三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園 Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-01-29 21:04:11
 

真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。
なるべく物件そのものに関連した情報を、紳士的に書き込むようにしましょう。
エリアねたはまちBBSへどうぞ。
地域比較は関連スレかさもなくばバトル板に自分で立ててください。

■過去スレ
Part 1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/
Part 2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25146/
Part 3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25131/
Part 4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25070/
Part 5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25031/

■住民板のパークハウスつくば研究学園スレ
Part 1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47022/
Part 2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53559/

■関連スレ
[免震・制振]茨城県の地震に強いマンション[都内勤務]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25033/
TX沿線茨城区間について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25030/
つくばのマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25058/
つくば周辺では 一戸建て? マンション?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25103/


施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2009-10-29 16:58:22

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園 Part6

762: 匿名さん 
[2010-01-13 09:06:48]
快速、市役所、そんなこと誰でも前からわかっていること。
それでも売れない。
価格設定のミス、
つくばマンションの供給過剰
これは、供給側のミスであろう。
リーマンショック・・・これはお気の毒というしかない。
マンションを買うのに資産価値は無視できない。戸建て以上に。
高値で買ってしまった人は、マンコミのスレは見ない方がいいと思う。
これが現実だから。
763: 購入検討中さん 
[2010-01-13 09:59:33]
資産価値ですか、確かにそれだけではないですが。
少なくとも、ここに張り付いている初期購入者の方は、必要以上に資産価値を気になさっている方が多いように見受けられますね。
資産価値に関わるネガネタに噛み付く程を見ていると、資産価値に執着している様が良く判ります。
764: 物件比較中さん 
[2010-01-13 11:04:29]
いやいや資産価値については皆さん諦めてるでしょう。
売らない限り、住んでいる分には関係ないですし。
宝くじ当たった人に執着したって仕方ないでしょ。
それよりここでの生活を満喫していることでしょう。
765: 匿名さん 
[2010-01-13 13:24:04]
満足してるなら、検討板でいやみな発言はお控えいただきたい。
766: 物件比較中さん 
[2010-01-13 14:34:58]
いやいや
「いやみな発言」ではなく「妄想発言」の方が迷惑です。
「研究学園」はつくば市の中心にはなりませんし、PHがつくば市のシンボルになる事もありません。
市役所が出来て地価が急騰する事もなければ、快速停車で急騰する事もありません。
だいたい快速停車なんて、なに一つ確定情報がない。
妄想は参考にならんのです。
767: 匿名さん 
[2010-01-13 20:59:16]
新線新駅でも、魅力ある付加価値が無い場所は、開通直後から下落傾向が強く、それに反して元々魅力ある街に新線新駅が開通した場合は、開通後も価格上昇は続く。

地域住人が便利になったと思うだけでは、魅力ある付加価値にはならない。
こんな事は、購入相談を専門家に依頼すれば、簡単に教えてもらえる話です。

損する人間は、色々な努力を怠った人です。努力を怠って損した事を検討者に向けるのはやめてください。



768: 匿名さん 
[2010-01-13 21:24:48]
現在、マイホーム選びの3要素は「立地」「価格」「間取り」の順番に優先順位が付けられており、ロケーションが住宅価値を決定付けるようになっている。昨春には一躍、アウトレットマンションが脚光を浴びたこともあり、中には「価格」こそが最優先と思っている人がいるかもしれない。しかし、1に「立地」、2に「立地」。3、4がなくて、5に「立地」なのだ。もちろん価格を軽視していいということではなく、多少値が張ってもブランド立地に位置するマンションをできるだけ選んでほしいという意味だ。繰り返すが、ロケーションこそがマンションの基本価値であり、資産性を担保するための絶対条件となる。

同じ予算なら広めの郊外物件より、狭くても都心立地のマンションを選ぶべきなのだ。不況のときこそ消費者は“本物の価値”を求めようとする傾向が強い。基本価値こそが本物の価値 ―― 2010年のマンション選びは、とことん立地にこだわってもらいたい。
769: 匿名さん 
[2010-01-13 21:36:45]
767理論:新線新駅開通直後に価格のあがった研究学園は安泰だ。開通以前からじわじわ上がり開通後さらに上がった。これは過去の事だから誰でも分かる事実。他の多くの未来に対する個人的見解・希望・妄想レスと違って。
770: 匿名さん 
[2010-01-13 21:46:09]
↑今現在地価も下がってますよ。開通直後坪100万が、今や60万です。桂不動産行けば判ります。
専門家のいうことは外れませんね。
771: 匿名さん 
[2010-01-13 22:19:51]
坪100万ってかなりのバブル価格って感じだけど研学のどこ?高いと言われたパセオコモンズ辺りでも坪50〜60万だったけど??100万はすごいね!
772: 匿名さん 
[2010-01-13 22:31:43]
その桂不動産が研究学園に自社ビルを建てましたね。
専門家と言いますが、その専門家の判断で天下の地所がこのタイミングで研究学園にマンションを造った訳で…
773: 匿名さん 
[2010-01-14 07:25:50]
これだけPHの価格が下がってるんだから、駅周辺の宅地の価格が下がらないということは有り得ないよね。
素人目で見ても、今後もPHの価格は下げ下げで、周りの地価も下げ下げでしょ。

不動産で一番怖いのは「まだ下がる」という空気が流れると、誰も怖くて買わなくなるという負のスパイラルに陥る事。土地は放っておいても腐らないからね。

一番最初の「パークハウスつくば研究学園」の板見たけど、今現在住人と思われる方は当時から騒いでたみたいだね。で、結局大損こいた・・・・みたいな。みんなの話聞いてれば良かったのにね。




774: 匿名さん 
[2010-01-14 09:03:21]
買いたいと思った時期に自分の買える値段で、PHを納得して買ったなら、住人さんは後悔してないはずですよ

無理して買ったり、大変なローンを組んだりしていなければ

775: 匿名さん 
[2010-01-14 09:08:20]
まあ無理矢理買わされた訳でもなく、自分の経済状況に合わせて選択したんだからいいのでは?
投資目的で購入なら損だけど、住居なら特に影響ないでしょ。
776: 匿名さん 
[2010-01-14 09:20:13]
研究学園の地価は下がっていますよ。

強気な地主が少しはまだいますが、
最近は成約ベースでも40万/坪を切っているケースが
増えてきました(住宅地)。
(開通直後は50万/坪~もあったというのに)

結局、TXはその魅力以上に供給過剰なんですよね。
だから街が発展したところで、地価はそう上がらない。
相対的には研究学園は確かに安定していますが、楽観的にはいかないと思います。

戸建が下がってきて、PHと価格的に競合する可能性だってあります。
地所も早く決断すべき時期にあると思います。
(バルクに一括売却はしないと思いますが)
777: 匿名さん 
[2010-01-14 10:04:47]
もともと戸建てと価格帯は重なっていましたから、重なっていること自体は考慮に入っているでしょうが、戸建ても売れていませんからねえ。

目の前に建物が建たないこと以外優位性がない、さくらレジデンスをけやき並みかそれ以下に値下げすれば、つくば市内に選択肢が少ない現状ではそこそこ売れると思います。
778: 匿名さん 
[2010-01-14 10:09:25]
研究学園の土地の価格が下がったと言う皆さん。具体的な場所を示してください。じゃないと比較も出来ないし参考にもなりませんよ。お願いしますよ。
779: 匿名 
[2010-01-14 10:41:37]
URや県の土地のHPでもわかるが坪30万台が相場です。
780: 匿名さん 
[2010-01-14 10:45:36]
それって駅から10〜20分は歩く土地…。もっと良質な立地の土地かと期待したが…。
781: 購入者かな 
[2010-01-14 12:43:58]
あせって売らなくても。
市庁舎開庁、快速停車が目前です。
今までのペースで行けば、気が付いた時には完売しているでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる