横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【72】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【72】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-04 23:15:07
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての72です。
こちらが正式スレッドです。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。
人気の街3位となりました。
上質をテーマとする地域最大のグランツリーがopenし、新たなランドマークとなりました。
北口の再開発もスタートし、さらに盛り上がる可能性を秘めた武蔵小杉。引き続き、情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/544772/

[スレ作成日時]2014-12-12 07:00:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【72】

1: 匿名さん 
[2014-12-12 07:10:27]
今週の土曜日、また武蔵小がTVにでますね。
2: 匿名さん 
[2014-12-12 07:41:08]
正式スレ立ち上げありがとうございます。

>1 これですね。
フジテレビ「もしもツアーズ」12月13日(土)18:30~
家族で一日楽しめる!武蔵小杉 最新ショッピングセンターツアー
4: 匿名さん 
[2014-12-12 09:16:03]
削除予定の不正なスレッドにも長文貼り付けられたけど、あちらでは何言われてもレスしないのでよろしくね^^
5: 匿名さん 
[2014-12-12 10:32:10]
なんか勘違いしてるみたいだけど

新住民:タワマン住民
旧住民:戸建て、周辺賃貸住民

で間違いない

小杉の駅前にやたらと変電所やら公園やら
工場等企業所有地が多く残ってて

それらがここにきて盛んに一体開発されて主にタワマン
になってる。よって旧住民は再開発に関係ないし単なる近隣民

小杉最新インフラを直接甘受できるのは新住民のみだ
6: 匿名さん 
[2014-12-12 10:49:44]
小杉の出来たて最新インフラを直接味わうならタワマン住むしかないね
辺境住民はチャリ置き場もままならない

小杉コアで再開発されてないのがセンターロードくらい
そこらも新住民の圧力で危険だからという理由で更地になる可能性も高い

戸建てに住んでる奴は小杉民を名乗れないし今や単なる旧住民だ
7: 匿名さん 
[2014-12-12 12:41:00]
正式スレができたんで、こっちにも俺の考えを書いて置きます。異論あるかな?
もうちょっとだけ、長文失礼。

>>981
謹んでお断りさせていただきます。

>>986
暴走しないように気を付けます(汗)

>>979
まあ確かに少数派という書き方には語弊ありかなw
キャパシティはともかく、速達性と遠方への輸送力は横須賀線が圧倒しており、路線によって特徴が異なる。
つまり何を優先してどの路線を目当てに住むかで地点ごとの人の流れもくっきり変わってしまうという事で、どっちがメインというのは実は議論してもあまり意味がない。
こちらに関しては少数派という表現を取り消して筆を納めさせてもらう。

地価の話については誤解があるかもしれない。
新価格で新築物件を購入した新住民と、中古市場へは売却でのみ影響を与える旧住民で、新築市場の価格形成過程への寄与度が全く同じとはもちろん言わないが、「新築物件よりも価値は落ちるが、市場に出てくるかもしれない物件」を大量に現物で押さえているのは旧住民だ。
駅近低層マンション住民を含めた旧住民が利ざや目当てで売却数を増やせば当然中古市場は押し合いとなり新築市場にも影響を与えるが、実際にその傾向は見られず中古市場も路線価も上昇の一途を辿っており、これは旧住民が市場を下支えしていると言っていい状況。
つまり「武蔵小杉エリア内の不動産価格形成要因」として新旧住民の立場はそれほど大きくは変わらないが、「新>旧」であることに当然異論はないよ。

北と西のデベについては確かに無計画な面もあるが、東急が行った輸送力増強によりJRに対する乗車率の余裕が出てきている以上、西から北にかけてタワマンが建てられる事にそれほど無謀さは感じない(横須賀線には当然影響は少ないはず)。
ただし!神奈川東部方面線(東急-相鉄線直通)が目黒線と東横線のどちらをメインに乗り入れるかで話は全然変わってくるなあ。
目黒線メインならキャパシティの有効活用で大いに結構、しかし東横線メインなら相鉄は10両の優等列車で乗り入れないと意味ないだろうし、東急は各停以外はお断りしたいだろうし…。
なので、この件については気を抜かず注視している。
8: 匿名さん 
[2014-12-12 12:51:27]
鉄ヲタのレスおもしろいな
9: 匿名さん 
[2014-12-12 15:09:02]
恥ずかしい文章を愉快犯にこうも再利用されると気の毒だな。

10: 匿名さん 
[2014-12-12 15:14:33]
>暴走しないように気を付けます
のあとの暴走っぷりが笑いに拍車をかける秀逸な作品だ。
12: 匿名さん 
[2014-12-12 16:55:46]
>7
エキセントリック君。
雑音大変だね。
批判するんだったら、小杉について何か書けっての。
ということで、雑音は気にしないでねと。

地価上昇の話の中で、東横線や横須賀線の話をしていた、
という意味でも書いてたし、その前に上昇分について説明して、
という話もしていたね。
書いてもらったのは、後者の話だよね。
中古が出ない分、新規分譲の価格が下がらないっていうことかな?
そう考えたら、それも寄与してるんだろうね。

既存路線で選択肢が増えるわけではないし、
始発が遠隔地になるほど小杉は不利な気がするけどね。
今でも東横特急・急行、目黒線急行共に、ギュウギュウ詰めなんだから、
とても北のタワマン分がほとんど東急に流れ込んだら苦しいと思うよ。
南武線も朝は結構混んでるしね。
プラタ、北口、三角で、パンクしないといいけど。
横須賀線ユーザーは、シティタでどれくらい影響が出るのかな。
時間帯と車両ドアで考えたら、各列に並ぶ人数はそんな劇的には増えないだろうけど、
入口の改札行列はさらに長くなるのは確実だね。
13: 匿名さん 
[2014-12-12 17:17:12]
>12
偽物だろ。w

時間差通勤ができない人は今後武蔵小杉を選択しない方が無難ってことなんだろう。
後からの購入者はそれなりに朝の混雑を実体験して許容できるか検討してから買うわけだから朝の混雑に対する免疫力が既存住民より優れてるってことだな。

14: 匿名さん 
[2014-12-12 17:20:19]
>>13
都心への通勤って大変だね。
15: 匿名さん 
[2014-12-12 17:23:29]
>13
なんの偽物だよ(笑)

時間差通勤できる人間ってどれくらいいるの?
IT系のSEとかメディア関係者やプロダクションの人間でもない限り、
大企業でも時間差通勤してないだろ。
あとは、サポート部門で社内の人間だけ相手にしてればいい気楽な部署の人間たちか。

少なくとも取引先を複数抱えている人間なら、
相手の都合に合せて動くんだから会社の就業時間はベースで守るものなんじゃないのかな。
それが時差通勤が奨励されても、根付かない理由だと思ってるが。
16: 匿名さん 
[2014-12-12 17:28:48]
>14
武蔵小杉は横浜方面へお勤めの方もかなりいるよね。
都落ちで満員電車に耐えるか、余裕の横浜方面勤めかで、賃金にならない苦労度合いが大きすぎるなあ。
17: 匿名さん 
[2014-12-12 17:36:26]
>16
そういう意味では楽天は企業として社員に優しい一面を見せたよね。
素晴らしい選択だと思う。
アップルがみなとみらいなのも頷ける。
この流れが主流になればますます武蔵小杉は有望立地として判断されるね。

>15
会社も住むところも自分で選択できるんだよ。
わかってる?
あんたがいつも言う、森を見ようよ。
18: 匿名さん 
[2014-12-12 18:26:35]
>17
今の会社も仕事も気に入ってる人間に何言っちゃってんの(笑)
もしかして転職がステータスだと思ってるの?
ちなみに、通勤に関して俺は何か不平を言ったか?

森見てるつもりが、木も見れてないぞ。
一般性もないし何か勘違いしてるし大丈夫か?(笑)

絡んでくるなら、もっとまともな内容で絡んでくれよ。
こんな下らん内容だったら、次回からレスができんな。
19: 匿名さん 
[2014-12-12 18:43:17]
>18
そういう書き方しかできないところがあんたの限界だよ。

おっと、通勤に文句を行ってたのは、もう一人のあんただったな。失礼。
20: 匿名さん 
[2014-12-12 19:17:45]
>>18
デベが住民の都合考えずにタワー建ててるって言ってたよね。
デベの目論みがないと北口の再開発は頓挫するけど、あなたはそれでいいの?
朝の混雑緩和と、北口再開発の頓挫。
どちらが良いの?

21: 匿名さん 
[2014-12-12 19:51:17]
>20
前スレの979で書いたこと言ってる?
頓挫していいよ、別に。
今住民として住んでて、
北口にタワマン4棟とコンベンションセンターが必要だと思う理由何?
何か小杉の発展にプラスになる?
府中街道周りの再開発は小杉の将来にプラスになりそうだし、
タワマンにはならなさそうな気配だから大歓迎。

そういう意味では三角タワーもいらない。
小杉で商売したい人間向けに、大小様々な雑居ビルが建つ方が、
小杉の街にはプラスなんじゃないの。
22: 匿名さん 
[2014-12-12 20:48:22]
タワマンバンバン建てればいいのだ。
日本全国で特別感が益々増すのだよ。
中途半端に2~3本タワマンあっても大して意味は無い。
武蔵小杉は唯一無二であることを知らしめる為にタワマン摩天楼を目標に開発の手を緩めること無く邁進して欲しいです。
23: 匿名さん 
[2014-12-12 21:07:25]
>>22
2~3本?
武蔵小杉のタワマンの本数もご存じなくて書かれているのですか?
24: 匿名さん 
[2014-12-12 23:02:19]
>21
それはあんたの都合であって、デベの都合じゃ無いな。
タワー建てずに地代をどうやって回収するんだよ?
トレードオフで初めて再開発が成り立つ場所であることを理解してないとしたらワガママな空想家でしかないな。
さすが都市に憧れてるだけあるわ。
25: 匿名さん 
[2014-12-12 23:12:25]
>21
さらにコンベンションセンターはあった方がいいと思う。
今は無いからピンとこないだけかもしれないが。
ただしその活用方法は斬新な発想が無いと、あっても意味のないものになるのは当たり前。
今から有効な活用方法を提案できるようにしておきたいところだ。
私だったら、例えば有志の若者へ積極的に解放し個展やイベントを開催できる場を提供したりしたい。
26: 匿名さん 
[2014-12-12 23:12:37]
便利な路線の割に痛勤が辛い。
足元が動かせずに体が斜めになった状態で停車したり徐行したり加減速されるので辛い。

女性は密着しすぎて辛く、老人は潰れて危険。
27: 匿名さん 
[2014-12-12 23:20:24]
>>26
都心へラッシュ時に向かう場合の話ね。
武蔵小杉に限った話じゃ無いからね。
28: 匿名さん 
[2014-12-12 23:21:10]
東横線が辛い。
29: 匿名さん 
[2014-12-12 23:28:13]
>21
北口はコンベンションセンターだけじゃないよ。
福祉を充実させる施設も案としてあがってる。
バランスとしては悪くない方針だと思うけどね。
オシャレな街並みしか望まない人にはさっぱり理解できないだろうけど、現実はそんなに夢みたいに都合よく進まないから住民にとって必要な施設はあって欲しいと思う。
30: 匿名さん 
[2014-12-12 23:30:26]
>28
時間ずらしたら?
出来ないなら会社辞めたら?
31: 匿名さん 
[2014-12-12 23:33:36]
コンベンションはホテルが近くに必要。
32: 匿名さん 
[2014-12-13 00:01:46]
品鶴線はもともと貨物線で線形が悪い。
曲率半径の小さなカーブを高速でぶっ飛ばす。
しかもあろうことか揺れに弱いボルスタレス台車。
利用者から不評なのは当然。
標準軌の京急はボルスタつき台車なんだよ。
33: 匿名さん 
[2014-12-13 00:35:04]
電車詳しいね。何言っているか全くわからない。
34: 入居済み住民さん 
[2014-12-13 00:45:49]
武蔵小杉はやっぱり便利だわ。
また、少なくとも首都圏屈指の注目エリア。
その分価格はリーズナブルではないが。
35: 匿名さん 
[2014-12-13 08:25:15]
>>21
北口方面のタワマン計画は今のところ5棟ね。
再開発が頓挫するとあのままだけど、それでも良いと言うの?
府中街道もそうだけど、個人的には武蔵小杉-新丸子間の立地条件にも将来的な活路を感じるんだけど今のところ目立った計画が無いね。
川崎市担当の限界を感じるポイントでもある。
36: 匿名さん 
[2014-12-13 08:30:55]
みなとみらいのように、暫く頓挫でも全く困らないけど。どうゆう立場のひと?
37: 匿名さん 
[2014-12-13 08:32:18]
グラツリできて町並みが本当にきれいになってしまった。
正直、今でもすごく便利で満足。

混雑は、自分で早起きしたりすればいいだけ。会社辞めなくてもいい。
38: 匿名さん 
[2014-12-13 09:27:47]
小杉はどこへ行くにも、どこから帰るにも、一本で便利ですよね。どこからでもそこそこ遠いとも言いますが笑
都心で下手に乗り継ぐより早い。
朝ラッシュとか今時期の忘年会電車とか、その混みように郊外感を感じることもありますが、時間が短いぶん我慢できるかな。
39: 匿名さん 
[2014-12-13 09:30:07]
本当にいろいろ意見あって面白いね。でもグランツリーが出来ておおむね満足しているひと多いと思います。
40: 匿名さん 
[2014-12-13 09:36:58]
やっぱりあとは道路整備かな。大師から高速は延びないのかな?
41: 匿名さん 
[2014-12-13 09:57:48]
うーん、車は持ってないから、別に道路もこのままでもいい。
42: 匿名さん 
[2014-12-13 10:37:02]
良くないよ 不便すぎる。
陸の孤島だよ。
43: 匿名さん 
[2014-12-13 10:39:03]
ときどき鉄オタが現われて一般人にはわからないネガを書き込みますね。
44: 匿名さん 
[2014-12-13 10:55:41]
良くないよ 不便すぎる。
陸の孤島だよ。
45: 匿名さん 
[2014-12-13 11:07:52]
陸の孤島の中で、大抵のことが賄えてしまうのよね。
46: 匿名さん 
[2014-12-13 11:31:52]
どこが不便すぎるんだか。
47: 匿名さん 
[2014-12-13 11:36:16]
川崎縦貫高速が出来れば、
東名・第三京浜・横羽線・湾岸道路へすぐにアクセスできるようになるから
確かに便利だけどね。

ただ今でも陸の孤島は言い過ぎでしょ。
昨夜も大手町近辺からタクシーで30分程度で帰ってこられたし。
48: 匿名さん 
[2014-12-13 11:54:13]
不便すぎるんなら、武蔵小杉選ぶのが選択ミスだよ。
49: 匿名さん 
[2014-12-13 12:40:20]
その点、豊洲・晴海地区はいいぞ。首都高入口は目の前。都心もお台場も横浜もスーイスイだ。街の規模もムサコの5倍はあるよな。ショッピングモールもたくさんある。オリンピックでますます再開発されるしな。
50: 匿名さん 
[2014-12-13 12:44:21]
結局、豊洲晴海の業者か。不便じゃないって。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる