住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【23】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【23】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-19 20:16:16
 
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ RSS

金利はどうなる? の23です。

前スレ
【22】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/433553/
【21】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363744/
【20】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/
【19】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340170/

[スレ作成日時]2014-12-18 17:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フラット金利はどうなる?【23】

341: 匿名さん 
[2015-01-28 07:33:19]
>>338
優遇は5年か10年で団信もないからね。

変動とかに比べるとまだ結構差があるかな。

342: 匿名さん 
[2015-01-28 07:47:07]
>>340
適合証明なんて五万ぐらいでやってくれないの?
フラットs仕様ぐらいの家は建てた方がイイよ。
耐震3を取得したら地震保険だって半額になるし
適合証明代なんてすぐペイ出来るよ。
最近は耐震3なんて標準の所多いし。
だから適合証明だけは上げてて金利をみて乗り換えてもイイと思いますよ。
上手く交渉したら安く済むかもしれませんし
変動のリスクよりマシだと思います。
頑張ってください。
343: 匿名さん 
[2015-01-28 08:36:34]
>>338
おっしゃる通り。
金持ちは皆怒ってる。海外に逃げてるよ。
全く意味のない税金の使い方です。
需要に全く影響を与えない単なる所得移転です。
344: 匿名さん 
[2015-01-28 08:45:53]
海外に逃げた金持ちの所得移転
345: 匿名さん 
[2015-01-28 09:29:21]
高額所得者なら、新しく家を買ってローン組むんじゃあないの?
今の自宅は貸すなり、売るなりして。
なんたって、国が無利息で数千万融資してくれるんだよ。
手持ち資金をうまく運用できれば、丸儲けじゃあないか。
346: 匿名さん 
[2015-01-28 14:34:04]
あれ?2月の金利ってまだ出てない?
347: 購入検討中さん 
[2015-01-28 15:45:33]
>>342
親切なアドバイス有難うございます!
お願いする工務店では耐震3ではなく省エネ?断熱材で申請するといっていました。その場合、火災保険は半額までにはならないのでしょうか?

フラット申請費用そんなものなんですか!?
申請費用に30万ぐらいかかるような言い方でした←まだ見積りでてませんが
348: 匿名さん 
[2015-01-28 16:04:32]
>>345
その原資はもともと皆の税金だよ。
じわじわ上げられてるじゃん。
何もしてくれなくて結構だから、所得税下げてって言いたい!まあ、何の影響力もないが。
349: 匿名さん 
[2015-01-28 17:19:44]
>>347
30万なんてぼったくりですよ。
5万で出来ましたよ。
省エネは役にたたないので耐震3の方が良いと思いますが
耐震3が標準じゃない場合は適合証明で30万取る会社でしたら凄くぼったくられるかもしれませんね。
省エネもフラットAプランかしっかり確認してください。
耐震3はAプランでいけますし火災保険は半額になりませんが地震保険が半額になります。
地震保険の証明書も適合証明で行けるようになりましたので耐震3の方が個人的にはオススメです。
その前に適合証明30万なんてふざけた事言わさないように
しっかり交渉してください。
最近では小さい会社でも耐震3相当は標準化されてますので
そこ迄コストがかからないと思いますよ。
頑張ってください。
350: 購入検討中さん 
[2015-01-28 17:34:35]
>>349
フラット申請費用が30万だから諸費用のことだろ。
そんくらい汲みとってやれや。ったく。
351: 購入検討中さん 
[2015-01-28 18:10:21]
>>349 350
お2人有難うございます!
私の文字うち間違えです。適合証明費用が30万ぐらいと言われたので、やはり高すぎる?きちんと確認してみます!

あとエコポイントの申請にも適合証明のようなものがいるのですか?工務店は断熱材で申請するなら、フラットとエコポイントの申請がひとつで済むと言っていました。
工務店は耐震3に近い仕様が標準らしいです。

スレ違いかもしれませんが、無知なものでアドバイス頂けるとありがたいです。
352: 匿名さん 
[2015-01-28 19:25:08]
>>351
30万は追加の断熱材込みの値段なんですかね?
その変もしっかり聞いた方がイイですね。
エコポイントの証明書もハウスメーカーが作りますので費用はかかりますが3から4万ぐらいだと思います。
省エネでAプランは結構費用がかかりやすいので標準の省エネ(断熱等)仕様でエコポイントを貰える仕様であれば耐震3でフラットs取得プラスエコポイントにかかる費用を聞いてみてください。
希望の間取りで耐震3が取れない等もありますので間取りが決まっていたら少し厳しいかもしれませんが。
申請費用だけで30万は異常だと思いますよ。
エコポイントと適合証明で9から10万ぐらいで
交渉してみたらどうですか?
担当者に安く済むように上手く交渉してください。
言い値は勿体ないので。
353: 匿名さん 
[2015-01-28 19:29:57]
フラットs省エネで適合証明を上げていればエコポイントの申請費用はかからないと思います。
耐震3で適合証明取得の場合は地震保険、地震家財保険の
値引きの証明になります。
354: 匿名さん 
[2015-01-28 19:37:11]
来月の金利っていつでる?
355: 匿名さん 
[2015-01-28 19:58:21]
明日か明後日
356: 匿名さん 
[2015-01-28 20:12:46]
http://synvision.org/2015年2月のフラット35の金利動向・推移/
357: 購入検討中さん 
[2015-01-28 20:36:50]
>>352
なるほど!わかりやすく説明して頂けとても助かりました!確認&交渉してみます!

エコポイント取得にあたり断熱材等で建物費用が30万以上かかるようであれば、メリットはないですか?火災保険の割引率など…その保険会社によるのでしょうか。オール電化の予定です
358: 購入検討中さん 
[2015-01-28 20:42:10]
>>353
フラットの適合証明が=エコポイントや地震保険の証明に使えるということなんですね!
359: 匿名さん 
[2015-01-29 00:49:24]
>>357
標準の断熱性能に満足していて30万かけるのであれば
勿体無い気がしますが…。
自分の建てる家の性能などはしっかり理解して建てた方がイイと思います。
オール電化も火災保険の割引きがある会社もありますのでいいと思いますよ。
セコム保険なんかは安くて人気がありすね。
360: 購入検討中さん 
[2015-01-29 01:14:17]
>>359
正直、断熱の良さもよくわかりません(笑)せっかくなのでローコストでも受けられる恩恵は受けたいという願いです。仕様など理解するの難しそうです。
セコム保険人気なんですね!金融機関の提携会社にした方がいいのかと思っていました。若干の割引もありますし

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる