ナイスエスト株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ナイスロイヤルテラス白楽【旧称:ナイス ロイヤルテラス横濱片倉町】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 神大寺
  7. 1丁目
  8. ナイスロイヤルテラス白楽【旧称:ナイス ロイヤルテラス横濱片倉町】ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-09-02 04:34:51
 削除依頼 投稿する

ブルーライン片倉町から徒歩13分。
駅からちょっと離れていますが
眺めは良さそうですね。

公式URL:http://www.nice-katakura.jp
売主:ナイスエスト株式会社
販売代理:ナイス株式会社
施工会社:株式会社NB建設
管理会社:ナイスコミュニティー株式会社
設計・監理:株式会社嘉環境設計

所在地:神奈川県横浜市神奈川区神大寺1丁目567他
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「片倉町」駅徒歩13分
総戸数:74戸: 鉄筋コンクリート造 地上5階建
間取り 2LDK+S~5LDK
専有面積 58.04m2~85.35m2
バルコニー面積 6.64m2~23.21m2
テラス面積 6.64m2~14.49m2
駐車場台数:敷地内54台
駐輪場台数:敷地内116台
バイク置場台数:敷地内7台
ミニバイク置場台数:敷地内9台

建物完成予定:平成28年2月下旬
建物入居予定:平成28年4月下旬

【物件概要を追加しました 2015/1/17 管理担当】

[スレ作成日時]2015-01-11 12:40:21

現在の物件
ナイスロイヤルテラス白楽
ナイスロイヤルテラス白楽
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区神大寺1丁目576番1他(地番)
交通:東急東横線 「白楽」駅 徒歩19分
総戸数: 74戸

ナイスロイヤルテラス白楽【旧称:ナイス ロイヤルテラス横濱片倉町】ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2015-01-11 12:42:57]
大通りに面していないのがちょっと気になりますが。
後は価格次第ですね。
2: 周辺住民さん 
[2015-01-11 20:57:28]
近くに住む者です。
駅から遠いですが、大通りに出ると、東神奈川、横浜、片倉町に出るバス停があります。
バスは割りと頻繁に出てます。
コープやクリエイト、小児科、耳鼻科などが近くにあります。
美味しいパン屋さんもお母さんとあります。
自転車なら、安い青葉にも行きやすいです。

駅から遠い分、価格に反映してほしいです。
あと、ナイスは狭い部屋が多いイメージですが80平米位の部屋を多くしてほしいです。
3: ☆周辺住民さん☆ 
[2015-01-11 21:22:19]
東横線白楽駅へも歩いて13分位でしょうか!?
片倉町駅と2駅2路線利用可能なんですね!!
コープ神大寺店へは、坂を下りて徒歩1〜2分で行けるのでお買い物も便利そうですね☆
静かで、少し高台にあるから眺めもよさそうな住環境ですね!!
4: 匿名さん 
[2015-01-11 22:23:03]
>>2
そうなんですよね。
ナイスって狭くて部屋数が多くて収納が少ないってイメージですね。
駅から離れた物件なのでゆとり有る間取りだと良いのですが。
5: 匿名さん 
[2015-01-16 17:43:00]
バスの本数が多いのか。
しかし、駅から遠いのはマイナス。
これで価格が高かったら…。
90㎡弱の広さで5LDKだと個室の広さが、かなりこじんまりしちゃうね。
無理に5LDKにしなくても3LDKくらいにしておけばいいのに。
高台立地なので、眺望をアピールするのか。
6: ご近所さん [女性 30代] 
[2015-01-16 20:00:15]
近所に住むものですが、すぐ近くのコープ横の坂、もんのすごい急です。あの坂を毎日上り下り、、距離は短いけどかなり疲れます。
前に現地を見に行こうと電動チャリで、、無理でした。危険を感じて引き帰しました(笑)
ファミリー向けっぽいですが、あの坂をベビーカーや抱っこ、かなりつらいかと。
検討される方は必ず坂の上りを体験されて大丈夫か確認することをオススメします!
7: 匿名さん 
[2015-01-17 06:00:48]
雪なんか降ろうものなら
相当苦労しそうですよね〜
8: 周辺住民さん 
[2015-01-17 21:53:35]
坂は慣れます。。。
9: 周辺住民さん 
[2015-01-17 23:09:49]
うちの主人はこの界隈地元なので、坂で大変てより、地盤がいいから地震や水害に強いとか良い点をあげてます。。坂もたいしたことないって言われます。ってバイクか車移動中心の人の意見ですがね。
私はこの辺りにきて5年ぐらい、その前は28年平坦生活でした、ええ慣れます。でもね、慣れてもやっぱつらいし疲れます(笑)
たまに実家に帰ると超楽~(笑)
ぜひ、奥様方にこそ徒歩での現地見学を進めます。
10: 匿名さん 
[2015-01-18 07:52:41]
若いうちは坂くらい何ともないのですが
高齢になると大変かも知れませんね
お年寄りは平地でも休み休み歩いてますからね
11: 周辺住民さん 
[2015-01-18 11:22:19]
近くのURの団地のぞう広場で遊べます。遊具とかあって楽しいですよ。
幼稚園は、歩いて行ける距離だと神大寺幼稚園か月影幼稚園でしょうね。
大通りに出ると、いろんな幼稚園のバスが通っています。
なので、いろいろ選べますね。
小学校は南神大寺?
それだと、クラスは1クラスかも。
12: 匿名さん 
[2015-01-21 21:39:20]
駅の反対側にもマンション出来るんですね
駅からも近いので気になります
13: 購入検討中さん 
[2015-01-21 22:37:58]
>12
場所は何処になりますか?
何というマンションか気になります。
14: 匿名さん 
[2015-01-21 22:50:18]
>>13
パレステージ片倉町ナチュラコートです
日神不動産と言うのが気になります

日神不動産、売り主変更でググると何件かヒットするんですよね〜
15: 物件比較中さん 
[2015-01-22 08:08:54]
でもそっちって買い物するとこないのがネックですねー。あと世帯数少ないと、管理費、修繕費の面では心配です。
16: 匿名さん 
[2015-01-24 22:38:24]
モデルルーム行った方居ます?
17: ご近所さん 
[2015-01-27 18:53:35]
モデルルーム、片倉町の駅前にありますね。
18: 匿名さん 
[2015-01-28 19:22:44]
坂の勾配がキツイとなると、高齢者などは歩く人は少ないかも。
駅からフラットアプローチなら徒歩13分でもまだ可能ですが。
坂のある13分は、かなりキツイですね。
お子さんがいる家庭は、厳しいんじゃないですか?
乳母車なんか、危ないでしょう。
19: 周辺住民さん 
[2015-01-29 09:07:23]
こちらは駅からの10分は平坦、最後の3分が急な坂道ですよ。かなり急なのでまず電動自転車や、ベビーカーはつらいのもありますが危ないです。
マンションとしての雰囲気は良さそうなので、価格次第でしょうか。
20: 匿名さん 
[2015-02-10 19:33:35]
坂道の感覚は人それぞれでしょうね。
年齢に関係なく、元からそういう坂のある場所で暮らして慣れていれば
たぶん平気なんだと思います。
私も平坦地育ちなのでかなり抵抗があると思われます。
勾配のぐあいにもよると思うのですが、お近くに住まれている方のご意見だと
かなりきつそうですね。
たかが3分、されど3分の急坂、実際に歩いてみないとですね。
でも高台の家って気持ちいいとも聞きますよ。
21: 周辺住民さん 
[2015-02-17 17:43:08]
にしても、盛り上がらなすぎですね。
22: 匿名さん 
[2015-02-19 21:26:37]
>>21
駅まで10分越えるとリセールで不利だし
駅までフラットでは無いし
バス通り沿いでは無いし。
まあ今は売り手市場なので売れちゃうのでは?
23: 匿名さん 
[2015-02-23 21:12:45]
同じ物件でもう一つスレができましたね。
このスレは否定的な意見が多いから無かった事にされるのでしょうか?
24: 匿名さん 
[2015-03-09 20:19:37]
駅まで10分超えるけど丘の上で静かに暮せそう。横浜にも近いしアクセスはいいです
40代位から住んで慣れ親しんである程度年を重ねても車を使えれば永住も可能では。
車の性能もどんどん良くなるでしょうし、免許を返上すればタクシーなど安く乗れるような補助もあるところもあるけどここはどうでしょう
25: 匿名さん 
[2015-03-09 21:06:40]
>>24
駅まで10分以上かかる+マンション前が坂
なのでリセールは不利でしょうね
でも坂を下ればコープが有るので
年を取っても何とかなるかもしれませんね
26: 匿名さん 
[2015-03-09 21:49:11]
もう一個のスレは閉鎖されましたね。
27: 周辺住民さん 
[2015-03-16 13:56:04]
価格はどれくらいなんでしょうか?
この場所なら70㎡で3500万円くらいなら考えられるんだけどなぁ。
近所住んでますが、坂は正直キツイですよ。
28: 匿名さん 
[2015-03-16 21:09:32]
>>27
駅前のスミフが4000万〜だったのに
駅から13分のナイスが3500万ですか?坂道なのに?
29: 匿名さん 
[2015-03-21 18:55:07]
マンションそのものの価値としてはどうなんですか?スミフと比べて。
間取りとか設備とか構造面とか。
場所としては不利なんでしょうけど、その他の面で良いところがあるのでは?

今日明日と価格発表会だそうですね。
どんなふうな価格だったのでしょう。
行った方にこういう場に書き込みしてもらってはいけないのかな。
30: 匿名さん 
[2015-03-25 07:54:37]
>>29
ナイス物件って部屋数が多くて収納が少ないって
イメージですけどここはどうなんでしょうね
31: 匿名さん 
[2015-03-27 21:22:33]
>>29
びっくり価格なら誰か書いてくれるかも。
がっかり価格なら誰も書かなくて忘れ去られるかも。
32: 匿名さん 
[2015-04-10 09:55:40]
明日、明後日やる予定価格発表会は三月とは違う部屋なのでしょうか。
三月時点ではいくらだったんでしょうかね。
販売開始予定2015年5月中旬とあるのでそれまでには徐々に分かっていくんでしょうけど。
完成予想図見ると大きなマンションになりそうですね。
高台でこういう形状なら日当たりがものすごく良さそうです。風通しはどうかな?
33: 匿名さん 
[2015-04-25 22:53:16]
予約制で今週末も予定価格発表がありますね。どうだったんでしょう。

銀行ごとでローン相談会も開催されるようです。
駅まではちょっとあるようですが近くに公園もできたり落ち着けそうです
24時間換気システムで取り込む空気が新鮮だといいです。
34: 匿名さん 
[2015-04-29 21:16:03]
ん~せめてバス通り沿いだったら良かったんだけどなあ。
バス通り沿いだったら駅までフラットだったんだけどなあ。
実に惜しい。
35: 匿名さん 
[2015-05-16 00:12:24]
いつのまにかナイスロイヤルテラス白楽になってて笑った
片倉じゃだめなのか?
36: 匿名 
[2015-05-16 22:52:21]
>>35
笑える!
37: 匿名さん 
[2015-05-17 00:28:29]
URLはkatakuraのままかあ~
http://www.nice-katakura.jp/
38: 周辺住民さん 
[2015-05-17 10:20:14]
昨日通りかかったら、モデルルームの看板も白楽に変わってましたね~。
中々実際にモデルルームに行った方のカキコミなさそうですね。
39: 匿名さん 
[2015-05-19 20:36:53]
チラシ入ってたけど
白楽駅から徒歩19分だってさ~
そんなに遠いのに白楽って付けちゃうナイスって・・・
40: 村崎一徳 [男性 40代] 
[2015-05-26 15:48:08]
モデルルームに行った者です。
とにかく狭い!という印象でした。玄関のすぐ隣にトイレがあったりと狭い所に無理矢理詰め込んだ印象ですね。
あとバルコニーも狭かったですね。

モデルルームで営業さんは耐震強度の説明に一番時間割いておられました。ナイスの売りですからね。
日曜日に行ったのですが、あまり人おらず寂しかったですね。たまたまなのかもしれませんが・・・。

ただ、周辺は静かで良い街だなと思いました。
41: 匿名さん 
[2015-06-08 19:26:27]
日曜日でも空いていたというのは寂しいことで。
プランが23種類もあるようですけど、
モデルルームはどのプランだったのですか?

面積的には広い間取りもあるようなので期待したのですけど。
プランによって差が激しかったりするのかな。
全体的に収納は少ないみたいですね。
42: 匿名さん 
[2015-06-09 14:51:13]
ちょっと収納が少ないかな?って程度で
間取りは問題無い感じです。

ただバス通りから物件までの坂が半端じゃないですね。
道には急坂で良く見かける丸い模様が有って
あ~なるほどね~って感じです。
43: 村崎一徳 [男性 40代] 
[2015-06-13 05:55:08]
>No41さん

確か65平米くらいの間取りでJタイプだったと記憶しています。
全体的に狭いのは想定していましたが、収納の少なさが…
あと、想定外だった点としては、バルコニーが狭い事、バスルームが狭い事です。

あとは、急な坂道に建つマンションなので、階数に気を付けた方がいいかもしれません、例えば、階数は3階ですが、実質の1階に相当するなど、特殊なパターンの部屋があるようです。
44: 村崎一徳 [男性 40代] 
[2015-06-24 00:58:03]
なかなか盛り上がりませんね…
45: 匿名さん 
[2015-06-24 07:38:55]
>>44
人に頼っちゃダメです。あなたが盛り上げるのです。(笑)
46: 村崎一徳 [男性 40代] 
[2015-06-26 10:52:02]
>>45さん

他人に頼ってはいけませんね(笑)

そういえば、このマンションの道を挟んだ目の前の更地をナイスが押さえてるようですが、マンション関連の何かが建つのでしょうか。それとも別の物件の計画があるのでしょうか。

ご存知の方いらっしゃいますか?
47: 匿名さん 
[2015-07-08 19:23:42]
たまたまおじゃましました。
なので46さんの問いには答えられずすみません。

ただ、マンション周辺の環境の変化には興味があるので地図を見てみました。
道路を挟んで目の前となると、マンションの西南側になるのでしょうか?

イメージ画像を見るとマンションの位置は少し高くなっているように見えますが、
目の前にマンションが建ったとしたら、気になる感じですか?
バルコニーからの視界が遮られてしまうのでしょうか?
48: ご近所さん 
[2015-07-26 23:22:58]
ここ中々苦戦してそうですね~、片倉町いいところですよ、横浜は近いし自然は豊富だし住みやすいです。
でもあの坂はきついかな。特に最近の暑さだと売りづらいのかな。
49: 匿名 [男性 40代] 
[2015-08-04 11:52:41]
先日近くを通ったらモデルルームを発見して、気になったので現地を見てきました。まだ建設中のようで、シートでおおわれていて工事していました。
車で通ったので実際歩いていないのでどれくらいかわからないのですが、坂がかなり急だったのですが生活する上で不都合はないのでしょうか?
実際にあの付近は一戸建てもたくさんありますがみなさん自転車やベビーカー、車イスなど車輪がついてる類いはどうしているんですかね?雪の日は?
あと道が狭かったり高台なので、もし火災が起きた場合、消防車は入れるのでしょうか?
50: 匿名さん 
[2015-08-04 19:21:16]
>>49
雪の時どうなるかは気になりますね。
積雪当日は何とかなるかもしれませんが
翌日アイスバーンになると結構大変な気がします。
51: 匿名さん 
[2015-08-08 09:40:45]
いつの間にかに、価格出てますね。

坪180万位からみたいなので、最近の高騰を考えると安めですかね。

やはり、駅までの距離と急な坂が効いているんですかね。
52: 匿名さん 
[2015-08-10 20:02:48]
駅から遠い物件でも坪250普通に越えるこのご時世に、
良心的な値段ですね。
予算はないけどどうしても新築マンションが買いたい方、
車通勤や在宅勤務などでアクセスが気にならない方には良いのでは。
53: 匿名さん 
[2015-08-10 20:46:06]
少し前に分譲になった、駅から2分のすみふのマンションが、坪190から位だったので、微妙ですね。

駅前のすみふのマンションも高いと言われていましたからね。

54: 匿名 
[2015-08-11 01:59:05]
>>52さん

神大寺バス停に近く、市営36・82系統は夜遅くまで本数も多く、東神奈川〜横浜駅まですぐに出られるからアクセスはいいですよ!!

>>53さん

住友のマンションは、東向き&新横浜通り沿い&変わった間取りでも、203号室は購入時よりも約300万円高い4500万円で売りに出されてますよ!!
55: 匿名さん 
[2015-08-11 06:15:06]
>>54
バス停まではアクセス良いんですけどね。バス停からの坂道が気になります。
スミフ物件が300万高い値段で売れるかどうかは興味深いですね。
56: 匿名さん 
[2015-08-11 16:28:34]
すみふは駅2分ですからね。

建築済みの物件で比較するなら、クレストフォルム片倉町とかですかね。

2年前で、坪130からとか安いですね。仕様が違いすぎるのかな?
57: 匿名 
[2015-08-11 17:23:34]
>>56さん

クレストフォルム片倉町は、住友と同じ時期に完成して規模も112世帯と同じ位ですが、片倉町駅からは新横浜通りを片倉橋〜片倉下町のバス停〜一の橋を通り、夜遅くだと人通りが少なくちょっと怖い感じです。
あと住友がエレベーター2基あるのに対して、こちらは1基しかなくゴミ出しも住友は24時間ゴミ出し可能なのに、こちらは日時が決まってるようです!?
デザイナーズマンションだけあり、エントランスはかなり豪華な造りです☆
東側は新横浜通りに面していてちょっとうるさいかも!?
南側は、ライオンズマンションと公園の崖の下でマンション裏手は、鳥山川の支流と寺田倉庫と東海道新幹線に囲まれた立地です。
お買い物も、コープ片倉店までは遠くて又口橋のコマツストアや環2を渡りFujiスーパー鳥山店の方が近いです。
広さは住友は68Mですが、クレストフォルムの方が75Mと収納が多く広めです☆
58: 匿名さん 
[2015-08-11 19:34:21]
好みの問題だけど、自分は渋滞に左右されるバスを
毎日の通勤に使いたくないので、片倉町まで徒歩だろうな。
家内がたまに横浜に買い物しに行くときは、バスが便利だと思う。
片倉町を使えば港北NT方面へもアクセス可能なので、
子供の学校の選択肢も広がる。
狭小ながら4LDKも予算内なので家族全員自分の部屋が持てるし、
自分が毎日13分歩く覚悟さえ出来れば買うんだけどなぁ。
その覚悟がなぁ。
59: 匿名さん 
[2015-08-11 21:29:05]
>>58
家族の為に13分歩くべきでしょ。
今の時期は汗かくかもしれないけど会社で着替えれば済む話だし。

子供は近所の小学校に通わせれば良いし
奥さんは坂の下のコープで買い物すれば楽だよ。
60: 匿名さん 
[2015-08-12 02:16:01]
>>57

詳しく説明ありがとうございます。

価格にはそれなりの理由があるのですね。

それぞれの物件に、一長一短があって難しいですね。

個人的には、駅近で南向き、ディスポーザーと24時間ゴミ出し可能な、それなりの戸数がある、75平米程度の3LDKとかあれば最高なのですが、、そんな物件無いですよね。
61: 匿名さん 
[2015-08-21 18:11:02]
>>60
通りすがりの者ですけれど、ご希望の条件の物件、全く無いとも思えません。街が限られたり、広さが不足したり、価格がびっくりだったりはするかもしれないですけれど。ほぼ近い条件のところはあるのでは?(なんとなくそう思うだけの無責任な意見ですみません・・・)
希望地がこのあたりとなると無いということになるのかしら。
62: 匿名さん 
[2015-09-03 09:29:03]
徒歩13分の表示でも実際歩くとそれ以上だったりすることもあって。
ここはどうでしょうか?自転車5分なら悪くないと個人的には思ってます。
駐輪場探すのが面倒ですけどね。一応バス停も近いという条件もありますし。
ここは立地より部屋の広さが気になりました。色々条件合わせるのがなかなか難しいですね。
63: 匿名さん 
[2015-09-03 22:24:35]
グーグルマップのストリートビューで見てみると
電線と携帯電話のアンテナみたいな塔がじゃまな感じですね
それと南側があまり開けていないみたいですがどうなんでしょうね
64: 匿名さん 
[2015-09-04 10:48:20]
確かに南は、ガーデン山方面で少し高くなってるけど、上の階ならそれほど悪くないと思います。

急な坂を登った割には中途半端ということはありますが、東や南東方向はかなり開けています。
65: 匿名さん 
[2015-09-06 11:57:34]
62さん。
徒歩表示について、どうしても悩んでしまうところではあります。
ある表示は1分80mで計算されているようなのですが
私は歩くペースが遅いので、表示の分数にプラス2分くらいでいつも計算します。
それぞれの歩幅などで考えてみるのが良いかもしれませんよ。
66: 匿名さん 
[2015-09-06 16:26:37]
不動産で表示している徒歩の速度は、時速4.8kmで、男性が平地を少し早めに歩く位だと思います。

坂や信号待ちを考慮していないので、道によってかなりバラつきます。

ここは、最後の急坂以外は、フラットで信号がいくつかありますが、大きな通りを横断する所はないので、信号待ちは短いと思います。(交通量が少ないので信号無視する人もいます)

なので男性であれば、15分あれば片倉町駅まで行かれると思いますが、片倉町駅はホームが深いので、駅の入り口から2〜3分かかるので注意が必要です。

それと、入口からホームまで、一部エスカレーターがない箇所があったり、横浜方面は、改札からホームのエレベーターを1度乗り換えないとダメなので、足の悪い方やベビーカーは面倒です。
67: 物件比較中さん 
[2015-09-08 15:50:44]
他のマンションより収納が少ないので、皆さん結局一部屋を物置部屋にする予定になるのでしょうか?
うちはこれから子供が生まれるのですが、マンションまでの急坂ってベビーカーでも心配ないものでしょうか?上りより下りが心配です。
68: 物件比較中さん 
[2015-09-08 17:43:13]
同じ位の坂をベビーカーで登り下りしたことありますが、結構辛いですが登れないことはなかったです。

ただ、非力な女性だと距離もあるので大変だと思います。

ちなみに、下りが心配ならばハンドブレーキ付きのベビーカーもありますよ。

個人的には、毎日ベビーカーで登り下りするのは躊躇してしまいますね。
69: 匿名さん 
[2015-09-10 12:01:33]
赤ちゃんをベビーカーやバギーに乗せる時期は短いと言えど、長くて3-4年でしょうか。
移動が頻繁であればきついので、車必須かもしれません。
これが、ある程度大人になれば体力づくりやメタボ防止に良い環境と言えるのかもしれませんがシニアになればまた厳しい!
70: 匿名さん 
[2015-09-10 22:34:16]
シニア層は平地でもつらそうですからね。
あの坂を手押し車を押して登るのは想像できませんね。
71: 匿名さん 
[2015-09-11 18:21:11]
マンション前の坂は何度位あるんですかね?

シニアカーの登坂角度は10度とかなってましたが、登れるますかね。

72: 匿名さん 
[2015-09-17 16:41:43]
>>71
「はまれぽ」というサイトで不定期で「横浜で一番急な坂はどこ?」という調査をやってるんですが、
それによれば神大寺生協横の坂は最下部付近で最大12度、マンション近くの中腹で10度ほどのようです。
http://hamarepo.com/story.php?page_no=2&story_id=3751
本文では神大寺ではなく「神大生協」、場所も「六角橋」と誤記されてしまっていますが、
写真から見て、このマンションに向かう坂で間違いないです。
73: 匿名さん 
[2015-09-17 18:58:45]
そんな調査があるんですね。

結果が載るほどの急坂ということですね。

シニアカーは実力でギリギリ登れる位ですね。
74: 匿名さん 
[2015-09-17 22:53:20]
>>73
シニアカーはあの坂を登れるのですね。それなら安心して買えます。
75: 匿名さん 
[2015-09-18 01:52:58]
>>74

少し調べたら、登坂角度が10度のシニアカー多かったので、実力(マージン)で12度でも登れるかなと思っただけです。
(登坂能力が12度とか15度をうたったモデルもありました)

ただ、手動や電動の車イスは、登れないので、事故などで車イスが必要になったらアウトですね。
76: 匿名さん 
[2015-09-26 22:30:37]
車が必須になりますね。まあ雪が積もることは無いでしょうけれどベビーカーとか大変でしょう。大きくなれば一緒に散歩したり、いい体力作りはできそう。今も1時間くらい歩いたりしているので危なくない感じであれば続けていきたいです。
77: 匿名さん 
[2015-10-09 10:09:40]
シニアカーとは、街でたまにみかける電動式の四輪の乗り物の事ですか?
確かにあれで坂道を登ったら厳しそうですし、下りもブレーキ操作ミスが
怖いです。
自転車もある程度重量のある子供を乗せての運転は危なくなってしまいそうです。
78: 匿名さん 
[2015-10-10 12:10:09]
駅まで徒歩13分。歩くペースが遅いと15分以上かかるかもしれないですね。
バス利用か徒歩か悩んでしまいそうな立地。
そう考えると、もし少し駅に近いほうが良いのかもと思ってしまう。
駅から離れている分、人通りが多すぎないのは良いのだけど。
79: 匿名さん 
[2015-10-22 09:30:40]
人通りの少なさだと子供を持つ親にとってはデメリットかなあと。
学校行事、部活動で遅くなったら暗い道を帰って来なければならないと
思うとある程度は人がいた方がいいんですよね。
この辺りの街灯の数とかはどうでしょうか。夜間でも明るいでしょうか?

>>72のサイトを初めて見ました。この坂が近くなんですか…。
普段電動自転車使ってますけど、この坂を電動自転車でも最後まで行ける自信がありません。。
80: 匿名さん 
[2015-10-22 11:10:02]
車もそれなりに通るし、人通りもそれほど少なくないと思います。

片倉町駅までの距離はかなりありますが、コンビニや店が点在しているので、暗くて人通りのない住宅街を歩くよりは良いと思います。
81: 匿名さん 
[2015-11-05 19:01:40]
>>72さんご紹介のサイト見ました。面白いサイトもあるものです。さすが横浜、坂の街。
写真ではそれほど急には見えなかったですが、特に下りの時は危険な感じがします。
この坂は普段歩くときに通る道になるんでしょうか?
坂道は子供の頃から慣れていれば、かなり足腰の強い子供に育ちそうな気はしますが、自転車好きには厳しそう。
82: 匿名さん 
[2015-11-06 01:31:36]
駅やバス停、周辺の店などが坂を通った先にあるので、車でしか外出しない人以外は、ほとんどの人が坂を通る事になると思います。

この物件は坂が最大のネックですよね。
83: 匿名さん 
[2015-11-18 13:32:57]
この坂を見てしまうと、よくよく考えないとという気持ちになります。
小さいころとか、老後とかを考えるのはもちろんですが、自身や家族が怪我したりした場合も一応は考えておいた方が良さそうです。
夫は先日、膝の半月板損傷で手術をしましたが、こういう坂道が目の前にあると思うと、日常の生活にもかなりの影響を与えそうです。
84: 匿名さん 
[2015-11-19 14:56:04]
自転車は電動自転車必須でしょうね
坂道だと電動があればすいすいいけます
メリットとしては、体が強くなることくらいでしょうか。
自分の住んでいる地域も坂が多いですが、かなり体力はついたなという気がします
85: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2015-11-24 19:43:48]
いやいや、このさか電動自転車でも無理ですよ。ちなみにベビーカーでもかなりつらいです。
86: 匿名さん 
[2015-12-07 23:49:36]
電動アシスト付き自転車でも難しいですか。
乗ったことがないので、どれ位のアシストをしてくれるのかしら?なんて思っておりました。
さすがに動力はアシストだけで、メインで動いてくれるわけじゃないからなのでしょうね。
坂以外はいいなーと思える部分は多いですので、
どう捉えるかでしょう。
87: 匿名さん 
[2015-12-08 00:13:12]
>>86
一度、駅からマンション前まで歩いてみると
駅からの距離感や坂道の具合が分かって良いと思いますよ。
88: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2015-12-09 23:22:50]
片倉町周辺の主婦は自宅が平坦地でもほとんど電動アシスト自転車使ってますよ。私の知り合いもみんな電動アシスト自転車です。でもこの坂を上れる知り合いは一人もいません。。私も一度トライしましたが危険を感じで引き換えしましたf^_^;
男性でもかなり体力のあるかたじゃないと無理じゃないですかね。ましてや子供のせてとかかなり危ないですよ。
89: 匿名さん 
[2015-12-23 14:31:15]
このあたりは坂はしょうがない。その分眺望はバッチリ、静かでいいところなのでは。寒い冬は雪とかあるかも。そういう時は自転車は怖いでしょう、歩きか車かになるでしょうね今年は暖冬ですけど。電動自転車は重宝しそう。マンションには駐輪場もしっかり完備されていますね。重いので2段式ラックは持ち上げられないかもしれない、普通に平おきだといいです
90: 匿名さん 
[2015-12-26 08:58:30]
片倉町駅と白楽駅、どちらからも遠くて
坂の途中にあるマンションなのに結構良い値段するんですね~
売れ行きはどうなんですかね
91: 匿名さん 
[2016-01-11 15:36:01]
私も間取りの広さのわりには販売価格が高いと感じました。
駅から遠いですし。
ただ、マンション周辺の環境は便利ということみたいですね。
でも、HPを見るとそうでもないような気が…。
92: 匿名さん 
[2016-01-11 20:09:14]
>>91
バス通りまで下れば
コンビニやコープが有るので便利ですね。
コープ内には100円ショップも有りますし。

この物件がバス通りに有ればなあ。残念だなあ。って思います。
93: 匿名さん 
[2016-01-18 06:26:54]
今日みたいな雪の日は坂道大変でしょうね~
94: 匿名さん 
[2016-01-31 20:25:59]
HPにのっていた間取りがいろんなタイプで間口も広々、専用庭付きもあったり、豊富です。収納たっぷりで部屋をゆったり使うのもいいなと思います。
95: 匿名さん 
[2016-02-15 13:18:40]
丘の上の立地だからこそ、坂があるというのは仕方がない部分ではあるのかなと思います。
バス通まで下れば、
何かと便利であるというのは妥協ポイントかもしれません。
丘の上にある分、風が抜けたり眺望が期待できたりするわけで…。
96: 匿名さん 
[2016-03-12 11:16:09]
今も似たような立地にすんでいるのですが駅に着いたら職場や買い物や出張、旅行などアクセスがいいところなのでそう苦ではないです。車は必須ですが。何に重きを置くかですね。でも自然があって静かであること両天秤にかけると結果は見えてくると思います。
97: 匿名さん 
[2016-03-24 10:05:28]
子育て環境とするなら悪くないのかしら。
子供は学校への往復で足腰が鍛えられますし親も肥満防止と体力作りを兼ねて。
眺望がメリットになるでしょうからここは予想図じゃなくて実際のものが見たいなあ。
建物は完成したようですかね。あと何戸あるのでしょうか。
98: 匿名 [男性 30代] 
[2016-03-24 16:30:21]
今回初めて新築マンションを購入しました。
友人が数名フロアーコーティングをしているのですが、当掲示板を閲覧していると多くの方がやられている印象ですが、した方がいいのでしょうか。。。

99: 匿名さん 
[2016-03-26 15:49:53]
>>98
フロアコーティングっていくら位かかるんですか?
100: 匿名 [男性 30代] 
[2016-04-01 11:33:52]
>>99
どこの会社の何がいいのかまったく知識はないのですが、友人が先月施工を依頼したG社で資料請求と見積り依頼をしたところです。
私はUVコーティングで全室やってもらう御見積りで、22万となっております。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる