住宅ローン・保険板「富裕層が買うなら、マンション?それとも戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 富裕層が買うなら、マンション?それとも戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 15:23:16
 削除依頼 投稿する

ネット富裕層があまりにうざく、スレ乗っ取りしたがるので、専用スレを建てました。
こちらをお使いください。

[スレ作成日時]2014-12-12 17:37:48

 
注文住宅のオンライン相談

富裕層が買うなら、マンション?それとも戸建て?

357: 匿名さん 
[2018-01-09 21:22:53]
>>355 匿名さん

私も知りたいです
しかしその金額になると、富裕層でなく
大金持ち、大富豪ですね
358: 匿名さん 
[2018-01-09 23:15:03]
知ってどうすんの?どうせ買えもしないのに。
イギリスの土地はリースホールドってことすら知らないんだろ?
359: 匿名さん 
[2018-01-13 12:15:23]
知りたいと思ったから、聞いたのですが、それがいけないのですか。
もちろん自分では買えませんよ。
買えるくらいなら、自分で内覧に行っています。
おそらく、「One Hyde Park」を買えるくらいの金持ちでないと、内覧もさせてくれないだろうと思ったから、ここで聞いているのですよ。
とにかく、どういうコスト計算なのか、なぜ250億円もするのかを知りたいです。
最初に「One Hyde Park」のことを記事で読んだときに、金額が1ケタ間違っているのではないかと本気で思いました。
25億円のマンションですら、東京ではあまりないのではないですか。
「知ってどうすんの?」とかいう回答ではなく、何らかの情報提供をお待ちしています。
360: 匿名さん 
[2018-01-13 17:12:04]
>とにかく、どういうコスト計算なのか、なぜ250億円もするのかを知りたいです。

売主に聞けよ。英語できないのか?
361: 匿名さん 
[2018-01-14 00:46:30]
どうしてそんなに噛みついてくるのですか?
おそらく、「One Hyde Park」を買えるくらいの金持ちでないと、内覧もさせてくれないでしょうし、売主にメール等で質問しても答えてくれないでしょう。
ここで聞くことがあなたの気に障ったのでしょうか?
私は情報提供をお願いしているので、情報をお持ちでないのなら、いちいちレスを付けていただかなくても結構です。
あなたが噛みつくような書込みをすると、他の方が答えにくくなるかもしれないので、これ以上噛みつくのはご遠慮願います。
362: 匿名さん 
[2018-01-14 05:22:45]
木に縁りて魚を求む
363: 匿名さん 
[2018-02-22 19:44:00]
富裕層が買うのは戸建てです、マンションは高級賃貸よ、管理は無しで節税にもなります。
364: 匿名さん 
[2019-01-20 18:35:50]
近頃、超高額の中古一戸建が売りに出ていますね。
 港区南青山4丁目 中古一戸建 12億8000万円 http://www.nomu.com/house/id/R5753680/
 渋谷区松濤2丁目 中古戸建 12億5000万円 http://www.nomu.com/house/id/E61UZ029/
 大田区田園調布3丁目 土地(古家あり) 9億2000万円 https://www.nomu.com/land/id/RB331588/
などなど。

富裕層の方々が戸建ではなく、マンションに移りたいと思い始めたのかな。
それにしても、超高額物件は営業担当者が人脈を頼りに富裕層に売りさばくものだと思っていたけど、インターネットに広告を出して買い手が付くのかな。仮に半額になったとしても、買える人は限られているだろうに。
365: 匿名さん 
[2019-01-20 18:45:05]
>富裕層の方々が戸建ではなく、マンションに移りたいと思い始めたのかな。

本来は子供が受け継ぐべきですが、子供世代は利便性の高く、付帯設備の充実した高級億ションに魅力を感じるのですよね。私や私の周りの友人も、実家が田園調布や世田谷などにある人も多いですが、皆さん住む気はなく売却前提で考えていますね。やはり戸建てはもはや、時代に即さなくなった、旧態依然の住居形態なんでしょうね。余裕がある富裕層ならなおのこと、都心の付帯設備の充実したマンションを選ぶでしょう。個人的にはこういう山手線駅近のマンションが好みです。専有面積190㎡で2020年春ごろ竣工予定で今から楽しみです。
本来は子供が受け継ぐべきですが、子供世代...
366: 匿名さん 
[2019-01-20 20:24:00]
アパホテル代表の元谷氏が自宅を50億円で建てた南麻布
https://www.freetimeslog.com/2016/07/50.html 

楽天、ソフトバンク、ユニクロ、ゾゾ等々社長は皆さん戸建です
367: 名無しさん 
[2019-01-20 21:00:31]
経費で借りるのがマンション、自費で買うのは戸建 

会社保有する場合でも、マンションなら容易だが戸建は経費処理が色々難しいです
368: 匿名さん 
[2019-01-20 21:03:57]
高級マンションは、戸建と比べると断然維持費が遙かに安いから、富裕層でも下のランクが買うんです。
>>364 のような戸建は、住むには身の回りの世話をする執事や家政婦が必要です。庭は庭師に頼まなければいけないし、建物の整備改修は小さい建て売りが買えるレベルのお金が掛かります。
固定資産税も土地が広いし建物まるごとですからマンションより高額です。

それに比べてマンションは、コンシェルジュとかいう共同の雑用係と管理会社で後は全て自分で賄えるんですから安くてお手軽ですよ。

富裕層でも余裕のない人が豪邸気分を味わいたければマンションで我慢するしかないのです。
369: 匿名さん 
[2019-01-20 21:13:57]
コンシェルジュもひとつ屋根の下の住人を相手で採用も他人任せ
専任秘書が採用できない層にとっては合理的なのかもしれませんね。
共用と専用に天地の差があることを知らないからでしょう
370: 匿名さん 
[2019-01-20 21:21:56]
まあ、富裕層が自分で掃除洗濯しているとか思ってるから、クリーニングはコンシェルジュが手配してくれるとか「ホテルライクな暮らし」が不便なことを知らないんですよ。
おかしいですね。
371: 匿名さん 
[2019-01-20 21:25:47]
田舎出の上京組なのでしょう
仕方ないのでは?
372: 匿名さん 
[2019-01-20 21:52:37]
確かに超富裕層でマンションが本宅なんて聞いたこと無いですね
373: 匿名さん 
[2019-01-30 10:06:00]
日経の記事:米で史上最高額、260億円で住宅購入 ファンド創業者 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40597920Z20C19A1EE9000/
この物件は、コロンバス・サークル近くの高層マンションですが、マンハッタンの超富裕層はマンション住まいなのでしょうかね。
それとも、ファンド創業者は、このマンションが別邸で、他の場所にもっと豪華な一戸建を本宅として持っているのでしょうか。
374: 匿名さん 
[2019-01-30 11:07:16]
超高級車数台持ちだし、家でしょ。
タクシーや運転手が使うから駅から遠くてもいけるし。ホリエモンとかは賃貸マンションしか興味ないみたいだけど。
便利だしマンションも、持ってるパターンは多い。
375: 匿名さん 
[2019-04-05 01:01:00]
【社長の家が「田園調布・成城の一戸建て」から「赤坂・西新宿のタワマン」に移った合理的理由】 https://biz-journal.jp/i/amp/2019/04/post_27309.html
沖さんが指摘するように、富裕層の方々にも戸建てからマンションに移る人が出てきたのですね。
もっとも、主流はやはり戸建てでしょうけど。
376: 匿名さん 
[2019-04-07 13:45:53]
用務員に洗濯物渡すの?(笑)
377: 匿名さん 
[2019-06-09 17:03:46]
日経の記事「田園調布に売り看板が立つ」https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL30HCK_R30C19A5000000?channel=...
によると、「田園調布で売り物件が増える理由について、大田区や世田谷区などの城南地区に詳しい不動産会社の社員が推測するのが「家族構成の変化」だ。たとえば5人いた世帯で子供が独立し、夫婦2人になった。あるいは夫婦のどちらかが先だったことで、都心のマンションに買い替えるようなケースだ。」
378: 通りがかりさん 
[2019-06-09 17:16:46]
>>377 匿名さん
>田園調布に売り看板が立つ 進む高齢化、成約価格急落 不動産の現場から
>都心のマンションに買い替えるようなケースだ。

かつての憧れの田園調布三丁目ですらこの体たらく。更に郊外などこれから買うのは論外ですね。でも値下がりになった土地を売っても、たかだか2億程度では、都心では100平米ぐらいの
マンションしか買えないです。広い面積が欲しい家族持ちには、都心は全く高嶺の花になってしまいましたね。10年以上前に田園調布ではなく、都心マンション買う英断のできた人は、今後も安泰でしょう。田園調布であっても郊外住宅地はオワコンのようです。
379: 匿名さん 
[2019-06-09 17:42:30]
うちは都心部に居を構えていますが、お客様をもてなすのに
自宅に招くというのは、共用の施設とは違い特別感を演出すのにも良いと思います。
そのためにはPP分離をはじめ動線や、手料理をふるまうなど、使い勝手を踏まえて
きちんと設計してもらえたのが良い感じです。

もちろん、大人数で規模が大きくなるときは近隣のホテル等
設備もサービスもなにもかも優れてますから、一流のプロに任せてますね。

それとは異なり、親しい特別な方々をもてなす空間というのは
普段だれも使わない一見無駄と思われても、おもてなしのために
余裕を持たせるのが良いと思います。
380: 匿名さん 
[2019-06-09 21:39:43]
どうでもいいことだけど、日経の記事のタイトル「田園調布に売り看板が立つ」は、昔はやった星セント・ルイスの「田園調布に家が建つ」をもじったものかもしれない。若い人は、星セント・ルイスのことを知らないだろうけど。
381: 匿名さん 
[2019-06-09 22:03:56]
>>380 匿名さん
重要なのは家を建てようと思う世代が、田園調布に価値を見出さない事
382: 匿名さん 
[2019-06-15 21:49:45]
どうして、田園調布3丁目がそんなに人気がなくなってきたのでしょうか。
駅近で、都心へのアクセスもいいのに。
383: 匿名さん 
[2019-06-15 22:09:04]
>>382 匿名さん
>駅近で、都心へのアクセスもいいのに。

郊外より都心を志向する世帯が、富裕層も含め増えているということでしょうね。
人口減少、職住隣接で都心への一極集中は更に進むでしょう。
384: 匿名さん 
[2019-06-30 05:53:45]
いまは在宅勤務やサテライトで仕事する時間が増えているから、職住隣接指向は弱まっている。
家族がいれば子供の教育環境も重要なので、単純に都心一極集中にはならない。
都心より価格と住環境のバランス重視です。
385: 匿名さん 
[2019-06-30 13:30:32]
良い地区に土地持ってるから自宅は戸建。
余剰金でマンション買い、賃貸に出す。
386: マンコミュファンさん 
[2019-06-30 22:51:54]
富裕層は戸建かマンションかとか悩まず、両方どころかたくさん持ってるとおもうわ。
387: 匿名さん 
[2019-07-07 00:23:07]
>>386: マンコミュファンさん のおっしゃることはその通りだし、従来ならば、「富裕層が買うなら、マンション?それとも戸建て?」の答えは戸建てだったのだろうけど、最近は少しずつ傾向が変わってきているのかなと思う。
インターネットでは高額の中古一戸建物件がよく出ているが、なかなか買い手が付かない物件もあるようだ。
都心の高級マンションはそれなりに売れているので、高額物件を買える人は一定数はいるはず。
一戸建てにこだわらない富裕層も一定割合はいるのかなと思う。
もちろん、楽天、ソフトバンク、ユニクロなどの創業者のような超富裕層は、一戸建の豪邸を選ぶだろうけど。
388: 公法みなと 
[2019-07-07 10:24:28]
戸建てよりマンションを選択するように変わった
じゃなくて、郊外より都心を選択するように変わった、だね
こういうケースの比較って[都心マンションvs郊外戸建て]であって[郊外マンションvs都心戸建て]じゃないよね
後者なら議論の余地ないから

マンション戸建て関係なく
結局多くの人が都心を選びたい、郊外を選ぶのは妥協して選んでいる人が多いってだけ
389: 匿名さん 
[2020-03-14 22:07:15]
「1戸67億円 原宿に超高額マンション、富裕層節税に的」https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL02HBC_T00C20A3000000?channel=...
これは驚きです。
日本人は買わないと思うので、東京の相場観のない外国の富裕層に売るのでしょうね。
東京は、ニューヨーク、ロンドン、香港、シンガポールなどに比べて、不動産はまだ割安だと言われてるので。
日経の取材を受け付けないというのも、「どうせ日本人には買えないだろう」と言われているようでイヤミな感じです。

でも、こんな高額で買って、リセール大丈夫なのかと他人事ながら気になります。
いくら節税できたとしても、売却時に大損するのであれば、あまり意味ないような・・・
390: 匿名さん 
[2020-03-21 20:52:32]
コロナショックで、67億円の物件は塩漬けか?
391: 匿名さん 
[2020-03-28 23:47:48]
確かに・・・
販売担当者は頭を抱えているかもしれない。
でも、まだ工事中なので、軌道修正して、もっと低価格な住戸に変更するのでしょうかね。
392: 通りがかりさん 
[2020-03-29 08:04:17]
もうマンションなんか買う富裕層いないよ。
富裕層ほど良い立地に戸建てが最善。
コロナの影響でマンションも終わり。
393: 匿名さん 
[2020-06-07 13:12:31]
最近の傾向として、まだ住める広い豪邸を(そのままでは買い手がつかないので)解体して、敷地を数区画に分けて分譲するというパターンが増えてきている。
こうすれば、サラリーマンでも手が届く価格にできるので。
こういう傾向も、富裕層が一戸建てに以前ほどこだわらなくなってきたことの現れといえるのではないかと思います。
394: 通りがかりさん 
[2020-06-07 13:39:24]
>>393
昔の家は区画が広いので、それを相続などで売却された際に、不動産屋や建売屋が売りやすいように分筆して販売するから。
複数に文筆して販売するのは、今に始まったことでなく、かなり前から建売屋の常套手段。富裕層が以前より一戸建てにこだわらなくなったことの現れというのは論理が飛躍しすぎ。
395: 匿名さん 
[2020-06-07 15:35:41]
そんなに論理飛躍してますか。

富裕層が従来通り一戸建てにこだわるのなら、豪邸を相続した子供たちがそれを手放さないで住み続ければいい。

もし、相続税支払のため豪邸を処分しなければならないとしても、高級住宅地に豪邸を建てられるまとまったボリュームのある土地は貴重なので、不動産業者は豪邸に住みたい他の富裕層に分筆しないで売ればいい(複数の区画に分けて売る必要はない)。
そういう富裕層が以前よりも少なくなってきているので、区画に分けて売るというケースが目立ってきているのではないですか。
396: 匿名さん 
[2020-06-07 16:56:52]
コロナ以前、富裕層なら一戸建て一択だろ。
397: 匿名さん 
[2020-06-07 17:14:29]
騒音トラブルなんか富裕層は無関係でいたいからね。
コロナの感染リスクもあるマンションは絶望的。
騒音トラブルなんか富裕層は無関係でいたい...
398: 匿名さん 
[2020-06-07 17:38:15]
いや、一戸建て一択とお考えの富裕層の方々が今でも依然と多いことを別に否定しているわけではないです。
今までは、ほとんどすべての富裕層が一戸建て一択と考えていたのではないかと思いますが、富裕層の中には違う考えの人が出てきたのではないかということです。

そうでないと、超高額の中古豪邸物件がインターネットの広告に溢れている状況を説明できないと思います。
以前は、そうした超高額物件は不動産業者が人脈で富裕層の顧客に売り捌いていたのですが、それでは捌けなくなってインターネットの広告に出ているのです。
もともと、超高額物件をインターネットにさらしても、集客できるかどうかは疑問ですし・・・
399: 匿名さん 
[2020-06-07 18:22:42]
マンションに住んでるのは富裕層じゃなく浮遊層。
400: 匿名さん 
[2020-06-07 18:31:28]
マンションに住んでるのは富裕層じゃなくにわか成金
401: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-15 22:34:15]
>>395 匿名さん

一戸建てと豪邸は同義じゃないしw
402: 匿名さん 
[2020-07-15 23:02:00]
マンションよりは遥かに豪邸(笑)
タワマンが狭小3階ミニ戸建てにすら劣ってるとか。
403: 匿名さん 
[2020-07-16 11:09:47]
高級マンションの大半は賃貸であり、その高額な賃料を個人ではなく会社の経費
として処理出来るので、これからも高級な賃貸マンションの需要は無くならない。

高級分譲マンションもその多くは法人名義で購入されている為
税制上の利点がある限りは、一定の需要はあるだろう。
しかしながら個人での高級マンション購買需要は、今後大きく下落する可能性大。

マンションに対して高額な戸建ての購入を法人で行うのは非常に制約が多く
購入費用の全てを無条件で経費処理することは難しい。
よって富裕層が個人で購入しているのは、現状も多くは戸建てであり
今後もその傾向はなんら変わらないであろう。
404: 匿名さん 
[2020-07-16 12:50:58]
RCとか、ある意味人間らしく住むことを拒否さした工法だからね。
405: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-16 14:41:18]
マンションとの比較ではないのだが?笑
超高級住宅街の豪邸が分筆されてショボくなっていくのが悲しくて書いただけで
狭小ミニ戸建てが豪邸とか…失笑www
406: 匿名さん 
[2020-07-16 14:47:57]
富裕層が買うなら?
なのに参加者の書き込みが狭小とか、貧乏志向って抜けないもんだね。
407: 匿名さん 
[2020-07-16 15:22:01]
マンションに豪邸が存在しないからじゃない?
408: 匿名さん 
[2020-07-16 15:25:41]
マンション=邸宅だからね。
本来の意味でのマンションは日本には皆葎。
戸建て一択になるだろ。
409: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-16 17:44:19]
文筆して狭小ミニ戸建てにするのは止めて欲しいわ
売る方も買う方も
景観が悪くなるのと、なにより狭小ミニ戸建てを豪邸とか言い出す低レベルの住民が増えるのは勘弁して欲しい
410: 匿名さん 
[2020-07-16 17:48:39]
富裕層でも庶民でも自分が住むために買うなら戸建て。
マンションに住みたい人は賃貸。
411: 匿名さん 
[2020-07-16 18:27:43]
富裕層が買うマンションはセカンドハウスとしてね。
412: 匿名さん 
[2020-07-16 18:45:38]
コロナでセカンドハウスとしても終わっとる(笑)
413: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-16 19:06:11]
同意
セカンドハウスとしてマンション持つくらいなら高級ホテルを梯子した方が楽しめる

414: 匿名さん 
[2020-07-16 19:15:40]
富裕層はマンションか戸建てか、などということは悩まない。
気に入ったものを買うだけだ。
415: 匿名さん 
[2020-07-16 19:24:17]
たしかに。
どっちか、の時点で発想が貧しい。
416: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-16 19:28:37]
高級住宅街にあってもペンシルハウスを豪邸とは呼ばない
あくまでも「立地の良いペンシルハウス」
一種低層地区に豪邸を建てるには最低でも80坪は必要だと私は思う
417: 匿名さん 
[2020-07-17 16:37:01]
富裕層にとって非常に重要なワードは、経費処理可否とか節税対策だよ
その点で戸建てよりマンションは圧倒的に有利
既製品として売られるマンションに対し、戸建ては特注品になるので
箱としての再販価値は圧倒的に違いが出る。

マンションは買って使って、不要になったら売ればいい程度の大きな消費財
戸建は自分で築いて悦に浸って満足したい嗜好品。

単なるモノと見るが故に節税やリセールで評価されるマンション
個人所有最大の嗜好品として評価される戸建て


418: 匿名さん 
[2020-07-17 17:51:46]
>>417 匿名さん

富裕層なら分かるだろうけど、もうマンションはダメじゃない?
419: 匿名さん 
[2020-07-17 21:48:16]
これから住まいを購入する富裕層?
420: 匿名さん 
[2020-07-18 14:22:08]
リセールバリューが望めなくなったマンションの魅力
利益が出ず節税対策が必要無くなった企業がマンションをどう見るか

庶民から富裕層まで最初から土地以外にリセールバリューなど求めていない戸建て購入層



421: 通りがかりさん 
[2020-07-18 21:21:09]
富裕層でマンション買うなんて愚かなことがあるの?
2軒目で税金対策なら分かるけど
422: 匿名さん 
[2020-07-18 21:53:24]
富裕層はマンションを家とは思ってない。
オーナーとして一棟建設して、最上階1フロアを丸々自宅ならあるけど。
423: 匿名さん 
[2020-10-18 01:21:16]
「変わる宅地のステータス、田園調布より3A」https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65038740V11C20A0XQD000/

田園調布の一戸建て⇒都心のマンション という流れはあるようです。
424: 評判気になるさん 
[2020-10-18 09:40:14]
富裕層は中産階級のことだよね?
それとも想像上の大金持ち?

中産階級…貴族階級と労働者階級の間。労働によることなく十分な生活ができる層を指す。フランス語でブルジョワジー。
※アメリカ近代化以降は医者や弁護士の高額所得な労働者も含める傾向がある
425: 匿名さん 
[2020-10-18 13:28:26]
富裕層と一口に言っても色々あります。
Super rich とか Middle rich とか Poor rich など・・・
一応、すべて富裕層に含めていいんじゃないですかね。

もちろん、Super rich の方々(日本でいえば、ソフトバンク、楽天などの創業者クラス)にとっては、「富裕層が買うなら、マンション?それとも戸建て?」という問い自体が無意味で、自宅として住むなら超豪邸の戸建て一択でしょうし、マンションはセカンドハウスか投資用でしょうけどね。
426: 匿名さん 
[2023-09-18 14:08:22]
麻布台ヒルズのアマンレジデンスは200億円以上するそうです。
海外の富裕層に売り込むのでしょうか。
日本の富裕層も興味を示しているようですが、買うのは勇気が要りますね。
中古で売る時にかなり売却損が出そう。
200億円くらい出せる人は限られているうえに、200億も出して中古を選ぶ人はもっと限られている。
損しても痛くも痒くもないという大金持ちでないと手を出しにくい。
427: 匿名さん 
[2023-10-15 12:35:04]
富裕層は土地持ってるから、戸建て。
428: 名無しさん 
[2023-10-16 04:47:17]
263203: 検討者さん  [2023-10-16 04:35:24]

世界の富豪が集まるモナコでも最高額の住居は戸建てではなくマンションです。
一戸420億円のマンションです。420億の戸建てなど世界に存在しません。

世界の富豪が集まるドバイでも最高額の住居は戸建てではなくマンションです。
アラブの富豪たちが最上階に住んでいます。

個人資産3330億円(日本最年少の超富裕層)の前澤友作も渋谷区の高級マンション
の最上階に住んでおり、ご両親もマンションに住んでいます。

何百億の資産があるオリラジ中田も妻子と共にシンガポールの高級マンション住まいです。
SGではサービスアパートメントと呼ばれるホテル風サービス付きの高級集合住宅です。

世界一の金持ちと称されるビルゲイツの豪邸(戸建て)ですらたったの80億円です。
それもほとんどが広すぎる敷地の土地代であって建物の代金ではありません。
モナコのマンション一戸の5分の1の値段です。
原宿のマンション(一戸65億円)と大差ない値段で、麻布のマンション一戸200億円より安いw
もうすぐ虎ノ門に出来るマンションは一戸300億円と噂されてます。

世界最高額の戸建てはドバイにある90億円の豪邸ですから、マンションの値段はそれを軽く超えてますw
429: 名無しさん 
[2023-10-16 04:48:53]
金持ちは、セカンドハウスじゃなくメイン住居がマンションなのよ

「きっとセカンドハウスであろう」というのは現実を知らない貧乏人の妄想
430: 名無しさん 
[2023-10-16 04:49:38]

263204: 検討者さん  [2023-10-16 04:38:27]

今や台湾でも一戸15億円くらいのマンションがゴロゴロあります。
が、戸建てで10億を超える物件は台湾でもそうそう滅多にありません。

香港や上海でも富裕層が住む高級住宅はほとんどがマンションです。

今や高級住宅というとマンションであって、戸建てではないのです。
431: 名無しさん 
[2023-10-16 04:50:15]
虎ノ門に建設中のマンションの最上階の部屋は一戸300億円
https://www.kenbiya.com/ar/ns/jiji/etc/6283.html
432: 検討者さん 
[2023-10-16 04:51:19]
戸建てが上だと思ってるのはかなり古い時代に生まれたお年寄りだろうね
昔の記憶から50年近くアップデートされてない引きこもりの老人
433: 名無しさん 
[2023-10-16 04:52:08]
263201: 検討者さん  [2023-10-16 04:09:23]

同一金額のマンションと戸建てを比較した場合
マンションのほうが年間維持コストが遥かに高いので
マンションに住む人のほうが年収や資産はずーっと上だよ。
マンションは毎月管理費や修繕積み立て金を永久に払わなければならない上に
固定資産税も戸建てよりもずっと高い。しかも管理費は年々高くなる。
そこらのボロ中古マンションですら管理費が月8万5千円とかだし高級マンションだと管理費だけで月55万円とかザラ。
むしろ経年劣化すればするほどマンションの管理費と修繕積立金は高くなっていく。
だからマンションは金を永久に払い続けられる富裕層しか住めない。

戸建ては買ったらそれで終わりで支払いはないので貧乏人や資産のない老人が好む。
434: 名無しさん 
[2023-10-16 04:52:59]
263200: シャトームートン  [2023-10-16 04:04:06]

>>263140

時代遅れの団地お婆さん、笑わせないで。

もう30年以上前から、世界中どこでもマンションのほうが遥かに格上ですよ。住民の資産額もマンション住民のほうが上。

縮こまって生活してるのは隣家との隙間が10cmもないような掘っ立て小屋みたいなミニ戸建てが所狭しと並んでる戸建て住民のほうw
435: 名無しさん 
[2023-10-16 04:54:02]
263193: 匿名さん  [2023-10-16 03:12:20]

金持ちしか住めないマンションが憎くて憎くてたまらない団地ババアが1匹、自演連投してたのか
436: 名無しさん 
[2023-10-16 04:55:02]
世界最高額のマンション・・・・一戸420億円

世界最高額の戸建て・・・・・・90億円


マンションの圧勝
437: 名無しさん 
[2023-10-16 04:56:15]
>>422
貧乏ババアのデマ乙

金持ちがマンションを家だと思ってないという証拠はどこにあるの?
存在しないよね

あなたが作ったデマだから
438: 名無しさん 
[2023-10-16 04:58:33]
>>422
逆だよ

金持ちは戸建てを家だと思っていない
金持ちはマンションを自宅にしている

マンション一棟買いしてるオーナーは大抵そのマンションの最上階に住んでます

戸建て住民にマンションオーナーなんてほとんどいません。

知らなかったのね、公営ボロ団地お婆さんは。
439: 名無しさん 
[2023-10-16 05:02:30]
参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

【住宅購入世帯の平均像】

◆分譲共同住宅(分譲マンション)
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』

学歴や年収のステータスは
マンション>>>>>>>>戸建て
です。
440: 名無しさん 
[2023-10-16 05:03:18]
263144: 名無しさん  [2023-10-15 19:35:40]

この掲示板ではマンションと戸建の議論が止まれないけど、現実では勝負決まっている。
最近の10年間、都内のマンションは2倍程度に値上がりしてるけど戸建の相場はほとんど変わってないね。
これからも人口減少して都心が縦に発展していて、ヒルズなど大規模再開発を中心に都心の住宅が爆上がりますよ。
お楽しみに。
441: 検討者さん 
[2023-10-16 05:05:52]
耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、
そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。
情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。
一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。
安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどの粗大ゴミになります。

参考
https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
https://www.sktman-home.com/question4-1/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
https://financial-field.com/oldage/entry-151103
https://sumai-step.com/column/article/27449/
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://sumai-step.com/column/article/2046/
https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53...
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
https://wakearipro.com/administrative-execution/
https://gendai.media/articles/-/77540?page=1
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf
442: 名無しさん 
[2023-10-16 05:06:42]
263150: 匿名さん  [2023-10-15 20:11:41]

これまでに明らかになった一人ぼっちの戸建て派さんのプロフィール

日本語の読解力がない
言っていることは支離滅裂
屁理屈ばかりこねて、誰からも信用されていない
なかなか定職に着けない
資産を持っていない
格差社会の底辺にいる
低学歴
鬱状態
田舎者
親のスネカジリで自分じゃ何の実績もない人格破綻者
犯罪を犯しても言い逃れできれば検挙されないと信じてる
警察に見張られている自覚がある(実際に監視カメラを設置された)
アメックスに憧れてる

そして・・・
本当はマンションに住みたくて仕方ない
443: 名無しさん 
[2023-10-16 05:07:56]
263154: マンション検討中さん  [2023-10-15 21:20:59]

>>263140 匿名さん

格上?今や価格も仕様もステータスも、マンションの圧勝ですよ
世界的にも、アメリカの個人宅の最高額はマリブやビバリーヒルズの邸宅ではなく、ニューヨークのコンドミニアム(マンション)ですし。
お爺さんはご存知ない?笑
444: 名無しさん 
[2023-10-16 05:09:56]
263155: 匿名さん  [2023-10-15 21:24:24]

確かに戸建ては割安ですねー。
石原慎太郎邸もたかだか3億とか、それじゃ、都心ではファミリー向けの新築マンションすら買えないよw
今話題の梅キタのタワーマンションだってたかだか一戸25億円。
大阪は安いな~
東京の山の手富裕層が暮らす港区や渋谷区のマンションはこんな価格です

▼東京の高級分譲マンションランキング
1位 麻布台ヒルズ アマンレジデンス 200億円 (港区)
2位 MARQ OMOTESANDO ONE 67億円 (渋谷区)
3位 パークマンション檜町公園 55億円 (港区)
4位 三田ガーデンヒルズ 41億円 (港区)
5位 虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー 25億5000万円 (港区)

山の手のタワマンだと3~5億円ぐらい。港区内陸の新築マンション平均価格が3.6億円です。
私鉄沿線の家とか都心にファミリー向けマンション買えない庶民向け。安すぎw
445: おそらく 
[2023-10-16 05:22:53]
まだ日本にマンションがそれほど存在しなかった時代に公営団地で生まれ育った貧乏ババアの中では
幼い頃「一軒家」に憧れて育ったもんだから未だに戸建てがステータスだと思ってるんだろう
だから50年前で記憶が止まったままアップデートされてない

今の時代は圧倒的にマンション=金持ち>>>>>>>>>戸建て=貧乏人

だよ
446: 匿名さん 
[2023-10-16 05:54:31]
マンションに異常者が多いって本当だな
447: 匿名さん 
[2023-10-16 11:58:45]
不動産屋だから
448: 匿名さん 
[2023-11-05 00:48:00]
マンションの方が戸建てより圧倒的に高いから「マンション=金持ち>>>戸建て=貧乏人」とは謎理論。
戸建ては大豪邸でもせいぜい数十億円、アマンレジデンスは200億円というけど、200億円の価値が本当にあるのかどうかが問題だよね。
豪邸の戸建ては注文住宅だからコストを施主がコントロールできる。
マンションは売主の言い値だから、コストの内訳がどうなっているのかはブラックボックス。
200億円のうち売主の儲けがいくら位かも分からない。
売出価格だけでマンション>>>戸建てと決めつけるのはいかがなものか?
449: 匿名さん 
[2023-11-07 17:39:29]
戸建を買えるんなら、戸建を買いたいよ。
でも高すぎて買えない。
安いと思って見てみたら、再建築不可だったり、私道だったり、定期借地権だったり、狭すぎたりする。
そもそも、好立地だと戸建はほとんど売りに出ない。

治安の悪い場所だとマンションのほうが安全だろうけど、富裕層はそもそも治安の悪い場所を選ばない。
451: 匿名さん 
[2023-11-08 00:33:04]
富裕層は土地盛ってるし戸建て
452: 通りがかりさん 
[2023-11-10 00:36:18]
同じ立地なら戸建て一択
453: 匿名さん 
[2023-11-23 04:54:16]
はい?
維持費に関して大嘘書いてる貧乏人がいますね。
戸建ては基本的に維持費ゼロで永久に維持費がかかりません。
マンションは維持費がかなり高額で「義務」なのでかなりコストがかかります。
なのでマンションは富裕層しか住めません。
戸建ては維持費を払えない貧乏人が住んでます。
454: 匿名さん 
[2023-11-23 04:56:22]
自称戸建ての団地ババアが隠したい現実はこれw
 ↓
物件種類  平均年収 平均価格
マンション 960万  約6600万
注文住宅  780万  約4400万
(首都圏比較)
自称戸建ての団地ババアが隠したい現実はこ...
455: デベにお勤めさん 
[2023-11-23 04:58:18]
戸建ては売れ残ってるから中古がヤバいくらい安く叩き売りされてる
電柱に貼られてる売出し中の戸建てチラシだいたい1000万前後(23区内)
でも誰も買わず売れ残ってる
456: デベにお勤めさん 
[2023-11-23 05:01:16]
戸建てやっすw
 
1000万円以内の戸建て一覧
https://www.homes.co.jp/kodate/chuko/theme/11120/

東京都の中古戸建て【1000万円以内の特集】
https://www.homes.co.jp/kodate/chuko/theme/11120/tokyo/list/

東京都23区ですら1000万以下の戸建ては山ほどあるw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる