住宅ローン・保険板「富裕層が買うなら、マンション?それとも戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 富裕層が買うなら、マンション?それとも戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-10 18:36:21
 削除依頼 投稿する

ネット富裕層があまりにうざく、スレ乗っ取りしたがるので、専用スレを建てました。
こちらをお使いください。

[スレ作成日時]2014-12-12 17:37:48

 
注文住宅のオンライン相談

富裕層が買うなら、マンション?それとも戸建て?

361: 匿名さん 
[2018-01-14 00:46:30]
どうしてそんなに噛みついてくるのですか?
おそらく、「One Hyde Park」を買えるくらいの金持ちでないと、内覧もさせてくれないでしょうし、売主にメール等で質問しても答えてくれないでしょう。
ここで聞くことがあなたの気に障ったのでしょうか?
私は情報提供をお願いしているので、情報をお持ちでないのなら、いちいちレスを付けていただかなくても結構です。
あなたが噛みつくような書込みをすると、他の方が答えにくくなるかもしれないので、これ以上噛みつくのはご遠慮願います。
362: 匿名さん 
[2018-01-14 05:22:45]
木に縁りて魚を求む
363: 匿名さん 
[2018-02-22 19:44:00]
富裕層が買うのは戸建てです、マンションは高級賃貸よ、管理は無しで節税にもなります。
364: 匿名さん 
[2019-01-20 18:35:50]
近頃、超高額の中古一戸建が売りに出ていますね。
 港区南青山4丁目 中古一戸建 12億8000万円 http://www.nomu.com/house/id/R5753680/
 渋谷区松濤2丁目 中古戸建 12億5000万円 http://www.nomu.com/house/id/E61UZ029/
 大田区田園調布3丁目 土地(古家あり) 9億2000万円 https://www.nomu.com/land/id/RB331588/
などなど。

富裕層の方々が戸建ではなく、マンションに移りたいと思い始めたのかな。
それにしても、超高額物件は営業担当者が人脈を頼りに富裕層に売りさばくものだと思っていたけど、インターネットに広告を出して買い手が付くのかな。仮に半額になったとしても、買える人は限られているだろうに。
365: 匿名さん 
[2019-01-20 18:45:05]
>富裕層の方々が戸建ではなく、マンションに移りたいと思い始めたのかな。

本来は子供が受け継ぐべきですが、子供世代は利便性の高く、付帯設備の充実した高級億ションに魅力を感じるのですよね。私や私の周りの友人も、実家が田園調布や世田谷などにある人も多いですが、皆さん住む気はなく売却前提で考えていますね。やはり戸建てはもはや、時代に即さなくなった、旧態依然の住居形態なんでしょうね。余裕がある富裕層ならなおのこと、都心の付帯設備の充実したマンションを選ぶでしょう。個人的にはこういう山手線駅近のマンションが好みです。専有面積190㎡で2020年春ごろ竣工予定で今から楽しみです。
本来は子供が受け継ぐべきですが、子供世代...
366: 匿名さん 
[2019-01-20 20:24:00]
アパホテル代表の元谷氏が自宅を50億円で建てた南麻布
https://www.freetimeslog.com/2016/07/50.html 

楽天、ソフトバンク、ユニクロ、ゾゾ等々社長は皆さん戸建です
367: 名無しさん 
[2019-01-20 21:00:31]
経費で借りるのがマンション、自費で買うのは戸建 

会社保有する場合でも、マンションなら容易だが戸建は経費処理が色々難しいです
368: 匿名さん 
[2019-01-20 21:03:57]
高級マンションは、戸建と比べると断然維持費が遙かに安いから、富裕層でも下のランクが買うんです。
>>364 のような戸建は、住むには身の回りの世話をする執事や家政婦が必要です。庭は庭師に頼まなければいけないし、建物の整備改修は小さい建て売りが買えるレベルのお金が掛かります。
固定資産税も土地が広いし建物まるごとですからマンションより高額です。

それに比べてマンションは、コンシェルジュとかいう共同の雑用係と管理会社で後は全て自分で賄えるんですから安くてお手軽ですよ。

富裕層でも余裕のない人が豪邸気分を味わいたければマンションで我慢するしかないのです。
369: 匿名さん 
[2019-01-20 21:13:57]
コンシェルジュもひとつ屋根の下の住人を相手で採用も他人任せ
専任秘書が採用できない層にとっては合理的なのかもしれませんね。
共用と専用に天地の差があることを知らないからでしょう
370: 匿名さん 
[2019-01-20 21:21:56]
まあ、富裕層が自分で掃除洗濯しているとか思ってるから、クリーニングはコンシェルジュが手配してくれるとか「ホテルライクな暮らし」が不便なことを知らないんですよ。
おかしいですね。
371: 匿名さん 
[2019-01-20 21:25:47]
田舎出の上京組なのでしょう
仕方ないのでは?
372: 匿名さん 
[2019-01-20 21:52:37]
確かに超富裕層でマンションが本宅なんて聞いたこと無いですね
373: 匿名さん 
[2019-01-30 10:06:00]
日経の記事:米で史上最高額、260億円で住宅購入 ファンド創業者 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40597920Z20C19A1EE9000/
この物件は、コロンバス・サークル近くの高層マンションですが、マンハッタンの超富裕層はマンション住まいなのでしょうかね。
それとも、ファンド創業者は、このマンションが別邸で、他の場所にもっと豪華な一戸建を本宅として持っているのでしょうか。
374: 匿名さん 
[2019-01-30 11:07:16]
超高級車数台持ちだし、家でしょ。
タクシーや運転手が使うから駅から遠くてもいけるし。ホリエモンとかは賃貸マンションしか興味ないみたいだけど。
便利だしマンションも、持ってるパターンは多い。
375: 匿名さん 
[2019-04-05 01:01:00]
【社長の家が「田園調布・成城の一戸建て」から「赤坂・西新宿のタワマン」に移った合理的理由】 https://biz-journal.jp/i/amp/2019/04/post_27309.html
沖さんが指摘するように、富裕層の方々にも戸建てからマンションに移る人が出てきたのですね。
もっとも、主流はやはり戸建てでしょうけど。
376: 匿名さん 
[2019-04-07 13:45:53]
用務員に洗濯物渡すの?(笑)
377: 匿名さん 
[2019-06-09 17:03:46]
日経の記事「田園調布に売り看板が立つ」https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL30HCK_R30C19A5000000?channel=...
によると、「田園調布で売り物件が増える理由について、大田区や世田谷区などの城南地区に詳しい不動産会社の社員が推測するのが「家族構成の変化」だ。たとえば5人いた世帯で子供が独立し、夫婦2人になった。あるいは夫婦のどちらかが先だったことで、都心のマンションに買い替えるようなケースだ。」
378: 通りがかりさん 
[2019-06-09 17:16:46]
>>377 匿名さん
>田園調布に売り看板が立つ 進む高齢化、成約価格急落 不動産の現場から
>都心のマンションに買い替えるようなケースだ。

かつての憧れの田園調布三丁目ですらこの体たらく。更に郊外などこれから買うのは論外ですね。でも値下がりになった土地を売っても、たかだか2億程度では、都心では100平米ぐらいの
マンションしか買えないです。広い面積が欲しい家族持ちには、都心は全く高嶺の花になってしまいましたね。10年以上前に田園調布ではなく、都心マンション買う英断のできた人は、今後も安泰でしょう。田園調布であっても郊外住宅地はオワコンのようです。
379: 匿名さん 
[2019-06-09 17:42:30]
うちは都心部に居を構えていますが、お客様をもてなすのに
自宅に招くというのは、共用の施設とは違い特別感を演出すのにも良いと思います。
そのためにはPP分離をはじめ動線や、手料理をふるまうなど、使い勝手を踏まえて
きちんと設計してもらえたのが良い感じです。

もちろん、大人数で規模が大きくなるときは近隣のホテル等
設備もサービスもなにもかも優れてますから、一流のプロに任せてますね。

それとは異なり、親しい特別な方々をもてなす空間というのは
普段だれも使わない一見無駄と思われても、おもてなしのために
余裕を持たせるのが良いと思います。
380: 匿名さん 
[2019-06-09 21:39:43]
どうでもいいことだけど、日経の記事のタイトル「田園調布に売り看板が立つ」は、昔はやった星セント・ルイスの「田園調布に家が建つ」をもじったものかもしれない。若い人は、星セント・ルイスのことを知らないだろうけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる