三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園 Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-01-29 21:04:11
 

真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。
なるべく物件そのものに関連した情報を、紳士的に書き込むようにしましょう。
エリアねたはまちBBSへどうぞ。
地域比較は関連スレかさもなくばバトル板に自分で立ててください。

■過去スレ
Part 1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/
Part 2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25146/
Part 3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25131/
Part 4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25070/
Part 5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25031/

■住民板のパークハウスつくば研究学園スレ
Part 1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47022/
Part 2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53559/

■関連スレ
[免震・制振]茨城県の地震に強いマンション[都内勤務]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25033/
TX沿線茨城区間について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25030/
つくばのマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25058/
つくば周辺では 一戸建て? マンション?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25103/


施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2009-10-29 16:58:22

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園 Part6

908: 物件比較中さん 
[2010-01-26 14:36:00]
ここが売れないのは、本体もそうだが維持費の高さにあるんじゃないか?
駐車場もあわせる(1台)と、最低3万5千~4万5千程度。
通常、つくばでは駐車場入れても2万で収まる。
また、これら費用(駐車場除く)は定期的に上昇していく。
ローン組んだら、この差額も足して考えないと生活できない。
固定費だから慎重にもなると思う。
909:  
[2010-01-26 17:06:31]
同じタイプでもプラン違いがあるし、希望の現状間取り×希望の階層が決まっているなら、実際のところけっこう選択肢は狭いでしょう。キッチンに日頃から立つのが背の高い奥さまの場合はハイト90cmのほうがいいだろうし、吊戸もあったりなかったりするし、カラーの好みも譲りたくないというなら、ほとんどピンポイントに決まってくるわけで、あとは交渉価格と資金計画を詰められるかどうか。居住用マンションは快適な時間を買うという面もありますから、高値か安値かは個人によりますね。逆に、これらの要素が本当にどうでもいい・なんでもいいなら、まだ様子を見ていてもいいのだろうと思います。
910: 匿名さん 
[2010-01-26 17:53:46]

ここまでこだわるなら、一戸建て買うと思います。
基本的にマンションの良さは「集合住宅での保安と買い得感」でしょう。
911: 匿名さん 
[2010-01-26 18:14:03]
↑戸建てでも建売りなら同じこと。こだわるならあらかじめ注文しないといけないね。
一戸建てにないマンションの機能もあるから、何に価値を見出すかは人それぞれ。
912: 匿名さん 
[2010-01-26 18:28:58]
お金持ちも贅を凝らすだろうが、庶民は何度も持ち家を買い換えられないのだから、それなりにこだわるでしょ。
913: 匿名さん 
[2010-01-26 20:11:04]
そういった風に住まいに拘りたかった人が値引き度外視で竣工前に購入したんじゃないのかな。戸建てでいう注文住宅のように。

で、拘りより価格を重視する人が値引きがある現在購入を検討していり。戸建てで言う建売り住宅のように。

ちゃんとすみわけは出来ているもんだね。
914: 匿名さん 
[2010-01-26 21:13:53]
夜見ると、安い間取りばかり電気ついてますね。お金ある人はここ買わないかな?
915: 匿名さん 
[2010-01-26 21:17:25]

住民さんが現在の値引きに関してそれほど気にしてないって事が理解出来ます
まさしく投げ売りのような非常識な値下げでも無いですから、強引に値下げせずに売れないより良いのは現在の状況の方が良いのは普通に分かりますから
916: 915 
[2010-01-26 21:18:33]
915の【↑】は913に対してです
917: 匿名さん 
[2010-01-26 22:16:10]
早期購入者→間取り変更可能、カラー変更可能、オプション自由選択可能、しかし値引き無し
購入検討者→間取り変更不可、カラー変更不可、オプション自由選択不可、しかし値引き有り(15〜20%ほど?)

条件的には至局まっとうですね
920: 匿名さん 
[2010-01-26 23:54:21]
↑これこそ結果論。

918みたいなことを書く人間に限らず現状を想像できた者はどれだけ居るのだろうか。
結果を知ってればなんだって言える。

来年辺り「ああっあの時買っていれば納得の行く部屋が買えたのに」ってな事も無い訳ではないのよ。
「ああっ、あそこで決断していれば。今思えば大した金額差じゃないかったのに。買いそびれた」なんて
事もあるかもね。

ここから、更に何割も下がると信じている人は、待てばいいんじゃないの。
921: 匿名さん 
[2010-01-27 00:55:49]
918のような考え方にはまると、結局二の足、いや一の足すら出せていないので、下向きトレンドからなかなか抜けられない。一の足「待った事でグレードの高い部屋が買えた」までやっとこさ進めたとしても、そこがゴールになっちゃって、おおかた高級車やら宝石やらには結局進まないんですよ。でもそんな選択にも一応敬意は払いますよ。
922: 匿名さん 
[2010-01-27 07:05:08]
安くなるのを待つなら、中古になってからでいいんじゃない?
925: 匿名さん 
[2010-01-27 10:23:01]
茨城に住むなら戸建てでいい。マンションに住みたければ都内へGO!
926: 匿名さん 
[2010-01-27 11:31:11]
市庁舎、イーアス、快速停車、センターまで一駅3分、新しい街並みと雄大な景色、それだけで十分快適。心からシアワセ。ところで3月にampmがファミマに変わること知ってました?
927: 匿名さん 
[2010-01-27 11:39:58]
快速?停まってないでしょ?

どのマンションでも住み心地がよければOK。
それは当たり前。
買う人の価値観だからね。
でもここが荒れたりするのは、既購入者の一部の奇妙な祭り上げ。
「つくば駅」という茨城で唯一伸びている駅のとなりの小さな町です。
「財閥」「免震」も全て理解しますが、所詮「研究学園」なんです。
これが「つくば駅」前にあれば、素晴らしいのに。と思います。
もちろん個人的にですが、実際売れてない事実は、こんな立地に対する躊躇もあるんだろうな
と思います。
928: 匿名さん 
[2010-01-27 12:09:44]
↑いつもの人またレスしに来ましたね

どうして誰も具体的な根拠とか数値を書いてくれないですか?
929: 匿名さん 
[2010-01-27 12:20:54]
ampmはファミマに吸収合併されますので、ここに限らずすべてファミマになるようですよ
930: 匿名さん 
[2010-01-27 13:20:12]
927 またあなたの個人的思想(妄想)ですか 同じような事を繰り返し書き続けるのはやめた方が宜しいです
932: 購入検討中さん 
[2010-01-27 14:28:58]
教えて下さい。
快速の停車は確定情報なんですか?
どこを見ればいいのでしょうか?
確実な情報が知りたいです。
営業の方は「停まらないと思っていて下さい」と言われていました。
ここの情報ですと決まったように見受けられます。
教えて下さい。
933: 匿名さん 
[2010-01-27 15:25:24]
>>932
決まってません。
934: 匿名さん 
[2010-01-27 22:02:12]
>927
つくば駅周辺(つくば研究学園都市)も開発が始まった昭和の頃はこんなド田舎に誰が住むんだとさんざん言われましたね。覚えていますか?
あのときは国が旗ふり役になって開発してましたね。それでも当時の道路は砂利道が多く、近隣の研究所に転勤が決まった家族はつくばに引っ越す事を非常に嘆いたものです。あれから30年・・・。途中には科学万博開催に向けた大規模開発もありました。そしてようやく現在の姿に。今日の姿になるには数十年かかりましたね。知ってますよね?

平成になり今度は研究学園が開発され始めました。つくば新都心と位置づけ市と県が重点施策として開発を行っています。そして開発が始まってまだ数年。それでもすでに砂利道などありません。開発時期もつくば駅周辺(つくば研究学園都市)の開発は高度経済成長期。それに対して研究学園の開発は不況のまっただ中。それにしては研究学園の開発はつくば駅周辺の開発スピードよりずいぶん早いのは誰にでも理解出来る事でしょう。

あとは研究学園駅に快速が停まるかどうかですね。これは誰にも分かりませんが、今後の新庁舎開庁により政治的圧力と政治的判断により停まる可能性は高いと見ています。
936: 匿名さん 
[2010-01-27 23:00:57]
三菱の営業は、そんなに暇じゃないよ。

何とかの一つ覚えで言い返せなくなると営業とか住民てことにしてお茶を濁すってのも
みっともないよ。

どうせなら、きちんと反論してみ。
937: 匿名さん 
[2010-01-28 00:45:57]
>>932
TXの1日当たり乗降客数を駅毎に比較してみ
快速停車駅になるための壁は厚いで
ここより柏の葉のほうが快速停車駅になる確率高いとちゃうか
938: 匿名さん 
[2010-01-28 01:12:50]
柏の葉に快速を止めても何ぼも時間短縮できないから意味無いよ。
TXにしてみれば如何に茨城区間の乗客数を増やすかが大事なんだから。

それに、柏の葉辺りは、快速が止まらなくても人口は増えるでしょ。
939: 購入検討中さん 
[2010-01-28 08:33:59]
932で快速停車情報をお尋ねした者です。
様々なお答えありがとうございます。
確定情報は「なし」でいいのですね。
パークの営業の方とここまで話が違ったので悩んでました。
「快速停車」じゃないとダメ。という訳ではありませんが、本当に停車するなら決めようと思っていました。
営業の方もおしゃっていましたが、「秋葉原からつくば○○分がTXの売りなので・・・」というのは
私もそうかな。と思っていました。
恐らく「未来図を想像しろ」という方が「快速停まります」と書き込んでいると思いますが
確固たる情報がないのに書き込まれるのは、私のように情報収集している者にとって困ります。
あらゆる意味で先の見えない日本経済の状態ですので、確定情報の書き込みをお願いしたいです。
また、昨夜も現地に行きましたが線路側から見上げると、本当に部屋の灯りが少ないです。
営業さんには、ちょっと聞きにくくて聞けませんでした。
941: 匿名さん 
[2010-01-28 08:54:00]
934さん書き込み読ませていただきました。

開発のスピードが早いという話は良く判りました。
そこで判った事は、開発のスピードが早くてもマンションは売れないと言うこと。

それにもう一つ、重点施策も失敗すると多額の負債を残すだけということです。
「県の試算では、今後膨らむ借入金の利息や区画整理工事費九百七十九億円を差し引くと、八百六十億円の
将来損失が見込まれる。」

これらを見る限り、県は開発に失敗し多額の負債を抱え、パークハウスはスピードの早い開発の後押しを得ることが出来ず、開発の失敗に引きずられ、売れ残り多数物件になったしまった。ということでしょうか。

【一部テキストを削除しました。管理人】
942: 匿名さん 
[2010-01-28 10:32:45]
快速停車に関して。

TXの快速停車の基準は、他の路線との接続が基本です。
例外としては乗降客の多い首都圏と、終点のつくば駅。

○千葉県の快速停車駅は「南流山」「流山おおたかの森」の二つ。

南流山⇒武蔵野線  流山おおたかの森⇒東武野田線

○茨城県の快速停車駅は「守谷」「つくば」の二つ。

守谷⇒関東常総線 つくば駅⇒終着駅


○埼玉県の快速停車駅なし。

三郷中央・八潮駅 他の路線との接続なし。


快速停車駅選出において、一番重要視されるのが路線の接続網です。
接続網があることにより、TX全利用客の利便性は飛躍的に向上します。
だから、快速停車駅選定は他の路線との乗り入れが有るか無いかになるんです。

よって、市役所が出来るという事だけは快速停車駅になることは出来ません。快速停車を望むなら、研究学園に新たな路線が敷設されるか、研究学園駅が終着駅になるしかありません。
943:  
[2010-01-28 10:55:21]
本社発表がソースである情報以外信用なし。またそれとは別に、のるかそるかは個人の勝手。
快速がどうのこうのの話は専用スレでしてください。
945: 購入検討中さん 
[2010-01-28 11:21:10]
>942 さん
理詰めの回答ありがとうございました。
非常に説得力があります。
参考にさせていただき、熟考したいと思います。
946: 匿名さん 
[2010-01-28 11:23:30]
市役所と快速停車

市役所は中央省庁とは違い、そこに住む住人の為にあります。つまりつくば市に住む人にとっての役所です。

言い換えればTX沿線(20駅)に住む全ての人にとっての役所ではないということです。
つまり、つくば在住の沿線を利用する極少数の人間と、沿線を利用しない大多数の市民の為の役場ということです。

市役所を利用する人の交通手段は、ほとんどの人が「自家用車」や「バスやタクシー」です。
その理由としては、つくば市は南北に長い形をした形状になっており、その南北を東西に短く横断しているのがTXです。したがって、TXを徒歩で利用できる人は極々一部で、ほとんどの方はTXを利用して市役所に行かれることは少ないかと推測されます。

つまり、市役所が出来たとしても、TX利用者が飛躍的に増えるということは考えにくく、職員を含め大多数の利用者は、TX以外の交通手段を利用するということになります。

先にも述べたTX停車の件(ハード面)も、もとより、ソフト面でも快速停車の意義がないことが良くわかります。


これは推測ではありません、なぜならば、「数年前にすでに市役所建設は決まっていた」「県の重点施策地」であることは織り込み済みなのにも関わらず、快速停車が実現していません。

当初の予定より、人口の増加もまったく達成できず、沿線宅地の価格暴落や売れ残りマンション多数で、今後の住宅地開発には暗雲が垂れこめている状況をみると、今後も快速停車はないと考える方が自然ではないでしょうか。

私たち検討者は、現実を良く見て判断するべきかと思います。
自分に都合のよい考え方を持って書き込みをしている人を見かけますが、あくまでも購入者と検討者は立場が違うということを頭に入れて、悔いのない購入を出来るように情報交換をしていきましょう。
947: 匿名さん 
[2010-01-28 11:38:02]
943さん
快速停車の話を持ち出すのは「住人」で「検討者」ではないことはご存知ですよね?

快速停車にこだわる住人の方が、あたかも確定情報のように書き込みすること自体が問題なんですよね。おっしゃっていることは良く判ります。本当に個人的な希望的観測は迷惑ですよね。

でもね、その個人的な希望的観測を信じてしまう人もいるわけですから、そうじゃないという理屈も必要な気がします。それこそが意見交換情報交換の場ではないんでしょうか?違いますか?
948: 匿名 
[2010-01-28 12:31:12]
↑違いますね。
快速停車の話を持ち出すのは「検討者」ではなく「住民」と、あたかも確定情報のように書き込む態度自体が問題なんですよね。

意見交換以前に人間性の問題ではないでしょうか?違いますか?
949: 匿名さん 
[2010-01-28 12:49:17]
間違いなく快速は停まるであろう、と思っているからこそ、むきになって反論するんですね。
950: 匿名 
[2010-01-28 13:17:14]
どうして そういう推測になるのか???
だから 変な思い込みはやめて そのまま書いてあるとおり そのまま読んでください。
私は 快速について 止まるとも 止まらないとも言っていません。
住んでもいないし、住んでいたとしても、快速停車などどうでも良いことです。
なぜ 快速停車について書き込むと、「住民」が書いたと決めつけるのですか?

そういう態度が、おかしいと言っているのです。

951: 匿名さん 
[2010-01-28 13:27:36]
まあ、確かな事は、研究学園駅には「今現在快速は停まっていない」ということで終わりで良いじゃないですか。
ここで、停まると言う話をしたとしても、現実には停まっていないんだからね。
それは動かしようが無い事実ですよ、残念だけど・・・・。

それに、停まるといってのは住人である事は誰が見ても判ります。なぜならば、検討者にとって今の時点(購入前)で、快速が停まるということでのメリットはまったく無いですからね。
メリットの無いことで騒ぐ人間はいませんよ。


952: 匿名さん 
[2010-01-28 13:34:05]
もっと安売りすれば売れるのに
物件はスゴく良いんだから80平米クラスが2500、100平米クラスが3000を切れば買い出動する人増えると思うよ
953: 匿名さん 
[2010-01-28 13:40:29]
検討者の一人としての意見としては、942さんの書き込みは、感情部分の話ではないので、一番納得出来ます。

購入済者の方の心情も判りますが、TXは公共性の強い鉄道というものですので、一個人の利益や思惑を満たすものではいけないとも思います。(一人ひとりが自分の利益を言い出したらキリがない)

県の税収が減っていると聞きます(茨城空港問題も頭が痛い)。
TX沿線の開発が鈍化するとの話も出てきていますので、個人的には快速停車どころの騒ぎではないような気がしますがどうなんでしょう。



954: 購入検討中さん 
[2010-01-28 13:44:11]
>953 さん
二の足を踏んでいるのは、まさにこの情報です。

>952 さん
価格だけの問題じゃないことは、ここを少し見ただけでも分かりますよ。

955: 匿名さん 
[2010-01-28 13:50:34]
>953 942もそうだけどもう少し裏事情を調べてから書けば良いのに。調べられる立場の人じゃないのかな??
956: 匿名さん 
[2010-01-28 13:53:25]
>>本社発表がソースである情報以外信用なし。またそれとは別に、のるかそるかは個人の勝手。
快速がどうのこうのの話は専用スレでしてください。

快速停車に関して本社発表でもう既に停車駅は開業する時点で決まってるよね?
その発表に沿うように運行されてるんじゃないの?信用できる情報じゃないですか。というか現実だけど。

それにもう一つ・・・・・のるかそるかって博打じゃないんだからね・・・・。
博打じゃないから意見交換するんじゃないの?

957: 購入検討中さん 
[2010-01-28 14:28:43]
>955 さん
その「裏事情」を教えて下さい。
その情報(事情??)の真偽度が知りたいです。
既出の「政治的圧力」ってのはナシでお願いします。
こんな時勢、それが1番あてにならないと思っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる