管理組合・管理会社・理事会「管理会社、日神管財について  【旧 管理会社、日神管理について】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理会社、日神管財について  【旧 管理会社、日神管理について】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-14 04:26:31
 削除依頼 投稿する

日神不動産の子会社、日神管財について、皆さん知っている情報ありますか。

なんだか、大規模修繕工事の売り込みが激しいです。

管理会社なのか、工事会社なのか、よくわかりません。

フロントの担当も、いまひとつですし。

他のマンションや、業界でのうわさは、どうなのでしょう。

【スレッドのタイトルと本文を修正しました。H29.11.26 管理担当】



[スレ作成日時]2009-10-30 12:24:59

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

管理会社、日神管財について  【旧 管理会社、日神管理について】

282: とおりすがりのものです 
[2017-01-02 18:15:26]
[No.272~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
283: 名無し 
[2017-01-03 20:31:51]
282は日神管財の関係者からの投稿です。
284: とおりすがりのものです 
[2017-01-04 09:55:23]
283さんへ
私は今73歳です
日神管財の関係者ではありません
念のため
285: 匿名さん 
[2017-01-04 17:47:49]
日神管財が管理している給湯請求書は、要注意です。去年の請求書を見ると使用量が39に対して約4千円なのに、31で5千円の請求です。
少ないほうが、何故か高い!!管理人に相談して、日神管財に言ってもらったけど、返事が無いまま年末年始です。
総会も神奈川県のマンションなのに、会場場所は東京、他の皆さんもそうなのでしょうか?管理会社を変えたいです。
286: 匿名さん 
[2017-01-11 15:41:22]
給湯請求書について、漸く5日に管理会社から連絡が来たけど、原因が分からなくて調査中との事。連休明けに連絡すると言っていたが、結局システムトラブルとの事で、原因は不明。何日もかけて、この答?過剰請求は認めたけど、約1100円も高い。これってぼったくり!犯罪レベルですよね?しかも返金は、月末だって言うし…いい加減過ぎだろうが。
287: 購入経験者さん 
[2017-01-11 20:18:44]
築28年の物件を買って、後悔しています。値段も手頃で、駅からも近かったので日神のマンションにしたのですが、キッチンの取替えの時に、問題が発覚。本来なら1日で済むはずの作業が、土台が無くて今日は出来ないと言われました。流しの下の床が、妙に弱かったのは知っていましたが、まさか土台が無いとは…。キッチンの収納の床の部分を切って、コンクリートの上に乗せ後で別の板を付けたようです。時間も経費も、余計にかかりました。次に買う時は、絶対に日神関連の物件は、買いません。ヤフー不動産で検索すると、同じような物件があって良く見ると、今住んでいるマンション。でも、日神の名前は無く、○○市のマンションと明記されていた。悪名が、広がっているのでしょうか?日神の名前も明記されている物件紹介もありますが、○○市のマンションだけが3件もあります。
288: 匿名さん 
[2017-01-12 14:10:08]
>>287 購入経験者さん
所有者が居住中など売り出しに関して物件名を後悔したくない時は千代田区六番町などと記載しますよ。
289: 匿名さん 
[2017-01-12 14:10:53]
すみません。公開したくない時です
290: 匿名 
[2017-02-12 22:23:00]
日神管財の請求書に要注意について、日神管財から提示された機械式駐車場の交換部品に対する見積書を調査した結果、部品メーカの部品をそのまま使用しているにも関わらず、部品メーカがネットで公開している価格より約10倍の価格で請求されていることが分かりました。(モノタロウ等のネット販売ではありません)尚、輸送料、交換費作業費等は別に請求されているので、部品単体として約10倍の価格差です。
日神管財を委託管理会社とされている管理組合の皆さんの中で、日神管財から提示された見積内容を調査された経験がありましたら、参考に情報提供いただければ幸いです。
291: 居住者さん 
[2017-04-04 13:11:38]
日神管財は、管理組合がチェックしていないことをいいことに、事後報告の工事請求書を提出してくる場合がありますので、気をつけてください。相見積もりを取るのは当たり前ですが、その前に管理組合が日神管財に丸投げする体質を改めることが肝要です。
292: 匿名さん 
[2017-07-05 09:54:14]
相変わらず、管理組合総会の議事録の発行が遅いな。どの管理会社でも3ヶ月近くももかかるのかな?
293: 匿名さん 
[2017-07-13 17:29:49]
当管理組合の総会議事録は、毎年開催から1ヶ月以内に発行されています。
日神管財の各担当者の能力と各管理組合の理事会の力関係ではないのですか?
3ヶ月もかかる理由を日神管財及び理事会に確認されてはどうでしょうか?
294: 匿名さん 
[2017-07-14 17:38:24]
>>292

日神管財の管理物件ではないが、手前のマンションでは総会議事録の配布は開催日から一カ月以内にされている。管理組合役員の総会議事録への署名・捺印に時間がかかっている可能性も考えられるが、それにしても3カ月というのは遅過ぎる。管理組合理事長から管理会社に事情を聴き、速やかに配布するよう指示すべき。
295: 匿名さん 
[2017-07-18 17:43:42]
日神管財は、議事録総会の発行に限らず修繕工事全般の対応が遅い。毎年理事会総会で注意をしても直らないので困っています。これから気をつけますという言い訳が毎年続いています。フロントマンが変わっても対応が変わらないのは、理事会のせいではなく、会社の体質だと思います。
296: 匿名さん 
[2017-07-19 13:42:10]
会社の体質が良くないのは確かですが、この会社に管理を委託し続ける限りそのような体質であることを前提に付き合うしかないと思います。組合側から能動的に働きかけをしないなら、総会や理事会議事録の発行含め、諸々の対応が全般的に遅い状況は何も変わらないでしょう。
297: 匿名さん 
[2017-07-20 13:58:20]
組合側から能動的に働きかけとは、具体的にどうするかお知らせください。
298: 匿名さん 
[2017-07-20 19:07:09]
管理会社変更のための努力をした方がよい
299: 匿名さん 
[2017-07-20 20:02:47]
>組合側から能動的に働きかけとは、具体的にどうするかお知らせください。

人に聞く前に少しは自分で考えてはどうかと。
総会議事録の各戸配布であれ、小修繕工事であれ、
あらかじめ履行期限を記録に残る形で先方に確認した上で、
期限内に履行されていなければ再度催促することが必要だということです。
300: 匿名さん 
[2017-07-21 08:15:19]
さんざん催促して、この結果なのだから管理会社変えるしかないだろうな。
301: 匿名さん 
[2017-07-21 09:02:26]
>>300

管理会社の変更を否定するものではありませんが、管理会社を変更せずとも管理を改善出来ることはあり、まずはマンション担当者の変更を理事会決議を経た上で、担当部署の上席者に直接申し出るのが先だと思います。それでも会社として一向に改善する姿勢を見せないなら、管理会社の変更も含め検討する必要があると思います。

その際には、まず管理会社の見直しを理事会で提起し、理事会決議を経た上で組合員への提起に入ります。でも、管理会社変更をいきなり総会決議に持ち込むのはリスクが高く、組合員向けの説明会を開催して理事会の方針を説明すしながら所有者の意見も聞いて見直しを進めた方が良いです。管理会社の変更を懸念する役員や組合員も必ずいると思うので、変更ありきではなく現管理会社(ここでは日神管財)も含めて比較検討するようにし、最終的に一社を選んで総会決議に持ち込むくらいの手続きを踏まないと、後の組合運営や人間関係にしこりを残してしまう可能性があります。

そのような手順を踏むには、当然管理会社の担当者抜きで理事会や説明会を開催することも必要ですし、理事会独力で乗り切るのが難しければ、多少お金がかかってもマンション管理士などを活用した方が、事が円滑に進む可能性が高いと思います。マンション管理士の人物見極めもとても大事で、変な人物に当たってしまうと大変ですので、事務所や人物の評判などをよくよくチェックし、理事会で面談もした上で、依頼することをお勧めします。
302: 匿名さん 
[2017-07-21 19:25:30]
他の管理会社の人と話してみればわかるけど、ここフロントマンのレベルは、業界の中でも低すぎます。
ただ、独立系といっても、汚いやり口の管理会社も、のさばっていて、気をつけた方がいいので、じっくり勉強してみたら。
マンション管理士も、危険なヤカラは、多い。ブラックな世界です。
303: 購入経験者さん 
[2017-07-21 20:06:49]
管理会社を変更するのが
最善策と思う
管理をやりたい管理会社は
いくらでもある
愚図愚図言ってないで
実行すべき
304: 匿名さん 
[2017-07-22 21:16:27]
とは言え、マンションの組合員の多くは管理会社を比較出来るだけの知識や情報、経験が圧倒的に不足している。

たとえ管理会社のレベルが他社より低くても、他を知らない組合員達は特に疑問を持つこともなく、意外とこれで普通だと思っていたりする。

だから、管理会社変更ありきで事を進めてしまうと、かえって上手く事が運ばなくなってしまう可能性がある。管理会社の変更に慎重な「保守派」にも一定の配慮をしながら慎重に進める必要がある。
305: 匿名さん 
[2017-07-23 17:13:36]
N.303の購入経験者さんへ

『管理会社を変更するのが 最善策と思う
管理をやりたい管理会社は いくらでもある
愚図愚図言ってないで 実行すべき』
 とのことですが、

NO304さんの言うとおり管理会社を変更するという結論であれば
当掲示板は、それで終了してしまいますので、具体的に
どの様に管理会社を変更されたのか(される予定なのか)
教えて頂ければ助かるのですが。
306: 匿名さん 
[2017-07-24 11:07:10]
上記の内容に加え、日神管財から他の管理会社にかえてからどこがどう改善されたのか?日神管財ではやってもらえなかった当たり前の業務やサービスなどがあればぜひ拝聴したいと思います。
307: 匿名さん 
[2017-07-26 10:53:34]
305> 306>
少しは 自分で考えたらどうですかね
難しい事柄ですかねぇ
308: 匿名さん 
[2017-07-26 18:45:02]
NO307さんへ

『少しは 自分で考えたらどうですかね
 難しい事柄ですかねぇ』

ということですが、経験がない私にとって
この掲示板が参考になりますので
NO307さんにとって難しくない事柄であれば
ここで教えて頂けませんか?
この掲示板は、その様な目的があるのでは
ないのでしょうか?

この掲示板で
『愚図愚図言ってないで 実行すべき 』
とか
『少しは 自分で考えたらどうですかね
 難しい事柄ですかねぇ』
では、掲示版の意味がないような気がします。
よろしくお願いします。
309: 匿名さん 
[2017-07-27 08:24:50]
NO308さん

私も貴殿と同感です。NO305さんやNO306さんのようにどこに相談したら分からない住民がたくさんおられるでしょう。ぜひご覧のみなさんからの投稿を参考にしたいと思います。自分で考えることが出来たら、この掲示板は存在理由を失ってしまいますよ。
310: 匿名さん 
[2017-07-29 09:55:55]
301の方が答えを書いていますよ
よく読めばわかるでしょ
311: 匿名さん 
[2017-07-29 13:53:48]
他の管理会社に移られたもっと多くの体験談が聞ければいいですね。
312: 匿名さん 
[2017-08-04 13:21:03]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
313: 匿名 
[2017-08-08 11:37:42]
ずいぶんこの掲示板を見て助けられた人いると思うけどね。ネガの書き込みは禁止です。
314: 匿名さん 
[2017-08-08 15:31:30]
日神管財の管理委託契約書の内容自体に不備があるケースも考えられるが、多くの場合、それ以上に記載されている業務内容が適切に遅滞なく適正価格で履行されているかが問題なケースの方が圧倒的に多いのではないか?管理委託契約書という書式で他社と比較するだけでは見えてこない問題が沢山あると思う。
315: 匿名さん 
[2017-08-09 15:02:16]
日神管財に管理委託契約に基づく管理委託費の明細を説明させて、その金額に住民が本当に納得するかでしょうが、何もやらないし遅延ばかりしている会社に本当はうんざりしている住民は多いことでしょうね。
316: 匿名さん 
[2017-08-10 17:27:21]
ここで日神管財への不満をぶちまけても何も変わりませんし、誰が何をしてくれる訳でもありません。

管理組合や管理会社に対して何らかのアクションを起こすしかありません。役員なのか組合員なのかによって出来得ることは変わってきますが、無風状態の管理組合運営のあり方を変えるなら役員にならないと難しいです。

役員就任が輪番制になっていても立候補がある場合はその限りではない場合もありますし、立候補が難しい場合は理事会内に意見の近い役員が居るならば、協力を惜しまない旨を伝えた上で働きかけを強めるか、輪番制で自分の順番が回ってくるのを見据え運営見直しの下準備をしておくのも一考です。

どのような形であれ、自分からのアクションがないことには何も変わらない、それだけは確かです。
317: 匿名さん 
[2017-08-10 17:49:54]
ここへの投稿もアクションの一つ、悪い事をしているマンションの管理
関係者はここへの投稿が一番効果あるし、被害者減少につながる。この
管理会社では無いが、最大手の管理会社の変更が進んでいる。組合員は
自分のマンションは自分で守るし。被害マンションを無くしましょう。
318: 買い替え検討中さん 
[2017-09-28 09:16:18]
6月に火事があり、外壁は未だ黒いまま、ブルーシートに覆われています。住民説明会を開くと掲示板にはってありますが、日時等は決まっておらず、時間だけが過ぎています。まさか、住民説明会を遠くでやるつもりなのでしょうか?年に一度の総会場所は、電車を乗り継がないと行けない会場でした。緊急事態にも関わらず、何もかも遅い悪質な管理会社です。火事関連の張り紙は今まで3枚ほど、しかも火事の原因は調査中のままです。
319: 匿名さん 
[2017-09-28 19:28:20]
NO318さんへ

対応が悪い管理会社に対して理事会は、どうしていますか?

それと、お宅のマンションには防火管理者がいますか?
(マンションの場合50人以上の住民がいれば、消防署に防火管理者を選任し届ける必要があります。)

本来、住民説明会を行うのは、防火管理者を含む理事会になります。管理会社は。理事会が動かないと動きにくいと思います。管理会社は、説明会の段取りをするだけです。

消防署が出動したのであれば、出火原因がわかります。
もし、原因を知りたいのであれば、管理会社を通じて消防署に確認するか防火管理者若しくは理事会に確認してください。
(本当は、出火した当事者が消防士から聞き取りをされていますので知っています。)

住民説明会は、理事会が賛同すればマンションの管理事務室前のエントランスでもかまいませんので、是非とも理事会に頑張ってもらって開催してもらってはどうでしょうか?
(当事者が説明しにくいのであえば、理事会若しくは管理会社が当事者から聞き取り説明する)

管理会社だけのせいだけにするのではなく、防火に対する知識の普及なども含めて改めてマンション住民で検討されたは、どうでしょうか?

例えば、火災感知器が作動した場合、住民がどう行動すべきか
    誤作動の場合の対応とか(マンションの場合90%近くが誤作動です)
    
320: 買い替え検討中さん 
[2017-10-29 16:19:39]
3カ月が過ぎて、漸く火事の一件の説明会が、先週の平日の夕方にありました。しかし、こんなに時間をかけても、説明会の内容は、酷過ぎです。全く、住人やオーナーの事を考えていません。まず、出火原因の説明がありましたが、結局は不明のままです。その後、修繕工事についての説明ですが、現地調査での被害を受けた近隣の意見は全く反映されていません。火事なんだから、コンクリートの劣化や耐震強度は、重要事項であるはずなのに、ただススの画像を保険会社の知り合いの専門家に見せて、何百度らしいと…。ちゃんとした強度検査もしていない。まるで見た目だけ、修繕すればいいと…そんな感じです。火元とその上の部屋を中心に、部分部分の補修、そんな内容に、実害を受けているのに除外された方は納得出来るはずもない。次に何かあって、それが前の火事が原因だったら、保険はおりるとの事を言っていましたが、今回は建物だけの被害でしたが、人が怪我する可能性もあるはず。何のための管理会社?何のため保険?いざという時に、何の役にも立たない感じで、一生の買い物をしようとする人には、この管理会社の関係物件は避けた方がいいです。結局、話はまとまらず次回持ち越しで、修繕工事はいつになるのか分かりません。
321: 匿名さん 
[2017-10-29 16:28:38]
何処のマンションにも起こり得る問題です。それ等に備えて規約等の整備をしてきましたか。?
管理会社や保険会社の責任にはしてはいけません。組合役員の対応が解りませんが?
322: 匿名さん 
[2017-10-29 18:11:27]
管理会社の責任を果たしていないのに、321さんは何故かばうような発言を…。身内だからでしょうか?安心も信頼も出来ず、何の落ち度も無い被害にあった人達には、この管理会社の対応では、ストレスになるだけです。
323: 匿名さん 
[2017-10-29 18:42:38]
管理会社の責任とは何の責任ですか。管理委託契約を示して証明しなさい。
管理委託契約に違反したなら責任を追及できますが。契約違反を示して下さい。
324: 入居済み住民さん 
[2017-10-31 16:52:58]
NO320さんへ

 ご説明の中で理事会の動きが良くわかりません。
この説明会は、管理会社が行なったとすれば理事会の役員の方々はどのような結論で説明会を行ったのか
良く見えてません。
また。ご承知のとおり民法上、火事の場合、出火元に重大な過失がない限り、貰い火で損害を生じたとしても火元に請求をすることが出来ません。

 そこで、検査方法に疑問があるのであれば理事会役員に検査先の変更を要求し、もう一度再検査をされてはどうでしょうか?
それと、このマンションの建物の保険契約はどの様になっているのでしょうか?
保険で補えないのであれば補修箇所を組合の積立金で修理するのか、否かを理事会で協議し金額が多くなるのであれば、臨時総会を開催し組合員に積立金から支出していいか否かを図り、賛成多数であれば修理業者数社に相見積もりをし修繕するという流れにしてはどうでしょうか?

 修理内容については、理事会でアンケート案を作成し管理会社を通じてまとめさせる必用があります。
管理会社は、あくまでも意思決定機関ではなく、理事会、総会で決定された事項を管理委託契約で実行するだけなので、「話はまとまらず次回持ち越しで、修繕工事はいつになるのか分かりません。」 ではなく話をまとめるのが理事会、総会です。
 最終的に当マンション理事会の役員のみなさん、このマンションの組合員の意見を早期に聴衆し、どう修繕するのか結論を出し、困っている組合員さんを助けてあげてください。
 
325: 匿名さん 
[2017-10-31 17:57:50]
マンションの火災事故の投稿ですが、その責任を管理会社に求めることはできないでしょう。
火元が専有部分であれば、その所有者の責任でしょう。共用部分の補修も火元の所有者に請求
するべきでしょう。
管理会社は保険に加入していれば、保険金の請求や、補修工事業者がいなければそれらの紹介。
あくまで管理会社は、お手伝いをするのが役目です。組合の役員は何をしているのでしょうか。
326: 入居済み住民さん 
[2017-11-01 08:30:08]
NO325さんへ
 『火元が専有部分であれば、その所有者の責任でしょう。共用部分の補修も火元の所有者に請求
  するべきでしょう。』
と述べられていますが

いわゆる「もらい火」による火災に関しては、火元に損害賠償請求をすることは原則としてできません。それは、「失火責任法」に定められているからです。

通常「民法」第709条(不法行為による損害賠償)に基づき
     『故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって
      生じた損害を賠償する責任を負う。』
 となっていますが
もらい火による火災の場合は、失火責任法が定められているため、原則として損害賠償できないのです。
「失火責任法」
      『民法第七百九条ノ規定ハ失火ノ場合ニハ之ヲ適用セス但シ失火者ニ重大ナル過失アリタル
       トキハ此ノ限ニ在ラス』

 つまり、相手方の不違法行為による損害は通常損害賠償を請求が出来ますが
火事の場合、重大な過失がない限り相手側に損害賠償請求をすることは原則として出来ないということです。

No320さん、至急理事会を招集してもらって損害箇所の特定、修復費用の算定、費用の捻出方法、
修復業者を選定し臨時定期総会で最終決議をしたあと管理会社に委託するというのが手順です。


 

327: 匿名さん 
[2017-11-25 00:38:23]
騒音問題で何年も困っていますが、ここの管理会社は何もしてくれません。
328: 購入経験者さん 
[2017-11-25 10:12:51]
マンション名は?
329: 匿名さん 
[2017-11-25 10:19:14]
>>327
日神管財なんかに期待していたのでは何年経っても解決しないでしょう。
相手に騒音の苦情を伝えているのなら、裁判を起こすしかないのでは?
330: 匿名さん 
[2017-11-25 15:14:03]
ご意見ありがとうございます。今後参考に検討したいと思います。
331: 匿名さん 
[2017-11-26 20:34:16]
ここの管理会社は、住人の事は考えてないですよ。急に今月から給湯管の交換作業があり、前からすぐにはお湯が出なかったけど、更に遅くなりました。温度も、以前と比べ低く、すぐに冷めるし…。以前は、管に断熱シートらしきモノが巻かれていたけど、今は作業中の為なのか、管は新しくなったけど、何も巻かれていない。お湯は、管理会社に支払うシステムだから、わざとお湯を使わせようとしているのかと思ってしまいます。作業は来月中までかかる予定ですが、お湯の使用量が増えるだけ、住民が損するだけです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる