行あたりは駅に近いようで遠いんですよね。大通り挟んでますし、吾妻小より遠いぐらいです。
竹園で小学校移転を伴う再開発が行われるようですが、
その再開発の手法を吾妻小周辺でもやると思われるので、
周辺の公務員宿舎の廃止と合わせて、駅北にはかなり広い土地が生み出されます。
631: 匿名さん 
[2015-04-09 07:40:43]
三井ビルが空きテナントが目立つのは、駅から遠いからではなく、駐車場の問題なんですよ。
従業員駐車場や来客用駐車場の確保のコストの問題。
平置きですぐに事務所に行けて駐車場料金の安い所に中小企業はオフィスをかまえる。大企業はコストが高くても一等地にオフィスを構えるが、そもそもつくばには大企業がオフィスを構えるニーズがない。
より駅近になっても、客がつくばエクスプレスでやってくるわけではないし、従業員がエクスプレスで都内から通勤してくるような大企業は、つくばにオフィスを構えるニーズがない。
だから、駅近オフィスのニーズ自体が少ないわけです。
そのため、つくば駅に最も近い一等地にはオフィスは建設されず、結局マンションになるでしょう。

ちなみに、竹園の小学校移転を伴う再開発のソースを教えてください。
632: 匿名さん 
[2015-04-09 09:23:05]
えぇ?!竹園の小学校移転?!西小?東小?
633: 匿名さん 
[2015-04-09 12:31:39]
オフィスにとって駅近のメリットはありますよ。
マンションはどこに建てようがそこが生活の拠点になるので駐車場問題がつきまといますが、オフィスは電車やバスなどの拠点に近ければ必ずしも大駐車場が必要ということはありません。
もちろん駅北の開発では大規模な立体駐車場も設けられるとは思いますけどね。
634: 匿名さん 
[2015-04-09 12:43:59]
まあ、もっと駅に近いところにマンションが出来れば
将来のここの価値も危うくなるわけですから、
ここを見送る人にとってはそんなシナリオを望んでるんでしょうけど、駅近の価値がないところにはマンションだって建ちませんよ。
635: 匿名さん 
[2015-04-09 13:26:46]
アホすぎ。
その土地の人の生活スタイルなどによって、同じ土地でも、マンションにとっての価値とオフィスにとっての価値が違うのは当り前でしょ。
少なくとも、つくば駅近にマンションを建てる価値はある。エンブレムに資料請求が1500件来るくらいですからね。
636: 匿名さん 
[2015-04-09 15:08:34]
マンション特化型はひたち野とか研究学園の駅前かなぁと
商業地価とその動向を見てそう感じますね。
637: 匿名さん 
[2015-04-09 15:39:44]
守谷駅近くの商業施設「アワーズもりや」も、テナントが入らずスカスカですよ。居酒屋くらいしか入ってない。
正直、つくばエクスプレス沿線の商業施設ニーズはそんなものでしょうよ。
つくば駅のキュートやクレオは、需給バランスがちょうど釣り合ってる感じだと思う。これ以上の発展はないんじゃない?
638: 匿名さん 
[2015-04-09 17:08:57]
守谷は柏が近すぎるので商業地としては需要無しです。

639: 匿名さん 
[2015-04-09 17:34:24]
そんなことより、ペデのことを問い合わせした人の書き込み求む。
640: 匿名さん 
[2015-04-09 18:41:03]
25日の説明会まで情報なしかなぁ
641: 匿名さん 
[2015-04-09 21:23:13]
>>631
「オフィスは電車やバスなどの拠点に近ければ必ずしも大駐車場が必要ということはありません。」
茨城に住んでいる人のコメントじゃないね。

下り線でエクスプレスを使ってオフィスに行く従業員・客がどれだけいることやら。
あげく、「バス」って・・・。
都内から筑波山観光をしに来たことしかないのかな?

こういう、現地の実態を見ていない人が設計したから、ぺデと直結しないマンションを作ってしまったのではと勘ぐってしまう。
642: 匿名さん 
[2015-04-09 22:05:43]
>オフィスに行く従業員・客がどれだけいることやら

いると思いますよ。まあ業態にも寄りますが、
通常、従業員側がオフィスの立地に合わせますからね。
現在でも駅から離れた所にある研究機関の送迎バスをよく見ますね。

ところでなぜ通勤にバスを利用する人がいることを全力で否定する人がいるのでしょうか?



643: 匿名さん 
[2015-04-10 06:25:40]
自分の周辺だけしか見ていないからでしょう。駐車場が2台ないと絶対ダメと言い切ってしまうのも同じ。一部を見て全部がそうと考えてしまう。とても自分中心の狭義の意見ですが、こういうスレッドではよくいる方です。
644: 匿名さん 
[2015-04-10 08:42:00]
はい わかりました〜。

そういう無意義な書き込みを連投する前に、ペデについての書き込みをお願いします。
デベさんが購入希望者を装った書き込みしてもかまいません。
645: 匿名さん 
[2015-04-10 10:32:55]
やっぱり「つくば」駅徒歩4分は嘘だったね。今日の新聞折込チラシだと「ペデストリアンデッキとつくば駅前ロータリー(約400m・徒歩5分)」とあるからね。このマンション建設が噂になり始めた頃、該当地からTXつくば駅改札口まで歩いてみたけど、ゆうに7~8分はかかったね。それにまだ未発表だけど、エレベーターが何機あるのかも重要な要素だよ。説明会で質問したほうがいいと思うよ。
646: 匿名さん 
[2015-04-10 12:05:14]
多分改札口までじゃなくて、地下への階段入り口までだと思いますよ。
80mで1分の換算でしょ。

エレベーターは合計4機らしきことが資料中の平面図から読み取れますね。
647: 申込予定さん 
[2015-04-10 12:09:53]
エレベータ待ちに無関係の低層階買うからいいわ
648: 匿名さん 
[2015-04-10 13:38:43]
どういう事情で、駅徒歩4分から5分という記載に変更になったんでしょうか。
どこかの役所から指導が入ったんでしょうか?
649: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-04-10 20:16:41]
先日家に入った広告をみて、
興味を持ちました。
その広告をみる限りでは、
駐車場からマンションまでの屋根のようなものが
ないように見えるのですが、
雨の日は濡れてしまう、なんてこと
ないですよね?



650: 匿名さん 
[2015-04-10 21:46:54]
まさか…。
でも、そういう情報が乱れ飛ぶのは、デベさんが情報を出し惜しみしてることに原因があるんでしょうね。
猛省してほしいです。
651: 匿名さん 
[2015-04-10 23:21:01]
価格どれくらいですか。
4,000万円超えると借入しないと無理です。
652: 匿名さん 
[2015-04-11 05:36:06]
それも情報が開示されてないから不明。
653: 匿名さん 
[2015-04-11 11:42:22]
チラシにペデの上がり方が常陽銀行のあたりになってるから、ペデ直結ではないんですね。
654: 匿名さん 
[2015-04-11 12:27:30]
駅からの最短ルートを表示してるだけの可能性もあるので分かりません。
郵便局やNTT側にペデ直結出入口を作るかどうかを要質問ですね。
どんどん聞かないと、情報のないまま販売開始されそうです。
655: 匿名さん 
[2015-04-11 17:47:33]
今日、秋葉原駅に行ったら、秋葉原駅構内の柱にもエンブレムの立派な広告が沢山貼ってありました。
広告宣伝費かけてますね〜。
656: 匿名さん 
[2015-04-11 20:07:23]
その分価格に上乗せしているのでしょう
657: 匿名さん 
[2015-04-11 21:17:37]
ペデストリアンデッキへの接続するスロープを、敷地の東側に南北に設置するのが1000万掛かるとして、
秋葉原駅や主要駅の全てに長期間の広告を掲載するのが1000万だったとして、
どっちがより、売りやすいのだろう?
658: 匿名さん 
[2015-04-11 22:21:20]
>>657
一千万もかからないよ。
659: 匿名さん 
[2015-04-11 22:58:46]
デベさんは全部を売らなきゃいけないんだよね。
つくばに住んでいる人だけじゃなくて、周辺、沿線の方々に伝えないと捌けない危機感があるのでしょう。

スーパーに売っているお菓子の原価は20%もない。飲食店の料理だけの原価は20%前後。
マンションも土地・建物の原価は20%~30%(固定資産税評価額も購入価格の30%位) 

自分で作らず、他人が作ったものを購入するものの原価率は20%~30%。普通の話です。
そこに売るための費用・物を作る費用・利益が加算される。

原価を意識しないで仕事ができるのは、お役所だけ。運動競技場もそう感覚が相当ズレてしまう理由。
けど気づかない(学んでいないから)

相続税対策で5億円のマンションが即完売している話は知っていると思います。
購入価格5億円だと、相続税評価額は20%の1億円程度だから残りの80%4億円にかかる相続税が浮いてくるから。
だからといっても、千鳥ヶ淵のマンションは、やっぱり5億円の市場価値がある。

色々な仕組みを含めて考えてみてください。
660: 匿名さん 
[2015-04-12 06:21:43]
659さん

購入価格5億円だと相続税評価額が1億円になるという話ですが、相続税評価額は路線価等で評価するので、実勢価格と大差はありません。5億が1億で評価されるというのは、何を根拠にしていますか?

なお、つくば駅と秋葉原駅の広告は、デベさんのターゲットが、つくば駅利用者で夫婦のうち少なくとも一方が都内に通勤している層であることを示していると思います。
駐輪場が1台のみで月極が近くにないので、夫婦共稼ぎで夫婦とも茨城勤務で車を二台使うファミリーは、メインターゲットから外れている。裏をかえせばお呼びでないということでしょう(笑)。

ちなみに、つくばエクスプレス沿線の柏以南のエクスプレスユーザーがエンブレムを買う可能性は低いですよ。つくばはバブルで高いのに、通勤時間がより長くなるマンションを買う人はあまりいないでしょう。
661: 匿名さん 
[2015-04-12 07:56:31]
マンションの相続税評価額は、土地と建物に分けて評価されます。
土地は路線価評価額ですが、持ち分で評価されますので、戸数の多いマンションの個々の土地の持ち分はかなり小さくなります。建物は固定資産評価額となりますが、居住用の固定資産税評価は市場価値に比べるとかなり低いですね。
土地・建物合算した金額は、びっくりするほど、購入金額よりかなり低い金額になります。かといってマンションの市場価値がその金額に下がったわけではありません。土地の評価額の大きい戸建よりはかなり低くなります。

このHP(http://tower-tax.com/qa.html)は都内のタワーマンションの節税の話ですが、5億円のマンションの話に問い合わせがあったのでご参考にどうぞ。そんなのつくばに関係あるの?という人もいるでしょうが、「色々な仕組みの話を考えてください。」の例として書いたので流す方は流してください。

27年1月から相続税率が改悪になり、基礎控除額は下がり、最高税率は上昇しています。子1人の家族の基礎控除は3,000万円+600万円×2人=4,200万円です。4,200万円を超える資産があれば税金がかかるということです。改悪前まで7,000万円でしたから、相続税は身近になってしまいました。
退職金受領直後であれば、相続税が必要となる家庭も少なくはないでしょう。

「投資物件として勧めている」書込みではありません。デベさんでもありません。


662: 匿名さん 
[2015-04-12 09:03:22]
なるほど。
相続税対策として買うなら、都心のタワーマンションということですね。
載せていただいたサイトによると、都心のタワーマンションでも相続税対策に適しているマンションは年間でせいぜい300戸程度なのですね(下から3つ目のQ&A)。

ちなみに、参照されているサイトのとおり、マンションの固定資産税評価額は一般的には実勢価格の7~8割程度ですが、賃貸に出すと、固定資産税評価額のさらに80%になります。
投資用兼相続税対策用なら、厳選した都心のタワーマンションですね。
663: 匿名さん 
[2015-04-12 09:29:15]
ご参考まで。
私の住んでいるマンションは、15階建、築3年、77㎡、取得価格は3350万円です。手許にある今年の固定資産納税通知書の課税明細書の評価額は805万円、減税前の税額は約12.6万円です。1階も15階も評価額は同じみたいです。
664: 匿名さん 
[2015-04-12 10:55:48]
デュオヒルズ吾妻の人?
665: 匿名さん 
[2015-04-12 15:25:34]
>>664さん、詮索はご無用願います。
666: 匿名さん 
[2015-04-12 16:14:17]
デベさんに対して満足している点と不満な点はありますか?
667: 匿名さん 
[2015-04-13 18:01:39]
>>663
何階ですか?
668: 匿名さん 
[2015-04-13 22:47:22]
あ、特定したいわけではないです決して。高層階か低層階か。ウェリスやレーベンと価格比較したかったので。
669: 匿名さん 
[2015-04-14 14:21:51]
今、モデルルームの建設されている場所を月極駐車場にして、デベさんが月極駐車場を確保してくれるという噂があるんですが、真偽をご存知の方がいれば教えてください。
670: 匿名さん 
[2015-04-15 14:04:41]
コンフィールひたちの牛久は、デベさんが地主と交渉して、マンションの道を挟んで向かい側に月極駐車場を確保したらしい。
ここのデベさんも、そのくらいのことはできると思いますが、デベさんが殿様商売するタイプだとやらないでしょうね。
671: 匿名さん 
[2015-04-15 18:58:28]
デベさん、紹介してあげればいいのにね。ただし、外部の月極だろうから契約は個人でお願いします。
672: 匿名さん 
[2015-04-15 19:08:56]
コンフィールも、月極駐車場の「契約」は、個人でするらしい。
デベさんの役割は、あくまで月極駐車場の確保ね。
673: 匿名さん 
[2015-04-15 21:37:41]
デベさんが努力することは、都市交通センターと交渉したり、モデルルーム跡地を駐車場にするよう地主さんと交渉したりするということですかね。
実現すればいいですね。
674: 匿名さん 
[2015-04-15 22:18:18]
以前住んでた土浦のマンションでは、周囲に結構月極駐車場ができてたね。
地主さんも需要が見込めれば駐車場にするのではないかな。
675: 物件比較中さん 
[2015-04-15 23:38:17]
あのあたりは、そもそも駐車場用の土地がほとんどないですから。
南2駐車場を除けば、今のモデルルーム用地が唯一の月極駐車場候補地ですね。

ところで、モデルルーム来場予約、5月3日までは満席ですが、それ以降は空いてますね。
資料請求1500件のわりに、空いてるというか・・・。
676: 匿名さん 
[2015-04-15 23:58:30]
土浦は月極駐車場にするしか需要ありませんでしたし仕方なくて感じかと。
駐車場跡地にマンション建てたら長らく売れ残って垂れ幕ずっと下がってました。
つくばはエンブレムが好調なら多分モデルルーム跡はマンションが建ちそう。
あそこ三井のリパークでしたし。
677: 匿名さん 
[2015-04-16 05:11:11]
あのモデルルームのところは
南面が建物がぎっしりなので
マンションは無理だと思いますよ。
678: 匿名さん 
[2015-04-16 05:50:46]
なぜ南向きにこだわるのかな。南側はリビングで、北側2部屋の標準モデル。これじゃ個室2部屋は完全に陽がささない暗闇の世界だよね。むしろ東向き/西向きのモデルなら朝の陽光と夕陽が拝める。日本の南向き信仰は異常だね。これってまだマンションが無かった戸建オンリー時代の遺物じゃないのかな。
679: 匿名さん 
[2015-04-16 07:14:37]
いやいや、東や西向きは基本的に暗いよ。湿気もやカビもすごい。
レーベンツクバも東向きの棟だけなかなか売れず、最後は業者向けに叩き売り。
レーベンスレ見てみてください。
西向きが好きなら、ウェリス竹園かエスぺリアの中古を勧めます。
680: 購入検討中さん 
[2015-04-16 11:49:42]
>>675
来場予約って1人30分だけど、同じ30分の枠で何組案内してるのかな
たとえば1枠で5組なら、1日60組10日で600
1組なら10日でも120 問い合わせ全部が出向くわけじゃないだろうし。
681: 匿名さん 
[2015-04-16 12:44:29]
いや、1人30分ではないですよ。
時間枠の割り振りをよく見てください。
682: 匿名さん 
[2015-04-16 15:37:14]
一旦行くと、3〜4時間は拘束されますよね普通。。。
683: 匿名さん 
[2015-04-16 16:11:33]
つくばの歴史シアターだけで30分と予想。
684: 匿名さん 
[2015-04-16 17:08:24]
そんなシアターを作る資金があったら、ペデ直結通路を作ったり、月極駐車場確保のために汗を流してほしい・・・。
685: 匿名さん 
[2015-04-16 19:28:57]
月極駐車場、自分で探すことはしないのかな?だだっ子ですね。
686: 匿名さん 
[2015-04-16 20:48:39]
この物件の近隣には月極駐車場がないって、知ってました?
だから、月極駐車場を新たに作り出すしかない。
モデルルーム跡地を月極駐車場にするよう地主と交渉できるのはデベさんだけでしょう。
687: 匿名さん 
[2015-04-16 21:28:42]
購入する前から2台は厳しいと分かってるのですから
1台でどうにか出来るよう工夫してくださいよ。
どうしても2台必要なら他の物件も視野に入れないと。
688: ご近所さん 
[2015-04-16 21:47:55]
>>681
えええええ~!
そうすると、これって3時間拘束されるってこと?
10:00/10:30/13:00/13:30/16:00/16:30
慌て者で30分だと思いこんで一番最後のに申し込んじゃった。
終わるの19時半か、この社の従業員も残業しないで早く帰って
家族と過ごしてほしいわ、株主としても要望する。
20年来住んでる近所住民だから、つくば地域のプロモビデオは断るわ。
689: 匿名さん 
[2015-04-17 02:15:23]
従業員の休憩時間を考えると説明会は最長2時間とみたね。
時間枠が30分ずらしなので、プロモビデオは20〜30分のはず。
モデルルームの広さと説明会の時間から考えて、説明会予約者はあまり多くない。1500件資料請求のわりには少ないですね。
月極駐車場の話は知らないけど、まあ、この物件はクルマ二台必要な家庭には向かないと考えて避けるのが普通では?
ここのデベさんは、駐車場よりプロモビデオ作りの方が最大の営業と信じてますから(笑)。
690: 匿名さん 
[2015-04-17 12:21:21]
説明会への参加希望を提出しなかったせいか、担当者から電話がかかってきました。一番肝心な費用面が開示されない限り購入する気はないので今後電話は一切ご無用と返答しました。レーベンやF系のマンション管理は不評なので、説明会へ参加される方は心されたらよろしいかと存じます。「マンションは管理で買え」というのが鉄則ですので。
693: 購入経験者さん 
[2015-04-17 20:45:52]
それで2倍以上に騰がったレーベンと対照的に株価が未だ低迷してるのか、
塩漬け凍死蚊だけど、レーベンにしておけばよかった。
(あ、物件じゃなくて株のことです、名前も)
695: 匿名さん 
[2015-04-17 23:25:17]
>>694
残念ながら同一人物ではないです。煽り乙。

しかし、内容ないなぁ。しょぽん。
696: 購入検討中さん 
[2015-04-18 07:29:59]
デベさんが新しい情報を出さないからでしょう。
購入者によく説明して、内容を理解してもらってから買ってもらう姿勢に欠けるように思います。
↓のとおり、価格については、できるだけ見せないのが業界の悪弊のようですが、価格以外の点(ぺデとの直結等)について、ここのデベさんはもっと情報開示してもよい。

http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2013-03-30
697: 購入経験者さん 
[2015-04-18 08:31:58]
ネットの情報だけを頼りに物件選びは簡単でしょうが、自ら動かないと取れない情報もあります。
ネット依存は、「出遅れ=後悔」につながりますよ。
ネットの情報は、デベの都合で作られたディスプレイ。デフォルメだらけ。


経験から、ネットに出る前(人前に出る前)に動くことが、後々後悔の少ない、納得した住戸を購入できると思います。
人気のある間取りは、共通していますからね。部屋が暗くなる階段前や人の気配が多いエレベーターホールの前。L字型だとマンション自身建物の影になる住戸もあるでしょう。陽当たりデータはデベさんが持っているけどHPに載せることはないでしょう。

デベさんの営業は「お客様と接触機会がすべてのスタート」


低層階なら残るだろうと思うかもしれませんが、最初から低層階を望む人も少なくないです。低層階を希望する人は予算だけが理由ではないようです。高いところがダメだったり、災害時の心配だったり。

デベとの交渉が嫌なのかもしれませんが、お客様は自分。ずうずうしく。
嫌なら契約書にサインする段階でも断ればいい。
デベさんは、無理難題のわがままなお客には、慣れていますから大丈夫。
698: 匿名さん 
[2015-04-18 09:02:58]
デベさんのペースに乗らず、営業さんに嫌がられても、自分のペースでどんどん質問して情報を引き出すということですね。
ほとんど情報公開されてないので、質問多すぎですが、早速質問考えてみます。
699: 匿名さん 
[2015-04-18 10:47:56]
>>697
とはいえ、モデルルームがオープンして説明会に行って、営業担当がつくまではどうにも動きようなくないですか?それともすでに電話攻撃で、バンバン情報収集中?
700: 匿名さん 
[2015-04-18 11:39:46]
モデルルーム予約時に営業担当者のケータイ電話から予約確認の電話がありましたよね?
その営業さんにバンバン電話してます。
701: 匿名さん 
[2015-04-18 12:19:56]
>>700
あーなるとほど。全力ですね。熱意と本気度の違いかぁ。
702: 購入経験者さん 
[2015-04-18 17:40:51]
デベさんの担当者の気持ちを揺さぶるように、いかにも「欲しい」と演技を忘れずにね。
703: 購入検討中さん 
[2015-04-18 18:53:39]
>>702
なるほど、普通の商談とは逆なのですね。
普通の商談だと、初めから欲しい感丸出しだと
価格高めに出されるから、かならずしも欲しくはないようなそぶりするけど。
704: 購入経験者さん 
[2015-04-18 22:26:03]
販売発表会から第一次募集までは、どんな物件でも購入を決めいるお客様が多くいらっしゃるでしょう。
30人?50人?100人! 
営業の人員も限られるから、まず、事前に意思表示のあった方、次に、買いたそうな方々優先で商談が進むでしょう。
そっけない方々は、後回しで、後々の電話セールスやDM構成でフォローしていくことになります。
デパートの「お得意様窓口」と「一般客」に分けられるわけです。扱いが全然違う。
もし、欲しい階数や方角、間取り(広さ)があるのであれば、ずうずうしく演技して情報を取りに行けばいいと思います。
ウェリスとの二股でもいいと思います。
「ちょっと今は決めきれないので時間をください。」とトーンを下げて行けばいいと思います。
断る時は「はっきり」と。

最初に契約した人は、価格交渉は難しいでしょうね。ただ、間取りの変更や設備の仕様の変更など大概のプチリフォームができるでしょう。価格も差額で済むかもしれません。駐車場も優先的に良い場所を準備してもらえるかもしれません。価格も、売れ残るような状況であれば下がるでしょうが、人気があれば、また、物価が上昇すれば上がることもありますね。レーベンは上がりましたね。

この規模なら、竣工近くまで残る可能性はありますが、残り物ですから、何かしら不人気の理由がある住戸でしょう。
ここに参加している方々のこだわりに耐えられる住戸ならよいのですが。
705: 匿名さん 
[2015-04-19 07:30:46]
高い買い物だから、細かい所まで納得して買いたいですね。
募集開始まで時間がないので、沢山質問せねば…。
デュオみらい平スレを見る限り、ここのデベさんは、マイナス点はあまり説明しませんし、購入後のサービスや管理は微妙なので(機械式駐車場を巡るやり取り参照)、事前にこちらから沢山質問することが大切ですね。

もちろん、一次募集で購入を必要はないですが。

706: 匿名さん 
[2015-04-19 07:31:11]
高い買い物だから、細かい所まで納得して買いたいですね。
募集開始まで時間がないので、沢山質問せねば…。
デュオみらい平スレを見る限り、ここのデベさんは、マイナス点はあまり説明しませんし、購入後のサービスや管理は微妙なので(機械式駐車場を巡るやり取り参照)、事前にこちらから沢山質問することが大切ですね。

もちろん、一次募集で購入する必要はないですが。
707: 購入経験者さん 
[2015-04-19 10:30:36]
そうです。高い買い物ですね。
第一次ではないのでしたら、色々な情報を基に検討もできるでしょう。
マンション購入・入居まで長期戦です。頑張ってください。

良い物件、間取りに出会えるといいですね。
そして良い担当者に出会えるといいですね。



708: 匿名さん 
[2015-04-19 11:22:11]
一次の場合の特典てなんですか?
一般的には、超人気物件でない限り、一次は価格高めで、一次の売れ行きを見て、二次以降は価格を少しずつ下方修正していくと言われているので、価格面では一次より二次以降の方が特だと思うのですが。
また、一次の方が二次より良い間取り物件を扱うわけでもないですし。
709: 匿名さん 
[2015-04-19 17:41:20]
704さんのところに書いてありましたね。
最大のメリットは、希望の階の間取りを買える可能性が高いということでしょうね。価格が下がると予想するなら待てばいいと思います。
ウエリス竹園の一次募集の時は、50万円分のオプション付きと駐車場所を指定できたようですね。
710: 匿名さん 
[2015-04-19 17:55:15]
ウェリスは、今は値下げしてるんでしたっけ?
一次の最初の時から50万円分の実質値引きをやってたんですね。
711: 匿名さん 
[2015-04-19 18:26:44]
値引かどうか判断はできないですね。
最初から高めに設定していたかもしれませんから。
お客様のスイッチを入れ飛びつかせる手法は色々あるみたいですよ^^
1階違うと同じ間取りでも40万円位違います。ここは19階なので10階の価格が基準価格ですね。19階は400万円位高くなり、2階は400万円位安くなる。2階と19階では800万円も違ってくる。
712: 匿名さん 
[2015-04-21 16:11:29]
スレが閑散としてますね。
今週末から説明会ですが、みなさん、何か準備してますか?
713: 匿名さん 
[2015-04-21 21:45:26]
①銀行に相談に行く。いくらまで借りられるか、返済金額はどれくらいになるか押さえておく。
②親に相談に行く。消費税増税前の半年間ぐらいが1番子への贈与が税制面で優遇される期間に当たるらしい。
714: 物件比較中さん 
[2015-04-22 00:50:50]
>>712
これまでの書き込みをまとめた質問事項を作りました。
ご自身にとって重要だと思うものがあれば、質問してみてはどうでしょうか?
デベさんが事前学習して答えを用意してくれることを期待します。

1 ぺデと直結する出入口はあるか?(駐車場からの架橋式?建物南東端との直結?階段?)

2 建物南東端に人の往来できる出入口があるか?建物の周囲の障壁や柵はどのようになるのか?

3 最寄りの月極駐車場はどこにあるか?(南2駐車場利用について都市交通センターとの交渉の進捗は?モデルルーム跡地は月極駐車場になるのか?)

4 カーシェアシステムの導入はあるか?

5 日陰シュミレーション(特に西側棟)

6 南東側のUR事務所に、仮に容積率目いっぱい使った建物が建った場合の日陰シュミレーション(どの住戸がどの季節にどの程度の時間日陰になるのか?)

7 免震ゴムの取替え頻度等、管理費や修繕積立金が多額になるおそれはないか?

8 駐車場利用料、管理費、修繕積立金の月額

9 立体駐車場は何層か?エレベーター設置されているか?何機?大きさは?

10 トランクルームはあるか?

11 エレベーターの設置位置、数、大きさ、定員

12 オプションの内容(2重窓?ディスポーザー?太陽光?等)

13 建物の構造(2重床?)
715: 匿名さん 
[2015-04-22 08:34:55]
ここ駐車場は自走式だよね。
敷地と台数から考えて多層で、おそらく4層以上になるのでエレベーターは当然ついてるはず。
上の階ほど安い。
716: 匿名さん 
[2015-04-22 14:55:37]
>>713
『借りられる金額』と『返せる金額』の区別がついてないようなコメント。怖い。
717: 匿名さん 
[2015-04-22 18:46:55]
>>716さん、そういう風に伝わって欲しかったのでありがとう。
資金計画は慎重に、アクムでした。
718: 716 
[2015-04-23 09:33:23]
>>717
なーんだ。よかったよかった。びっくりしたわホントに。そんな恐ろしいことする人がホントにいるのかと思いましたよ。※自演ではありません。念のため。
719: 購入検討中さん 
[2015-04-23 12:00:13]
5月10日以降の追加説明会の案内メールが来た。
内容は初回と同じと書いてあるので
これで見ると、説明時間は1時間以内だな
平日:11時、14時、17時
土曜・日曜:10時、13時、14時、17時
720: 匿名さん 
[2015-04-23 13:48:11]
うちにも来ました。
やっぱりプロモビデオ上映やるんですね…。

残念な人たち。
721: 匿名さん 
[2015-04-24 03:46:35]
コンフィールうしくスレで笑われてる・・・。


by 匿名さん 2015-04-23 09:16:03

文京区在住の大学時代の友人が遊びに来た時に、エンブレムの広告見て笑ってたよ。

「エンブレム?」「究極を語る?」。
「美味しんぼか?」て。
722: 匿名さん [ 30代] 
[2015-04-24 04:50:08]
「美味しんぼか?」 www

「究極」vs「至高」ですな。
723: 匿名さん 
[2015-04-24 11:26:22]
まー、どっちでもいいんだけど笑
724: 購入検討中さん 
[2015-04-24 16:37:49]
エンブレムの広告が、ネットも含めて色んな所に沢山出ていて、少し戸惑っています。
そこまで必死にならないと集客できないのかと意外に思ったり、
過大な広告費で嵩上げされた価格で物件をつかまされるのかと不安です。

デベさん情報(1500件資料請求があった、予約開始時は混雑で電話回線がつながりにくくなった)は、とても威勢がよく、広告を沢山打つ必要はないはずなんですが。
デベさんの大本営発表とは裏腹に大量に広告を打っているのは、なぜなのでしょうか?
725: 匿名さん 
[2015-04-24 17:14:22]
724さんはネット広告の仕組みを勉強した方がいいと思います
726: 匿名さん 
[2015-04-24 17:29:30]
ネット広告の仕組みの問題じゃないっしょ(笑)。
727: 匿名さん 
[2015-04-24 18:37:46]
駅近で高く売れるだろうからと、予め広告宣伝費の予算が大きく組まれてて、使い切るのに一生懸命なだけでしょ。
728: 匿名さん 
[2015-04-24 19:04:57]
普通に宣伝しているだけじゃないの?
みらい平のマンションだって割と安いけど、あちこちで宣伝しているよね
729: 匿名さん 
[2015-04-24 19:15:54]
>>727、そんな公務員的な発想ないとおもうけど。
730: 匿名さん 
[2015-04-24 19:36:22]
みらい平のデュオヒルズは、売れ残って、広告にも必死感が漂うね。
731: 匿名さん 
[2015-04-24 20:14:25]
どうしても売れていない感を演出したい人がこのスレにはいるらしいね。
732: 匿名さん 
[2015-04-24 21:10:42]
実際お隣のレーベン完売まで苦戦してましたし
つくば駅徒歩数分の立地でも楽観視出来ないて事でしょ。
都内と違って駅近でも車がないと不便ですし。
733: 匿名さん 
[2015-04-24 21:14:41]
>>729
枠であたえられた予算を消化するのが仕事というのは、公務員だけに限られたことではありませんが。
734: 匿名さん 
[2015-04-24 21:28:28]
無理あるね〜。
公務員の場合は、予算消化しないと、次の予算をもらえなくなって役所が困るから無理しても予算消化するわけですよ。

デベさんの場合、予定広告費を無理に消化しなくても、次のマンション計画の資金に回せば良いだけ。
だから、無理に費用を支出する必要がない。
そもそも、マンション建設や販売にかかる費用は借入して捻出していたりするから、不必要な広告宣伝費を支出するなんて不合理なことはしない。

もちろん、広告宣伝部だけが独立した市役所のようになって、独立採算してるなら別ですが(笑)。
735: 匿名さん 
[2015-04-24 22:03:35]
中身のない広告にお金をかけている。それが購入金額のうちだと思うと、買う気がしない。
736: 匿名さん 
[2015-04-24 23:24:15]
>>734
『営業の成果』≒『広告費をいくら費やしてどれだけ広告を打ったか』ですよ。売り上げが芳しくない場合の最後の砦、アリバイです。保険ですよ。担当部門の保身行為ですよ。「やれるだけの事はやりました。」と言える様に準備しておくのです。営業業務の何たるかを全く理解していませんね。それに、次のマンション計画に資金をまわす?民間といえども必ずしもそんなに組織全体は合理的に機能するとは限りません。他プロジェクトは別会社です。『営業経費を計画通り執行できない』=『仕事ができない』ということ。プロマネである責任者は首がかかります。あなた、組織で仕事をした事はなさそうですね。

>>公務員の場合は、予算消化しないと、次の予算をもらえなくなって役所が困る
そしてこれ、完全に都市伝説ですが笑っちゃいますね。
次の予算がもらえなくなる云々の浅いロジックではありませんよ。

>>735
ホント、そんな事のために購入者の生涯にわたる稼ぎが投入されるなんて悲惨ですよ…
737: 匿名さん 
[2015-04-24 23:31:38]
>>734
だいたい、『公務員』=『市役所』というあまりにも短絡的かつ浅すぎる発想が、あなたの程度を知らしめていますよ。笑
738: 匿名さん 
[2015-04-24 23:42:09]
しかし、なんで競合していない物件の話に巻き込まれなきゃいけないのでしょうか?
これまでの駐車場が2台必要とか、価格帯も話を強引に持ち込んだ人は、うしくの人だったのでしょう?
何事にも話が噛み合わないわけだ。納得できました。
739: 匿名さん 
[2015-04-25 00:30:10]
うわぁ、ホントに736が書いてるみたいな考えで広告費を使ってるなら、この会社の体質は駄目ってことだね。
真偽のほどは不明だが。
740: マンコミュファンさん [男性 40代] 
[2015-04-25 09:33:02]
土日祝日は、5月17日まで満席ですか!
注目度が半端ないですね。
今期中には完売期待してます。
741: 匿名さん 
[2015-04-25 09:47:20]
それもよくある手法よね…。
742: 匿名さん 
[2015-04-25 10:19:55]
今売り出しのマンションの中では話題性はありますよね。話題性は。駅近で、事前情報もまともにないし。

ただ、いざ蓋を開けてみたらあまりのボッタクリ価格設定に、つくば駅派→ウェリス竹園、駅近を堅持派→レーベンネクシオ、といった感じに一気に客が流れ、エンブレム熱が急激に冷めるなんてストーリーも想像してしまいます。
743: 匿名さん 
[2015-04-25 10:49:55]
来場予約の満席はどうせデベのはったりだろうと思って無理やりこの日しか当分行けないって平日を指定してみたら、普通に断られた
744: ご近所さん 
[2015-04-25 11:32:17]
>>742
資材も人も不足して値上がりしてから建ててるから
床面積少なめにはしてるけど、価格がどうなるか。
転売や投資目的の人ならキャッシュで買うからあまり関係ないか。
5年以上待てるなら吾妻1-1(クレオの西)や
少し遅れて吾妻小の西側にも物件建ちそうだけど、それなら
ダイヤパレス東隣の廃止済宿舎はなんで放置されてるのかな。
745: 匿名さん 
[2015-04-25 12:17:48]
ダイヤパレス東隣りにそんなのあった?
官舎廃止予定図には載ってないみたいだけど。
746: 匿名さん 
[2015-04-25 12:25:32]
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000...
□2の左側の灰色のところかな。ここは財務省管轄で市の計画の対象外になってますね。
747: 物件比較中さん 
[2015-04-26 07:26:44]
あの灰色のところは、売却対象外になったと聞いていますよ。
市の計画の対象外ではなく、売却対象外。
748: 匿名さん 
[2015-04-26 10:34:48]
説明会に行かれた方、どうでした?
749: いつか買いたいさん 
[2015-04-26 14:03:17]
ダイヤパレス東側の宿舎は福島の被災者が大量に入居してます。
このため売却対象外。
駐車場はいわきナンバーの車ばかりで、警備員まで張り付けてます。多額の税金を使って…。
福島全域が帰還可能になるか、宿舎が朽ち果てるまで、あのままでしょうね。



750: 匿名さん 
[2015-04-26 15:14:48]
官舎売却地に三井系が開発に来るという噂の真偽をたしかめた方はいますか?
三井は、今、柏の葉キャンパス駅周辺を開発して大規模マンションを作ってますが、次はつくば駅という噂ですが、どうなんでしょう。
751: ご近所さん 
[2015-04-26 17:13:18]
>>749
それとは別で廃止済のエリアはすでに建物開口部は板が打ち付けられ誰も住んでいません。
現時点で処分対象でないから、今後の建替えのための代替地にでもするつもりなのかな。
752: 匿名さん 
[2015-04-26 19:32:20]
>>749
賛同できない書き込みです。
心情的にも冷たいと思います。
個人は自分が納めた税金より多くの税金を使っている人が大半なのを忘れている。

753: 匿名さん 
[2015-04-26 20:01:32]
そんなことより、本題のエンブレムの話題をどうぞ。
754: 匿名さん 
[2015-04-26 21:53:19]
>>753
何がそんなことですか?
755: 匿名さん 
[2015-04-26 22:08:40]
原発のおかげで避難せざるを得なかったのも事実
でも原発のおかげでそれまで地元が潤っていたのも事実
756: 匿名さん 
[2015-04-26 22:45:12]
事前案内会の情報が出ませんねえ。。。
行かれた方、いかがでしたか?
757: 匿名さん 
[2015-04-26 22:54:03]
結局ここの板の住人はまだほとんど説明会に行けてないのかしら。枠も限られてますからしょうがないですね。。。
758: 匿名さん 
[2015-04-26 23:07:27]
来るたびに思いますが、ここって中身のない掲示板ですね。
759: 購入検討中さん 
[2015-04-27 00:44:27]
デベさん自体が情報を出してないですからね。
説明会には行きましたが、デベさんに特定される可能性があるので、今はまだ書き込みません。
まだ結論を出していませんが、私は、このマンションは、どちらかというと検討外かな。

このスレで議論されていた情報を参考に色々とデベさんに聞くことができたので、私にとっては有益な掲示板でした。
みなさんありがとうございました。
760: 匿名さん 
[2015-04-28 20:34:56]
まぁそれなりに真剣に検討している人は、書き込みをデベさんに特定されるのも疑われるのも嫌だからここにはもう書き込みしないかもしれませんねぇ。

それに説明をきっかけに営業さんとの関係が始まれば、わざわざ掲示板に書かずに営業さんに直接質問するでしょう。
761: 匿名 
[2015-04-30 12:48:35]
>>724
もしかしてマンション検討するの初めてですか?
ネットでエンブレムの広告をしょっちゅう見るのはあなたがエンブレムのバナーをクリックしたか検索したからですw

行動ターゲティング広告で検索してみましょう。

762: 匿名さん 
[2015-04-30 14:26:18]
西南角部屋が人気みたいですね。
西側の窓があれだけ小さいのに、皆さん角部屋嗜好なんですね。
他の部屋とは全然価格が違います。
763: 匿名 
[2015-05-01 07:27:27]
もう価格発表されたの?
764: 匿名さん 
[2015-05-01 07:42:35]
正式価格は発表されてないが、事前説明会に行けば、100万円単位の価格は教えてくれる。
765: 匿名さん 
[2015-05-01 13:50:45]
急に静かになったのはみんな作戦を練ってるからでしょうねw
自分にとって気に入った部屋があれば早い者勝ちっぽいので
766: 匿名さん 
[2015-05-01 15:04:24]
レーベンつくばも高い高いってレスしてた割には完売してたしね。ここの方が需要があるのは明らかなのに静か過ぎるのは不気味。
767: 匿名さん 
[2015-05-01 16:08:29]
レーベン完売するのに苦戦してましたけどね。
去年の秋には完売ですよとか言っといて。
それにレスだと早くもマナーの悪い住人が出始めてるみたい。
価格だけじゃなく説明会にどのような方々が来てるかもチェックしないと。
768: ご近所さん 
[2015-05-01 19:35:05]
2年くらい前販売されたデュオヒルズつくば吾妻のスレ見てもらえれば分かるけど、
大して書込無かったけど完成前に完売でした。
おまけに入居開始後すぐ数百万上乗せされた転売の部屋も2つ出たけど、それもすぐ売れた。

立地が良いし、全戸南向きだから金ある人らがごちゃごちゃ言わずに迷わず買ったみたい。
769: 匿名さん 
[2015-05-01 19:38:06]
何個か比較できる物件があると、魅力を増す物件と残念な物件が出てしまう。序列化ですね。ここは魅力を増す物件であって欲しい。
770: 匿名さん 
[2015-05-02 09:35:19]
18階以上は天井高2.8mか。これはいいね。
以前パークハウスつくばを見に行ったとき、最上階は天井高が高くてとても良かった。でもあれは3m以上だったかな。。。
パークハウスは確か仕様も一般と違ったけど、ここのプレミアムフロアも仕様も違うのかな。
771: 物件比較中さん 
[2015-05-02 19:40:27]
平均坪単価は175万円くらいの模様。
マンションマニアさんの記事より
772: 匿名さん 
[2015-05-03 03:05:07]
説明会に行かれたかた教えてください。

こちら
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/567318/res/1-2000/

と、こちら
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-etc/item/1870-2015-05-01-02-35-53

を見たのですが、「もう少し設備仕様のグレードを上げてもいいのではないかと率直に思ったが、マンション価格高騰の波はまだつくばには届いていないことを考慮したのかもしれない。」とか「構造、内装はお世辞にも究極ではありません。」とか「免震なのは素晴らしいですが、廊下側の窓にルーバー面格子がなかったり、スロップシンクやディスポーザーがなかったりと設備は少々劣る部分があります。 」とかを読んでいると、対象はハイグレードというよりは、若い家族といった感じなのかなという印象を受けました。

並んでいる価格を見ると別に安くはないと思うのですが、免震構造のマンションとして見ると、この記事に「単価が低いことから、他の物件への影響は必至だ。」とあるように、単価は安いという触れ込みなのでしょうか?

どんなことでも良いので印象を教えていただけると嬉しいです。
773: 匿名さん 
[2015-05-03 10:21:33]
一番価格の高い西側の角住戸を見る限り、究極とはほど遠い印象。
モデルルームを見れば分かります。
ワイドスパンでない間取り、西側の小さい窓、少ない採光面。
北側の部屋が西棟建物の陰になってほとんど陽がささない。
など。
774: 匿名さん 
[2015-05-05 02:30:29]
中心地に100%駐車場を用意するということは、とても高くつくということですね。
旗艦物件ならば、高級物件ならば、後付けできない設備を割愛してはいけませんね。
レーベンと比べてもう少し調達力が必要な気がします。
775: 匿名さん 
[2015-05-05 07:51:59]
土地取得費はレーベンより高かったのでしょうか?
レーベンの方が広いのであまり変わらないかレーベンの方が高いのではないかと思います。
このところの建材価格と人件費高騰の方の影響が大きいように思います。
776: 購入検討中さん 
[2015-05-05 12:45:32]
行ってきました。
うーん。価格は口頭で暫定を教えてくれました。
もめたらまずいのでここには書きません。
5月11日から要望書受付。
5月19~23日にはほぼ価格決まり教えてくれるそう(営業マンより)。
6月初旬正式価格。
中旬、登録、抽選発表。
下旬、契約。
基本かぶらなければ抽選じゃなくまんま先着で契約。
免震押しが特徴的でした。利便性は良好。プランは普通。供用普通。
転貸で考えてます。
777: 匿名さん 
[2015-05-05 12:59:54]
長谷工絡みの物件は高いように思えます。
つくばのマンションの土地取得から竣工までどういう経緯で長谷工が絡んでいるのか、そこに、割高感のある供給システムが出来上がっている根幹があるように思います。
778: ご近所さん 
[2015-05-05 14:18:07]
究極を語りたいので買うことにしました!!!
779: 購入検討中さん 
[2015-05-05 14:33:12]
マンションなら買うならここでしょ。
ウェリス竹園は3500の3Lで安く見えるだけ。坪単価は予定より下がっており
それでも割高。ここは立地の割には単価設定がむしろ割安。但しプランが平凡。
2~3部屋買って転売転貸がお得。永住には向かないね。
悪いけどお先に好条件の部屋いただきますから。
780: 匿名さん 
[2015-05-05 18:16:45]
どうぞどうぞ(笑)。
781: 匿名さん 
[2015-05-05 18:21:52]
ここ買う人は職場がつくば駅周辺なのですか?
東京に通勤する人はわざわざつくばに買わないですよね。
782: 匿名さん 
[2015-05-05 20:28:08]
モデルルームも公開されているのに、いまだに価格も公表されず、HP見ても、設備仕様もわからず。
何が「究極」なんだか。「免震」だけ言われても。
783: 購入経験者さん 
[2015-05-05 21:01:57]
私のマンションの場合、人気の間取りと人気の薄い間取りをバランスよく売れるように価格の発表はギリギリまで決まらない状況でした。
震災後ということもあり、高層階の価格を下げてきました。

ここも価格決定は遅くなりそうですね。
784: 匿名さん 
[2015-05-06 00:50:45]
>774
駐車場は100%以上じゃないと許可降りないんじゃないの?
あと新しい沿線開発エリア(つくば駅含む)は、新規で分譲する時は土地も平均で50坪以下にならないように分譲しなければならなかったハズ。

駐車場が100%無いなんて、資産価値落ちるの目に見えてるし。
そういうのが好みの人には、常磐線の茨城の南端の駅にあるマンションをどうぞ。
そこなら駐車場の数に規制はないから。
駐車場率100%以下のマンションがあります。
785: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-05-06 07:28:55]
究極を語ることはできても至高を語ることはできません
そこが唯一の欠点です
786: 匿名さん 
[2015-05-06 10:37:15]
立地を考えると思ったよりも安かった。設備は普通かな、可もなく不可もなくほんと普通。
多分、完売するでしょうね。
787: 匿名さん 
[2015-05-06 11:32:05]
公務員宿舎の売却がなければ、立地の良さはオンリーワンなんだがなぁ。
10年以内に、多数ある駅徒歩5分圏内マンションの一つにすぎなくなるのは確実ですね。
788: 匿名 
[2015-05-06 13:37:09]
購入検討してたけど、究極を謳うわりに設備が今一なのと値段が思ったより高いので見送るわ
駅徒歩15分圏内なら、あと1000万足せば戸建買えるし
789: 匿名さん [ 60代] 
[2015-05-06 17:08:37]
そうなんです。あと、たった1000万で戸建てが買えるんですよ。
790: 匿名さん 
[2015-05-06 18:05:52]
エンブレムの管理費、修繕積立金、駐車場代を30年払い続けただけで1000万かかりますけどね。つまり、プラス1000万で戸建てが立つなら実はエンブレムと同額レベル。
791: 匿名さん 
[2015-05-06 22:48:15]
すみません。3LDKで、どのくらいの価格なのですか? だいたいのところを教えてください。HP見ても全く分からないので。
792: 匿名さん 
[2015-05-07 00:30:07]
宿舎売却もほんとそうなんだよね~。
ただ首都圏ではオリンピック後待ちの建設工事も膨大らしく、リニア開通とかで建築費はインフレも加速してまだ上がるって試算もあるみたいなので悩ましい。個人的にはもう少し高かったら諦めも付くんだけど、坪180というなんとも微妙なラインの数字できた。今回見送ってしばらく供給されないとか、その間の家賃とか考えると笑えんし。まだ考える日々が続きそうです。
793: 匿名さん 
[2015-05-07 08:25:57]
悩んでも何してもこの値段じゃ普通に全部売れちゃうよ
リセールさえできればあまり問題ないと思うけど
794: 匿名さん 
[2015-05-07 09:01:20]
購入の煽りお疲れ様です。
目的は何ですか?
795: 匿名さん 
[2015-05-07 09:02:07]
売れる価格にするために仕様は長谷工低仕様で我慢って感じだね。
デベとしては正解だが、究極とか言っちゃいけないな。
まあでもマンションは立地だよ。
796: 匿名さん 
[2015-05-07 10:06:58]
煽られるとピリピリきてんねw
797: 匿名さん 
[2015-05-07 10:44:20]
ここはネガレスぶちまいて、競争相手を少しでも減らすページです。
唯一無二である商品の所以です。
798: 匿名さん 
[2015-05-07 11:44:45]
車がないと不便て時点で立地なんて良くないよ
地方でマンション選ぶなんてセキュリティ面で優れてるか
同じ周辺で戸建てに手が届かないから仕方なくか
上層階でも見晴らしが良くても眺めは良くないじゃない
ソリッドタワーがそうだった夜景見てたら「やっぱ地方だな」て悲しくなった
799: 匿名さん 
[2015-05-07 12:38:58]
唯一無二てwww

これから10年以内につくば駅近にどんどんマンションが建つのにw
800: 匿名さん 
[2015-05-07 12:48:58]
不動産は同じものは二つと無い唯一無二の商品という意味では
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる