住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「スカイティアラってどうですか? その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 小豆沢
  6. 1丁目
  7. スカイティアラってどうですか? その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-14 15:29:06
 

スカイティアラその5です。
引き続きよろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目15番1(イースト)、10番1(ウエスト)(地番)
交通:都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
都営三田線 「本蓮沼」駅 徒歩9分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
埼京線 「赤羽」駅 バス5分 「赤羽西六丁目」バス停から 徒歩2分 (ウエスト)、徒歩1分(イースト)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.46平米~82.10平米
売主:住友不動産

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535408/

施工会社:株式会社大林組 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

本マンションの資産価値・相場や将来性などについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【スレッド番号を修正しました 2015/03/12 管理担当】

[スレ作成日時]2014-12-03 02:26:49

現在の物件
スカイティアラ
スカイティアラ
 
所在地:東京都板橋区小豆沢一丁目10番1(ウエスト)、15番1(イースト)(地番)
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩8分 (ウエスト)、徒歩10分(イースト)
総戸数: 621戸

スカイティアラってどうですか? その5

601: 匿名さん 
[2015-03-30 22:40:12]
>>599
オリンピック始まる少し前から元の値段に戻るよ。
602: 匿名さん 
[2015-03-31 08:03:22]
>>596
ガーソスはどこのマンションですか? 売主はスミフですか?何年で完売したのですか?
603: 匿名さん 
[2015-03-31 08:15:47]
602です。見つけました。でもそこは419戸。2009年築。こっちは621戸。単純計算してもあっちより完売時間がかかりそうですね。
604: 匿名さん 
[2015-04-01 09:12:19]
4月1日から保育施設がオープンだそうですが、入所状況は如何なものでしょう。
マンション住人の優先枠もあるそうで珍しい対応ですよね。
特典として保育料や入園金がかなり安くなるのも助かりますし、
預かりが10歳までなので学童保育代わりに利用する事もできそうです。
605: 匿名さん 
[2015-04-01 12:47:23]
結局認可じゃなくて無認可になったの?ここ。
606: 匿名さん 
[2015-04-01 19:42:13]
認可だとマンション住民優先権とか作れないからね。
優先権がない保育園なんてなんのメリットにもならんから無認可じゃなきゃ住民としては困るでしょ。
607: 匿名さん 
[2015-04-01 19:44:09]
無認可?板橋だったら普通に働いてる家庭なら認可に入れるのに
誰が好き好んで無認可にいれるの?それに預けるのは荷物じゃなくて子供。
人間を扱うのは昨日今日始めたような施設じゃなくちゃんと実績がある
施設にいれたいものですね。
608: 匿名さん 
[2015-04-01 20:19:32]
>>607
何とのような情報を元に言っているのか教えて欲しいですね。ほんとうに簡単に入れると言うなら、どこの保育園ですか?
小豆沢は北区との区境で認可の保育園は厳しかったよ。板橋区全体の印象で話しているならデタラメですね。マンションから近くないと意味ないから。
0歳児ならともかく、途中から移り済んだら、かなりハードルが高い。受かっても人気のない保育園だったりするから。
609: 匿名さん 
[2015-04-01 21:34:00]
>>608
あのね、入りやすいとは言ったけど「誰でも(点数が満点に満たない人)」じゃないから。
東京基準でいうと、「激戦区(入りにくい)」っていう基準は「満点でも入れない」って
事を言います。世田谷や杉並なんかのことですね。満点、つまり両親ともにフル勤務でも
入れない。入るためには既に他の無認可に預けていた、兄弟枠、シングルマザーなど
+1,+2がないと入れない。

板橋区はこの基準でいえば激戦区とは言いません。なぜなら満点なら入れるので。
役所行って聞いてみてごらん。
厳しい、厳しくないみたいな曖昧な基準ではなく批判するならきちんと数字を出して
話してください。
もしあなたが、17-19の満点に満たない人でも入れないなら激戦区、とでも思っているなら
それはもう23区は住まないほうが懸命です。田舎ならともかく23区であれば
しょうがないので。

あと近くじゃないと意味がない?そんな贅沢言ってる場合じゃないのと、あなた子供いないでしょ?
普通、預かってくれて近ければどこでもいい、なんてことは100%ありえないので。
学校でもそうですが、近くで入れればどこでもいいって思わないですよ。中身が伴わない学校なら
たとえ近かろうが安かろうがお断りですよ。
610: 匿名さん 
[2015-04-01 22:03:32]
この辺は両親ともにフルタイムで働いていて、認可保育園に入れない人ばかりでしたよ。育休中なのにどうしようとみんな悩んでいましたよ。
611: 匿名さん 
[2015-04-01 22:10:05]
>>610
それは不思議ですね。私の周りは皆さん普通に入園できてました。
きっと第一候補しか書かないとか、いやだから辞退された、とかでしょうね。
612: 匿名さん 
[2015-04-01 22:11:37]
なにここ、
ギラギラしててこわい
613: 匿名さん 
[2015-04-01 22:12:39]
>>609
てかここを買う人は共働きじゃないでしょ。世帯主だけで年収1000万超えてると思うよ。だから保育所とかたいてい関係ないよ。
614: 匿名さん 
[2015-04-01 22:17:00]
>>613
はい、それはそうです。それは前にも指摘させてもらいました。
ここを買う層は正直保育園に入れるような方ではないと思いますし、
仮に入れるとしても、なんの実績もないしまだ運営も安定しないここに
預けようという方はいらっしゃらないはずです。

なんども言いますが子供はモノではありませんので。預かってくれたらどこでも
いいなんて人はいません。ましてや近ければいい、なんてどういう理屈なんでしょうか。
コンビニと勘違いしてるんじゃないでしょうかね。
615: 匿名さん 
[2015-04-01 22:18:20]
板橋区は満点なら保育園は入れる。

だけど小豆沢という地域で見ると保育園が少ない。
そういう意味では希望園への入園と通園は苦労するかもね。
616: 匿名さん 
[2015-04-01 22:24:51]
>>615
いえ、ですから...小豆沢でも入れるんですね。
でももういいですかね、この話題。ここを買う人がそこまでこだわってるとは思わないしですし、
認可、無認可での違いを意識される方もいらっしゃらないでしょう。質で考えるべきなので。
617: 匿名さん 
[2015-04-01 22:31:10]
>>610
そんなに認可保育園いれたければ千代田区や港区にすめばいいじゃん。
あのあたりは待機児童なんて言葉すらないらしいよ。
618: ビギナーさん 
[2015-04-02 06:41:41]
志村三丁目、志村坂上や本蓮沼の駅を使用できる範囲内では、0歳時は満点でも無理だったけどなー今年。認可の二次はまでは無理だった。小規模からちらほら。
そんな現状なのに、質で選ぶとか、0歳時では無理な話。三田線沿いと東上線沿いを一緒にしない方がよいよ。
それはそうとイーストは入居者も出てきたし、ポポラーも1日から営業してるけど、スーパーは何時から営業するのかね?
あとこの物件、地下住居は完全に埋まってるのが見えてビックリした。
619: 匿名さん 
[2015-04-02 06:52:41]
地下住戸、半地下ではなく、完全に地下ですね
メゾネットでもないし、売れているのでしょうか
公開空地で、容積率上げたぶん、かなり無理して詰め込んでいる感じ
620: 匿名さん 
[2015-04-02 09:51:41]
>>618
埋まってるのに見えたってどういう意味ですか?
621: 匿名さん 
[2015-04-02 22:23:59]
ドライエリアから覗くと、ベランダらしきスペースから、部屋が見えるよ
622: ビギナーさん 
[2015-04-02 23:21:04]
>>620
目の前の道路の高さが、二階の床の高さなのです。だから1階は天井付近でも道路より引く場所になります。地下住戸なのでドライエリアとして庭のよう敷地がバルコニー側にあるのですが、春分の日の午後3時頃には完全に日陰になっていたので、やや東寄りとはいえ南向きの物件なのに日当たりが悪いのかなと思ったため、ビックリしたワケです。
623: 匿名さん 
[2015-04-02 23:30:11]
>>622
そうなんですか!そういうところがあることって初めて知りました。
ちょっとわかってないので教えて欲しいんですが、その地下住戸は
天井の高さがグランド0(道路とします)よりもさらに低いってことですよね?
だとしたら角部屋でも全部地下に埋まってるってことでしょうか?だとしたら
サイドの窓も開けたら地下?っていうか窓自体がないってことでしょうか?
どうやって空気をし入れるのでしょう? お堀みたいに敷地全体を大きな穴?みたいに
ほってそこにある感じなんでしょうか?
624: 匿名さん 
[2015-04-02 23:46:00]
>623

都心じゃよくあるパターンだよ

窓を開けたらドライエリア(庭みたいなもん)になってる。
例えると30坪の穴をほって、その真中に20坪の部屋を作るような感じ。
部屋を空き地が取り囲んでる。

立地によっては悪くないけど、ここのはどうなんだろうね・・・
625: 匿名さん 
[2015-04-03 00:02:36]
>>624

回答ありがとうございます。すいません、割と最近東京に来て検討し始めたばかりなので
知りませんでした。東京では一般的なんですね。ってことは、エレベータも海外のように
1Fとは別にG(ground floor)って感じのボタンになるのでしょうか?
それともUG?
あときになるのは、グランド0からさらに地面を掘り下げて基礎を下げてしまうと、
陥没した土地みたいになる感じですよね?
その場合、大雨とか降ってしまうとどうなってしまうんでしょうか?
普通であればグランド0の高低差をいかしてそのまま排水溝に流れていく感じだと思いますけど、
掘り下げられてしまうと自分たちの敷地のほうにたまっていってしまいますよね?
なにか電動排水ポンプ?みたいなもので溜まった水をそのまま道路に流す装置でもついているでしょうか?
626: 匿名さん 
[2015-04-03 00:07:31]
悪くは無い、悪くは無いが少しは自分で調べるのも必要かと。。
627: 匿名さん 
[2015-04-03 00:51:51]
>>625

テラスマンションでググればいろいろ出てくるよ。
たとえばこんな感じかな。
http://www.nomu.com/woman/life/houmon/vol03/
628: ビギナーさん 
[2015-04-03 06:42:22]
>>625
小豆沢近辺では、4丁目が坂下、スカイティアラのある1丁目は坂上に位置してて、4丁目付近の坂に面したところでは、幾つか半地下の部屋があります。東京では珍しくないと言われていますが、小豆沢近辺では珍しいですし、供給過剰で空き家が増えている現在、高層建築の地下物件に魅力があるとは言いづらいかと。
また、住友は地下を1階と言っていますが、役所の登記上は地下1階という扱いです。ですので、住友は地下と認めない売り方をしているため最下階は1階じゃないかな。
地下室がある物件では、雨の日対策に排水ポンプがあるはずです。
629: 匿名さん 
[2015-04-03 06:46:57]
地下のマイナスイメージを払拭する記事ですね〜
湿気とか、通風とか、どうなんでしょう
住んでみたら、カビだらけ、なんてことにはならないですかねぇ
630: ビギナーさん 
[2015-04-03 06:49:57]
ふとぐぐったら、近所にできるザパークハウス志村坂上、3LDKで4300万円台ですか。
値上がり後にすぐ近くでこの値段で販売されたら、住友はどうするんでしょうねぇ
631: 匿名さん 
[2015-04-03 07:17:10]
ボリュームゾーンの広さが60平米台かもしれないし、どうなんでしょう
大手の物件で、お買得物件…は、ないような気がします
632: 匿名さん 
[2015-04-03 11:14:07]
>>630
坪単価はそう変わらないと思いますよ。それで窓開けたら見えるのスカイティアラですからね。眺望気にしない人にはいいかもしれませんね。
633: 匿名さん 
[2015-04-03 13:02:48]
ビギナーって書いてあるから仕方ないけど
間取りだけで判断してちゃダメだろ
634: 匿名さん 
[2015-04-03 20:08:00]
>>628
ありがとうです!
地下は色んなリスクがあるだけでメリットはないようです。一階だと思ってるとえらい目にあいますね。勉強になりました。上層階検討します。
635: 匿名さん 
[2015-04-03 20:46:33]
>634

地価住戸のメリットは有るよ。
・何より価格が安い
・他人の目線が気にならない。カーテン無しでも生活できる。
・広いテラス。専用庭と違って手入れ不要。費用不要

こんなところかな
636: 匿名さん 
[2015-04-03 20:52:14]
>>635
価格が安いのはメリットとは言わないです。対価に対してどうかが大事ですから。
他人の目線は違った意味で気になります。
広いテラス?そんなものは入りません。しかも費用不要じゃ無くて専有面積に含まれて税金が高くなります。言い換えれば使えない土地を地下住戸者で支払ってるのと同じ事。
実施的にはメリットゼロです。
637: 匿名さん 
[2015-04-03 20:55:24]
>専用庭と違って手入れ不要

掃除しないと泥だらけになりますよ。
638: 匿名さん 
[2015-04-03 20:57:00]
>636

テラスはバルコニーと一緒だから専有面積には入りませんよ。
そんな初歩的なこともわからないなんて・・・

人の目が気にならないっていうのは、視線を感じることが無いってこと。
地下を覗きこんでも一般的な地下ならバルコニー+テラスで6Mぐらいあるから、部屋の中は見えません。
超高層がカーテン無しでも天井しか見られないのと同じで、
東京でカーテン不要の生活が出来るのは地下か超高層だけです。

それでも買うかどうかは人それぞれですが。
639: 匿名さん 
[2015-04-03 21:30:46]
>>638

わかっていないのはあなたですけど...
視線が気にならないわけないでしょう。覗き込める位置にあるのに。
区分所有法ご存知ですか?そこの部分は税金払う必要があるんですよ。しらないの?
640: 匿名さん 
[2015-04-03 21:44:12]
どのみち地下住戸なんか買うもんじゃない。
スラムに家買うのと同じ。
641: 物件比較中さん 
[2015-04-03 21:44:26]
友人宅の地下住戸に行って思ったこと。
思いの外明るかった。これは元々暗いのではないかと言う先入観があったから余計に明るく感じたのかもしれない。目線は確かに気にならない。広いテラスは魅力的。湿気は住んだ訳ではないので不明。大雨の日などは何となく不安になるのかも。慣れの問題かな。総じて悪くないとかんじました。
都内の財閥系のマンション、しかも地下住戸だけど7000万円台の高級物件での話ですが。
642: 匿名さん 
[2015-04-03 21:50:52]
板橋区の小豆沢に最下層にすまう、か。友達は呼ばないほうが良いだろうね
643: 匿名さん 
[2015-04-03 22:30:26]
>>642
そもそも板橋区の物件を検討してる時点で友達なんかに自慢する資格ないよ(笑)
港区のマンション買えたら友達を呼びましょう。
644: 匿名さん 
[2015-04-03 22:35:30]
>>643
自慢するために(優越感を味わうために)友達を呼ぶわけじゃなくて普通に楽しめればそれでいいのだけど
地下住戸だとさすがに普通どころか友達がかわいそう。なんとも言えない
645: 匿名さん 
[2015-04-03 22:56:37]
>>644
地下住戸だとなんで友達がかわいそうなの?
646: 匿名さん 
[2015-04-03 23:06:53]
水没リスクがあるしカビ菌を吸い込んでしまうし褒めるところがないから。
647: 匿名さん 
[2015-04-03 23:15:41]
>>646
プールみたいにしたら喜ばれるんでない?
648: 匿名さん 
[2015-04-03 23:16:59]
>>647
真面目に検討していないなら出て行けば?検討者にとって迷惑でしかないです。
649: 匿名さん 
[2015-04-03 23:27:45]
>>648
検討者いるの?どこ?
650: 匿名さん 
[2015-04-03 23:40:02]
部屋に帰ってくるときはエレベーターのB1を押すんだろうか?
651: 匿名さん 
[2015-04-03 23:46:17]
>>650
エレベーター使わないんじゃない。そのまま地下に降りれるんだから
652: 匿名さん 
[2015-04-03 23:51:47]
地下住戸は自転車駐輪場と同じ階なので、帰りは楽ですよね。

まだ販売していない地下住戸でここまで盛り上がるなんて、地下住戸の価格次第では検討する方もいらっしゃるということ!住友さん!早く価格発表してください!
653: 匿名さん 
[2015-04-03 23:56:21]
早く発表してくれないとネタがないよね!
654: 匿名さん 
[2015-04-04 00:15:35]
変な土地仕入れるの得意だよね。
旗竿地だとエントランスまで優雅な動線ってな感じで誇張して売ってるし。
単に間口が狭いってだけじゃんw
ここみたいな地下室マンションは資産価値が低いだろうから固定資産税安いかもね?
655: 匿名さん 
[2015-04-04 00:22:48]
小豆沢だからね〜。環八、中山道に分断された素数の街、小豆沢。
掃き溜めに鶴
656: 匿名さん 
[2015-04-04 01:21:34]
ここを購入される方は、ここがこの土地の割に割高なのやこの掲示板の批判をわかりながらも購入される、資金面でも精神面でもゆとりがある方なんだよなぁと 私は羨ましく思います。私にはそんな余裕ないので
657: 匿名さん 
[2015-04-04 01:40:13]
>>655
ここの敷地も道路で分断されてるね。。
658: 匿名さん 
[2015-04-04 01:51:45]
>>656
そうだと思います。時代遅れの仕様、土地柄、すべてにおいてもここを愛してる人ならではでしょう。
今時、人造大理石トップ、ディスポは弱仕様で入れるものを選ぶ、コンロはショット製!といって
ごまかしてるだけで落ち目なショットのしかも最下位ランクのもの。
洗面所とユニットバスも戸建でも採用されてる最下位ランク。トイレにいたってはタンク付きの
格安仕様(タンクの有無よりそのグレードの低さ)にカウンターなしの狭小住宅用の手洗い場。
こんなに低い仕様にするならむしろ手洗い場など不要だろって感じ。手洗い場を専用に設けたのであれば
タンクレスだろう。ただでさえ狭く感じるんだから。
659: 656 
[2015-04-04 03:00:11]
>>658
仕様の低さを丁寧にわざわざありがとうございます。契約者様はその仕様を理解した上で購入するのでしょう。部屋の仕様が気に入らないのであればリフォームすればいいというようなリフォームの余裕すらある方達ということですよね。
大林組施工、武蔵野台地の地盤のしっかりした土地にある、大規模、住友不動産のネームバリュー、外観やデザイン公開空地 植栽等 そういう所にお金を払えるんでしょうね。
なのでここに住む方に悪い方はいないんだろうなーと思いました。
うちは予算に届かず、購入できる余裕がある方が羨ましいです。

660: 匿名さん 
[2015-04-04 03:45:41]
すみふは坪500万のマンションでも、鏡も付いてない低仕様の手洗いカウンターなんだから
坪250万だったらこんなもんでしょう。
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/minamiikebukuro/equipment_03.h...
661: 物件比較中さん [女性 40代] 
[2015-04-04 07:10:48]
なぜだか、ここはネガティヴキャンペーンが多いですね〜。それだけ注目されていると言う事なのか、イマイチなのか。現地みましたが、存在感がありましたね。確かに公園やスーパーも近くにあり、環境は悪くない感じでしたね。後は価格ですね。物価上昇もあり、庶民が買える価格帯はどんどん低下してくると思いますし。早く価格教えてくれないと、購入対象から外すつもりです。
662: 匿名さん 
[2015-04-04 08:26:27]
>>660
すみふはエントランスだけであとは中身も外見もありませんからね。
値段だけは超一流ですね!
663: 匿名さん 
[2015-04-04 10:19:59]
イーストなら購入検討できるなと思い見に行きましたが、イースト(全体的に価格がお安め)のラウンジが写真より狭くチープに感じました。
コンシェルジュもいないしさらにこのラウンジなんて、価格差はあるのは理解していますが管理費が変わらないのにエライ差だなと思います。
少し貯蓄を頑張り、まだ発売していないウエストの価格を抑えた低層階待ちすることにしました。
664: 匿名さん 
[2015-04-04 11:35:05]
イーストとウエストって質が違うんですか?
もしかして利用できる共用設備も異なったりするんでしょう?
そういうことがあるとイーストとウエストで割れてしまって険悪担ってしまうことが予測されるとおもうのですけど。
665: 匿名さん 
[2015-04-04 11:53:56]
共用施設は同じものを使えます。
しかし毎日通るエントランスが
コンシェルジュもいない思ったよりチープなエントランスで駅からも若干遠いのと、
片やコンシェルジュに毎日迎えられエントランスがゆったり広くて造りも納得で しかも駅から近いのだと、価格差以上のものがあると思います。
リセールの際も見学者の方の印象も違ってくるかと。
イーストは雨に濡れずにコミュニティラウンジ(キッズスペース)に行ける利点がありますが
666: 匿名さん 
[2015-04-04 12:04:20]
ってことは西高東低のとおりウエストのほうが優れているということなんでしょうか?
どなたかウエスト、イーストのメリットデメリットをまとめてくださるとありがたいです。
667: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2015-04-04 20:45:04]
イーストはみましたが、エントランスは確かに豪華ではないですが、こじんまり少し小洒落た感じでしたね。ウェストは、確かにエントランスはよさそうですが、価格は高いですし、400戸以上であると考えると、甲乙付けがたい。イーストは、北側がある程度抜けていますし、目前にトプコンもあまり影響しないので、パフォーマンスはむしろ良いのではと。
668: 匿名さん 
[2015-04-04 20:58:57]
>>667
ウエストは価格高いですか?ほとんどかわらないようにみえました。
結局好みの問題ってことですかね?決定的な違いはエントランスがしょぼいってことでしょうか?
669: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2015-04-04 22:31:18]
階層、方角が同条件なら、4、5百万は違うはずですよ
670: 匿名さん 
[2015-04-04 22:33:01]
>>669
なんでそんなに格差があるんですかね。
エントランスの違いだけで払う価値がある金額差でしょうか?
駅から近いのはイーストだし。
671: 匿名さん 
[2015-04-04 23:26:07]
>>670
駅近はウエストですよ。
672: 匿名さん 
[2015-04-05 00:00:03]
すいません、間違えました、ウエストです。
結局ウエストがいいんですかね。
673: 匿名さん 
[2015-04-05 00:18:05]
大規模をウリにしてるが、、、
イーストはコンシェルジュいないし、
駅から遠くなるし、エントランスが見劣りするし。
管理費同じなの?そこは疑問。
買うならまだウエストがいいよ
674: 匿名さん 
[2015-04-05 00:18:10]
>>672
いいから 、価格もイーストよりだいぶ高いよ。
675: 匿名さん 
[2015-04-05 06:16:45]
眺望を重視する人はウエストの11階以上じゃないとトプコンが邪魔。イーストは低層階でも抜けてる。コンシェルジュは必要ないって人とかならイーストでもいいんじゃない?ただ現地見るとウエストの存在感凄いけどね。
676: 匿名さん 
[2015-04-05 06:46:05]
仕様は一緒?
家(部屋)に住まうかマンションに住まうか、個人の価値観次第ですかね。
677: 匿名さん 
[2015-04-05 08:50:36]
そもそもティアラがあるのがウエストなのでウエストのほうが最高級。
マンションは階層社会でもあるのでまともに生きたいのであればウエスト買うべきでしょう。
679: 匿名さん 
[2015-04-05 09:19:28]
イーストの最上階とウエストの1階だとどちらがの方が階級が上なんですか。
681: 匿名さん 
[2015-04-05 10:18:21]
ウエストは、西向きと東向きの棟がT字隣接しているから、西向き東向きとも、日当たりが悪い
特に東向きは、冬場はほとんど日照が期待できないよ
682: 匿名さん 
[2015-04-05 10:20:49]
>>681
日当たりはイースト圧勝ですね
683: 購入検討中さん 
[2015-04-05 15:26:40]
イースト南向き狙いでマンションギャラリーに行ったらと、ほぼ契約済でした。
思ったより、売れてる感じ。
ウエストの南向きも11階より上はほぼ契約済。
ウエストの低層階の方が高層階より高くなる可能性もあるのかな?
684: 匿名さん 
[2015-04-05 19:30:09]
ほんとうに、そんなに売れているの?
すみふ物件なので、にわかには信じがたい
685: 匿名さん 
[2015-04-05 20:40:20]
>>683
まじで?それだけ聞くとかなり販売好調みたいですね!
なんかこのスレを覗いてるとかなり売れ残ってるとかそうじゃないとか
真実がよくわかりませんね。
686: 匿名さん 
[2015-04-05 23:14:07]
イーストもウエストも条件良いとこはほとんど売れちゃいましたよ!
687: 匿名さん 
[2015-04-05 23:21:03]
イーストは条件がいいところなんてありませんよ。ここは物件名の通り
空にティアラがあるウエスト中心で作られた設計だから。そのあとで実は
イーストの土地も売るわってなってしょうがないから急遽後から作ったんだもの。
だからイーストのひどさが浮き彫りになってるんでしょ。
688: 匿名さん 
[2015-04-05 23:31:20]
>>675
管理費が同じでコンシェルジュ代も払ってしまっているんだから、自分のいる棟にコンシェルジュいたほうがよくないですか?
689: 匿名さん 
[2015-04-05 23:35:57]
イーストはウエストのための管理費を払ってくれてると思うとそれだけで
優越感がありますよ。
690: 匿名さん 
[2015-04-06 07:42:49]
>>689
その分安いんでしょ?
691: 匿名さん 
[2015-04-06 10:24:27]
コンシェルジュはいなくてもいいけど、いないのにウエストと同じ管理費払うってのは納得いかないかな。
後々もめそうですね?
692: 匿名さん 
[2015-04-06 12:17:48]
>>691
不公平だよね。ウエスト払うみたいで腹立つ
693: 匿名さん 
[2015-04-06 13:24:58]
イースト10F70㎡5180
イースト4F74㎡5230
ウエスト14F74㎡5480
日照、眺望、広さ等により価格も変わりますが、これをどう考えるかですね。
694: 匿名さん 
[2015-04-06 13:30:19]
>>693
嫌です
695: 匿名さん 
[2015-04-06 14:22:48]
200万くらいの差ならウエスト14階が良いです。
696: 匿名さん 
[2015-04-06 14:41:16]
>>695
ウエストが良いです。コスパを考えますと。
眺望がぬけるのもウエストになります。
697: 匿名さん 
[2015-04-06 15:38:40]
同じエントランスから入ってウエストとイーストに分かれる形にできなかったのかな?
698: 匿名さん 
[2015-04-06 17:07:29]
>>697
出来ないよ 道路があるんだから。
699: 匿名さん 
[2015-04-06 18:24:55]
>>683
ウエストは上から売ってるからですよ。スミフならだいたい、上から少しだけ下げるか同じ価格で売る傾向があります。
スミフも野村の中古も志村坂上は相場より乗せてる感じが出過ぎかな。でも設備は本当にしっかりしてるね。
700: 匿名さん 
[2015-04-06 18:52:20]
スミフの中古は元が高いからわかるけど、志村坂上プラウドなんかよく新築価格より高く中古出してますよね。中古に出した時の勝ち組はプラウドなのかな?
701: 匿名さん 
[2015-04-06 18:59:45]
まぁ色々言われてるけど新築でこの辺り探してるならプラウド三丁目かここか、ってところですかね。
自分はウエストかイーストかで悩んでいる口ですけど、皆さん最大の決め手はなんだったのですかねぇ。
702: 匿名さん 
[2015-04-06 19:06:59]
>>701
価格と設備と駅からの距離です。
703: 匿名さん 
[2015-04-06 19:09:58]
>>700
大幅な上乗せでない限りはまだましですね。武蔵小杉のタワーマンションは2000万近く高くなって築10年弱で出てました。
この辺りは上がるかはわからないですけど、下がりはかなり小さいのではないでしょうか?
704: 匿名さん 
[2015-04-06 19:34:39]
>武蔵小杉のタワーマンションは2000万近く高くなって

すごいですね!買った人は新築から10年住めてさらに売却時に+2000万円ってことだとすると
住宅費が無料でさらにプラスで収入ってことですよね。すごい。
705: 匿名さん 
[2015-04-06 23:59:17]
ウエストの南向き14階より下は価格はいくらですか?
706: 匿名さん 
[2015-04-07 06:38:05]
>>703
バブルの頃みたいですね
いまどき、そんな夢みたいなことがあるんた
707: 匿名さん 
[2015-04-07 08:08:02]
>>703
武蔵小杉のように再開発があれば、もしくは東京直下型地震が起きて、湾岸部や他の区のマンションが全部ダメになった場合、可能性はあるかも知れないが、普通はありえないね。
708: 匿名さん 
[2015-04-07 08:52:44]
>>707
武蔵小杉でも売りに出されている中古見て、やりすぎだと思いましたよ。
作られたときは東横線がメインでJRはかなり不便なイメージでしたけど、再開発にうまくのりましたね。
これからはあがることより下がらないことを願いたいです。
709: 購入検討中さん 
[2015-04-07 09:23:02]
>>699
なるほど。買う気があったら、さっさと買った方がいいってことですね。
710: 匿名さん 
[2015-04-07 10:00:06]
ここ買っておけば心配はなさそうですよね。レベル高いですし。
711: 匿名さん 
[2015-04-07 11:02:43]
すみふは同じ列(間取り)で◯階から◯階まで一律同一価格!という売り方なので、検討できる価格のお部屋があるのでしたら早めにマンションギャラリーに行かないと。上から売れていきます。買おうかなと思った上の階の価格も試しに聞いてみたら、検討してる部屋より3つ階上の部屋も実は同じ価格と聞いたらちょっとガッカリしてしまいますから。

イースト南東(南西 南東角は除く)は4階以上の残りは10部屋程度でした。3階以下がメインです。イーストを検討されてる方は高層階選べる部屋が本当に限られていますので早めに動いたほうがよいかと。
712: 匿名さん 
[2015-04-07 22:59:26]
客の選択肢を狭める売り方はちょい特殊。
逆に客を逃してることも多そう。
713: 匿名さん 
[2015-04-07 23:27:52]
>>711
そういう情報って役に立ちます!売り方とか出し方って物件ごとでも会社ごとでも
特色ありますものね。
714: 購入検討中さん 
[2015-04-08 18:19:50]
ウエストの西向きが庭が見えていいかも。値段次第では狙い目かな?
715: 購入検討中…… 
[2015-04-08 20:20:40]
イーストのテナントに関する情報がありませんね。シティタワー金町も検討候補で、金町のスレもみていますが、こちらもテナントがまだ決まっていない。こんなもんなのですかね?

あとスカイティアラのテナントの駐輪場が、風除け付きの地方のバス停くらいの狭さで驚きました。
停めるの悪いわぁという気持ちになると思うので違法駐輪対策にはいいのかも?あの狭さでもお友達を呼んだときに友達の駐輪場にと 違法駐輪される方はいらっしゃるかと思いますが
716: 匿名さん 
[2015-04-08 22:22:12]
>>715
テナント?ここは保育園とスーパーしか入らないですよ
717: 購入検討中…… 
[2015-04-08 23:49:11]
>>716
スミマセン、スーパーのことです。どのスーパーが入るか気になりまして。
718: 匿名さん 
[2015-04-08 23:54:29]
>>717
ああ、なるほど。たぶん敷地も小さいしアコレやまいばすけっと的なものだと思いますよ。
719: 匿名さん 
[2015-04-09 01:28:09]
>>717
最初に聞いたときminiピアゴと聞きましたが、状況が変わったんでしょうか?
720: 匿名さん 
[2015-04-09 02:07:22]
個人的にはスーパーっているんですかね?ここ。
あればあればで便利なんでしょうけど、コンビニもスーパーも
近隣にたくさんあるし正直ミニスーパーってあまりいらないような気もします。


24時間営業ってことで個人的にはラーメン屋か定食屋なんかが入ってくれた方が
助かるかな。ちょっと小腹が減った時とか奥さん病気で寝込んだ場合とかで自分も
仕事で忙しい時に、子供にそこで食っとけ、的な感じで。
721: 購入検討中さん 
[2015-04-09 08:41:18]
>>719
ミニピアゴかマイバスケットって言ってましたよ。ウエストの入居に合わせて開店するみたいです。
722: 匿名さん 
[2015-04-09 11:11:04]
>>721
ミニピアゴのほうがいいかな。
ついでにATMと荷物配送、チケット手配もしてほしい
723: 匿名さん 
[2015-04-09 12:00:48]
>>722
荷物はコンシェルジュに頼めるのでは?
724: 匿名さん 
[2015-04-09 13:05:19]
>>723
マジで?配送だよ?
725: 匿名さん 
[2015-04-09 16:03:12]
>>724
クロネコに取りに来てもらうだけでしょ?普通に一般家庭にも来るじゃん。
726: 匿名さん 
[2015-04-09 17:12:15]
>>725
いや、それだと調整してその時間に自分がいないとダメなのでダメ。
727: 匿名さん 
[2015-04-09 19:01:42]
>>726
そうなの?コンシェルジュって一体何してくれるの?
728: 匿名さん 
[2015-04-09 19:16:31]
不審者が入ってこないようにいるのとクリーニングの取り次ぎくらいかな?
あと、管理人室にいる管理人を呼ぶ係。
正直コンシェルジュはいらないと思う。
729: 匿名さん 
[2015-04-09 19:59:15]
>>728
コンシェルジェでヤマトの宅配やってくれると思いますよ。集配のときにいなくてもいいはずです。
730: 匿名さん 
[2015-04-10 00:07:22]
確かにコンシェルジュは不要かもですね。美人さんで24hいてくれるならそれはそれで嬉しい。
731: 匿名さん 
[2015-04-10 08:51:00]
>>730
住不のコンシェルジュは、ホテルっぽいコスチューム来たババアばっかりだよ。
732: 匿名さん 
[2015-04-10 10:35:54]
>>731
嘘でしょ?それに最初はそうでも販売後は管理組合が雇い主になるから美人な人雇用したらいいだけじゃん。
コンシェルジュをわざわざ置くなら若くてスタイルがいい美人以外にありえないよ。
都心タワーみたいにVIPや外人はいないから語学力や高い秘書スキルなんて不要。
逆にただのババアならコンシェルジュやめて浮いた金は修繕積立金でいい。
733: 匿名さん 
[2015-04-10 11:03:14]
直接雇えばいいんだろうけど、管理会社を通して来るケースが多いから、美人ばかりは難しいかもしれない。
734: 匿名さん 
[2015-04-10 11:08:01]
>>733
美人じゃ無けれな採用しなければいいんだよ。皆でお金払うんだから無駄金がもっとも嫌でしょ。
コンシェルジュはマンションの顔になるんだからブサイクが来るぐらいなら住民の暇な主婦にでもバイトでやらせたほうがマシだよ。住民の中には普通クラスの人ぐらいいるでしょ
735: 匿名さん 
[2015-04-10 20:30:27]
>>734
あなた一人の意思だけでは決められないのがマンション管理組合。
現実的に、ババアのコンシェルジュの解任動議を出して、若くて美人でスタイルのいいコンシェルジュの選任動議を出すなんてありえない。
736: 匿名さん 
[2015-04-10 22:20:26]
いやぁくだらないコンシェルジュ談義だね。物件の話とは全く関係ないし!
737: 匿名さん 
[2015-04-10 23:08:45]
>>735
そうかな。実際賛成多数だと思う
738: 匿名さん 
[2015-04-11 00:02:16]
>>737
じゃあ、諮ってみれば?
739: 匿名さん 
[2015-04-11 00:37:40]
そんなことをしなくても最近のコンシェルジュは美人ばかりですよ。
740: 購入検討中さん 
[2015-04-11 06:56:12]
>>735
くだらない。まさか、契約者じゃないよね?
741: 匿名さん 
[2015-04-11 07:26:10]
外観はかっこいいですね。The 住友って感じで。加賀のルックスは系統が同じ、少し残念なのは戸田とくりそつな所かな。
742: 匿名さん 
[2015-04-11 17:18:23]
>>739
シティテラス加賀を見学することをお勧めします。
743: 匿名さん 
[2015-04-11 17:45:38]
シティテラス加賀ならこっちがいいかと。やはりマンションは立地ですかね
744: 匿名さん 
[2015-04-12 01:10:56]
>>743
住不のコンシェルジュはババアってことを言いたいだけなんですが。
745: 契約済みさん 
[2015-04-12 07:35:54]
ババアがどうとか下衆な奴が多いんだねこのマンション…お里が知れるな。地域性かな?こんな人達と一緒に長く住むと思うと…
746: 匿名さん 
[2015-04-12 07:46:14]
>745

本質はそこじゃない。

見た目ぐらいしか役に立ってないのがコンシェルジュ。
周りに何もない住宅街ならともかく、近くにコンビニが有るなら不要な程度のサービスしか提供できてない。
747: 匿名さん 
[2015-04-12 07:50:31]
お里が知れるとか随分昔の表現使うんですね。おじいさんかな?
今時マンション管理はすべてにおいて透明性、合理性、妥当性が重要なんですけど。
そんなこともわからないのでしょうか?コンシェルジュだって
美人かどうかでこのマンションの来客の印象は随分変わります。
くだらないと言えません。どこのショールームだってなぜわざわざ美人なコンパニオンを
置いているのか。どこの企業の受付だって同じこと。定年間際のおじさんやおばさんなど
置いていない。
748: 物件比較中さん 
[2015-04-12 09:18:39]
くだらない
749: 匿名さん 
[2015-04-12 09:36:39]
ここのコンシェルジュがどんな人かもわからないうちから、、、ほんっと、、無駄。呆
750: 匿名さん 
[2015-04-12 11:10:47]
無駄じゃないでしょ。エントランスの顔を選ぶんですけど。
751: 匿名さん 
[2015-04-12 11:59:21]
>>750
購入者なら住民板でやってよ。
752: 匿名さん 
[2015-04-12 12:00:18]
買う気がないのに無駄に騒ぐだけでしょどうせ
753: 匿名さん 
[2015-04-12 12:40:20]
検討者にとっても重要ですからね
754: 匿名さん 
[2015-04-12 15:02:14]
コンシェルジュが美人かどうかなんて議論してもムダですよ。美人の定義なんて人それぞれの好みで違うんだから。要は清潔感ある服装していて、笑顔で気配りができれば良いのです。現役のホテルマンや客室乗務員などのような人はなかなかいませんし、そういった人は派遣の料金も高いです。どうしても気になるなら、管理組合に諮って、コンシェルジュがにかける費用を増やす決議を採択して、高額のコンシェルジュを頼めばそれなりの人が来ますよ。
755: 匿名さん 
[2015-04-12 16:50:12]
>>754
もしあなたのような人がここの住民の一人になるとしたら残念と言わざるを得ません。
マンションって住民全員で管理組合を結成してみんなでお金を出してここを管理していくわけですよ。
税金とおなじで誰だった無駄金を払いたくないわけです。

>要は清潔感ある服装していて、笑顔で気配りができれば良いのです。
は?そんなレベルの人だったらはっきりいってコンシェルジュ自体おく必要などありません。
お金の無駄。住民全員がそう思うでしょうね。わざわざ対価を払うだけの価値がある人を置くのが
当然でありそうじゃなければ意味がありません。
756: 匿名さん 
[2015-04-12 17:33:17]
だから、どんな人がコンシェルジュになるかは、シティテラス加賀を見学に行けば参考になりますから。
はっきり行ってコンシェルジュいらないって思うだろうね。
757: 匿名さん 
[2015-04-12 17:41:14]
シティテラス加賀のコンシェルジュってどういう感じなの?
758: 匿名さん 
[2015-04-12 18:56:01]
コンシェルジュがいること自体は悪くないと思うけど。管理人より対応いいし、なんか少し優越感に浸れるし。
759: 匿名さん 
[2015-04-12 19:16:08]
ワタスがコンセルぜで御座います〜(老婆
760: 匿名さん 
[2015-04-12 19:31:28]
>>758
月20万以上もそのコンシェルジュにお金払ってるんだったら少しはそれ相応の働きしてもらおうかって言うつもりになるでしょ、普通。
761: 匿名さん 
[2015-04-12 19:39:30]
本来コンシェルジュと呼ぶならば単に受付以外にもきめ細かいサービスを
しかるべきだが昨今のマンションにいるのはただの受付しかない。
762: 匿名さん 
[2015-04-12 20:13:08]
>>757
可愛らしい方ですよ。その方が休む日は代理の方が来てるけど。
763: 匿名さん 
[2015-04-12 20:16:34]
何歳ぐらい?若い?女性だよね?
764: 匿名さん 
[2015-04-12 22:34:57]
>>763
若い女性ですね。20代半ば~後半位に見えました。笑顔で挨拶してくれるから嬉しいですよ。
765: 匿名さん 
[2015-04-12 22:42:28]
>>764
それはいいですね!ここのコンシェルジュもそうあってほしいです。
女性の若さと美はそれだけで期間限定の価値があります。
行く時にいってらっしゃいませ、帰ってくる時におかえりなさいませ。
この二言を美人にいっていただけるだけで価値がありますよ。
766: 匿名さん 
[2015-04-12 23:39:07]
いや、何回かシティテラス加賀を見たが、ホテルのコスチューム来た、どう見ても50代のおばちゃんだったよ。
767: 匿名さん 
[2015-04-13 04:06:04]
>>766
それじゃ、常勤の方がお休みの日に行ったんだね。平日は若い方がいつもいるよ。シティテラス加賀の管理会社一覧に顔写真出てる。土日はどっちかをお休みにしてるけど。
768: 匿名さん 
[2015-04-13 09:52:51]
選べるなら美人がいいよ
769: 匿名さん 
[2015-04-13 10:32:21]
>>767
平日しかいないなら、ほとんど見ることないから意味ないね。
770: 匿名さん 
[2015-04-13 11:28:32]
コンシェルジュって24時間?
771: 匿名さん 
[2015-04-13 14:37:18]
コンシェルジュサービスは9:00~17:00頃だと思ってた。
772: 匿名さん 
[2015-04-13 16:17:18]
>>769
コンシェルジュいないとこさがせば?
773: 匿名さん 
[2015-04-13 22:50:17]
コンシェルジュって実際の使い勝手ってどうなんだろう。
いるところのマンション住んだことがないからわからない。費用対効果ってどうなのか?
774: 匿名さん 
[2015-04-13 23:46:51]
コンシェルジュがいるとワンランク上のマンションを購入したと思える実感がありますね。
775: 匿名さん 
[2015-04-14 00:03:29]
そういう間接的な感覚じゃなくて実際どう便利なんですかね?
776: 匿名さん 
[2015-04-14 00:12:00]
いても便利と思ったことはないね。
777: 匿名さん 
[2015-04-14 06:28:53]
当たり前だろ…庶民はコンシェルジュを使いこなせないんだから〜
思い浮かぶのが、宅配便の管理とか…w
778: 匿名さん 
[2015-04-14 10:26:54]
宅配依頼、ゲストルームとかの調整。必要によっては布団の準備手配とかしてくれるかな。
個人的に何かやってほしいこと望むなら家政婦雇えばいいんじゃないですか?

いると格式は上がった感じがします。
779: 匿名さん 
[2015-04-14 11:13:46]
結局のところコンシェルジュって存在自体がマンションの格が上がってるように感じられる、って所が最大のうりで実際には役に立たない感じなんですね。
780: 匿名さん 
[2015-04-14 12:16:25]
>>779
逆に何を求めたいですかね?
781: 匿名さん 
[2015-04-14 12:16:52]
会社にいる受付嬢みたいなもの。
仕事や利便性をそこまで求めるものでない?
782: 匿名さん 
[2015-04-14 14:05:24]
>当たり前だろ…庶民はコンシェルジュを使いこなせないんだから〜

航空券や海外のホテル、レストラン、ミュージカルチケットの手配などやってくれるの?
住居専用マンションでどうやって使いこなすの?w
783: 匿名さん 
[2015-04-14 14:17:31]
>>782
ないでしょう。ただのマンションですよ。個人的なものを共有の施設担当に頼むなんて、ないでしょう。
784: 匿名さん 
[2015-04-14 14:41:43]
>>778
ここ、ゲストルームあったっけ?
785: 匿名さん 
[2015-04-14 18:26:32]
冠二郎って呼ばれてる
786: 匿名さん 
[2015-04-14 21:40:32]
近隣住民からですか?なんで冠なんですか?
787: 匿名さん 
[2015-04-14 23:42:17]
たぶんコンシェルジュってどっちつかずで富裕層にも普通層にも使えないですよ。
富裕層はもともとコンシェルジュ相当のサービスを専属で受けてるんですよね。
一方、普通層はコンシェルジュみたいなサービスには向かない。たとえば航空券を
手配依頼したとする。航空券はいろんな種別があり価格もそれぞれ。富裕層はとる
チケットが限られているしその手段にこだわりがないため気にしないのだが普通層は
少しでも安く、少しでもお得に、ってことで手段に非常にこだわる。
が、コンシェルジュみたいな平滑化されたサービスだと当然そんなに徹底的にこだわった
手配などしないし不可能。なのでそういうサービスを利用しない。宿泊予約なども
同様。

結局こういうシェアされたコンシェルジュサービスはすでに書かれたように富裕層には
届かない、けど普通層の上位に位置するような人が利用はしないけど満足感だけを
味わうために存在しますよね。
788: 匿名さん 
[2015-04-15 00:06:51]
ここってコンシェルジュのいる時間短くない?
まあ、コンシェルジュはいらないし、このレベルのマンションでは警備員も必要ないと思う。
789: 匿名さん 
[2015-04-15 08:30:30]
マンションコンシェルジュ ↓
http://allabout.co.jp/gm/gc/186706/
790: 匿名さん 
[2015-04-15 09:17:59]
何をやってくれるか確認するのは重要と思いますが、いるのは決まっている事なんでいらないの議論はなんの意味もなくないですか?
不要ならマンションの選択肢からここがなくなるだけかと。
791: 匿名さん 
[2015-04-15 10:22:39]
>>790
そうでもない。マンションはみんなで決めるから。逆にあとから揉めそうなネタがあるかどうかも検討者にとって大事な要素かと。
792: 匿名さん 
[2015-04-15 10:39:40]
>>791
理解できない。
設備やコンシェルジュに納得された方がここを購入するんですよ。マンションに住みはじめて管理組合ができ、修繕の長期計画を見直し始め、それからコンシェルジュを安い人を別の会社で見つけて雇ったりするんですよ。これ以上は無駄。いつまでコンシェルジュの話題を続けるの?
793: 匿名さん 
[2015-04-15 10:45:27]
>723
からずっとコンシェルジュの話題。いつまでこの話題するのでしょうか
794: 匿名さん 
[2015-04-15 10:50:08]
>>792
無駄かどうかはあなたがきめることじゃない
795: 匿名さん 
[2015-04-15 12:54:36]
無駄かどうかは知らないけど管理組合で話し合ってコンシェルジュを廃止することも可能。
796: 匿名さん 
[2015-04-15 15:03:52]
>>795
だったら住民スレでやるべきですね。購入時は付帯されてるから、いるいらないの問題はあまり意味をなさないでしょう。
797: 匿名さん 
[2015-04-15 15:14:52]
>>794
コンシェルジュ検討をこれ以上話し合う必要がないと言っているだけで、コンシェルジュ自体が無駄という話をしてるんじゃないからね
利用してみて不要と判断するのは入居後。だからこの話題をこれ以上するのは住民スレでやってねという話。
798: 匿名さん 
[2015-04-15 20:39:19]
>>797
そんな事ないよ。どういうサービスがあるのか、それはどんなものか、将来廃止されそうな感じか揉めそうかって事も検討者にとって大事ですから。

あなたは何か勘違いされてますよ。検討板ってなにかを決めたり共通解を目指してないので。
799: 匿名さん 
[2015-04-15 20:53:15]
>>798
723からずーーーっとコンシェルジュの話してますが、まだ話足りないですかぁ?呆
800: 購入検討中さん 
[2015-04-16 17:30:24]
コンシェルジュの話から切り替えて,ウエストのエントランスの事前案内がブログに出てましたが行った人いますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる