京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プレージア京都 山科東野について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 山科区
  6. プレージア京都 山科東野について
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2019-05-28 06:30:29
 削除依頼 投稿する

南向き中心のプレージア京都山科東野について知りたいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
便利な場所はどの辺でしょうか。

よろしくお願いします。

所在地:京都府京都市山科区西野左義長町34番(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 「東野」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.64平米~86.85平米
売主:株式会社ビーロット
販売代理:株式会社ライフステージ

物件URL:http://pleagia.com/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2014-12-01 16:24:47

現在の物件
プレージア京都 山科東野
プレージア京都
 
所在地:京都府京都市山科区西野左義長町34番(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 東野駅 徒歩10分

プレージア京都 山科東野について

1: 匿名さん 
[2014-12-03 19:14:40]
2人で住むなら、充分の広さですね。
やはり、間取りは南向きがいいですね。
午前中と午後に関わらず室内が明るいので電気代の節約にもなりますし。
ただ、商業施設の充実がイマイチ、よく解らないのですが。
徒歩圏内にスーパーとかあるんでしょうか。
2: 匿名さん 
[2014-12-11 18:50:19]
山科の場合は、三条通りより北でないと、
いざ売る時に苦労しますよ。
もし、南であってもちょっとだけ南。

JR駅周辺であれば、地下鉄、京阪の3線が使え、
デパート、スーパー、金融機関が揃っているし、
本当に便利です。

ここもせめて、東野駅より北だったらまだ良かったのに
と思います。
3: 物件比較中さん 
[2014-12-11 20:54:24]
山科駅周辺が良いのは当たり前ですが、
高いですからね。
1000万くらいの開きがあるのでは?
4: 匿名さん 
[2014-12-15 20:27:44]
>1000万くらいの開きがあるのでは?
過去の山科の物件のスレを読めば、なぜその開きがあるかわかりますよ。
数年後には1000万以上開くかもしれませんよ。

たとえば、三条通りの北ならば、築15年でも値崩れしていません。

また、価格の差と住民のレベルはある程度比例すると思います。
周囲の環境などよく調べてから購入を検討されますように。
5: 匿名さん 
[2014-12-17 09:59:39]
市内に住んでいる人は
山科はちょっとね。。という人も多いけど
最近は便利になってきているので、この物件も人気が出そう。
価格帯がどうなるかですね。
6: 物件比較中さん 
[2014-12-17 14:11:02]
近くに住んでいる者です。

周辺は道が狭いのにスピードを出す車が多いです。

東野駅まで徒歩10分はかなりスピード上げないと無理なのでは?という印象です。

また、工場も近隣に2つあります。
匂いが気になるような工場ではないのですが。

そのあたりを考慮に入れて検討する必要がありそうです。
7: 匿名さん 
[2014-12-17 15:28:30]
No.6さん
差支えなかったら教えていただけますでしょうか。

>周辺は道が狭いのにスピードを出す車が多いです。
暴走族でしょうか。山科は多いと聞いたことがあるので、
気になります。

この辺りは、山科川の氾濫の時はいかがでしたか。
西友あたりが浸水したと聞きましたので、
これも気になっています。
8: 購入経験者さん 
[2014-12-18 22:52:00]
このエリアでマンション購入するなら慎重にしたほうがええですよ。
周辺も売れ残りでかなり大幅な値引きしてた物件多いです。
自分もすぐ近くの物件、グランドオープンすぐ契約直前までいきましたが、家庭の事情で検討中止。
結局2年くらい?売れ残ってアホみたいな値引き。
不動産は一生ものです。
9: 購入経験者さん 
[2014-12-19 02:41:40]
>5
>最近は便利になってきているので、この物件も人気が出そう。

この周囲は工場が多いし、駅から遠いし(10分なんて無理)、
夜は暗い。人気が出るかな?

山科は三条通より南は買うなと言われた。
確かに山科駅前の物件はどれも瞬発で売れた。
10: 検討中の奥さま 
[2014-12-20 15:58:08]
価格しだいでしょうね。
早く価格出ないかな。
4LDが4000万弱くらいならありかな
11: 物件比較中さん 
[2014-12-24 14:02:35]
No.6です。
スピードを出す車が多いのは暴走族ではありません。
1号線を利用して通勤する車の抜け道として利用されている車だと思います。
あと、近くにタクシー会社がありのでタクシーの数も多いです。
暴走族は1号線を走るので微かに聞こえる程度です。

周辺での浸水はありませんでしたよ。

三条通りより南はダメ。という風潮がありますが、
人それぞれが自分の要求にマッチした物件であれば、
購入したっていいのではないでしょうか?


12: 匿名さん 
[2014-12-24 14:24:20]
No.7です。
No.6(No.11)さん、ありがとうございました。

スピードを出すのは抜け道だったのですね。
暴走族ではないにしても注意が必要ですね。

浸水の件、安心しました。

13: 匿名さん 
[2015-01-02 23:33:58]
概要を見ると駐車場や自転車置き場の台数が未定となっています、
普通先に決まっているものだと思っていましたが、そうでもないのでしょうか?
14: 匿名さん 
[2015-01-13 12:12:21]
確かに未定になっていますね。何台止められるのかということは意外と重要なので、
先に決めておいて欲しいですね。MRに行けば教えてくれるのかな。
すぐ近くにコンビニがあるのはポイント高いですね
15: 匿名さん 
[2015-01-13 14:32:03]
コンビニがあると便利な一面、ヤンキーとかが真夜中でもたむろするかもと思うと、ちょっと考えてしまいます。何しろ、山科なので。
16: 匿名さん 
[2015-01-23 10:42:54]
物件概要の更新あったみたいですね。駐車場53台、自転車140台と。駐車場足りますかね?ロケーションを見ると買い物には車を出したい距離ですね。駅へもちょっと距離ありますし。
こういった環境だとファミリーさん向けなんでしょうね。学校へも近くて良いと思います。間取りはKタイプまであるんですね。そのうち全部のパターンを見られるようになるんでしょうか。

17: 検討中の奥さま 
[2015-01-26 12:36:08]
駐車場はマンション前で部屋数分用意するみたいで全部屋あるみたいです。
価格が早く知りたいですけど情報でてませんか?
18: 購入経験者さん 
[2015-02-02 01:24:08]
誰か見学行かれました?
19: 検討中の奥さま 
[2015-02-10 19:57:16]
見に行きましたよ。

駐車場が全戸あるのは良いですね。
価格は4Lだと割高感があります。
2500万~あるようです。
価格はまだ決まっていないとのこと。
他にも家族子供連れさんが2組ほどいました。
30代くらいかな。
20: 匿名さん 
[2015-02-11 19:01:14]
山科だと安朱の次に学区は良いって聞きますね。
子供育てる環境は良いのかも。
でもこのあたり不便ですよね。
21: 匿名さん 
[2015-02-11 21:51:19]
安朱小学校は良いと有名ですね。
でも、なかなか安朱学区には新築マンションは建ちません。

ここも学区はいいんですね。それはひとつのメリットですね。
でも、学区がいいからと言って、このマンションの周辺が子育てに適しているのか
というと、それは別問題のような気がします。工場が多いし。

実際に現地に何度か見に行って(曜日とか時間を変えて)、
情報を集めて判断するしかないかなと思っています。
だめだったら、あっさりあきらめて、次を探します。
22: 匿名さん 
[2015-02-12 16:28:56]
>2さん
2500万円代ということであれば、山科駅前と比べて
1000万円の差はないように思います。

ここ、場所の割には高すぎるように思います。
駅から遠いし、回りに何もないし。
23: 匿名さん 
[2015-02-13 17:28:33]
遠いと言っても徒歩10分なので、マンションとしてはまぁ普通ですけれども、
でももう少し近いか、もう少し安いかすると
買う側としては嬉しいなと思うのは世の常なのかな。
共用廊下に面している窓はルーバー面格子がついているので
細かい配慮が設備にされているなぁとは思います。
24: 購入経験者さん 
[2015-02-16 01:11:43]
なるほど、自分も住み替え検討中なんですが、
価格が高めなんでしたらちょっと考え物ですね。
駅からの距離とかとのバランスがとれているのなら
ええのですが。
じっくり考えます。
25: 匿名さん 
[2015-02-27 16:49:38]
2500万円~っていうのはすごいですよね
おそらく、あまり戸数は多くなく、目玉物権的な物だとは思うのだけれど
そういうものでも最低価格がここからというのはなかなか

駅からの距離がある分
お値段に反映という感じなのかなーと思いました
26: 匿名さん 
[2015-03-14 19:14:14]
広告の値段は1階の部屋ですよね。興味あります。
第一期の販売で、1階の部屋も出されるのでしょうか。
抽選は、嫌ですね。

27: 匿名さん 
[2015-03-14 20:31:46]
すぐ近くのブリリアが、75平米、角住戸、3階が2080万円で
ちょっと前から売りに出されているようです。

東野駅の南側で、周囲に何もないのに、2500万円からというのは、
どうなんでしょう?

2年前の山科駅前の京阪の2軒の物件も2000万円台後半だったと
思うので、山科もずいぶん高くなりましたね。

この辺は値崩れしないのかな?
28: マンコミュファンさん 
[2015-03-15 11:24:46]
ファインふらっつのことかな?
2000万後半の部屋は50㎡弱くらいですよ。
築7年落ちの中古で70㎡2080万円プラス仲介手数料3%+6万円
新築で2500万円だとどちら買うか悩む金額じゃないでしょうかね。
ファミリーにとっちゃ生活環境としてはこのあたりはそこそこ人気ありますよ。
山科駅周辺でこの値段なら即買いでしょうけど、まぁ当分ありえないでしょうね。
29: 匿名さん 
[2015-04-04 19:09:43]
うん、確かに悩みますね。
もしかして中古の方がつくりが良かったりしませんか?最近の新築より。
そうなるとどちらが買いなのか更にわからなくなりそうです。
ここは1階の部屋には専用庭が付いているんですね。
南向きの間取りなど日当たりが良さそうでいいですね。
完成予想図を見る限りでは、外との境が生垣になっているように見えるんですが、
外からの視線など気になったりしないんでしょうか。
30: 購入経験者さん 
[2015-04-04 21:48:14]
>29さん
>もしかして中古の方がつくりが良かったりしませんか

私もそう思っていました。

7年程前に新築マンションを購入しましたが、当時なかったものは
キッチンの包丁を収納するスペースとか洗面所の一番上の引き出しの
化粧品を入れる小さなスペースぐらいかな。

ここにはついていないけれど、洗面所にドライヤーをかけるフックや
体重計を収納するスペースなどは当時なかったように思います。

ここはミストサウナがついていませんが、今は標準装備が多いのでは。
当時は、ミストサウナはオプションでした。

しかし、今はキッチンがオープンになっていてキッチンが丸見えですが、
当時は、カウンターキッチンであっても、上に棚がついていて、
キッチンがあまり見えなかったのと収納スペースが多かったと思います。

キッチンにパントリーがなかったり、リビングに収納がないのも
増えたように思います。

ベランダのシンクは、雑巾や運動靴を洗ったりするのに便利ですが、
今は、ベランダが狭くなり、シンクがない物件が多いように思います。

全体的に、今のマンションは小さな工夫はされているけれど、
玄関、収納やベランダが狭いように思います。


31: 匿名さん 
[2015-04-16 11:34:11]
>30さん
玄関、収納、ベランダが狭いと言うのは
居住スペースの面積を確保する為に他の部分を
削っているのか、それともマンション価格が
上昇しているので、中古の時代と比べて
専有面積自体が狭くなってきているからの
どちらなのでしょう。
32: 購入経験者さん 
[2015-04-17 08:04:42]
>31さん
私は単なる一購入者なので、その理由まではわかりません。
単に私が感じたことなので、それが正しいのか間違っているのかも
わかりません。

専門家や詳しい方のご意見をお伺いできればありがたいです。

最近は、土地自体が狭く、また、土地が変形しているのか、
そして、そこにたくさんの戸数を設けたいのか、
今まで見たことのないような変形間取りがあったり、
億ションなのにベランダがない(サービスバルコニーに毛の生えた
ようなもの)とか、3LDKといっても4.5畳とか5畳の居室なので
家具やベッドの配置に困るとか、変形DLKなのでソファーセットが置けないとか、
DLKの中に実質上は廊下みたいな細長いスペースがあって無駄だとか・・・

キッチンが狭いので、隣の洗面所に続くスライド式のドアがある物件も
少なくなりましたね。ベランダがあっても、外がうるさくて閉めっぱなしと
いうのも、ちょっと悲しい・・・・・

いいな!と思う間取りは、価格が高すぎて買えないか、あるいは、
立地的に好みでない(例えば駅から遠い)のが多いです。
33: 匿名さん 
[2015-05-14 14:44:21]
それぞれのマンションによって、土地の広さや形も異なってくるので
一概に間取りについては比較するのは難しいかもしれないですね。

専有面積自体はこちらの場合はありますし、リビングや居室などはある程度の広さは確保されているプランが多いかしら、
という風に感じました。
収納よりも部屋の広さを取ったのかなぁと。とはいえWICがあったりもするので、
全く少なすぎるというわけじゃないですが。
34: 匿名さん 
[2015-05-14 20:00:23]
近くに、エスリードの物件もあるようですが、どうなんでしょうか。
エスリードは南側が公園に面しているのは開放感があってよいのかなと思いました。

あちらは間取りが公開されていないのですが、こちらは、狭い住戸がなく、DINKS、ファミリー、リアイア向けの広めの間取りが中心なのが良いと思いました。

でも、両方とも駅からちょっと遠いですね。
35: 匿名さん 
[2015-06-13 12:56:36]
ロケーションですが、買物施設などは数がありますが比較的、遠いですね。
ただ、全体的にみると充実していると感じます。
グルメレストランなどの施設も紹介しているのは珍しい。
ファミリーレストランや回転寿司など気楽に利用できる店舗が近くにあるのは便利ですね。
36: 匿名さん 
[2015-06-15 19:40:14]
>>35さん
目の前にローソンとハッピーテラダというスーパーがありますよ。
ローソンはともかく、このスーパーは結構イベントやっていて、
安くておいしい食材が購入できるので、近くに住んでる私なんかは
この周辺でっていうのも決めての一つになりました。
学校区が三階南でこの学校に通わせたかったのもあります。
37: 匿名さん 
[2015-07-06 22:59:19]
私は、エコが導入されているので興味があります。
高圧一括受電システムで電気料金が安くなるのは魅力です。
どうしても家族がいれば、個室ごとにエアコンがあり夏と冬は電気代が馬鹿にならないので。
せこいようですが、基本アンペア自体が高いですから。
38: 匿名さん 
[2015-07-18 11:05:03]
先日こちらとエスリード山科のマンションギャラリーに行きましたが
エスリードではプレージアの事をかなりぼろくそに言われていました。
二重天井みたいなものは山科の人に必要無いです。と
言われた時は少し腹が立ちました。7割くらい悪口でした。
担当スタッフで違うのかはわかりませんが、気分の良いものでは無かったですね。
それほど自信が無いのかなと逆に感じました。

社員さんの対応と総合評価でこちらのほうが良いと思い
プレージアで決めようと思っていますが、
客観的に第三者の方の比較を教えてもらえませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
39: 購入検討者 
[2015-07-23 09:01:23]
>>38
つまり、設備ならプレージア
価格ならエスリードというところではないでしょうか?
二重天井が必要かどうかはわかりかねますが、山科の人には必要ないとは偉そうな意見ですね!
私はスタッフの対応を抜きにしても広さがあるプレージアで考えています!
40: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-07-27 20:38:09]
希望の階数・間取り、あとキッチン等のカラーを選びたかったのもありエスリードモデルルーム公開前に早々に契約したので、結局比較しませんでした。
エスリードを比較対象にしなかったのは、公園の横過ぎて虫の心配、隣が中学校で騒音あるかな?、あと幼児がいて毎日下の公園に行こうと言われるのも困るので、こちらに絞った理由のうちの1つです。
エスリードの間取りは少し狭いのと収納がプレージアの方がありますかね?
比較はしていませんが、こちらを選んで良かったと思っています。
契約される方がどんどん増えると嬉しいです(*^^*)
41: 迷い中さん 
[2015-07-30 22:42:24]
>>40
エスリードはおっしゃる通り公園の虫と中学校のチャイム、物音は永久に悩みとなりそうな不安はありますね。
高い買い物なので、まだ決めきれていませんが、週末にプレージアのモデルと現地をもう一度みにいこうかな?と考えています!!

42: 購入検討中さん 
[2015-08-01 18:33:08]
最近、エスリードとプレージアのモデルルームに行きました。
どちらも新築で素敵だと思いますが、私の家庭は4人家族で子供が2人いる為、広さと収納面を重視しています。
エスリードと比べて部屋は広く、収納が多かったのでプレージアで購入を考えています。
やっぱり、子供が成長するにつれ荷物が増えてくるでしょうし、一人部屋も与える事を考えると広さは重要だと思いましたので・・・・。
今週は行けそうにないので来週末には再度モデルルームに行こうと思います。
まだ、正直なところ不安はあるのですがここで決めようと思います。
なにか確認しておく事などないかご意見頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。











43: 匿名さん 
[2015-08-01 19:17:12]
自分だったら、エスリードとの単純な比較だったら、こちらを選びます。
エスリードは電話営業の投資マンションの会社なので、
安い分、賃貸目的で購入する人が多いだろうと思うので。

又、家族が多い場合は、広さだけでなく収納が多いことも大切だと
思います。

ただ、近くのブリリアの75平米で2080万円がずーっと売れずに
残っているので(今年のはじめぐらいからかな?)、ここも
そうなる可能性が無きにしもあらずということは、覚悟した方が
よいかもしれません。

山科という土地にこだわり、でも、いつか売るという可能性が大きい場合は、
自分なら山科駅前の築浅中古を狙うかな。

でも、ずっと住むつもりで、通勤に問題がなく、
家族のみんなが幸せに過ごせそうならよいと思います。
校区は悪くないし。
44: 匿名さん 
[2015-08-03 09:39:48]
山科だから、この価格帯でって感じなのかなと思います。
周辺は道も狭く、ちょっとゴチャゴチャした感じです。

山科駅周辺は、昔と違いとても明るいイメージに変わってきていますが
この周辺は、まだまだ昔のままの雰囲気が残っています。

校区は悪くないという情報もありますが、小学校、中学校共にでしょうか?
ファミリーで住むには、とても重要な情報だと思います。
45: 匿名さん 
[2015-08-18 13:55:45]
新築、中古問わず条件にあった物件を探している人もいれば
新築だけに絞って探す人も居ます。
他の人が住んだ物件を極端に嫌う人も居ますので、
やはり、条件は人それぞれなのでしょう。
46: 匿名さん 
[2015-08-31 17:24:25]
80平米以上あると4LDKであっても全体的に余裕が感じられていいです。
価格も都心部に比べたらかなり安いのではないかと思うのですが、素人考えでしょうか。

中古も悪くはないと思うので、どちらも見て比較検討するのがいいのかなと思います。
新築にしかない良さというのもあるのだろうから、新築だけを検討する人も多いのかな。
新しいというのは気持ちいいですものね。
47: 匿名さん 
[2015-09-05 11:59:06]
間取りから考えると、とても安い価格帯になっている気がします。
あまり安くても治安が悪いとかでは困るなと思うのですが、
この周辺は、割と穏やかな雰囲気でしょうか?
子供の学校などを含めて周辺の雰囲気を知れたら嬉しいです。
48: 山科在住 
[2015-09-05 16:20:15]
山科がお行儀の良い地域かと聞かれるとノーでしょうね。

お手頃な価格の物件が多い反面、裏を返せばリセール時に安くしないとナカナカ買い手がつかないです…

ウチは今住んでるマンションがもし売れたらJR桂川や桂川イオンモール付近の再開発地域のマンションに移りたいと考えてます。
49: 周辺住民さん 
[2015-09-11 16:16:08]
山階南小学校は割と山科の中でも人気学区のようです。
中学校も同様住む方が変わって来たのでしょうか。
山科に40年住んでいる私としては
知り合いの方がもう少し南エリアからこちらに転居したいと言われていたが、
20年前には考えられないようなイメージを持ちます。
周辺環境も穏やかで落ち着いたエリアだと思います。
大昔は繊維工場や、整備工場なども多く暗いイメージでしたが、
7.8年前にマンションが周辺に多数建ち、入居者もかなり増えたので
雰囲気も変わってきていると思います。
人が増えスーパーやコンビになども出来、活性化される事を望んでいます。
>>JR桂川や桂川イオンモール付近の再開発地域
京都にずっと住んでいる私としては、このエリアが環境が良いエリアだとは到底思えません。
南区の工業地域エリアに大型商業施設などが出来たので惑わされているのか。
それならまだ、滋賀県大津エリア草津エリアのほうが良い気がしますね。
ただ、山科で購入出来るなら安朱エリアに住みたいですね。
マンションは無いと思いますが。
50: 匿名さん 
[2015-09-11 16:28:45]
山科の中古マンションや中古戸建ての売り値見た事ありますか?
メッチャ安くしてますよ。
でも売れずに残っているのが現状です。

資産価値的には山科駅前でしょうが、リセールバリューの下落が大きそうだし…

何れにしても山科の物件を買うなら、めい一杯安く買って永住して元を取る感覚が正解でしょうね〜。
51: 匿名さん 
[2015-09-12 12:39:47]
駅前需要は主要駅ならだいたいどこでもあるでしょうね。
ただ、価格が・・・

ガレージ確保ファミリー層で広めの部屋希望ならこのあたりや滋賀県が妥当でしょうね。
52: 匿名さん 
[2015-09-13 00:18:11]
このマンションの近くのブリリアの2080万円が、まだ売れていませんね。
やっぱりリセールが難しい立地なのでしょうか。

永住するつもりでも、子供の数が増えたとか、両親を引き取るとか、
転職して転居せざるを得なくなるとか、その時には想像もしなかったことが
起こりえますからね。

50さんのご指摘の通り、SUUMOで中古マンション、山科区で検索すると、
駅前以外はびっくりするくらい安いですね。
53: 匿名さん 
[2015-09-13 10:43:26]
元値が違うからでしょうね。
このエリアで売却・投資目的で購入する人も少ないでしょうし、
リセールって言葉、考えている人なら中心部のエリアでないと厳しいでしょう。
駅前の高額さは確かに異常ですよね。
1000万~1500万差が」あります。
10年前の物件見ている人からしたら考えられないです。
これも京都ブランドセカンド需要のせいなのか・・・
54: 匿名さん 
[2015-09-14 13:44:12]
私もりせーるや投資目的についてはそう思います。
都市部のそうとうベンリな場所じゃないと借り手がつかないですので。
基本的にこちらの場合は永住目的で住む、ということなんじゃないでしょうか
となると住民の入れ替わりも頻繁じゃないですし、ざわざわしなくて落ち着いていい感じなんじゃないでしょうか
55: 匿名さん 
[2015-10-01 10:02:24]
JRも利用できると思ったら、徒歩23分も距離があるんですね。
日常利用するなら断然地下鉄でしょうね。
23分だと自転車利用でも10分以上かかりそうですから、そこはデメリットかな
個人的にいいなと思ったのが、小児科(アレルギー科)が近いということです
子供を持つ親としては安心できそう
56: 購入経験者さん [女性 30代] 
[2015-10-07 17:19:33]
資産価値を気にするならこのエリアで買うのはNGですよ。
周辺の中古の値段見たらわかります。
販売時からの値下がりすごいので。

57: 匿名さん 
[2015-10-08 12:10:03]
>>56さん
どれを買うのが正解ですか?
58: 購入経験者さん [女性 30代] 
[2015-10-18 11:49:30]
>>57
どれを買うのが正解かは人それぞれなので私にはわかりませんが、この近くのエスリードさんは早々に諸費用サービスされてますし、プレージアさんもHPに告知でていますよね。
少なくとも焦って新築のフルプライスで購入するなら、それなりの覚悟は必要なんじゃないかなと感じています。
私も数年前新築購入で痛い目にあいましたので。
このエリアに永住するつもりなので金銭面での不安はそこまでですが、気持ち的な部分でうーん、というのはやはりありますよ。
59: 匿名さん 
[2015-10-18 19:32:34]
>59
>私も数年前新築購入で痛い目にあいましたので。

お差し支えのない程度に教えていただけますか。
新築は、青田買いなので、住むまでは、夢と希望にあふれて
欠点は見えないので、後で、こんなはずじゃなかったということが
あると思います。

ここは100万円相当の家電プレゼントとありますが、
人気物件だったら、こういうサービスを付けなくても
売れますよね、

>気持ち的な部分でうーん、というのはやはりありますよ。
何となくわかるような気がします。
もうひとつ、踏ん切りがつかないんですよね。

60: 匿名さん 
[2015-11-06 10:56:11]
100万円分家電プレゼントは購入側からするとうれしいですが、そういった考え方を持っている方もいらっしゃるんですね。
まあ、気にしない方にとっては気になりませんが、
サービスを付けるからといって売れてないとは限りませんよ。
自分としては、検討していたマンションで家電プレゼントがあれば、うれしいという気持ちになりますが。
61: 匿名さん 
[2015-11-18 11:03:40]
アフターサービスはしっかりしているので安心できそうです
標準装備は可もなく不可もなくといった感じでしょうか。
床暖房がついているのと、複層ガラスになっているのはポイントが高いなと思いました
62: 匿名さん 
[2015-12-02 17:29:44]
複層ガラスはなにげにいいと判断できるのではないでしょうか。
断熱性もしっかりしていますし、副次的効果で防音効果もあります。
厳しい冬をこすのに断熱に力を入れているのは良い点だと思います。
気持ち的にうーんと書かれている方のお気持ちはわかりますが、何を重視するかによって判断は大きく変わりそうです。
63: 匿名さん 
[2015-12-07 11:41:17]
買い物は便利そうですね。駅も徒歩10分くらいなら近いほうかと思います。
近くに川があるのですが、臭いなどは大丈夫でしょうか。それは少し心配点。
あと山科の治安はあまり・・・と聞いたことがあるのですが、このあたりはどうでしょうか?
64: 匿名さん 
[2015-12-20 23:01:50]
1階は専用庭があるので、手入れがされていないとマンションの印象が変わりますね。
歩車分離設計なのは小さい子供がいるので良いと思いました。
フリールームは洋室と何が違うのでしょう。
65: 入居予定さん 
[2015-12-21 13:13:54]
>>64さん
フリールームは建築基準法で定める採光が確保できなかったりする等の要因で洋室表記が出来ない部屋です。
実質は5畳前後あれば、部屋としては十分使えるので子供部屋や書斎にされる事が多いでしょうね。

先週内覧会に行ってきました。
エントランスもなかなかかっこよくて満足しています。
入居が楽しみです。
南側の建物も年明けから駐車場になるようです。
綺麗になったら良いですね。

皆さん自転車は何台くらい申込されましたか?
66: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-12-27 00:01:22]
ずっと気になってるんですが棟内モデルルームって建つ前から値引き?して販売するものなのですか?

家具サービスなんかも出てますしもう少し待った方がいいのでしょうか?

他に検討中の方、アドバイス頂きたいです。
67: 匿名さん 
[2015-12-27 15:56:42]
>南側の建物も年明けから駐車場になるようです。

駐車場って、いずれ何か建つ可能性がありませんか。
周囲に駐車場が多いので、日当たり、風通し、眺望が変わるんじゃないかと
思うのですが。
68: 匿名 
[2015-12-27 22:27:32]
>>65
南側の建物が駐車場になるとは具体的にどこが駐車場になるのでしょうか?
69: 匿名さん 
[2015-12-29 11:50:35]
100万円分の家電プレゼントキャンペーンは1月31日までと書かれてありながら、11月7日~12月23日までの成約者に限りとも書かれていて混乱します。
一体どちらが有効なのでしょう。
12月23日までなら、もう終了したイベントなのでトップページから外していただきたいです。
70: 匿名さん 
[2015-12-29 20:30:54]
この100万円サービスは数か月前からずーっと継続されてるみたいなので単純に更新をかけていないだけでは??
71: 匿名さん 
[2015-12-30 12:28:46]
要は、そういう特典を何か月間もつけても売れないってこと?
72: 匿名さん 
[2016-01-04 10:12:05]
近くのエスリードも販売当初からサービスしてるので
この付近では価格設定みたいなもんなんでしょうね。
街中物件ではあまり見ないですからね。
滋賀県とか伏見エリアでは割とみる販売手法じゃないですか?
73: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-01-04 22:53:45]
こちらの物件は、当初はサービスされてませんでしたよ。
エスリードさんが出したために
仕方なく後追いするしかなかったのでは??
74: 匿名さん 
[2016-01-05 20:40:20]
もうこの辺りですと、マイカーも有った方が良いですよね。
山科は京都の街中みたいに狭いことはありませんよね。
どうしても窮屈なイメージがあるもので。

ところでお正月キャンペーンみたいなのは、やっぱり無いですよね。
75: 匿名さん 
[2016-01-20 23:15:58]
一応月末までは生活応援キャンペーンなるものをしていますよ。
100万円分の家電プレゼントだそうです。
どれ位のものをいただけるのかはわかりませんが、新調しようと考えているものがあるのであれば
お得なキャンペーンなのでは?
それよりも値下げたほうが反応は良さそうだな〜と思います。
76: 匿名さん 
[2016-01-24 00:17:49]
あと何部屋くらい残っているのでしょうか??
ほとんど選べない状態ですかね?
77: 匿名さん 
[2016-01-29 07:19:57]
入居状況はどうですか?もう完売ですか?
78: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-02-02 11:07:27]
京都市内、特に中心部では南向きが皆無…。出たとしても高すぎて手が出ません。
地方出身者の私からすれば、南向きはすごくいいですよね~
79: 匿名さん 
[2016-02-03 00:56:47]
あまり人の気配を感じませんが引越しが進んでいないのでしょうか?
80: 匿名さん 
[2016-02-04 14:30:43]
どうなんでしょうね。
販売状況とかもよくわからないですし、なんとも言えません。
年度末まで様子を見ておいたほうがいいんじゃないかとは思います。
ただ高すぎるという声もありますから
販売自体は極めてゆっくりなのかもしれませんよ。
81: 匿名さん 
[2016-02-10 23:00:55]
広さから考えると、この価格帯はお安いと感じます。
でも、山科という立地で考えてしまう人が多いのかもれしません。
今は治安とか悪くないのでしょうか?
82: 匿名さん 
[2016-02-17 19:33:35]
周辺と比べると高く感じてしまいますが、最近はこんなもんなんですかね。
治安は悪くありませんよ。
83: 匿名さん 
[2016-02-22 21:11:51]
過去は山科はあまり治安良くないって聞いていたのですが
今はそうでもないのですか。
校区の評判とかも悪くないのであれば、子育て環境は悪くないのかしら?
84: 匿名さん 
[2016-03-25 12:49:20]
この前、マンション前通りました。
ガラガラですね。
全く売れてない感じでしたね。
85: 周辺住民さん [男性 20代] 
[2016-03-30 12:12:39]
静かでマンションは気にいってます。
しかし、価格は高い
値引きしてないでしょうか?
86: 匿名さん 
[2016-04-29 21:13:41]
あと5戸なんですよね?
今、最終販売の段階であるならば、ですが。
となれば、値下げとかがあってもいいのかなと思いますけれど…でもこういう話って
表に出てくるものではないので
行ってみないとわからないのではないでしょうか。
87: 匿名さん 
[2016-04-30 10:10:06]
えっ、もう5戸しかないんですか?
ホームページにはたくさん間取り出てますけど。
早くしないとなくなりますかね?
88: 匿名さん 
[2016-05-08 13:40:53]
駅まで徒歩10分は可もなく不可もなく。
ただ、このあたりの治安が気になるのですがどうでしょうか。
外観デザインが団地っぽいかな~とは思わなくもないで
価格がもう少しお安ければいいかなと思いました。
89: 匿名 
[2016-08-04 22:43:42]
半分以上売れてない?
90: 匿名さん 
[2016-09-08 23:14:47]
駅から遠すぎる。
91: 匿名さん 
[2016-09-12 11:00:02]
駅近の物件と違い、
不便な場所なのに価格が強気だから魅力に欠けるよね。
92: 匿名さん 
[2016-09-20 16:43:32]
竣工後も売れ残ってるようだが、やはり東野駅徒歩10分でこの価格はヴェリテと比較するとどうしても割高に映ってしまう。
山科で駅から離れたマンションは安くないと妙味に欠けるんだよね。
93: マンション検討中さん 
[2016-10-13 12:46:53]
>>92

全くの同感。
94: 評判気になるさん 
[2016-10-13 12:51:52]
値下げしたようですね。。。
95: 買い替え検討中さん 
[2016-10-28 13:03:07]
>>94

まだ高い気がします。
96: 匿名さん 
[2016-11-08 15:43:29]
>>95 買い替え検討中さん

ここは駅から離れているのにヴェリテと同等以上の価格だよね。
確かに仕様は悪くなさそうだが、マンションはやはり立地だしね。

97: 通りがかりさん 
[2017-01-17 21:06:49]
モニター、33ヶ月やから実際たったの100万値引きだしね。昔から100万購入サポートしてるんだから一緒だね。こないだ新しい営業の方から電話あったけど早口でオラオラ営業満開。怖かった。
98: 匿名さん 
[2017-01-17 21:40:09]
このマンションは駅から離れすぎで不便。価格もまだまだ高く感じるよね。
99: 通りがかりさん 
[2017-01-28 10:31:20]
新しい販売会社、オラオラ感が凄い。
怖い。
100: 匿名 
[2017-01-28 10:34:37]
竣工して1年経ちました。
夜に未だに電気のつかない部屋が大半
私は後悔しています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる