新日本建設株式会社 東京支店の千葉の新築分譲マンション掲示板「エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 弁天
  6. エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-03-11 12:18:47
 

エアーズガーデン新浦安についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が遠いのが気になります。バスの利便性はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
京葉線 「新浦安」駅 徒歩24分
京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「弁天保育園入口」バス停から 徒歩4分 (「新浦安駅北口」バス停から東京ベイシティバス「舞浜駅」行)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:63.20平米~80.13平米
売主・事業主:新日本建設 東京支店
売主・事業主:平和不動産
販売代理:東京建物不動産販売
媒介:長谷工アーベスト

物件URL:http://shinura222.jp/index.html
施工会社:長谷工・新日本共同企業体
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.12.18 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-18 16:14:53

現在の物件
エアーズガーデン新浦安
エアーズガーデン新浦安
 
所在地:千葉県浦安市弁天一丁目6-831他(地番)、千葉県浦安市弁天一丁目23-1(住居表示)
交通:京葉線 「舞浜」駅 徒歩19分
総戸数: 222戸

エアーズガーデン新浦安【旧称:(仮称)しんうら・まいはまプロジェクト】ってどうですか?

809: 申込予定さん 
[2015-03-02 21:44:08]
抽選で決めると聞きましたので焦る必要はありません。一階の専用区画付きは別ですよ。
810: 匿名さん 
[2015-03-03 23:12:28]
駐車場は大抵、抽選ですよね。
ここの立地だと駐車場が確保出来なければ不自由ですからね。
ちなみに、通勤にはみんなやっぱりバスを利用するのかな。
811: 匿名さん 
[2015-03-04 07:01:55]
駐車場が平置き月500円というのは破格。
駅から遠いだけにありがたい。
812: 申込予定さん [女性 30代] 
[2015-03-04 10:29:02]
敷地が広いので駐車場区画は出来るだけお部屋から近いところを使いたいです。
813: 匿名さん 
[2015-03-04 13:04:07]
まだ申し込み半分いかないくらいですね。
二期以降の価格はもう少し下がりそうな予感がする。
814: 購入検討中さん 
[2015-03-04 13:34:05]
完成してしばらくしても販売してるマンションを良く見かけますよ
入居はまだ1年以上先なのに半分売れるって好調と思いますが
815: 匿名さん 
[2015-03-04 21:58:30]
スカイレジデンスもあるし戸数も多いから2年後も空きは結構あるでしょうね。
それが安くなるかどうか。
816: 匿名さん 
[2015-03-04 22:27:55]
確かにアイルズも値段がどんどん上がってますけど、当初のものは下げなくても相対的に安く見えるから結局どんどん売れてますね。
スカイの方が値段あげる方針なら、大量に売れ残るか、残り物件が飛ぶようにうれるかのどちらかですね。
817: 購入検討中さん 
[2015-03-05 18:37:16]
正式価格発表はそろそろでしょうか?
818: 購入検討中さん 
[2015-03-05 21:02:01]
パークレジデンス側も、側道の騒音や排気ガスが心配ですがいかがでしょうか。
鉄鋼団地から来るトラックが多いですよね。夜中は静かという話もありますが。
819: 匿名さん 
[2015-03-05 21:06:36]
>>818
朝7〜9時は357に出るトラックで側道は大渋滞してますので、それなりの覚悟は必要かと思われます。
820: 購入検討中さん 
[2015-03-05 22:10:10]
>>819
ありがとうございます。
トラックでなければまだ良かったのですが・・・。
あれだけ広く駐車場取れるのだし、もう少し道路との間隔をとってくれれば良かったのになぁ。
低層住宅地域なので道路沿いでなければいけなかったのでしょうが。
子供が小さいので悩みます。
821: 匿名さん 
[2015-03-05 22:24:47]
>>820
残念ながら半数以上が鉄鋼団地を往来するトラックの交通です。排気ガスはそれなりに覚悟頂いた方が良いと思いますよ。
357と側道は騒音、排気ガスともに日本屈指レベルに凄まじいですが、一方で住宅地区内には入ってきません。通り抜けできないように道路計画されているので。
822: 匿名さん 
[2015-03-05 22:26:25]
確かになんで南西側に建物にして道路側を駐車場にしなかったのか、不思議ですね。
823: 匿名さん 
[2015-03-05 22:27:10]
>811
その代わり、価格が相場より1000万以上高い。
824: 購入検討中さん 
[2015-03-05 22:36:45]
>>821
なるほど、住宅地区に入ってこれない分、側道に集中するわけですね。
公園も学校もスーパーも近いのに残念。
駅も遠いし、幹線沿いのメリットを受けるマイカー通勤の方に向いている物件なのかもしれませんね。
825: 匿名さん 
[2015-03-05 22:40:17]
>>824
湾岸線で通勤できる人には素晴らしいアクセスと思いますよ。新木場立体ができて湾岸線はスイスイお台場までいけます。
一方電車に乗るのは本当に遠いのでめちゃくちゃ大変です。バスもなんだかんだ毎日乗ると20日で6000円ですからね。
826: 購入検討中さん 
[2015-03-05 22:49:21]
>>822
陽当たり、花火を恒久的に確保したためでしょう。
側道背面ですし、湾岸道路もスカイ側が高い壁になっているので少しは排気ガスの影響も避けれるのかなと思っています。
827: 匿名さん 
[2015-03-05 22:58:01]
>>826
首都高は壁の覆いありますが357は直撃ですよね。特にスカイの上の方は高速の遮蔽効果もなくなるのでガス、騒音ともに直撃なんだろうなと思われます。
喉痛くなりそうですね。
今までずっとゴルフ場だったのも、環境が悪いからかと思います。
828: 購入検討中さん 
[2015-03-05 23:08:05]
確かにスカイ側の上の方はガスも騒音も辛そうですね。
逆にパーク側は826さんのおっしゃる通り、スカイが遮蔽物になってくれる気がします。
が。なにぶん357だけでなく側道があるのが曲者です。
渋滞するくらい交通量が多いのは朝だけでしょうか。
流れてくれればそこまでじゃないですよね。特に357と反対の角部屋に近づくほど、信号から遠ざかるし。
829: 匿名さん 
[2015-03-05 23:11:02]
>>823
スーモ見てたら同じ値段で温泉付きのシーガーデンの100平米が買えるようだ。
中古ではあるが悩ましい比較だ。
新築未入居のパームコートはさらに安い。

このお値段でこの狭さ。まだ子供が小さいから良いが、中学生になったらこの狭さと部屋数だとどうすれば良いのだろうか??売って引っ越しか。
でもこの駅の遠さで、他の物件との比較の中で今の値段を維持できるとは到底思えない。
マンション建物そのものは品質良いとは思うが人生設計にマッチしないんだよなぁ・・・

狙ってる客対象は、実は子供が巣立った後の爺さん婆さんなのか??であれば駅から遠くても通勤ないから関係ないしな。
830: 匿名さん 
[2015-03-05 23:14:40]
>>828
平日の朝10時くらいまで大体は立体交差の登り始めのところまで車が連なってます。なので残念ながらパークもその時間は目の前はトラックだらけでしょう。
一度朝ご覧になられると良いですよ。それが事実です。
上に行くほど排ガスすごいと思うので、下の方が実は環境良いかもしれません。
831: 購入検討中さん 
[2015-03-05 23:20:18]
>>830
そうでしたか。
貴重な情報ありがとうございます。
高額な買い物ですから、ちゃんと自分で確かめないといけませんね!
832: 匿名さん 
[2015-03-05 23:37:13]
新浦安住民としてはエアーズには成功してもらいたいです。
アイルズはどんどん値段上げてますが確実に売れてますし、このエアーズが完売できれば、浦安の完全復活の証しです。
833: 購入検討中さん 
[2015-03-05 23:54:23]
>>830
確かに車で見学に行った時の混雑はすごかったですね。都心の幹線道路より空気は悪いと思います。
市内のバスは遅延が多いのでしょうか?
暴風時など京葉線が運転見合わせした時に東京都駅方面への高速バスを利用しようと思ってるのですが、定員いっぱいになったりするのでしょうか?
834: 購入検討中さん 
[2015-03-06 00:00:33]
現在人通りも多い幹線道路と幹線道路の交差点近くに住んでいますが、それほど気になりますかね?
トラックがおおいのは確かに問題ですが。
自転車で舞浜駅まで通うには信号もないですし、多少のアップダウンはあるものの楽に通えるのではと思っています。
でもマスクは必須ですね。
835: 匿名さん 
[2015-03-06 00:02:22]
>>833
海風が強いので、新町は空気が綺麗な印象ですが、エアーズの場所はトラックの排気ガスがすごいです。357は24時間トラック走ってますから、長期間いると子供は喘息になるかもしれません。
浦安市内のベイシティバスは基本遅れません。オンタイムです。
東京行きのバスもいっぱいにはなりませんが都内に入るときに渋滞するとかなり遅れるので通勤にはあまり向いていません。
(だから空いてます)

逆に帰りの東京新浦安バスは結構混んでますね。ゲロ吐いてるダメ親父とかも多いですが。
836: 匿名さん 
[2015-03-06 00:04:38]
>>834
湾岸道路とエアーズ横の道は鉄鋼団地の影響もあり、大半がトラックです。排気ガスだけでなく、工事ダンプも多く土ほこりもすごいです。乗用車の多い幹線とは比較にならない破壊力です。
837: 匿名さん 
[2015-03-06 00:16:07]
何故か、新町のシーサイド寄りになると月が綺麗に見えるんですね。

海からの風に新町は東西に横切る交通量の多い幹線道路もないためですね。
838: 匿名さん 
[2015-03-06 03:59:58]
現在新町の賃貸に住んで浦安内で購入考えていますが、やはり湾岸線近くと新町では環境は明らかに新町の方が良いと感じます。
トラックは軽油故に環境汚染は甚大です。
新町ではトラックはほとんど見かけません。

また新町の特に日の出の南側の小中の進学率は高く優秀な子供が多いと聞きます。
エアーズガーデンも真剣に検討しましたが、広さもそうですが小さな子供がいる世帯には住環境、教育環境、広さともにここは向いてないように思いました。駅から1分なら資産価値もあまり下がらないと思いますので将来転売もありえますが、たぶん買って1日で1000万円失うのは明らかに思いました。
実際にモデルルーム来てるお客さんも、転売の必要や毎日通勤しなくて良い老夫婦が多いように感じました。
839: 購入検討中さん 
[2015-03-06 14:36:22]
最近はマイナスなコメントが多いですね。前は前向きな方が多かったですが、、
840: 匿名さん 
[2015-03-06 14:52:48]
判断が迫り、みなさん現実に目を向けるようになったということではないですかね。
841: 匿名さん 
[2015-03-06 15:32:03]
リタイアしたシニア世代は良いんじゃないの?

子供が結婚して家を出て行った戸建の人など。
高齢者は戸建のメンテは大変だから。

ただ、2世帯となると広さは不足する。
842: 匿名さん 
[2015-03-06 15:45:04]
爺さん婆さんばかりのマンションはすぐにゴーストタウンになるからなあ。そして管理費、修繕費の未払いが積もり、そこに今数千万も払って済んでしまった若者は、負の遺産を抱えたまま売却したくてもゴーストタウンだから売れず、狭い家で子供に部屋を取られ、自分はリビングに布団を敷いて寝る、なんて未来を想像してしまう。
843: 購入検討中さん 
[2015-03-06 16:22:54]
モデルルーム何度か伺いましたが、シニア世代の方々なんか一度も見ませんでしたよ。たまたまかもしれませんが。
ファミリー層が多かったです。中には20代かな?って方もいましたし。
まずシニア世代はここは選ばないでしょう。イマドキのシニアは都心回帰で駅近ですよ。
花火もいい角度で見えるだろうし、やっぱりディズニー好きイチオシ物件かなと思います。
844: 匿名さん 
[2015-03-06 16:38:12]
>>843

ゲートブリッジと富士山は見えませんか?
845: 匿名さん 
[2015-03-06 16:47:43]
人それぞれの価値観とは思うけど、ディズニーが中途半端に近い(実際はけっこう遠い)ことに対して、狭苦しい部屋で一生ガマンしさらに買った瞬間に価値が1000万円落ちることを許容できる人ってすごい勇気ある人だと思う。
ディズニーまで子供と行くなら車ないと無理な距離だが、ディズニー駐車場は3000円に値上がり。実際はメリットほとんど享受できないと思われる。
846: 周辺住民さん 
[2015-03-06 16:51:12]
>839
>838
が正しいのでは。
新日本建設は、エクセレントスクエアー新浦安でも
ここと同じような常識外れな価格で売り出し、
完成後2年以上も売れ残り、大幅値引きをして完売した。
そしてここより条件の良いエクセレントスクエアー新浦安が
今では
http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0002476180/
多分ここの中古は5年もたてば
モアステージ、レクセルマンション、ローズガーデンと同じ価格になる。

良く見極めた方が良い。
847: 匿名さん 
[2015-03-06 17:01:29]
ここの6000万円台部屋を買うなら、アイルズの1番安い新築戸建買う方が間違いなく懸命な判断だな。
848: 匿名さん 
[2015-03-06 17:14:29]
>>845

TDRと言わずにディズニーと言うの?
849: 匿名さん 
[2015-03-06 17:41:14]
>>848
分かればそんなことどうでも良いだろう。
850: ご近所さん 
[2015-03-06 18:53:46]
>>845
バスじゃダメですか?
共通年パス持ちですが近いと思っています。
851: 購入検討中さん 
[2015-03-06 19:30:36]
>>850
バスでもすぐですよ!家族でバス定期を持っている人がいれば割引きになったりもしますし、便利です(^^)
自転車でもすぐですしね。東西線葛西駅あたりの人でも自転車で行く人多いみたいですよ!
852: 周辺住民さん 
[2015-03-06 19:33:29]
>>844
たぶん見えないかと。
853: 申込予定さん [女性] 
[2015-03-06 19:50:36]
数日ぶりに訪れましたが、散々な意見が多いですね。
結婚時から近所に住んで14年です。
排気ガスの話題が盛り上がってますが、海風が常に吹いているので空気滞留はしないエリアですよ。
中町・新町は緑が少ないのですが、エアーズガーデンは中央公園隣接で嬉しい。マイナスイオンもありますよ。
854: 購入検討中さん 
[2015-03-06 19:59:11]
>>853
排気ガスの件不安でしたので、参考になります!
交通量は日本屈指のレベルですから不安になる方も多いですよね。
855: 匿名さん 
[2015-03-06 20:01:46]
357の真隣か一本入るかで排気ガスの影響は全然違いますからね。エアーズは・・・
856: ご近所さん 
[2015-03-06 20:08:58]
このエリアらしい大型マンションは最後かもね。
もう土地もないし。

今後は元町のマンションのような
エントランスと部屋だけのマンションが中心になるでしょうね。
それも高値でね。

舞浜よりであることもメリットです。
観光立国目指す我が国ナンバー1のリゾート駅ですからね。

誇りに思ってます。

857: 匿名さん 
[2015-03-06 20:10:49]
>TDRと言わずにディズニーと言うの?
845さんじゃないけど、ママ友はみんなディスニーって言ってますよ。
なにか問題でも?
858: 検討中の奥さま 
[2015-03-06 20:14:51]
新町ではマンションエリアですが、戸建エリアの中町に建つエアーズは貴重ですよ。
859: 匿名さん 
[2015-03-06 20:25:41]
>>856
でもさ、新町にまだマンション用の土地余ってるし、いま動き出してるよね。そしたら、このマンションの中古価格は一気に下がるけど、みなさんの人生お財布計画は大丈夫なの?
860: 匿名さん 
[2015-03-06 20:25:50]
>>857

マリナーゼと似た呼び方ですね。
861: 匿名さん 
[2015-03-06 20:28:17]
>>860
マリナゼはもう死語じゃない?

子供に「ねえTDR行こうよ」と誘う親の元で育った子供はひねくれそう。
862: 申込予定さん 
[2015-03-06 20:51:43]
過去の栄光でなく将来をどう予測するか

新町にはこれからもマンションは売り出されるでしょうね。
舞浜よりにマンションが売り出されることはないでしょうね。

需要と供給のバランスが価値を決める。私はそう考えます。
863: 匿名さん 
[2015-03-06 20:52:30]
>>856

そこまで言うなら『新浦安』より『舞浜』を冠した方が良かったんじゃないか?と。

観光立国なんて言っているのには笑ってしまう。
ここは千葉県浦安市ですよ。
しかも浦安市が友好都市であるマイアミをモジった『舞浜』ですよ。
864: 匿名さん 
[2015-03-06 20:57:58]
舞浜寄り、ということを自慢する人がいるが、毎日の生活を考えればダイエーアトレモナがある新浦安の方が100倍便利で資産価値あると思うけど。
865: 匿名さん 
[2015-03-06 21:04:54]
>>863
御意。このマンションが正直厳しいことにご本人も気付きつつも、正当化してご自身を納得させるために「舞浜では希少なマンション」とエリアを限定してなんとか価値を無理やり見つけようとされてるんでしょうね。
五分バスに乗ったところ(新浦安)には別世界があるのにね。
866: 購入検討中さん 
[2015-03-06 21:06:28]
>>863
今からでも舞浜に変更してもいいと思うんですが。。
通勤もみなさん舞浜駅の方が多そうですし。
867: 購入検討中さん 
[2015-03-06 21:26:10]
>>865
んー、検討している人たちが多いんですから、完全否定することもないと思うんですが。掲示板ってそういうものとはわかってますが。
868: 申込予定さん [女性] 
[2015-03-06 21:29:55]
震災以降の初マンション、新しい基準に対応しているから気に入りました。
869: 購入検討中さん 
[2015-03-06 21:30:29]
>>867
どちらにせよ、盛り上がってるのはそれだけ気になっている人たちが多いわけですから、浦安の復活をひしひしと感じています!
870: 周辺住民さん 
[2015-03-06 21:32:50]
以前にも書き込みあったが、
エアーズの良さは
舞浜と新浦安の
良いとこ取り
でしょ。
どちらにも属さない曖昧な感じ
871: 匿名さん 
[2015-03-06 21:53:05]
>>865

TDRがある事で舞浜を持ち上げる人が居るが、そもそも浦安沖の海面埋め立ては、千葉県企業庁と浦安市によるところが大きい。
漁業権放棄の負の歴史もあるし。

市の図書館には、OLCの社史が置いてあるから読んでみるのも勉強になるんだが。
872: 周辺住民さん 
[2015-03-06 22:16:36]
>870
真逆でしょ。
どちらの良いところもない。

舞浜
駅から近い高級戸建街。
新浦安
駅を中心に生活な便利な街。

どちらのも当てはまらいのに、
法外な値をつけたから、叩かれる。

ヴィナーレ行徳くらいの値付けなら
みんな満足したのに。

あそこよりは、環境が良いでしょう。
874: 購入検討中さん 
[2015-03-06 22:40:40]
>>872
目の前に低層住宅地、さらに駐車場がある分陽当たりは将来にわたって確保。
駅近どころか駅遠過ぎですが、近隣にはスーパー等が集まる商業施設。大きな公園も道路を挟んで隣接。保育施設や小中学校も近くにありますし。
湾岸道路が真横にあるのはいただけませんが、バルコニーとは反対側ですし、浦安ランプはすぐ近く。
とんな物件でもメリットデメリットはありますが、ここは面白いですね!
物件価格は昨今の情勢もあり納得ですが、ガスコンロやレンジフード、風呂釜とかのグレードが低いです。
他物件と比べてそれだけでも100万円の差はありますよ!
デベは少しでも総額を抑えて、売り切りたいんでしょうが。
875: ビギナーさん 
[2015-03-06 22:45:04]
>>872
ヴェレーナですね(^^)笑
あそことここを比べてはダメですよ〜
あそこは売れてませんが、ここがあの価格できたらそれこそ即日完売かと(^^;;
876: 申込予定さん [男性] 
[2015-03-07 08:14:13]
新浦安駅と舞浜駅の中間地点にあるエアーズ

余裕がある時は健康的に歩いて行けますし
自転車なら丁度良い距離
バスも両駅行きの先に来たバスに乗れば結構本数あるし

私は今新浦安駅へのアクセスしか選択が無い場所に住んでいます

目の前のライフガーデンで買物、食事、銀行、郵便局と揃ってますしね
条件は良いと思います


877: 周辺住民さん 
[2015-03-07 08:24:05]
中町新町は埋め立てエリアですから緑が少なく風が強いです。
この付近はふれあいの森公園と中央公園があり環境は良いです。
海からの風は遮られることなく吹いてますから排気ガス等は滞留しませんよ。
ご安心ください。
878: 匿名さん [女性] 
[2015-03-07 08:31:33]
確かにバスは来た方に乗ればあまり待たないで行けますね。

我が家は中古マンションと比較しましたが、中古は購入代金は安くても、管理費などや駐車料金を含めるとメリットを感じませんでした。新築が買えるのは幸せ。

879: 購入検討中さん 
[2015-03-07 08:55:58]
新築だから何でも良い訳でない、
あれから4年、
反省を踏まえた防災の対策が施されているかどうか?

880: 匿名さん 
[2015-03-07 09:08:38]
周辺道路の混雑状況を確認してみました。

マンション北東面の高架脇道路は9-11時まで渋滞
357号線西行きは6-11時まで渋滞
首都高速湾岸線は朝7時前後渋滞

気になった中央公園南交差点の渋滞は9-11時なので通勤通学時間はバッティングせずに済むかもしれません。
参考まで
周辺道路の混雑状況を確認してみました。マ...
881: 申込予定さん 
[2015-03-07 20:30:17]
平日の通勤時間含め現地に何度何度も訪れて決めました。

人それぞれ優先順位があると思いますので、検討者の色々な意見は尊重するべきですが、中傷意見は内容を見ればすぐわかりますよ。

エアーズの近隣住民の方々、
私を含め家族の将来の夢をエアーズに託そうとしている家族、
傷つくような書き込みが多いですね。

浦安市民、
助け合って今がある筈なのに、
あれから4年、
市内を中傷するようになってしまったのですか?

残念でなりません。









882: 購入検討中さん 
[2015-03-07 20:38:42]
>>881
わたしもそう思います。
やはり掲示板ですから、こういうことも多いですよね。
883: 匿名さん 
[2015-03-07 22:25:08]
>>881
買わないといけないという義務はないのですから、一般公開されている掲示板の意見で傷ついてしまうくらいならば、もう一度ゆっくり考えたら良いと思いますよ。
884: 購入検討中さん 
[2015-03-07 22:37:27]
>>880
画像までありがとうございます!大変参考になります!
現地に行って私も確認しましたが、昼過ぎからは車の代数もかなり減りますよね。
夜から深夜にかけてはわかりませんが。
885: 購入検討中さん 
[2015-03-07 23:24:03]
平日の16時と21時に現地確認しました。感覚としてトラックは1分当たり6〜10台でしょうか。数えた訳ではないのであくまで印象です。
深夜はもっと減るのでしょう。
やはり午前中の集中汚染をどう捉えるかですね。
ちなみに風はあまり感じなかったので、排ガス滞留問題は自分の中で未解決です。
886: 匿名さん 
[2015-03-07 23:32:09]
>>885
自動車通勤や土日の昼間に、よくあの交差点を使います。
朝は鉄鋼団地から357への接続があそこしかないので激しく混みます。ゆえにトラックのPM粒子系排ガスがきついです。

夜は流れているので排ガス問題はそんなにはひどくないと思いますが、スピードが出る道路なので今度はトラック独特の爆音が気になります。道路側の窓はまず開けたままには出来ないと思われます。
もともと住宅向きの場所ではないので、中央公園にしたりゴルフ場にしてあったわけですから、今回の開発を聞いたときはびっくりしました。このマンションができることで内側の戸建は逆に排ガスと騒音から守られるようになり、快適になりそうですね。
887: 匿名さん 
[2015-03-07 23:43:07]
弁天地域は水害対策についても対応が必要なようです。低層階や駐車場ではゲリラ豪雨で被害出るかもしれませんね。
http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2010/flood.html
888: 購入検討中さん 
[2015-03-08 00:07:29]
>>886
そうですね、自分もいま幹線道路沿いに住んでいるので、スピードを出すトラックのうるささはよく分かります。
爆音バイクよりはだいぶマシですが。
埋立地ですし、357の南側にゴルフ場と公園を設定したのは交通量を見越した計画的なものだったんでしょうね。
889: 匿名さん 
[2015-03-08 00:57:52]
>>888
当時の計画ではまさに357の騒音、排ガスから内側の住環境を守るための緩衝剤として公園とゴルフ場が設置されましたからね。
ゴルフ場がマンションになるというのは正直かなり驚きです。戸建エリアの真ん中に建つなら文句なしのエアーズだったんですけどね。
890: 匿名さん 
[2015-03-08 00:58:58]
>>888
ちなみに暴走族は新浦安では、ほとんど見ません。
891: 物件比較中さん 
[2015-03-08 08:05:50]
その後の花の付き具合はいかがでしょうか?
892: 購入検討中さん 
[2015-03-08 08:30:05]
長所短所は表裏一体。357号室に接してなかったら3階建てとかの低層マンションになります。眺望やスケールメリット(共用部など)は357のお陰です。
893: 物件比較中さん 
[2015-03-08 08:48:03]
>>892
同じくらいの土地広さを確保できれば建ぺい率容積率は満たして同じ建物つくれますよね?
357と首都高湾岸線は住環境にはデメリットしかないとおもうのですが、どんなメリットがあるのですか??
894: 匿名さん 
[2015-03-08 08:57:27]
357と湾岸線に接し、住環境は劣悪であるが故に今まで宅地活用されずに広い土地が残っていた。住環境の良いところはすでに宅地として売却済みだから広い土地の確保はできなかった。357、そして357に合流する混雑道路に挟まれた土地であるおかげで今まで宅地として手を出す人はいなかったから、14階建てのマンションを建てれるほどの広い土地を確保できた。ということですかね。

朝8時にご覧になれば自明ですが、環境としては工場地帯のトラックの往来の激しい交差点の角にマンションが建つ状況ですからね。
浦安市は本来は埋立地に新たに都市を作るメリットを活かして、都市計画・道路計画で大量のトラックが宅地に入り込まないようあえて幹線との接続道路を作らず、トラックと宅地を分離して都市設計してきたのに、このマンションだけは例外な印象です。
895: 購入検討中さん 
[2015-03-08 09:10:52]
メリット

・眺望(3階建しか無理になる)
・駐車場(空地が70%以上確保され平置きが100%+来客用12台。しかも平置きだからメンテ費用がいらず月500円)
・価格(分棟なら建築費はかなり高くなる少なくとも10%以上)



896: 匿名さん 
[2015-03-08 09:50:39]
>>895
357のメリットではないですよね。単に建ぺい率容積率の関係で平置きにせざるを得なかったと言う話です。

駐車場500円も、駐車場代を他のマンションの10%程度にしてる分、適正市場価格より1000万以上上乗せされてますから、当たり前の話です。パームコート新築未入居4000万100平米や、アイルズ土地170平米駐車場2台付きで6900万円と比べれば適正価格がいかほどかは見えて来ます。
逆に言うと車を買わない人には大きな損失を買った当初から負うことになるということです。
897: 匿名さん 
[2015-03-08 10:16:22]
容積を消化するには、
細く高く建物か、太く低い建物。

357に接しているエアーズは、両方を選択出来たが、前者を選択したということ。
細い建物の恩恵で出来た空地が敷地の75%程度。それを生かした駐車場と豊かな植栽計画にメリットとして顕われています。

内側では、同等の広さの土地があったとしても、太く低い選択しか出来ないから、建ぺい率ぎりぎりで空地はマックス50%
となる。

個人的には、エアーズの計画は、舞浜エリアのリゾートホテルのようで好み。






898: 匿名さん 
[2015-03-08 10:34:10]
>894
結局、高速道路との緩衝地帯で
住環境が悪くゴルフの練習場にしかならなかった土地
という事でしょ。

そこにこの値段はないわな。
899: 物件比較中さん 
[2015-03-08 10:37:56]
販売店では良いことしか教えてくれませんから、こういうところではむしろ地元の方のみが知るネガティヴ意見を聞きたいです。

それでも納得して買えれば後悔しませんからね。
900: 匿名さん 
[2015-03-08 10:53:42]
本文:
>>898
ずっと住環境には向かないということでゴルフ場のままだった土地が、急にこんな展開になったのか、不思議なんです。
ゴルフ場もそこそこ人気ありましたからそれなりの値段で売却されたと思われます。

となると野村プラウドの悪夢が再び・・と思えてしまうんですよね。。
http://www.sakakiatsushi.
901: 周辺住民さん 
[2015-03-08 12:02:35]
ゴルフ練習場は民間企業の運営で都市計画と何ら関係無い。
高い防護ネットが認められることと、集客上のメリットがここにあった理由でしょう。
閉鎖した理由は知らないが3000坪以上の土地は貴重。
902: 購入検討中さん 
[2015-03-08 12:53:39]
ちなみにゴルフ練習場が土地を売りに出したのは、土地所有者さんの相続問題で多分家族が相続税払えなかったのではと・・・
地元のおばさんたちの噂でした。
903: 匿名さん 
[2015-03-08 14:57:15]
鉄鋼団地だけど、終業時間が固定されているのか夜は非常に寂しい。
土・日の昼間になるとかなりの寂しさがある。
だから、大型貨物車はこの時間帯には交通量が激減する。
904: 匿名さん 
[2015-03-08 15:19:17]
>>903
工場ですから就業時間は厳格でしょうね。
朝夕のトラックの側道通行量はひっきりなしの大渋滞の一方、工場休みの時は交差点は混雑しませんね。
357は24時間渋滞か爆音のどちらかですが・・。
905: 匿名さん 
[2015-03-08 15:21:12]
高層階は騒音は気を付けた方がよいよ。
車の騒音は上に抜けるので、
低層階よりずっとうるさいというのが常識。
906: 匿名さん 
[2015-03-08 15:33:28]
まあ騒音と排ガスが凄まじいのは住めばすぐ分かるから、中古で売る時はかなり値下げしないと客がつかないだろうね。
今は物がないから実感わかないだろうけど。新町の方がOKストアやらイトーヨーカドーとかもあり、環境も良く、中古価格も安定してる。
とはいえ、ここがこの値段で売れれば、新町の物件は明らかに場所もよく、広く、物も同じ程度のクオリティなので、価格はここ以上になるわけで、浦安全体の底上げになることは間違いない。
907: 匿名さん 
[2015-03-08 15:41:33]
>>905
エレベーターが1機しかないそうだから、上層階では朝夕のラッシュ時は五分待ち、10分待ちになりそうね
908: 匿名さん 
[2015-03-08 16:28:13]
>>900 は、地元事情知らなさそうっぽい。

この立体交差周辺は変貌が激しい。
357北側沿道に大きな本屋あったけどあっという間に無くなった。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる