野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「オハナ 北習志野[旧称:オハナ北習志野計画]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 習志野台
  6. 6丁目
  7. オハナ 北習志野[旧称:オハナ北習志野計画]
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2018-02-13 13:57:14
 削除依頼 投稿する

千葉県初のオハナがいよいよ登場です。場所は団地や社宅などが立ち並ぶ、少し小高い場所の一角。
公式URL:http://www.087sumai.com/kitanarashino/

オハナ北習志野
<全体概要>
所在地:千葉県船橋市習志野台6‐3‐2
交通:東葉高速鉄道北習志野駅徒歩13分(新京成線徒歩14分)
総戸数:241戸
間取り:3LDK~4LDK、71.39~88.89m2
入居:2016年8月下旬予定

売主:野村不動産
設計施工:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スレ作成日時]2014-12-16 18:56:43

現在の物件
オハナ 北習志野
オハナ
 
所在地:千葉県船橋市習志野台6丁目3-2(地番)
交通:東葉高速鉄道 「北習志野」駅 徒歩13分
総戸数: 241戸

オハナ 北習志野[旧称:オハナ北習志野計画]

946: 匿名さん 
[2017-01-24 23:37:23]
流し上の吊り戸棚はあった方が断然収納力は上がるとは思いますが、開放感は失われてしまいます…
ただこういうのは後からつけると色合いが少し異なってしまって統一感が出なくなってしまったりということもありますから
荷物がもともと多めの人は付けておいたほうが無難かも。
オプションで高くなってしまうのが微妙ですけれどね。
947: 匿名さん 
[2017-01-26 00:07:00]
流し台の上部戸棚が欲しいと言うよりも、流し台の下に引き出しがないことの方が心配なのです。そこにゴミ箱を入れると鍋などの収納に不安がありますが、皆さんは上手に収納されているのでしょうか?
現在、既に上部棚付きのカップボードを使用しているため、今より収納が減ることに不安があります。
948: 匿名さん 
[2017-02-04 18:30:30]
プロムナードガーデンもエントランスガーデンも植栽が豊富でいい感じになりそうです。
そこを歩くのが毎日楽しみになりそうな雰囲気があるなと思います。
手入れだけはしっかりやっていただきたいところですが、維持費がかかるでしょうね。
ところで、収納は悩みの種です。キッチンだけでなく全体的に。
設備仕様で確かめたらキッチンはガス台の下がスライド収納になっているようで、鍋なども仕舞えるようです。
流しの下はゴミ箱などを仕舞って置けば、キッチンがスッキリして良さそうな気がします。
949: 匿名さん 
[2017-02-04 23:21:00]
完売前に賃貸月14万で出てましたね。
950: 通りがかりさん 
[2017-02-05 01:00:07]
その家賃払うのであれば西船橋駅とか船橋駅の近くに住みたいね。
951: 匿名さん 
[2017-02-05 10:34:24]
竣工後半年が経過しましたがまだ結構残ってるんでしょうか?
952: 匿名さん 
[2017-02-12 08:21:23]
もう売れないでしょここ…。500万円位下がれば別だけど。
953: 匿名さん 
[2017-02-20 16:51:50]
家電かインテリアを100万円相当プレゼントというのはやっているみたいですが
値下げのお知らせは見当たりません。相談次第なところもあるでしょうか?
元々の価格がけっこう安いのであまり値下げしないような気がしなくもないですが。

竣工後ではありますがまだ5期4次だとかで先着順にはなっていないようです。
竣工前に販売されなかった分をこれから売るということなんでしょうか。

954: 匿名さん 
[2017-03-02 10:45:21]
100万円相当のプレゼントが、決算期大商談会として延期されているようです。
決算期大商談会ですが、値下げ交渉が可能という話ではないのでしょうか。
第5期5次の予告広告は販売数が未定になっていますが、現在の残戸は
どのくらいですか?
955: 匿名さん 
[2017-03-11 17:02:07]
もともとそんなに高い物件じゃないですから値下げって言ってもなぁ。。。値段だったら十分に頑張っているということだと思います。あとはもうマンションの魅力でって言う風になってくるとは思いますが。駅から少し遠いことでこの値段を実現させているのでしょうから、あと付加価値をつけようとするならば何になるのだろう。5期5次の販売は今月末ということですが、具体的な数字あがってこないですね。
956: 匿名さん 
[2017-03-11 20:56:17]
ネガってる人たちはTさんご家族の気持ちを考えるべきだと思います。
957: 匿名さん 
[2017-03-16 12:15:10]
実際に今、ここに住んでいる人たちは駅まではどうやって行っているのですか?
駅に駐輪場が確保できる人ならば自転車一択でしょうけれど、
なんか駅前って自転車多いし確保できないこともあるのかなぁと感じます。
その場合はやっぱり歩きということになりますよね。
バスの本数もそこそこありますが、マンションの規模を思うと乗る人が多くなってしまって積み残しされちゃうんじゃないかと思うのですが実際はどうなのでしょう?
958: 匿名さん 
[2017-03-16 21:26:21]
二月末から住んでます。
駅までは徒歩で行ってますが、普通に歩いて電車のホームまで12,3分という感じで、駅徒歩15分と書いてあったし遠すぎると思っていたけど意外と近いなという印象ですね。
960: 匿名さん 
[2017-03-22 06:23:11]
普通に歩いて12分は無理だよ。早歩きならともかく...。嘘はやめような。昨日みたいな雨の日に駅まで10分以上もかけて歩くなんて嫌だよ(笑)
961: 匿名さん 
[2017-03-22 08:02:01]
[No.959と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
962: 匿名さん 
[2017-03-23 07:26:29]
図星だったようです。
ひとんちのスレでネガるのはほどほどに。
963: 匿名さん 
[2017-03-26 14:08:34]
いや嘘じゃないから... 実際に歩いてみたらわかることだよ。
964: 匿名さん 
[2017-03-26 18:24:07]
>>963 匿名さん

嘘だなんて一言も言ってないでしょ 笑
965: 匿名さん 
[2017-03-26 21:32:21]
駅までやはり遠いですよ。真夏や真冬は嫌ですね。汗だくで電車に乗られると臭いですよね...
966: 匿名さん 
[2017-03-26 23:24:53]
まあ確かに近くはないけど12分というのは本当ですがやはり近くはないので雨の日はバス乗りますね...
967: 通りがかりさん 
[2017-03-27 16:14:22]
駅までの距離はちょうど1000mほど。
同じ距離を歩いて10分かかる人もいれば、
15分かかる人もいる。
遠いと感じる人もいれば、そうでない人もいる。
遠いと思う人は、駅近物件の検討スレに行くべし

私みたいにあえて徒歩10分ちょいの物件を選んだ人もいる。健康のためにね。

価値観は人それぞれなんだら。
968: 匿名さん 
[2017-03-28 01:56:03]
駅から遠いマンションを買った人はみんな「健康のため」、と理由ではなく言い訳を言うんだよね。日差しの強い暑い日に歩くことが健康に良くないことも分からない人なのかな。
969: 匿名さん 
[2017-03-28 07:55:09]
私も今現在駅徒歩10分は掛かる所に住んでますが駅に近いに越した事はないですね。
近くたって歩きたければ反対方向に歩いて幾らでも遠回り出来ますから
970: 匿名さん 
[2017-03-28 13:16:09]
往路で10分歩いてもたかだか10分では健康には寄与しなそう。健康のためというならアリーナが近いから安くジム使えていいというのはあるかな。
私は価格とのバランスで決めました。
プレイズと比較した場合広さなどが同一でもかなりの価格差があるから、5,6分のためにその差を出せるかなーと。
971: 匿名さん 
[2017-03-28 14:19:57]
世帯全員が健康のために歩くことに異議がないのなら、そういう生き方もいいのではないでしょうか。他人がとやかくいうことでもないですし。
通勤であれば日中の暑い時間に歩くこともないでしょうから、熱中症の心配も少ないかもしれませんね。

ただ、私は以前徒歩30分(普段はバス)のところに住んでいましたので、徒歩10分という距離は悩んでいます。
972: 通りがかりさん 
[2017-03-29 17:37:05]
>>971 匿名さん

いや、汗かいて電車に乗られると臭いんだよ。
973: 匿名さん 
[2017-03-29 18:49:53]
ここの残り具合見れば明らかだよ
廉価ブランドとはいえ販売力に定評のある野村不動産が売主で価格も相場と比べて割安感有るのに
974: 匿名さん 
[2017-03-30 12:04:42]
どれくらい売れ残ってるんだろう。最近は毎週末数件引越しあるし平日もちらほらと入居してるみたいだけど。でもたぶん年度末だからそれにあわせての人が多いだけで四月入ってしまったら。。
早く埋まって欲しいな。
975: 匿名さん 
[2017-04-06 10:53:40]
確かに、健康の為に徒歩通勤しているような話はよく耳にしますが、
健康診断の数値が改善するなど皆さん効果は出ているのでしょうか?
駅まで1kmあるなら、女性の足では15分くらいかな?と想像できます。
その距離だと通勤で毎日歩くのはきついので、自分なら時間短縮の為にも
自転車を導入するかと思います。
976: 匿名さん 
[2017-04-06 12:40:46]
流石に1日2キロ歩った位じゃ健康診断の数値変わる程の効果は無いと思うけど少しは運動不足解消程度にはなるのでは?
977: 匿名さん 
[2017-04-06 22:10:36]
>>976 匿名さん

ならないですね。そんな短距離を歩いても(笑)所詮、駅まで健康のために歩く、なんて駅から遠いマンションしか買えない資金力の人の単なる言い訳です。
駅近のマンションに住んでジムに行く方がよっぽど健康にはいいですね。
978: 匿名さん 
[2017-04-07 00:08:45]
健康の為に駅遠いのをとか主要駅はゴミゴミしつるから敢えて外れの駅をとか永住目的だから資産価値は無くても
とか言うけど別に言い訳して誤魔化す必要無い気がするけどなぁ
よっぽどの資産家じゃなきゃみんな資金には限度がある訳だから妥協して買いましたで全然恥ずかしい事無いと思いますけどねー
980: 通りがかりさん 
[2017-04-11 21:26:51]
>>978 匿名さん
それはあなたの価値観でしょう。
何故自分のしょうもない価値観を他人にあてがおうとしているのだ?
981: マンション掲示板さん 
[2017-04-12 00:05:47]
>>980 通りがかりさん

駅までのたった13分の徒歩が健康に繋がるとは思えませんから。
しょうもない価値観ではなく、単なる言い訳に笑えただけです(笑)
982: 匿名さん 
[2017-04-12 08:17:06]
ここ以外のマンションの掲示板を見ることもありますが、どの掲示板にもマンション検討者を叩く人っているんですね。
ここなら「駅遠のマンションしか買えないなんて…」
駅近の緑が丘のマンションだと「東葉高速のマンションしか買えないなんて…」
都内のタワマンならいいかというと「土壌汚染されたマンションしか買えないなんて…」

相手にしてもまともな議論が成立しなさそうなので、やんわりスルーするのが一番に思います。
983: 匿名さん 
[2017-04-12 11:10:54]
>>982 匿名さん

と言う、あなたがまずスルーすべきかと...。コンプレックスあるって思われちゃいますよ...
984: 通りがかりさん 
[2017-04-12 21:33:44]
マンションの見学をしましたが、素敵な庭でした。今は桜が綺麗に咲いているのでしょうか?
985: 匿名さん 
[2017-04-13 11:10:42]
見学して購入したんでしょうか?やめたんでしょうか?
判断した理由等参考にしたいので教えて頂けると有難いです。
986: 通りがかりさん 
[2017-04-14 17:16:11]
>>981 マンション掲示板さん

毎日朝晩1キロずつ歩けば健康にいい事はあっても、悪い事はないだろう?
なぜ、否定しようと必死なのだ?
検討外であれば消えればいいのに…
988: 通りがかりさん 
[2017-04-16 10:07:43]
[No.987~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
989: 匿名さん 
[2017-04-16 10:42:02]
ここはどれ位残ってるんでしょうか?
有る程度値引き有るなら検討したいです。
990: 匿名さん 
[2017-04-16 16:44:32]
私も、こんなに素敵なお庭で、80m2、南向き、3000万なら即買いですね。
991: 匿名さん 
[2017-04-19 11:07:54]
マンションの前に総合病院がオープンしたようですが、
内科・小児科・アレルギー科があるので家族全員が
かかりつけ医として利用できるのではないでしょうか。
アレルギー科ではスギ花粉の舌下免疫療法も
始まっているようですし、長期的な治療もこれだけ
近ければ負担が少ないように思いました。
992: 匿名さん 
[2017-04-19 11:14:50]
>>991 匿名さん

いい病院かどうかはまだ分からないかな。特に小児科はしばらく経たないと不安。
996: 評判気になるさん 
[2017-04-23 17:12:43]
[No.993~本レスまで、情報交換を阻害する恐れのある投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
997: 匿名さん 
[2017-05-01 22:19:21]
病院ですか アレルギー科なんて昔はなかったのに最近はよく見かけますが近くにできるとは便利になりましたね。私は関係ないけれど主人や子供はかわいそうだから。たまに薬の吸引とかやったらよくなるかもしれません。遠いと億劫だし外に出るとき完全防備で大変ですからね。小児科も近いほうがいいですよ、熱を出したり怪我したり、予防注射もあるし。待ち時間も長い、近ければ順番とって様子見でいけたりするかも。
998: マンション検討中さん 
[2017-05-05 12:02:32]
でも、駅遠いし、、、
次に売る物件がいいかも。
999: 匿名さん 
[2017-05-06 10:25:51]
マンションはみんなで集まるから、価値の高い土地に住めるのがメリットのはず。創ってしまったからしようがないとは思うものの、将来売る、貸す場合にどうなるのか?今の安さと将来資産価値で悩む今日この頃です。今でもシャッター通りがアチコチで話題になってるのに、ここはどうなんだろう。歩くんだったら戸建という考え方もあるし、戸建だったら土地も残るし、、、でも安いなあ、駅には遠いけど、、、、みなさん、どうですか??
1000: 匿名さん 
[2017-05-11 14:27:26]
北習志野行きのバス停が100メートル先だそうですが、マンションから駅まで直通のシャトルバスがあればリセール条件も多少は良くなるんじゃないかと感じられました。
オハナシリーズは価格の安さと引き換えに駅からの距離が遠い立地が多いようですが、過去共用サービスとしてシャトルバスの導入はあるのでしょうか?
1001: 匿名さん 
[2017-05-11 22:13:49]
無いよ。そもそもリセールうんぬん言う人はこんなとこやめときなよ。
1002: 匿名さん 
[2017-05-14 12:54:09]
そうだ、そうだ、駅に遠いんだからさ。
当り前だよね
1003: 住人A 
[2017-05-16 02:18:38]
ちょいちょい引越しして来てるけど東側の半地下はほとんど残ってるっぽい。
東向きな上に半地下だから午後はホントに真っ暗なのかもしれない。
早く売れて欲しい。
近隣に別のオハナ出来るし価格はかなり叩けると思う...
1004: 匿名さん 
[2017-05-16 14:33:42]
新しいオハナはどこにできるんですか?
1005: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-16 18:12:34]
あの半地下の部屋は、正直誰が好き好んで買うのかと疑いたくなるレベルですからね。よっぽど安いならともかく…。
1006: 匿名さん 
[2017-05-16 20:09:40]
>>1005 住民板ユーザーさん1さん

半地下の部屋に限らず、全戸激安ですが...。
1007: 匿名さん 
[2017-05-20 08:43:02]
でも遠過ぎですよね。
実質の18分で考えると終点の東陽勝田台を越えて京成酒々井まで行けてしまうのでは?
あんまり得な買い物ないですね。
むー、悩みます。
1008: 匿名さん 
[2017-05-25 10:30:15]
駅まで距離がありますが、バス停まで徒歩2分で本数(7時台12本)もあるので意外に便は良いのかもしれません。
オハナのコンセプトが一次取得者向けのマンションとの事ですが、皆さんは永住用として契約を検討されているのでしょうか。
1009: 匿名さん 
[2017-05-27 09:03:23]
あんなに駅に遠くて、リセールですか??
なるほど勇気ありますね。
1010: 匿名さん 
[2017-05-28 13:06:21]
駅に遠くて、販売が芳しくなくて、激安なところって、どこですかね?
賃貸にすらならない、、、ってところは、どこですかね?
次もあるので、叩き◯り、、、ってところはどこですかね?
後で泣かないように気をつけましょう!
成約価格が相場ですよ。
引き幅が大きいのは最初が誠実な価格ではない気がします。
1011: 匿名さん 
[2017-06-02 10:55:58]
今買うと泣きを見るってことですね。
待てば待つほど、弱って引き幅が拡大するかも。
高つかみは嫌ですよねー
様子見、様子見。
1012: 名無しさん 
[2017-06-03 19:27:54]
>>1004 匿名さん
習志野台4丁目に出来るみたい。
習志野台4丁目計画で検索してみて。

1013: 匿名さん 
[2017-06-05 14:21:57]
>>1012 名無しさん
ありがとうございます。まだ野村のHPでは掲載されていないのですね。
1014: 匿名さん 
[2017-06-08 10:22:50]
限定1戸のオプションつき住戸のオプションとは、ダイニングセット、ソファーセット、カーテンの家具を指すものでしょうか?(いわゆる、家具つきのモデルルーム住戸ですか?)
折角ならモデルルームギャラリーでオプションを公開していただければ好みの家具かどうかの判断がつけられそうですよね。
1015: 匿名さん 
[2017-06-10 13:27:11]
つられてホームページを見てしまいました。たしかにキャンペーンは大きくでてましたが、詳細がよく分かりませんでした。ギャラリーでオプション公開なんて、売り子さんに都合が良すぎます。ステマにもなっていません。-詳しくはこちら−のボタンかあるのにぜんぜん詳しくない。誠実ではありません。困っているのはわかりましたが、やはりもっと困るまで様子見した方が良さそうですね〜
1016: 通りがかり 
[2017-06-10 13:29:23]
>>1013 匿名さん

http://www.yudensha.jp/magazine/id=442?SmartPhonePCView=2

最後のほう

現在は8月に無事引渡しを終え、同じ「OHANA」シリーズの習志野台4丁目計画の準備中です。今回の工事でお世話になりました㈱長谷工コーポレーションの皆さん、㈱誠電設及び協力会社の皆さんには、ご協力をいただき本当にありがとうございました。
1017: 匿名さん 
[2017-06-10 16:38:25]
となると、在庫一掃セールは次の物件のホームページが出来た後ですかね。
今は損かも。
1018: 匿名さん 
[2017-06-10 22:08:10]
プレイズの方がいいかな?
1019: 匿名さん 
[2017-06-11 08:23:13]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1020: 匿名さん 
[2017-06-12 10:45:28]
角部屋狙いだと4LDKの南東角部屋と北東角部屋も選択肢に入ってきそうですが、
日当たりの条件が良いのは、やはり南東ですか?
初心者でまったく知識がありませんが、バルコニーの向きにより価格的には
大きく差があるのでしょうか?
1021: 匿名 
[2017-06-13 08:48:04]
向きが大事なのは、普通のマンションだよ。
こんなに駅に遠いとは、、、
駅距離が一番!
戸建よりとおいんだぜ。
1022: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-13 20:18:42]
ここはまだ値段が下がりそうなので、今買うのは得策ではなさそうです。
1024: 評判気になるさん 
[2017-06-16 04:29:34]
[NO.1023と本レスは前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
1025: 匿名さん 
[2017-06-17 09:07:59]
駅に遠いし、資産価値に疑問符だし、なにより自分が辛いし
本当の底値まで待つ。
その底値で許せるか?
時期待ちですね。
1026: 匿名さん 
[2017-06-18 10:36:29]
よく見ると管理担当さんの削除がかなりある。
自作自演か根拠レスのディス??
どちらにせよ、困ってそうですね。
1027: 通りがかりさん 
[2017-06-19 22:21:10]
何だかんだでほとんど売れてるんじゃないか。
夜回ってみるとD棟もほとんど電気ついてるし…
残ってるのは東向きの1階と南向きの数部屋だけか?
1028: 匿名さん 
[2017-06-23 10:34:51]
サービス価格として、ダイニングセット、ソファーセット、カーテンのオプション付きの住戸が販売となっておりますが、最終期の販売後、価格改変という形での値下げはあり得るでしょうか?
こちらの掲示板を読ませていただくと、中には底値になるまで待つ方もいらっしゃるようで、なるほど、特に間取りや階層にこだわりがなければそのような買い方もあるのだな、と感心してしまいました。
1029: 匿名 
[2017-06-23 21:47:25]
こだわって、売り子さんの言うこと聞いてね。
って言いたそうな感じ。
本当に暗くなくなったんだとするとヨカッタヨカッタw
どれが良いですかねー
1030: マンション検討中さん 
[2017-06-24 11:07:18]
3000万円台の買い物なんだから
そりゃ普通はこだわるわな…

結局あと何戸残ってるの?
ほとんど売れちゃってそれほど残ってないだろう
夜回ってみるとほとんど灯りがついてるし…
1031: 匿名さん 
[2017-06-24 11:13:13]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
1032: マンション検討中さん 
[2017-06-24 17:32:34]
>>1031 匿名さん
だから、
お前ら売れない売れない言いながら
実際はほとんど売れちゃってるんじゃないか

1033: マンション検討中さん 
[2017-06-24 17:38:31]
ここさえ買えない連中は千葉ニュータウン辺りに行くしかないよな
1034: 匿名さん 
[2017-06-24 18:44:20]
残念ながら住民富裕度は千葉ニュータウンがダントツ、
県内3位、1000万こえ世帯は浦安市についで二位。
ここは手頃な値段で北習志野だし、交通費はかからないし、良いと思うけどな。
1035: 匿名さん 
[2017-06-24 21:43:22]
北習志野というのは20数年前はブランドだった。
1036: ふらっと 
[2017-06-28 10:38:54]
向かいの公務員宿舎跡地はポラスの戸建になりそうですね。看板に中央住宅、戸建とありました。
1037: 匿名さん 
[2017-06-28 20:22:57]
>>1034 匿名さん

それは昔のはなし。今千葉ニュータウンにマンション買う人は低収入者だよ。
1038: 匿名さん 
[2017-07-01 13:15:02]
ここも駅近辺は公団にお住まいの年金暮らしの方が多いよ?
しかも、その方たちは公団だから概してこの物件より駅に近い人が多そう。
団地はずれ、駅遠い。
千葉ニュー比較は失礼では?
安くなるだけの理由はあるのでは?
敢えて別エリアをだす理由は?
考えれば解るのでは?
ねぇ、スタッフさん!
1039: 匿名さん 
[2017-07-02 20:05:14]
でも 駅近(一番じゃないけど)習志野台2丁目は大きい家が多い。
建ぺい率40%容積率80%だから?
1040: 匿名さん 
[2017-07-02 21:41:43]
>>1037

お金持ちランキング千葉でぐぐりましょう
1041: 匿名さん 
[2017-07-02 21:57:23]
全国お金持ちランキング1742市町村中印西市63位  白井市65位

あまり他所を貶めないこと。よそにはよその良さ。ここにはここの良さがある。
ここが良いと人から思われたければよそも尊重すること
1042: 匿名 
[2017-07-03 21:28:52]
そんなに酷いのここ?
1043: 他所の住民 
[2017-07-04 08:20:55]
ひどくないですよ。落ち着いた環境で駅まで少し歩くが駅回りは北習志野で昔は船橋北部住人の
買い物に来る繁華街のような存在でした。
周辺緑が多く、私立の小学校、中学、高校大学は徒歩圏で非常に近い。
これはメリットです。日大習志野高校はレベル高いし、近くにあるのは日大の中でも難しい
理工学部だから。
そして自転車なら日大前までの買い物をおすすめします。
いろいろできて驚きました。
周辺に公団があるのが少し地味な感じを与えますが、戸建てはそれ相応の金額になりますので
住民性の良い地区です。
1044: 匿名さん 
[2017-07-04 10:35:56]
>>1041 匿名さん

なんだかんだ言っても結局千葉ニュータウンは県内で一番マンションお安いですから。
ここと比較されてもね。
1045: 匿名さん 
[2017-07-04 10:46:49]
>>1042 匿名さん
マンションの売れ行きは酷いね
1046: マンション検討中さん 
[2017-07-04 15:26:11]
>>1045 匿名さん

ここのマンションはまだいい方だと思うよ。
ここより先に建ててまだ半分も売れてない
ところだってあるから。
マンション全体が不景気だね…
1047: 匿名さん 
[2017-07-04 18:27:13]
このご時世でも竣工前に完売する物件が有る訳だから今は売れる物件と売れない物件の格差が付いた感じですね、ここは後者に属してますね。
1048: 匿名さん 
[2017-07-04 19:22:34]
>>1043
>そして自転車なら日大前までの買い物をおすすめします。

実際の最寄駅は船橋日大前駅ですよね。
北習志野駅の方が遠い。
日大前は 便利とは言えないけれど、ブーランジェリークーのパンは美味しいです。
電動自転車での買い物は、スーパー系なら結構選択肢がありますね。
ちばコープ、西友2店舗、イオン高根木戸(旧ジャスコ)、マックスバリュ、ヨークマート、魚次、カスミ、リブレ京成、マミーマート、マルエツ、クリエイト、ウェルシア、、
1049: 匿名さん 
[2017-07-06 14:08:15]
>自転車での買い物
といった話が出ていますが、小さな子供がいる場合自転車での買い物も容易ではないですよね。特に子供が2人いたとしたら子供を乗せられても荷物を載せられないので大量に買い物ができないという点があります。
できれば自転車を利用しなくても良い所にお店があると良いかなと思いますが、実際に歩いて一番近いスーパー等でどのくらいの距離なのでしょうか?
落ち着いた雰囲気というのは良いと思いますが、落ちすぎても不便ですよね
1050: マンション検討中さん 
[2017-07-06 20:29:47]
>>1047 匿名さん

去年竣工した大型マンションで(200戸以上)、
竣工前に完売した物件ってあるの?
あるなら教えて⁈
どこだよ?
1051: 匿名さん 
[2017-07-06 23:03:13]
ここより先に建てて、まだ半分も売れていないところって、どこのマンションですか?
1052: 匿名さん 
[2017-07-07 13:15:19]
>>1049
うーん。一番近いのは旧西友かなぁ?850mもありますが。
同じくらいの距離でミニコープ松が丘店があります。魚次は900m。
あとは自転車がないと厳しい距離かな。
ヨークマート習志野台店1.1km、イオン高根木戸1.3km、マックスバリュ習志野台店1.3km
>>1048 で一番遠いのはカスミ高根台店で、1.9km
1053: 1052 
[2017-07-07 13:18:08]
google mapではリブレ京成高根台店も1.9kmだった。(カスミのすぐ近くだけど ルート検索では違う道順)
1054: マンション検討中さん 
[2017-07-07 15:43:30]
駅から13分でかなりのマイナスなのに最寄が新京成・東葉高速ってところがね。。

>>1050マンション検討中さん 
昨年県内で200戸以上の物件が竣工したかわからないけど30年1月竣工予定のファインシティ東松戸は382戸あるのに竣工前に完売しました。
1055: 匿名さん 
[2017-07-07 17:21:50]
ここはファインシティ買った人がしばしば登場してネガキャンはるんですよね。そんなにライバル意識燃やさないでいいのに(笑)
1056: 匿名さん 
[2017-07-07 20:17:08]
そーゆー頓珍漢な煽りはいらないですよ。
1057: 匿名さん 
[2017-07-08 08:35:18]
>>1056 匿名さん

見る人が見ればわかっちゃうんですよ。
1058: マンション検討中さん 
[2017-07-08 10:52:52]
ファインシティも買えなかったんだろう。

手頃なマンションだと駅までの距離がー、
最寄の路線がーって文句ばかり言って、
条件が良いマンションだと貧乏だから
高くて買えないし、そのうちにここの
マンションも売切れて買えなくなるだろ。

実際にここのマンションも
もうそれほど残ってないし。

かわいそうなやつらだよ…

1059: マンション検討中さん 
[2017-07-10 08:43:12]
ファインシティは竣工前に完売しちゃってるんだからずっと売れ残っているここをライバルなんて思ってないでしょ。笑
1060: 匿名さん 
[2017-07-10 11:26:40]
>>1059 マンション検討中さん

ファインシティも自分とこのスレではネガコメで溢れてるからね。憂さ晴らしに来てるんでしょう。
1061: 匿名さん 
[2017-07-18 10:06:45]
マンション購入の勉強をはじめたばかりの者ですが、
現在最終期の本告として5戸販売を控えていますよね?
この他に先着順で8戸が販売されています。
という事は、合計13戸がこちらで残っている全ての住戸なのですか?
1062: 匿名さん 
[2017-07-18 10:40:12]
MRに行って聞きましょう
1063: 匿名さん 
[2017-07-18 17:11:59]
ファインシティなんて北総線でしょ?駅近でもあんな使えない路線のマンション買うなんて、低収入層だけでしょう。まあ、ここもですが。。。
1064: マンション検討中さん 
[2017-07-23 15:59:01]
>>1061 匿名さん

それぐらいしか残ってないはず。
後1、2ヶ月ぐらいで完売かな?
1065: 匿名さん 
[2017-07-24 17:43:36]
オハナって野村不動産の新ブランドですか?
どんな意味でつけられたのかな。

ハワイ語で家族の意味があります。

マンションに住む全員が家族ということなんだろうかと考えました。

3LDKと4LDKですが、4LDKは80㎡台でした。選べる間取りが多くていいですね。Kを見ましたが、玄関横の収納が便利そうでした。あと和室の収納。もしかすると2世帯で和室に祖父・祖母が住むケースもありえますね。

K、Qは平米数が同じなので位置が違うだけかなと感じました。
1066: マンション検討中さん 
[2017-07-31 22:00:09]
けっこう前から4丁目でマンション建ててるとこ、全然広告とか出なくて概要がわからん。
1067: 匿名さん 
[2017-08-01 00:42:24]
>>146
確かに検索してみても、習志野台4丁目のオハナは地上7階建146戸、というところまでしかわからないですね。
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=34148
1068: マンション検討中さん 
[2017-08-02 05:20:30]
>>1067 匿名さん
あそこもオハナなんですか?
北習志野のよりよっぽど環境良さそうなので情報待ってるんですが一向に出ないので…もしかして賃貸かどこかの社宅なのか?と思ってましたが、どうなんでしょうね。
1069: 匿名さん 
[2017-08-02 05:29:49]
オハナだよ
1070: マンション検討中さん 
[2017-08-02 05:33:28]
>>1069 匿名さん

そうなんですね!
北習志野売り切ってから出すのかな。

1071: 1067 
[2017-08-02 13:37:33]
>>1068

http://www.yudensha.jp/magazine/id=442

↑はオハナ北習志野を紹介している記事なんだけど、4丁目に関してもかいてある。
1072: 1067 
[2017-08-02 18:01:34]
4丁目の方はJFE商事習志野寮跡ですね。
薬園台公園が近くて、北習志野駅も一応徒歩圏?(1.2kmありますが、、、、)
最寄りは新京成線習志野駅750mかな。
何れにしても 「駅に近い」とは言えないかな。
隣と裏がマンション、前が戸建。
薬園台公園と東図書館が近い(500m)のはいいですね。
1073: 匿名さん 
[2017-08-06 21:47:46]
オプション付き住戸販売って、どんなオプションが付いているのだろうと思ったら、家具付きのことのようです。ダイニングセット、ソファーセット、カーテン等となっていました。プランはJ1タイプ、3階。普通の田の字に見えます。けれど、収納がけっこう充実しているように思います。床暖房とディスポーザーもあって、リビング隣の部屋は引き戸なのもいいと思います。玄関のクロークスペースって何ですか?
1074: 匿名さん 
[2017-08-15 10:57:54]
玄関のクロークスペースは、多目的に物を置けるスペースで、
例えば子供の帽子やバッグをかけたスタンドポールを置く事ができる
みたいですね。
ディスポーザーつきは珍しいように思いますが、全てのオハナで
標準装備されているのでしょうか?
1075: 匿名さん 
[2017-08-15 12:37:47]
いつの間にか最終期ですか。そろそろ完売?
1076: 匿名さん 
[2017-08-20 16:12:14]
先着順も8戸あるそうですが、とりあえず最終期には入ってきているって感じみたいですね〜
もう少しそれでもかかってしまうんじゃないでしょうか

若干の広さの違いはありますし、居室に和室があるものもありますが
基本的にはどれも大きく変わらない感じですので
何階がいいとか、位置関係とかそういう感じでの選択になりそうです

4LDKはあと2戸ですかね?
1077: 匿名さん 
[2017-08-29 10:24:23]
素朴な疑問になりますが、和室つきの部屋は今も需要があるのでしょうか。
年々日本人の生活スタイルが変化しており、若いご家庭のほとんどで
和室は使われなくなったと思い込んでいましたが、新築マンションの間取りを
見ると、半分は和室つきなんですよね。
皆さんどのような使い方をされているのでしょう?
1078: 匿名さん 
[2017-08-31 18:25:10]
売れ残って売れ残って担当さんも大弱りみたいですね。買うと決めてくれたら家具キャンペーンに比べてビックリするくらいの値引率を提示します、との事。先に買った方には申し訳ないですが。
1079: 匿名さん 
[2017-08-31 18:54:34]
残っている部屋は不人気な部屋ということでもあるわけですから、人気に見合った価格になったと考えれば、申し訳ないこともないと思いますよ。
1080: 匿名さん 
[2017-09-01 15:40:40]
また新しいキャンペーンが始まりましたが結局どれくらい残ってるんですかね?
1081: マンション検討中さん 
[2017-09-03 19:15:42]
>>1080 匿名さん

一桁しか残ってないのでは?
1082: 名無しさん 
[2017-09-07 02:00:56]
>>1077 匿名さん

>>1077 匿名さん
小さいお子さんがいるとか、今後生まれる予定だと和室は重宝するという意見がまわりでは多いです。
リビングやキッチンに近いので、ミルク作るにも家事するにも、子育ての時に便利かなと思います。
友人を招いてちょっとホームパーティした時も小さいお子さんやママは和室で座ってご飯にしました。
また、個人的には畳で寝転がってリラックスしたいという願望もあります。
和室は必須条件にして物件を探しましたが、うちは4.5畳なのであまり伸び伸びできないものの、やっぱり良いものだなぁと思いました。
1083: 匿名さん 
[2017-09-10 14:08:07]
ここは自衛隊が近いと聞いたのですが、実際音とかどうなのでしょうか?
その点が気になっています。。
1084: 匿名さん 
[2017-09-10 15:13:26]
>> 1083さん
ヘリや飛行機がよく来るけど、すぐに居なくなるから気にならないよ。
1085: 匿名さん 
[2017-09-15 10:15:33]
和室を必須条件で家を探す方もいらっしゃるのですね。
小さいお子さんがいらっしゃると、固くて冷たいフローリングよりもクッション性のある畳の部屋が便利なのでしょうね。
そう言えば、フローリングで育った赤ちゃんは上手にハイハイができず、ズリバイになってしまうと聞いた事があります。
1086: 匿名さん 
[2017-09-23 16:55:27]
赤ちゃんに影響があるとは知りませんでした。

エアコンが苦手な私は冬は炬燵が必須です。
フローリングにカーペットを敷いて炬燵を置く手もあるけれど、やはり和室がいいですね。
なんかマンションに和室って雰囲気的に違うかなぁとも思ったのですけど、あったらあったで重宝するような気がします。
ただ、畳替えする時に、業者さんを探すのが大変ではないのかなと思ったりもします。
それと、カビが生えやすい環境だと和室はアウトかもしれません。
1087: 購入経験者さん 
[2017-09-24 01:33:19]
ここは全戸床暖房ついてるので冬はエアコンなくても余裕ですよ。
逆に和室はすごく寒いですw
1088: マンション検討中さん 
[2017-09-26 10:56:02]
結局何戸も室売れ残ったんですかね?
キャンペーンは終了して個別問い合わせになってることから数室くらいでしょうか?
1089: 匿名さん 
[2017-09-26 11:14:41]
どうなんでしょうね?最終期は終わりましたが。。
まだ販売があったりするのかな?

ホームページからわかることは先着順が5戸
間取りでは 3LDKが5戸(南向き3戸、西向き2戸)ですが。。
1090: 匿名さん 
[2017-09-30 13:53:18]
もう販売形態が変わったんですね。モデルルームに営業さんが常駐するのではなくて、予約が入ったら都度開けるみたいな感じで。
部屋がそれだけ減ってきたから・・ということなのかな。
一応販売は先着順では5戸となっています。
本当にこれだけなのか、まだ控えているのがあるのかはわかりませんが
デベの方でこういうふうに販売形態を変えてきたのは終わりが近づいてきたからじゃないのかなと思いました。
1091: 匿名さん 
[2017-09-30 15:17:49]
新しいオハナの準備
1092: 匿名さん 
[2017-10-03 10:51:18]
今公式サイトを見たら、また新しいキャンペーンが始まっていましたね。
ハロウィンで31日まで家電が当たるイベントでした。
ただ、やはりモデルルームにスタッフは常駐していないので、
事前予約が必要だそうでキャンペーンだからと言って混み合うような
状態ではなくなっているのかもしれません。
1093: 匿名さん 
[2017-10-04 13:26:02]
北習志野の物件はまだ残ってるのですね…
習志野の価格にどれ位響くのでしょうか…
野村も苦戦してますかね。
1094: 匿名さん 
[2017-10-05 20:49:33]
誰か空き部屋がどれくらいあるか調査してきてよ。
1095: 匿名さん 
[2017-10-10 11:14:24]
10月1日から家電かインテリアオプション100万円相当の
プレゼントキャンペーンが始まったようですが、
これが最後の追い込みと考えて良いのですか?
現在残っているの部屋は公式サイトのプランに出ている
H'、I、M4、M6、N2タイプの5戸になるのでしょうか?
1096: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-10 18:01:29]
一時期の販売状況からして残り5戸の訳がないと思う。特に半地下の部屋は売れてるの?
1097: 匿名さん 
[2017-10-12 12:35:06]
今回販売戸数が5戸であるだけで、在庫はまだ残っているんじゃないでしょうか。
そう言えば以前はOHANAの公式サイトで毎月マンション毎の成約状況をお知らせする
pdfが公開されていましたが、いつの間にかなくなっていたんですね。
あのお知らせで売れ行きや残戸が把握できて何気に便利でした。
1098: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-13 06:44:44]
売れ行きが悲惨過ぎて、公表出来ないんだと思います。不人気物件と宣伝してしまうようなものなので…。もっと頑張れ!
1099: 匿名さん 
[2017-10-13 14:17:29]
ここが不人気な理由を誰かまとめて下さい!
1100: 評判気になるさん 
[2017-10-13 14:27:44]
>>1099 匿名さん

なんのために?
1101: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-14 20:15:53]
駅から比較的遠いのに、それに見合うだけの付加価値がないからでしょ。例えば、高根公団のヴィークスクエアみたいに全面平置き駐車場無料とか。
1102: 匿名さん 
[2017-10-14 20:41:00]
人気になるポイントが無いから不人気なだけかと
1103: マンション検討中さん 
[2017-10-15 01:59:42]
残りは、5戸のみ❗️❗️❗️

お前らがいう不人気にも関わらず
236戸も売れてしまた不思議…

半地下も全部売れてしまった不思議…
1104: 匿名さん 
[2017-10-15 02:34:49]
竣工からすでに1年4ヶ月経ってるんですよ?
一般的にはこーゆー物件を不人気って言うのでは?
1105: マンション検討中さん 
[2017-10-15 02:45:10]
住友不動産のマンションは、
全て不人気なのか?そういうことになるのか?

ここ1、2年の世の中の8割以上のマンションが
不人気ということになるのか?
1106: 匿名さん 
[2017-10-15 07:25:15]
>1101
そんなものは将来的に自分達の首を絞めるだけですよ
もうちょっと良い例えはなかったんでしょうか。
1107: 匿名さん 
[2017-10-15 08:05:30]
半地下のモデルルームは酷かった、、
でも売れたのかすごい。。
1108: 匿名さん 
[2017-10-15 08:22:09]
今となっては、ここも悪くないのでは、という気がします。後発の建設費高騰した物件のさらに酷いことといったら。ディスポーザないのが普通になっちゃいましたね。
1109: 匿名さん 
[2017-10-15 09:54:24]
でも徒歩13分ていうのは、普通に遠いなー
むこうはまだ10分圏内だもんね
1110: 匿名さん 
[2017-10-16 20:02:41]
残り5戸ではないと思いますが…。
1111: 匿名さん 
[2017-10-17 22:09:52]
中古マンションも何戸か出てますね。今から売る人も新築でも売れ残ってるマンションという事で暗い気持ちなんだろうな。
1112: マンション検討中さん 
[2017-10-18 01:53:12]
郊外で13分マンションは、売りたいときに売りづらいやね
1113: 匿名さん 
[2017-10-24 10:59:17]
北習志野行きのバス停まで徒歩2分で通勤時は29本運行とプッシュしているので
通勤はバス利用がオススメなのかもしれません。
朝の時間帯は8時台に9本と頻繁ですが、帰りの時間帯、北習志野駅から
マンション前までの時刻表を確認しなければいけませんね。
1114: 匿名さん 
[2017-10-24 11:15:48]
バスがあるだけましなんだけど、ここから必ず乗車できるのかの確認も大事。また道路の混雑か否か、
駅までの時間と停留所のかず
1115: 匿名さん 
[2017-10-29 16:06:28]
バスって天気がいい時はスムーズに進んでも、雨が降ると一気に混み始めたりするからなぁ。そういうのが読めないのはなかなかに困るもの。
でも雨の日は早く出るとかそういうことをして対応していくことができれば
もしかしたら一番いいのかもしれません。
どっちにしても、ここはバスを利用しないとならないのですから…
駅遠いなぁ^^;
1116: 匿名さん 
[2017-11-06 23:13:51]
最寄り駅まで徒歩13~14分ですか?遠いと言えば遠いけれど、歩いてしまう方もけっこういらっしゃるのでは。バス便もけっこうあるようですから、お天気が良い時や余裕のある時には歩いて、そうでない時はバスとか選択肢があるのは良いのでは。バスや車でないと絶対に行けない距離ではないということで。自転車はどうですか?
1117: 匿名さん 
[2017-11-07 12:23:10]
分速80mで13-14分ということは、普通に歩いたら18-20分位ですよね。
例えば大手町までの通勤を考えると快速利用で約35分(ラッシュ時は45分位?)ですから、マンションでドア・ツー・ドアの通勤時間が1時間を超えたら遠い印象ですね。
このマンションをとても気に入ったら徒歩や自転車を使った通勤は検討できると思うんですけど、そうでなかったらあえて選ぶ物件ではないように思います。
1118: 匿名さん 
[2017-11-08 14:44:12]
北習志野まで徒歩20分?微妙な距離なので天気がよい日は自転車利用かな?
駅前に駐輪場の空きがあるのだろうか?と調べてみましたが、
定期利用で東口は満車、西口は若干空きありの状態でした。
もっとよく探してみれば定期利用可能な駐輪場があるかもしれませんが、
入居のタイミングもありますし大変そうですね。
1119: マンション検討中さん 
[2017-11-11 22:17:54]
もうこっから売れる事はないでしょうしどうするんでしょうね?どこかの会社の社宅としてまとめて格安で販売とか?
1120: 匿名さん 
[2017-11-12 18:24:44]
あと4戸ではないの?それとももっと残ってるのかな?
1121: 匿名さん 
[2017-11-19 17:17:43]
残りが3戸になっているので少しずつ売れているっていうのがわかります。
これ以上は流石にないと思われます。
4LDKも1つまだあります。意外。
側面とは言え、北向きに大きな開口部があるというのが大きいのかなぁ。
北側は窓の断熱しっかりしていれば、
大丈夫そうなのに〜って思いました。
1122: 通りがかりさん 
[2017-11-24 13:39:17]
バス通りの向こうのは、何が建つの?
1123: 匿名さん 
[2017-11-24 15:01:05]
看板に中央住宅と書いてあるから、ポラスの戸建てではないでしょうか?
まだポラスのサイトには何も情報はないけれど。
1124: 通りがかりさん 
[2017-11-24 15:13:39]
戸建なら治安は悪くならなそうですね。
1125: マンション検討中さん 
[2017-11-26 18:34:56]
やっぱり駅から遠いマンションは資産価値がないんですね、売れないし。
よくわかりました。
1126: 匿名さん 
[2017-11-26 20:13:46]
資産価値を求めるなら黙って23区内を買うのがいいですよ。
1127: マンション掲示板さん 
[2017-11-27 15:39:08]
駅遠だから資産価値がどうのこうのは、必ずしも成立しない。そもそも駅遠だからその分価格は安く設定されてるしね。
資産価値を大きく左右するのは、むしろ買うタイミング。
個人談ですが、7年前不動産業界が冷え切ってる時期に、駅から17分のところのマンション買って7年住んで今年売っ払ったが、当時の購入価格より数百万高く売れた…
1128: 匿名さん 
[2017-11-29 18:14:54]
最終1邸 
北東の4LDKが最後まで残った。
1129: 匿名さん 
[2017-12-01 22:09:02]
>>1127 マンション掲示板さん

そうそう。資産価値を気にする人は、ここの購入者には皆無。
取り敢えず新築マンションを安く買いたいって人ばかりだよ。
1130: 匿名さん 
[2017-12-01 23:51:11]
いくら駅から徒歩13分と言っても角部屋の4LDKで3,198万ってめちゃくちゃ安いですね。
最終なので値引きもありそうだし2,000万円台になるかも。
1131: 匿名さん 
[2017-12-02 09:14:30]
これ以上の値引きってありますかね?
最後の1戸だから いける?
最初の頃購入した人とは随分と価格が違ってしまいますよね。
↓価格スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/562281/
1132: 匿名さん 
[2017-12-06 07:45:32]

物件概要
物件名
オハナ 北習志野
販売時期
先着順販売中
所在地
千葉県船橋市習志野台6丁目3-2
交通情報
東葉高速線 「北習志野」駅 徒歩13分
新京成線 「北習志野」駅 徒歩14分
種別
マンション
敷地面積
9,223.49m2
土地権利/借地権種類
所有権
建築確認番号
第BCJ14本建確167号(平成26年12月11日付)※今後計画変更を行う場合があります
用途地域
第一種中高層住居専用地域
構造・規模
鉄筋コンクリート 地上7階 地下1階建て
建物竣工時期
平成28年6月竣工済み
入居時期
即入居可
分譲後の権利形態
専有面積割合による所有権の共有
総戸数
241戸 (他に管理事務室1戸、集会室等1戸)
販売戸数
1 戸
販売価格
31,980,000円 (1戸)
間取り
4LDK
専有面積
84.52m2
バルコニー
10.80m2
管理費(円)/月額
12,500円
修繕積立金(円)/月額
14,090円
管理準備金(円)/引渡時一括払
16,900円
修繕積立基金(円)/引渡時一括払
616,400円
駐車場
有り(敷地内)156台(機械式135台(地上四段昇降横行式)・平置式21台、身障者優先駐車場1台含(月額使用料8,300円~12,000円)他 来客用駐車場2台)
駐輪場
あり482台(敷地内:2段式460台、シングルラック式22台(月額使用料100円~200円)他 来客用自転車置場)
バイク置場
12台(敷地内)(月額使用料2,000円)
ミニバイク置き場
13台(敷地内)(月額使用料1,500円)
管理形態
区分所有者全員で管理組合を結成後、野村不動産パートナーズ(株)に委託
売主
野村不動産株式会社
取引態様
販売提携 (代理):株式会社長谷工アーベスト
施工
株式会社長谷工コーポレーション
お問い合わせ
「オハナ 北習志野」現地インフォメーションセンター
TEL: 0120-558-087
定休日:水・木曜日
備考:フリーダイアル ここはオハナ
営業時間
[平日] 10:00 ~ 18:00
[土・日・祝] 10:00 ~ 18:00
備考
●先着順申込受付場所/「オハナ 北習志野」現地インフォメーションセンター ※先着順受付につき販売済の際はご容赦ください。 ※お持ちいただくもの/印鑑(お認印)、平成27年・28年分の収入証明書(源泉徴収票・確定申告書等の写し)、本人確認書類(運転免許証・健康保険証・パスポートの写し等) ※ご入居は諸手続き終了後となります。 ※9/25(月)より完全予約制での営業となりました。スタッフは常駐しておりませんので、ご来場の際は事前に来場予約ボタン、またはフリーダイヤルよりご予約ください。
情報更新日
2017/11/29
次回情報更新日
2017/12/13
1133: 匿名さん 
[2017-12-11 16:49:54]
集会室があるということですが、管理組合の会合ができるくらいができるのかなぁ…なんて思ってしまいました。住民が多いから流石にここには入りきれないかもしれないですが、管理組合の理事の会合ぐらいは開くことができればベストかもしれないですね。
でもあとは派手さはないので
修繕コストはかかりにくいところは良いところだとは思いました。
1134: マンション検討中さん 
[2017-12-14 20:53:57]
4LDK最終戸を実際買ったらいくらくらいなんですかね?2800くらいまで下がる?
1135: 匿名さん 
[2017-12-14 21:16:57]
>>1134
南向きでも角部屋でもないほとんどの3LDKよりも安くなるかも?って事?
1136: マンション検討中さん 
[2017-12-17 00:21:23]
最後の一戸気になってるのですが、修繕積立金や管理費高くないですか?
240戸かつ平置き駐車場だとそんなにかからないと思うのですが、オハナはこのくらいが普通なのでしょうか?
1137: 匿名さん 
[2017-12-18 10:38:11]
最終1邸の諸費用は
管理費が12,500円、修繕積立金が14,090円。
確かに一般的なマンションと比べ高い気がしますが、東川口のオハナと比較してみると
78平米で管理費10,800円、修繕積立金12,010円なのでオハナとしては妥当な
設定なのだと思います。
1138: 匿名さん 
[2017-12-26 14:49:40]
戸数が多いと自然と管理費や修繕費も安くなるんじゃないかなと思ったんですがここの場合はそうでもないんですね
敷地が広い分管理費がどうしてもかかってきてしまいがちというふうになっているのか。

修繕費に関しては早めから多く積み立てて置いたほうが良いので
変に最初だけ安くして後からドカンと上がってしまうよりはずっと良いと思いました。
1139: 匿名さん 
[2018-01-05 16:52:49]
管理費は、管理会社を変えれば同内容で安くできるとは思いますが
これだけの戸数のマンションで、
管理会社の変更の決議をするのってかなり大変なことになりそうです。
変えることができる可能性があるとしても、
かなり長い道のりになる可能性がある。
だから、とりあえずこの金額でずっと行くのだなというふうに考えていった方が良いのかもしれません。
1140: 匿名さん 
[2018-01-15 10:30:46]
管理会社を変更するにも住人の総意を得る必要があるのですか・・・
何となくですが、理事会のみで決定し他の住人へは後から書類で
お知らせが来るものだと思い込んでおりましたが、考えてみれば当然ですよね。
1141: 匿名さん 
[2018-01-23 13:31:31]
管理組合の決め事は、総会で決議を取らないといけないですからね^^;

それでもここまで販売は来たのですから
ファミリーが住むには家としてはとても良かったということなんだと思います
駅までの距離もクリアできれば
子供がいる人にとっては、十分にゆったり暮らすことが出来ます
1142: 匿名さん 
[2018-01-23 16:05:27]
完売してますね。
駅からは遠いですが、小学校も中学校も人気学区ですよね。
1143: 匿名さん 
[2018-02-12 21:38:05]
現地の看板では、即入居可と書いてありますが、本当に完売したのでしょうか?
1144: 匿名さん 
[2018-02-13 13:57:14]
>>1143
公式サイトには「完売」とありますね。
気になるようなら 問い合わせてみればよいと思いますが。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる