野村不動産株式会社 関西支社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド芦屋平田町 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 保土ヶ谷区
  6. 上星川
  7. 3丁目
  8. プラウド芦屋平田町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-05-01 01:19:09
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/hiratacho/
売主:野村不動産
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

所在地:兵庫県芦屋市平田町67番1他(地番)
交通:阪神本線 「芦屋」駅徒歩8分

【物件情報の一部を追加しました 2015.2.2 管理担当】
[神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2017.12.12 管理担当]

[スレ作成日時]2014-11-22 18:59:07

現在の物件
プラウド芦屋平田町
プラウド芦屋平田町  [【先着順】]
プラウド芦屋平田町
 
所在地:兵庫県芦屋市平田町67番1他(地番)
交通:阪神本線 芦屋駅 徒歩8分
総戸数: 21戸

プラウド芦屋平田町

No.101  
by ご近所さん 2015-02-17 15:42:49
西側のお屋敷をセキスイがマンションにして格が落ちました。
これも時代の流れでしょうか

40坪、18、800万円
狭い、高い
No.102  
by ご近所の奥さま 2015-02-17 15:49:03
ここは町名はすごくいい
でも、マンションは番地の後に〇〇〇号室が最後に来るので・・・
やっぱり戸建がいい
No.103  
by 購入検討中さん 2015-02-17 16:36:58
ローンは35年がいいですかね?
No.104  
by 匿名さん 2015-02-17 17:54:42
ローンとは情けない
キャッシュでご用意ください
No.105  
by 匿名さん 2015-02-17 20:37:54
 かってはローンを組まない人には売ってくれない物件もあったのに(現金のみの購入お断り)。
子育てローン世代には打出辺りのスタンダードレベル物件が合ってるのでしょうね。
この地区も公立中学校は打出の精道中でしたね。きっと公立はウンヌンとおっしゃるでしょうけど。
No.106  
by 匿名さん 2015-02-18 14:55:46
105さんに質問です。ローンを組まないと売ってもらえないとは、何故でしょうか?
教えてください。
No.107  
by 匿名さん 2015-02-18 16:08:47
ローンの件は私もそんな話は聞いた事がなく興味がありますが、
私なりに考えて思った事はそれは893の購入を阻止する為でしょうか?
まあその気になれば色々と手段は無くもないですが面倒くさいし、
組み難いそのような人の方がより危険度も高いと思いますので、
住民を選択する手段としては有効ですね。
No.108  
by 匿名さん 2015-02-18 17:50:16
ボンビーな話題ですね

もう少しましな話しましょう
No.109  
by 匿名さん 2015-02-18 18:06:31
グランドメゾン芦屋平田町よりこちらのほうが高級ですか?
No.110  
by 匿名さん 2015-02-18 20:08:44
 ぬえづか橋西詰の洋館跡地。
芦屋川散策の人々、松浜公園そして川沿いを走るバスからの眼差し。
決しておごらず謙虚に暮らす、そういう立地です。
No.111  
by 匿名さん 2015-02-19 07:44:58
 バス道路は芦屋川左岸を走り、ぬえづかばし東のバス停から阪急JR共本数も多く便利です。
ここはコテコテの外観ゴージャスな灯りより、シックな外観、洋風な薄明かり そして調度品に凝る このスタンスが合っています。
一度この場所芦屋川左岸からのグーグルストリートビューを見てください。表道路と裏通りの違いが解ると思います。
No.112  
by 匿名さん 2015-02-19 11:26:48
107さん有難うございます。なるほどですね。
110、111さんに賛成です。まったくもってそんな感じです。
自分の主観で選びたいですし、ローンも自由だ~
No.113  
by 匿名さん 2015-02-19 19:50:48
どなたか東山町のモデルルームへ行かれた方
いらっしゃればご報告ください
No.114  
by 周辺住民さん 2015-02-21 09:48:41
 今日の新聞折り込みを見ると雰囲気の良い建物ですね、同じ間取りでも随分価格差が有りますね(12000~18000)。景観のよい部屋はやはり高いのでしょうか、素晴らしいですものね。
No.115  
by 匿名さん [女性 50代] 2015-02-21 11:16:34
今日の新聞のチラシをみると、
全部東向きじゃん!
あと、現地の場所がチラシに載ってないね。
自信ない立地なんですかね?
No.116  
by 周辺住民さん 2015-02-21 14:00:39
 東向重視。
写真(部屋からの羨望)から場所の特定。
理由が解らない人はまず購入されません。
No.117  
by 匿名さん 2015-02-25 11:40:19
現地は公式サイトの方には載っていますけどね。
簡略化された地図で周辺の状況はよく解りませんが、
モデルルームがある場所とは駅を挟んで反対側に
建てられる予定なんですね。
No.118  
by 匿名さん 2015-02-26 10:57:36
>>109

グランドメゾン芦屋平田町も豪華は豪華ですが、
かなり以前になりますから、古さは出ますよ。
豪華といっても、上品でどちらかというとあっさりとした豪華さだった気がします。
(積水風とでもいうのでしょうか)
高級インテリアにも確実に「流行」というものがあるってことでしょう。
あとあちらは規模が小さすぎて、マンションではなく、豪邸?って勘違いするひともいるみたいです。
No.119  
by 匿名さん 2015-02-26 15:31:15
オール東向き、これは素晴らしいですね。
ただ、西側のCG画像を見ると、まさかの外階段?
No.120  
by 匿名さん 2015-02-26 22:21:51
戸数分の平面駐車場があるんはいいが地下にはできなかった?駐車場アプローチが狭すぎて転回できなからって端にターンテーブルで方向転換て高級マンションぽくないって思いました。みなさん気にならない?
No.121  
by 匿名さん 2015-02-28 08:07:21
>>120
奥2台大きめの車はターンテーブルが必要でしょうね。
車が必要と言う地域でもないし空きが出るかもしれません。
ちなみに自転車置場、バイク置場など微笑ましいと思いませんか、お金持ちだけでなく普通の人も住めるようなマンションになると良いですね。
No.122  
by 匿名 2015-02-28 19:34:16
この手のマンションはお金持ちだけが住めるっていうのが
付加価値になるわけだから、お金持ちでなくても住めるってことにしたら、
全然売れなくなると思う。
No.123  
by 匿名さん 2015-02-28 21:44:44
金持ち専用のマンションに自転車置き場作るなんて、
このマンションのコンセプトが理解出来ないので買うのはやめます。
No.124  
by 匿名 2015-03-01 00:53:52
>123
自転車置場がどういった用途であれば金持ち専用と判断できるんですか?
No.125  
by 周辺住民さん 2015-03-01 01:41:01
お金持ち:豪邸、高級外車、ブランド品
このイメージが先行してるんでしょうね。
タクシー、バスで市内全域へ。平坦地で自転車が便利、子供も自転車が使える。
教養のある人が長年の蓄え&買い替えで買う、そのパターンも有りでは。

No.126  
by 購入検討中さん [男性 70代] 2015-03-01 04:05:27
20~30万円くらいの自転車を予約してタクシーで取りに来るお客もいるそうです。
家族で楽しむ層もかなりいるでしょうから、おばちゃんチャリだけのイメージではついていけませんよ。
シンプルライフの時代ですから、金持ちはむしろ目立たずに生きてますよ。
No.127  
by 匿名さん 2015-03-01 10:17:11
>>122
お金持ちだけが住む付加価値?そんなことは無いと思う。
お金持ちの9割は高級住宅地に住んでいない と言う話もある。
No.128  
by 匿名さん 2015-03-01 17:52:31
普通に考えてこのマンションは高収入の人が買うマンションだ
金持ちも自転車は乗るし、金持ちでも車はプリウスでいいという人はいる
一方資産家は戸建を選ぶのが一般的で、マンションは対象外だ
No.129  
by 匿名さん 2015-03-01 20:18:35
2号線リンリンの向かい側に、リンリンのハイグレードスポチャリ専門店ありますよね。リンリンアネックス。
あんなお店の自転車が並ぶのかしら。
プジョーチャリとか。
No.130  
by 匿名さん 2015-03-01 21:59:58
ってか自転車置き場の設置は
金持ち貧乏関係なく
条例での義務じゃないの?
No.131  
by 匿名さん 2015-03-02 10:05:13
自転車置場云々は、ナンセンスです。
No.132  
by 匿名さん 2015-03-03 11:43:42
駐輪場の有無についてはマンションの公式サイトには出ておりませんが、
実際はついているんですか?
高収入でも自転車には乗りますし、その自転車が全て高級車とも限らないと
思います。
お子さんがいらっしゃれば尚の事ではないでしょうか。
No.133  
by 匿名さん 2015-03-03 12:05:45
休日に芦屋川~海辺にサイクリング♪

イイネッ♪
No.134  
by 山手新築戸建在住 2015-03-04 18:37:02
一億以上のマンションを本気で考えているなら
戸建を検討してみてはどう?

正直、山手庭付き戸建に住むようになって
次の目標や、高級マンションに関心がなくなりました

マンション住まいの時は他のマンションが気になり
土地への関心もすごくありましたし
夢があり楽しかったですけど
No.135  
by ご近所さん 2015-03-04 19:33:10
山手にすみ続けられるかどうかの話です。
将来を見据えて平坦で便利な場所。。を選択するのもありかと。
山手に住んでいて降りてこられた人の一言。。坂はもうイヤ。。
庭掃除イヤ。虫がキライ。管理をしてもらえる。このタイプはマンションがよいと思う。
No.136  
by 匿名さん 2015-03-04 23:16:21
所詮マンションは区分所有です
マンションは間取りも平凡で、年と共に資産価値が落ち
10~15年で資産価値は半減します。

音の問題、匂いの問題、隣人の問題等発生します。
No.137  
by 匿名さん 2015-03-05 00:10:04
近所のグランドメゾン芦屋平田もいまや中古価格は・・・。当時は億ションやったのに。
No.138  
by 匿名さん 2015-03-05 00:50:29
>>136
金が余ってるなら、資産価値を考えなくても良い
No.139  
by 購入検討中さん [男性 50代] 2015-03-05 09:13:01
そうです。
資産価値は関係ないです。
年齢的に、このマンションは魅力的です。
ほんとに、坂はこりごりです。
No.140  
by 匿名さん 2015-03-05 10:37:57
ぶっちゃけお金持ちは坂関係なしに自分の好きな場所に住むだけ。山手に住みたければ車を買えばいい。山手を選ぶお金持ちがいれば、平田町を選ぶお金持ちももちろんいる。 

No.141  
by 匿名さん 2015-03-05 11:55:43
140さん、実にすがすがしいご意見だ。実際、その通りだと思う。お金持ちだって、何を優先させるかはそれぞれ。
No.142  
by 匿名さん 2015-03-05 19:40:49
おおよそ不動産物件をご検討されてる方で
資産価値を考慮されない方は
賃貸コーナーへどーぞ
No.143  
by 匿名さん 2015-03-05 20:18:09
>>142
意味をまったく理解しとらんみたいやな
No.144  
by 匿名さん 2015-03-05 21:28:56
代々続く資産家は子や孫の世代まで考えとるよ。
親から引き継いだ資産を質素倹約で増やす。そして資産価値を損じる事には手を出さない。
そのうえで子に相続。相続税も難なく乗り越える。
まあ、自分一代せいぜい子供世代で使い切るつもりなら、資産価値は気にしなくても良いでしょうがね。
No.145  
by 匿名さん 2015-03-05 22:54:48
>>144

激しく同意
No.146  
by 匿名さん 2015-03-06 09:22:19
お金持ちといっても、資産1億円のひとと資産5億円、10億円では考え方が違う。

1億円のひとなら、これぐらいのマンションを買う時、
コスパや資産価値のことを必死で考えると思う(いいとか悪いとかは別)
そういうひとには戸建てがおすすめ(土地が残るから)

10億資産のひとなら、不動産を買う時、そんなに資産価値を考えなくても済むから、
好きなところに住むと思う。
住み心地だけなら、平面のマンションのほうが住みやすいからマンション。
(3千万4千万の資産価値が目減りなんてほとんど気にしてないという風に)

そういうお金もちの感覚は周りからは理解されないかもしれない。

No.147  
by 匿名さん 2015-03-06 10:12:36
他人様の懐具合を詮索してなんの意味があるの?
スレの本来の主旨とは見当違いもいいところ。貧乏人が口を挟んでも説得力がないよ。
No.148  
by 匿名さん 2015-03-06 10:45:20
どうして貧乏人だってわかるの?
金持ちが持論を展開しただけかもしれないのに。
No.149  
by 匿名さん 2015-03-06 11:47:57
成金はこんな地味なところは買わんだろ。
といって10億の資産がある富裕層が買う物件じゃあないだろ、これ。
No.150  
by 匿名さん 2015-03-06 11:56:03
時代は京都だよ。資産価値も間違いないだろう。
これからは京都の億ションに居を構えるのが金持ちのステータス。
No.151  
by 匿名さん 2015-03-06 13:41:40
149  それはわからんやろ。

戸建てよりマンションが好きで、Pは平面P限定なら、
ごっつい坂の上かここしかないし。
No.152  
by 匿名さん 2015-03-06 18:10:29
みなさん
冷やかし、暇つぶし、ボンビーばっかし

真剣に検討してる人、富裕層らしき人の書き込みは見受けられないなー
No.153  
by ご近所さん 2015-03-08 12:45:13
最初の話、一般の人がここの低額物件をローンで購入。。これが物件の価値を毀損するかどうかの話。
私は現金客よりローン購入者の多い方が価値は高いと思ってる一人です。
大半の人はお金持ちが現金購入と思うんでしょうね。
No.154  
by 匿名さん 2015-03-08 13:09:18
あなたもね。
No.155  
by ビギナーさん 2015-03-08 14:44:30
教えてください

例えば一億の物件をローンして購入する場合
頭金はいくらでローンはいくらで返済はどのようにになりますか
No.156  
by 匿名さん 2015-03-08 14:53:46
ご自身で適当なサイト選んで、ローンシミュレーションしてください。
好きなように金額、期間、金利設定できます。
No.157  
by 匿名さん [男性 30代] 2015-03-09 02:46:37
お金持ちと一言に言っても、色々な方がおられます。
浪費家の人・倹約家の人など本当に様々な人がいます。

金持ちはこうする!
いや、そんなことはしない!!
こんな話を繰り返しても、その話に答えはないと分かりませんかね??


しかし、このマンションはいいですね!
知人で買われる方がいるんですが、正直羨ましいです。(笑)
No.158  
by マンション投資家さん 2015-03-09 22:42:16
ここはセカンドハウスとしていいですね

静かで別荘より管理の手間も省けますし

毎週末来ます
No.159  
by 匿名さん 2015-03-10 10:36:39
158様、セカンドハウスに購入を考える方が多いかもしれませんね。
また、近くに住んでいて買い替えなどもあると思います。
なかなか落ち着いて時が流れる感じが凄く良いです。
No.160  
by ご近所さん 2015-03-10 15:23:53
セカンドハウスで購入できるんですね。
帰化系の人が契約し本国の友人、親戚がホテルがわりに使う事も可能ですよね。
昔の住宅金融公庫時代には住所移転が必須でしたけど、お金さえあれば買えるというのは、ある意味なんでも有りですよね。
No.161  
by 匿名さん 2015-03-10 17:05:01
やはりそうですか。
住むには不便な立地だと見ておりましたが、セカンドで考えておられる方が多いんですね。
No.162  
by 周辺住民さん 2015-03-10 17:31:38
ここの歴史は大阪の船場商人が別荘として買われたとか、売り主は紡績会社、一区画500坪以上。芦屋市の発展の第一歩の土地です。
今じゃ不便でなく便利な地域です。どこに通勤するにも短時間で可能です。
セカンドで買われるのは相続とか別の意図があるかも知れませんね。今住んでいる所も離れにくいしココも欲しいしと言うのが本音でしょうね。


No.163  
by 匿名さん [女性 50代] 2015-03-10 17:51:50
1期で何戸売れるかが見ものですね。
私の独断と偏見では、3戸ぐらいかな
No.164  
by 周辺住民さん 2015-03-11 04:18:27
>>163
空気が読めてないですね。当たらない予想して楽しいですか?。
No.165  
by 匿名さん [男性 30代] 2015-03-11 14:10:27
>>164
空気読めてない価格だから、そう言われてもしかないのでは
No.166  
by 匿名さん 2015-03-14 12:48:13
結局半分売れるみたいだね
No.167  
by 匿名さん 2015-03-14 14:28:55
>161
不便ですか?
このクラスのマンション住民なら車利用率も高いと思いますが、
阪神高速も湾岸線にもアクセスは良いし阪神芦屋も近く便利。
日常は大阪市内のタワー住み週末は芦屋住いも良いかもしれませんね。
No.168  
by 周辺住民さん 2015-03-14 18:30:12
今となっては遅いですけど
ここは戸建分譲にしてほしかった
7区画位だったらと思います
時代の流れには勝てませんね
町内会はどうされるのでしょか・・・・
No.169  
by 匿名 2015-03-15 06:39:36
セカンドとか別荘にしてはなんにもなさすぎ。
芦屋川って基本いつも水が流れてない枯れた川。
せめて温泉とはいわないけど、大浴場ぐらいあればなぁ。
別荘気分が盛り上がるんだけど。
No.170  
by 匿名さん 2015-03-15 11:23:36
南芦屋浜のスーパー銭湯 水春に、お車でビュンとどぞ。眺めよいですよ。
No.171  
by 匿名 2015-03-15 13:00:26
はははは、スーパー銭湯でいいのなら、
そもそも別荘なんで要らないって話やん。
No.172  
by 周辺住民さん 2015-03-15 14:54:54
芦屋では300坪以上の屋敷が
マンションに変わるケースが多くみられます
時代の流れです 残念です
10メートル規制でも3階ならできます
今やマンション建設がないのは
六麓荘町、岩園くらいでしょうか
No.173  
by 匿名さん 2015-03-15 15:20:17
岩園は駅から遠いしマンションつくっても大雨で土砂崩れ心配しなあかんから需要ないんじゃないん?

22日午前10時45分ごろ、兵庫県芦屋市岩園町の3階建てマンションの住民女性が、敷地の一部が高さ5メートル、幅14メートルにわたって崩落しているのを見つけ、県警芦屋署に通報した。けが人はなかった。市は、マンション10室のうち、居住する5世帯11人に避難勧告を出した。市はこの数日のまとまった雨が原因とみている。
No.174  
by 匿名さん 2015-03-16 13:38:25
>173古いコピペ見飽きたw
No.175  
by 不動産業者さん 2015-03-16 17:14:23
>173
過去に起こった事故ですが事実です
これは西宮市との市境で発生し
このエリアだけ崖になっていて崩れたのです
こういった地形は岩園町でも1%未満です

事故が起きたのが岩園町
だから岩園町はすべて危ない
と言うのはヘイトスピーチのレベルです
No.176  
by 匿名さん 2015-03-16 18:10:47
平田町、山手町、大原町、船戸町、三条町には億ションありますが岩園町にはあります?
No.177  
by 不動産業者さん 2015-03-16 19:36:13
岩園町の大部分は現在芦屋市の基本条例で
緑の保全地区に指定されてて
戸建中心の街づくりが維持されてます

戸建の場合平均1.5~2億ぐらいでしょう
もちろん上は5億以上もありです
No.178  
by 匿名さん 2015-03-17 12:25:08
>176
価格だけなら岩園の最上部に有るマンションがバブル中に5億で販売されてます。
岩園町の分譲マンションは数も少なくバブル以前の老朽化マンションがほとんど、
でも今建てたなら億ションになりそうなマンションも幾つか存在しますね。
No.179  
by 周辺住民さん 2015-03-17 16:22:14
>>178
岩園って坂があるから小さい物件ってあまりないよね。
立派な宗教会館しか目に留まらないけど。
なかなか売れない中古マンションもあるし、自己満足の地域と思うよ。確かに外人好みの地域ではあるけど。
No.180  
by 匿名さん 2015-03-17 16:44:23
>179
書かれてるマンションはあの築50年近くのマンションかな?
出来た当初は最新鋭の設備と価格で話題だったらしいけど、
全館セントラルヒーティングが致命傷になり管理費が異常に高く今は人気がないね。
No.181  
by 匿名さん 2015-03-17 18:58:02
この価格でしたら私 正直手が出ません
一体いくら位の年収の方が購入されるのでしょか
年収でいえば3千万位でしょか
No.182  
by 匿名さん 2015-03-17 21:19:23
年収200万なのですが…。よろしいでしょうか?
No.183  
by 匿名さん 2015-03-17 21:24:22
金融資産が5億もあれば問題無いでしょう。
No.184  
by 周辺住民さん 2015-03-17 21:32:07
>>182
大丈夫ですよ、資金と年収は関係ありませんから。資金の出にはこだわりません。
低額区画なら普通の会社員なら半分ローンで可能と思いますよ。
No.185  
by 匿名さん 2015-03-18 03:33:11
>>181
一般的には年収の7倍前後が多いでしょうか、
しかしここはは特殊なのでそれには当ては当てはまらない人も多いかも。
またこの手の高級マンションを購入される方の多くはローンは利用しませんね。
No.186  
by 匿名さん 2015-03-18 14:03:16
>>178
その岩園のマンションで5億は最低価格ですよ、一番高い部屋は7億円台で現在でもそれを上回る価格のマンションは芦屋には存在しないですね。
No.187  
by 匿名さん 2015-03-21 15:28:10
一体、いつの話⁉
正に幻〜‼
No.188  
by 匿名 2015-03-21 19:05:09
とりあえず、話をこのマンションの話に戻そう。
No.189  
by 匿名さん [男性 30代] 2015-03-22 03:59:29
一階って地中に埋まってる?
No.190  
by 匿名さん 2015-03-29 15:00:47
チラシ来ていましたが半分販売して1戸以外売れたみたいで
芦屋は強いですな。
No.191  
by 匿名さん 2015-03-29 22:27:47
芦屋が強い?!
二極化してるね
No.192  
by 匿名さん 2015-03-29 22:35:56
>190 それって要望書が半数の部屋に出て、そのうち一件が契約に至らなかったって事ではないですか?
それでも、販売価格から見れば、この契約数はさすが芦屋。
No.193  
by 匿名さん 2015-04-10 11:32:51
あと3戸のみとなっているように記載されています。
芦屋は、やっぱり憧れるというか人気ですね。
駅にもう少し近くてもという感じはするけど
車移動であれば何の問題もないという方が住まれるのでしょうね。
外観デザインも洗練された雰囲気がやはり違う感じがします。
No.194  
by 物件比較中さん 2015-04-12 20:23:11
ここはマンションとしては最高級らしいが
マンションは設計思想が貧しい
合理的のつもりなんだろうが余裕が感じられない

やはり戸建に行きます
No.195  
by ご近所の奥さま 2015-04-27 21:58:49
大きなお屋敷がマンションにとって代わり町の価値が低下してます
このマンションも例外ではありません
本当のお金持ちはこんなところには住みません

せめて戸建分譲にしてほしかった
No.196  
by 匿名さん 2015-04-29 08:49:15
>>195
既に以前から7階建てのマンションが南にあり、低層マンションが価値を下げるとは考えられません。
南側の景観はパンフレットに有りませんが、この場所で区画を割るのは感心しません、最南端の戸建てを見てください。
No.197  
by 不動産業者さん 2015-04-29 18:24:48
マンションなど共同住宅が増えるのは時代の流れでしょう
市内でも戸建:共同住宅=3:7だそうです

南側のサンプラザ芦屋と言うマンションは昭和40年代に建設され
当時も随分問題になったと聞いております
No.198  
by 匿名さん 2015-05-10 17:37:04
エレベーターがこの総戸数で3基もあるとはすごいです
エレベーターは保守費が一台分でも結構かかるので、管理費が高いのは仕方ないのかな


管理費、修繕費と合わせて五万近くしているので、やはりそのくらい高くなってしまうんですね
年数によって修繕費は値上がりしてきますから毎月5万以上となると、将来リセールする場合、そこが問題になるかもしれませんね。
No.199  
by 匿名さん 2015-05-22 11:46:58
外壁に採用されているタイルは45四丁掛けタイルと二丁掛けタイルと呼ばれるものなんですね。
聞いたこともないものですが、ヨドコウ迎賓館にも使われているタイルですか。
よく見かける焼き物のようなタイルと比べても、素材の持つあたたかみと味わいが感じられる外壁だと思います。
No.200  
by 匿名さん 2015-06-04 10:47:34
設備はさすがといった感じですね。ホテル仕様になっていますし、
洗面台が2台あるというのはすごいびっくりですね
ワイドシンクも小さいですが見た目は高級感があります

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド芦屋平田町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる