三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート一番町(旧称 (仮称)千代田区一番町14計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 一番町
  6. パークコート一番町(旧称 (仮称)千代田区一番町14計画)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-02-23 10:47:34
 削除依頼 投稿する

グランドヒルズ一番町の東隣のHOMAT AMBERの建て替えです
一番町マナーハウスの西側

所在地:東京都千代田区一番町14番2他(地番)
交通:
東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 麹町駅 徒歩5分
都営地下鉄新宿線 市ヶ谷駅 徒歩8分
JR総武・中央緩行線 市ヶ谷駅 徒歩11分
JR総武・中央緩行線 四ツ谷駅 徒歩11分
東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷駅 徒歩13分
総戸数:79戸(一般販売住戸60戸 事業協力者販売住戸19戸)
入居時期:平成31年03月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階
竣工時期:平成31年02月下旬竣工予定
入居時期:平成31年03月下旬入居予定
管理形態:管理組合結成後管理会社へ委託
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社



【タイトルを物件正式名称に訂正、物件概要を追記しました。2016.6.7 管理担当】

[スレ作成日時]2014-12-17 23:10:31

現在の物件
パークコート一番町
パークコート一番町
 
所在地:東京都千代田区一番町14番2の一部他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅 徒歩3分
総戸数: 79戸

パークコート一番町(旧称 (仮称)千代田区一番町14計画)

921: 匿名さん 
[2017-06-04 05:11:34]
>>920 匿名さん
仰る通りだと思います。
922: 匿名さん 
[2017-06-04 19:52:05]
ブランズ一番町は立地や車寄せ、地下駐車場等は申し分ないのですが専有部分の内装の仕様がブランズ四番町とほぼ同じであるのが微妙なところです。分譲時期が違うのもありますがブランズ四番町との価格差を考えると複雑ですね。
総合的に見てパークコート一番町に分があると思います。
923: 匿名さん 
[2017-06-04 23:02:08]
ブランズ四番町は凸な地形ですが、うまくできていると思います。
ただ27なので一番町よりかなり落ちます。
924: 匿名さん 
[2017-06-05 06:34:55]
>>922 匿名さん
はあ〜、少数意見も尊重しますよ(笑)。
総合的に見てパークコート一番町に分があると思う人は少ないでしょうけどね。大して販売時期が変わらないのにここと違って予定価格大幅に下げるとかしなかったし、坪単価はここより全然高いけど完売までの期間を見ても多くの人に支持されたんでしょう。結果が全てです。
925: マンション検討中さん 
[2017-06-05 06:43:48]
仕様が4番町と1番町が同じというのは誤りだと思います。
ただ、PC一番町の仕様が、ブランズ一番町よりもいい所があるのは
そうかと思います。
例えばリビングの床はフローリングではなく、石貼りとか、お風呂等水回りの器具とか。
ただ天井高の低さと、間取りのいびつさがネックですからね。
PC一番町の一番の利点は、南面道路接道で、空いているという事です。

926: マンション検討中さん 
[2017-06-05 06:49:06]
BZ一番町は、市況が悪化する前にほとんで売ってしまったという
タイミングに助けられている面は確実にあります。
事実、最後まで中々売れない部屋がありましたからね。
ただ10~12階はとても高かったですが(坪900~1000)、
それ以下は650万~750万位でしたので、安いくらいの感はありました。
927: 匿名さん 
[2017-06-05 09:30:41]
東急不動産の人が同じブランズでも四番町と一番町の物件は全く規格も購入者の属性も違うと認めています。
928: マンション検討中さん 
[2017-06-06 14:51:27]
>>927 BZ一番町の住人さんですか?
929: 匿名さん 
[2017-06-06 15:14:34]
B'zの話はどうでもいいよ。。
930: 匿名さん 
[2017-06-06 16:45:27]
あと一戸!
931: 匿名さん 
[2017-06-06 17:05:36]
>>930 匿名さん
第2期4次では3戸出していましたね。





932: 匿名さん 
[2017-06-07 12:50:53]
Aタイプ2億6500万円の住戸も売れたようですね。
933: 匿名さん 
[2017-06-08 21:36:13]
>>926 マンション検討中さん
そうですかね。販売時期はここの前のPC三番町と重なっていた部分もありますが三番町よりずっと早くブランズは無くなりましたよ。やっぱり企画がしっかりとしていると高くても売れるんでしょうね。富裕層には。
934: マンション検討中さん 
[2017-06-09 06:48:33]
pc三番町とでは比較対象にするのが間違いという物。
立地がまず違いますし、建物も車寄せがないし、色々な面で番町らしからぬ物件。
価格もブランズの低層中層と変わらない程度だったと記憶しており、
それならブランズを選ぶのが普通ですからね。
935: 匿名さん 
[2017-06-09 07:00:27]
> 934  ブランズを選ぶのが普通、とは限らないよ。
いくら建物が良くても、「ブランズ」というブランドは「パークコート」に比べたら弱い。「ブランズではちょっと。。。」と躊躇する層は必ずある。
将来、売却するとき、建物の差は縮小するけれど、ブランドの差は縮まらない。
936: マンション検討中さん 
[2017-06-09 07:08:16]
パークコートも質が落ちていると思いますよ。
やはり開発できるよい場所がどんどん少なくなってきていますからね。
その結果あんな番町らしからぬ立地にPC建ててしまうわけです。
937: 匿名さん 
[2017-06-09 07:39:50]
> 936  「パークコートも質が落ちていると思いますよ」
→ おっしゃるとおりかもしれない。土地と建築費の高騰により、三井といえども、マージンが減ってきているため、仕様をケチってゆく流れには逆らえない。ブランドの力は強大なれど、買い手はブランドを盲信せず、冷静になって判断するべき。
938: 匿名さん 
[2017-06-09 13:05:26]
>>937 匿名さん
その通りだと思います。
939: 匿名さん 
[2017-06-09 13:13:55]
まぁ、それでも三井のパークコートブランドは強いですね。
直近の価格頂点時期に売り出してた三番町も竣工前に完売、浜離宮も竣工まで三年残して残り20戸強、ココもお見合い隣接部屋は予定価格下げて即日完売で売り切って、何だかんだ順調に減って、竣工前の完売は確実。
940: マンション検討中さん 
[2017-06-09 13:57:35]
ここの購入を検討しているものです。白金〜高輪台の同価格帯のマンションと比較検討しています。確かに937さんのおっしゃる通り、建築費高騰で相対的な質が落ちることも考えられますが、それはどこにでも当てはまると思います。ただ、より体力のある大手ディベロッパーの方が、自身のブランド価値の維持という観点からも、なるべくクオリティーを落とさないようにするのでは、という期待はあります。ブランドってそういうものなので。
質問なのですが、具体的にこのマンションのクオリティーが相対的に低いと感じるのはどのあたりでしょうか?乾式戸境壁は他のパークコートや同等のマンションも採用していると思いますし、中空ボイドじゃなくてスラブ厚20センチは厚くはないけど標準的かなと思います。詳しい方、よろしくお願いいたします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる