京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「イーグルコート烏丸御池ルミエってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. イーグルコート烏丸御池ルミエってどうですか
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2017-06-17 23:34:57
 削除依頼 投稿する

イーグルコート烏丸御池ルミエについて情報がほしいです。
コンパクトな間取りが多そうですね。
いかがでしょうか。生活利便性はどうでしょうか。

売主:株式会社ダイマルヤ、株式会社ダイマルヤアネックス
施工会社:シード平和株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

所在地:京都市中京区御池通西洞院東入橋之町747番地
交通:京都市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅徒歩4分
総戸数:29戸
専有面積:33.71m² ~67.85m²

[スレ作成日時]2014-11-17 19:00:54

現在の物件
イーグルコート烏丸御池ルミエ
イーグルコート烏丸御池ルミエ
 
所在地:京都府京都市中京区御池通西洞院東入橋之町747番地
交通:京都市営地下鉄烏丸線東西線烏丸御池駅徒歩4分

イーグルコート烏丸御池ルミエってどうですか

259: 匿名さん 
[2016-07-11 14:43:36]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
260: 匿名さん 
[2016-07-11 14:55:38]
>>258 匿名さん

肩透かしもなにも何の誤解もとけてないですよね。マンション管理の長谷工コーポはこの問題を認識しているんですかね。
説明ちゃんとできるとはとても思えないけど。
261: 匿名さん 
[2016-07-13 05:19:57]
これを市役所が公式見解で認めるなら、これから新築のマンション「貸し会場」ばっかりにするんじゃないか。
というか、「貸し会場」って事業者側として、企業として、恥ずかしくないの?
262: 匿名さん 
[2016-07-13 12:15:53]
前の人も書き込みしてたけど、もともと1、2階は居住者専用スペースのつもりで設計してる(パンフレットにもオーナー専用スペースとはっきり書いてある)からトイレも無いし、導線も分けられてない。こんな貸会場借りる人いないわ。
トイレ行きたくなったら往復10分かけて駅までもどるんか?地下鉄側も迷惑な話や。
こんなのが認められたらとんでもない話。ダイマルヤは直ちに免許停止されるべき。みんな声あげようや。
263: 匿名さん 
[2016-07-13 21:07:42]
まるでハーグの結果を認めない中国みたいやね。
この問題は、法律にのっとっているかどうかで判断されるべきだよ。
264: 匿名さん 
[2016-07-13 21:13:59]
>>263 匿名さん

大いに違反していると思いますが、適法と言える根拠をあなたは言えますか?
中国的な解釈をして強引に正当化しようとしているのはイーグルコート烏丸御池ルミエさんのほうだと、私はむしろ思いますが。
265: 匿名さん 
[2016-07-13 22:44:51]
不適切ではあるが、違法ではない。
266: 匿名さん 
[2016-07-13 23:28:59]
>>265 匿名さん

つまり265さんも、「不適切だと思うけど違法ではないしな」と、中国みたいな物事の解釈をしているのは事業者であるダイマルヤか、はたまた、管理会社である長谷工コーポかだと思ってるてことか?

268: 匿名さん 
[2016-07-14 00:55:19]
客観的にみておそらく10人中8~9人は、ルミエの現状について、違法、不適切、不自然、違和感などの何かしら地域がすんなり受け入れられない印象をもっていると思う
あと、「問題ない」と主張する側から、その理由・根拠が全くでてこないのが、この状況の異常感を際立たせてるね
269: 匿名さん 
[2016-07-14 00:56:48]
大規模修繕はよ。
270: 匿名さん 
[2016-07-14 11:04:50]
法律的には、問題ないという根拠はいらない。
逆に、問題が「ある」という根拠が必要。
結局、不適切だけど違法ではないと言われて終わるからね。
271: 匿名さん 
[2016-07-14 12:05:50]
>>270 匿名さん

問題を指摘されているから、それに対しての説明が必要では?
また不適切な状態は行政指導の十分要件では?
272: マンション掲示板さん 
[2016-07-14 12:25:26]
>>271 匿名さん

俺は270ではないけどあなたに質問がある。
問題を指摘されていると言うが
どんな問題なのか具体的に列挙してくれ。

273: 匿名さん 
[2016-07-14 12:46:51]
これまでの書き込みだけでも、以下の問題が指摘されているとおもうけど
・住民かゲストかがロビーとして使用しているのが複数目撃されている(結局ロビーなんじゃないのかという疑念)
・店舗 として申請されているらしいけど、「貸し会場」が店舗と言えるのか?(もともとはギャラリーで申請でなかったのか)
・「貸し会場」というが、トイレもない。どういう用途目的の会場なのか?

とりあえず、以上三点だけでもだれか説明して

274: マンション掲示板さん 
[2016-07-14 13:13:54]
>>273 匿名さん

早速の返信ありがとうございました。
もっと決定的な問題を指摘されるのかと
思っていました。
ー複数目撃されているという点はあなたご自身が直接行って
証拠を押さえるべきです。
将来訴訟するとき伝聞では不利です。
ただし写メはダメですよ。肖像権の侵害になります。
店舗内に立ち入る時も一声かけた方がいいですよ
営業妨害になる場合が有りますから。
しかし店舗に住民がいましただけでは 争点に成りにくいですね。
店舗運営者が認めていたら何ら問題ないです。

ー貸し会議室は営利目的の立派な店舗です。
賃貸専門の不動産屋さんで確認して下さい。

ートイレ云々はいつも反対派の方々が声高に
言われますが確認しましたが条例文のどこにもトイレ完備の事とは
書かれてないです。
御池通り沿いの他の店舗でもトイレのないお店は複数有りますね。
トイレが無いのが嫌なら借りなければ良いだけですから。



275: 匿名さん 
[2016-07-14 13:44:41]
質問をもう一度

貸し会場は、「店舗」になりえるのか?もともとの申請からとちがうのでは?

三つ目の論理は破綻しているから、とくにいうこともない。読んでる人で納得いくひとはだれもいない
一体どんな時間単位での貸し出しでなんだか。利用者用のトイレのない会場など、事業として成立してないよ

写メをとるのが肖像権うんぬん問題になるとは思えない
276: マンション掲示板さん 
[2016-07-14 13:47:27]
>>274 マンション掲示板さん

ワシももっと たいそうな問題が出てくるんやと
思ってたけど とんだ肩すかしやね。
これに懲りずこれからも 反対派の相談に乗ったってや。
278: マンション掲示板さん 
[2016-07-14 13:53:16]
>>275 匿名さん

まだトイレがトイレがと言うてるの?
トイレが無い店舗はいくらでも有るよ
事業として成りたってるし

[一部テキストを削除しました。管理担当]
284: 匿名さん 
[2016-07-14 15:47:43]
がんばれ!
DAIMARUや!
285: マンション掲示板さん 
[2016-07-14 16:09:30]
事業主から一階は 貸し会議室 という 一定の情報は公開された。
ボールは反対派にあって、次はそれが条例違反であると言う論拠を示す事です。
ただし上記の3点がそれに当たると言うので有れば
結論は見えてるね。

しかし反対派もこんな掲示板でワーワー騒いで
最後にダイマルヤの悪口を言って自分らの溜飲を
下げるだけの段階ちゃうやろ。
早く市役所にでも駆け込んで
恐れながら申し上げますってやったらエエやんか。

読者はそれをこの掲示板に期待してるんやで。




286: 匿名さん 
[2016-07-14 20:00:44]
このスレは事業主が前に出すぎだろ。
販売後も擁護で書き込む奴なんて、事業主か住人のどちらかだろw
290: 匿名さん 
[2016-07-14 22:59:55]
[No.278~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。
・住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため
・個人を特定した中傷のため
管理担当]
291: 匿名さん 
[2016-07-15 00:15:18]
お客さんに対する物言いとは思えんな。ロクな会社じゃねえ。
292: 匿名さん 
[2016-07-15 01:20:51]
>>285 マンション掲示板さん

読者感を必死に出そうとしてるけど、これも間違いなく連続レスと同じ人間。
ダイマルヤは専任性でスレにはりついてるのか?
肖像権でワーワーまくしたてて、他はまっまくきちんと説明できてないままやん。
お客さんとちゃんと意志疎通できてるか?
293: マンション掲示板さん 
[2016-07-15 06:41:04]
>>290 匿名さん

社員でも関係者でもないよ。
雲助不動産屋連中の言い分のレベルの低さに
あきれて投稿してるだけや。

もう掲示板でギャーギャー言ってる段階じゃないやろ!
早く市役所行ってこいよ。


294: マンション掲示板さん 
[2016-07-15 06:45:27]
>>292 匿名さん

反対派も約2名で連続投稿でっか?
違反の根拠示した方がいいですよ
説明責任は反対派に有りますね
295: マンション掲示板さん 
[2016-07-15 07:33:35]
>>294 マンション掲示板さん

説明したくても雲助不動産屋連中には知恵がないから無理だよ。
事業主の事をワーワー言って自分らの日頃の憂さ晴らししてるだけや
今はこの掲示板への投稿をしている段階じゃなく
市役所へ行ってその結果をアップしてくれ。
その方が前に進む。
296: 匿名さん 
[2016-07-15 07:49:56]
買いたいと思うか、買えるかは関係ないし、いいんじゃない。
297: 匿名さん 
[2016-07-15 12:12:56]
何か相当やばい話になってるな。。
298: 匿名さん 
[2016-07-15 12:53:15]
まだまだあわてて市役所にいかなくても大丈夫。
どうせ、いまはまだ引っ越し用の仮囲いとかもあるから「様子見ましょう」てなるだけ。
住民がロビーとして使っている状況を日時など具体的に把握しておくだけで十分。
今は地域内での積み重ねが必要な時期ですよ。
299: 匿名さん 
[2016-07-15 17:51:01]
昨日の午後一人で5役、6役と立て続けにレスしてたバレバレ社員のレス見事に全部消されましたね。暴言もひどかったし、ホント無駄に貴社の評価をさげるだけなので意味ないですよ。

住民がロビー使ってる様子を見かけたらとりあえずみなさんと共有できるようここでも情報アップしておきます。

300: 匿名 
[2016-07-16 18:06:20]
>>299 匿名さん

了解です。
引き続き監視活動をお願いします。

なお課長からの指示で明日からは監視日報を
提出することになりましたので
よろしくお願いします。
301: 匿名 
[2016-07-16 21:11:08]
>>299 匿名さん

俺の事?
投稿は消されてないぜ
293も295も消されず残ってる。
それより監視日報には正直参ったよ。




302: 匿名さん 
[2016-07-17 01:01:20]
 現状が適法であるとする側の主張が、あまりに乱暴で根拠と言えないものが多かったので、「現状が適法と言えない(むしろ違法性が非常に高い)」と思う立場として、すでに議論されている内容に沿って、私の見解を論じさせていただきます。
 また、過日、地域の付き合いの飲み会で、今回の一件について、有志の団体が、行政訴訟の方向で話を進めていかれると伝聞しましたので、私からも意見が参考になればと思います。

 第一に、大原則として【御池通沿道特別商業地区建築条例】においては特定用途(=店舗等)としてのスペース要件として、共同住宅(付属する施設(ロビーなど住民向け用の施設を含む)としての使用の除外を明記していること。(第4条(2))

 第二に、この特定用途としてのスペースを「貸会場」としているものの、その実態が貸会場としての業を成すにあたっての体を成しているか、要件を満たしているのか大いに疑問があるところ。
会場の仕様(エアコン、椅子や椅子の数、電源、プロジェクター、インターネット設備、照明・音響設備、そしてもちろんトイレも)が、有償にて貸し出される事業用として、一般社会通念と照らして、その料金設定や時間設定が合理的かつ一般的に許容される範囲にあるかどうか。
トイレの話しでは随分と意見があったようですが、お客さんに出すトイレがない店というのは、もちろん街ではたくさんありますが、店員用には通常トイレがあるものです。事務作業等を行う場所に対してはトイレ設置についても法令があります。(厚労省令 労働安全衛生規則628条及び事務所衛生法基準規則17条)
この法令は、「貸会場」を対象にしたものではないですが、一般社会通念からすると、マンション内外の不特定多数の人が集まって、一定の時間を過ごす場所という前提にあるにも関わらず、トイレの設置がないことと、事業としての貸会場という現状とのかい離が大きく、その不適切さを浮き立たせています。
ここが、例えば上記に挙げているようなものが一切整備されていないものであるとすると、もはや名目だけの貸会場と言われても仕方がありせん。
(この点は、裁判においても裁判官の印象を大きく左右する要素だと思います)

 第三は、肖像権について。こちらもいろいろと意見があったようですが、大きな誤解があるようなので、説明しておきます。
肖像権とは、大まかにいうと、「自分の肖像をみだりに利用されない権利」のことを言います。肖像権の侵害となるようなケースでは、その被撮影者の活動内容、撮影の場所、撮影の必要性等々において違法性が高い場合に「侵害」となりますが、今回の場合はどうでしょうか?
公の場(「店舗」とされている場所の中で不特定多数の人がいるところ)、妥当な目的(行政庁に証拠として提出/行政訴訟で証拠として提出するための資料)で使用するために、平穏な態様で撮影した際に、貸会場の実態が住民ロビーとして使われている現場写真のその背景として人物が入り込んでいたとしても、違法性は極めてゼロに近いと言えます。
(もちろん、人物が特定できるような写真が入っている画像をネット上で、本人に断りなく公開することは違法性がありますのでやらないように)

 最後にそもそも論として、今回の建築確認の際には、事業者は、このマンションの1階、2階部分の特定用途のスペースを店舗として申請していたけれども、販売時点では「オーナーズサロン」「ライブラリー」として住民専用を謳っていたという前段がありますよね。
行政による建築確認において、相手側(この場合は事業者であるダイマルヤ)のその意志表示に瑕疵がある場合は、本来、建築確認は司法審査対象となりますので、住民から指摘が当初から出ていればこれは取消しうべき行政行為(=建築確認の取り消し)となっていました。
ただ、すでに出訴期間が終わってしまっているので、今からは取消すことはできません。

 しかし、現状の違法性については十分(十二分)に争える余地があると思います。
新聞社などのマスコミをうまく利用されるのも一手です。最近では、同じく京都市内の用途違反で指摘を受けていたオープンしばばかりだった美術館のケースもマスコミ報道がきっかけで自主是正されました。

 あと、訴訟にあたっては物的証拠は何よりも重要なので、今となっては難しいかもしれませんが、理解ある入居者の方を探して、是非そのパンフレットの現物を手に入れていただきたいと思います。
 それと、弁護士に依頼をこれからされるようでしたら、何事でもそうですが、みな専門としている分野があります。烏丸通りの事務所でもこうしたマンション問題を専門にされている弁護士がいますので、是非調べてください。「この分野では右に出る者はいない」、という先生もきっといるはずです。

 まだ指摘したいことはありましたが、長くなりすぎるのでここまででとどめておきます。

 最後に、得るものより失う信用の方が多いこの選択肢を取った事業者側の考えがどうしても理解できなかったことを率直な感想としてお伝えしておきます。
303: 匿名さん 
[2016-07-17 01:26:39]
お金さえ払えば弁護士を雇えますが、誰が払うんだろう…
304: 匿名さん 
[2016-07-17 04:22:26]
パンフレットありますよ。確かに住民専用と謳っています。府は即刻ダイマルヤの免許を剥奪すべき。
305: 匿名 
[2016-07-17 05:30:02]
>>303 匿名さん

302が払うらしい
306: 匿名 
[2016-07-17 05:43:04]
>>305 匿名さん

て言うか302は弁護士先生そのものだね
以前もこの板に2度登場してる、
ここまで乗り掛かった船ですから是非
手弁当で訴訟を引き受けて下さい。
出訴期間が過ぎてるとは知らなかった。
307: 匿名 
[2016-07-17 06:24:29]
>>302 匿名さん

弁護士先生に質問が有ります。
当該パンフレットは売り主が購入しようとしてる方々に
説明しているもので 後日仕様等が変更になっても
契約者へ通知すべき事案だと思いますがいかがでしょうか?
つまり非購入者に対し責任を負うものでは無いと思いますが。

ちなみに仕様が変更になることは ままあります、
一階が何のテナントになるか今だに知らされてない居住者も
他のマンションにいます。

写メによる肖像権侵害については先生はボカシテ意見されてますが
写メしても問題は無いと言うことですね?
状況次第とはおっしゃいますが結局はシャッターを押すのかどうかだけですから。
308: 匿名 
[2016-07-17 06:47:11]
>>302 匿名さん

肖像権についてですが先生は違法性は極めてゼロに
近いから問題ないと おっしゃいますが提出証拠資料の写真に
私及び私の家族が写り込んでいる場合は
差し止め請求と慰謝料の請求をしますね。
十分勝てるでしょう。
309: 匿名さん 
[2016-07-17 08:53:26]
>>307 匿名さん

>>307 匿名さん

一個人としての見解です。
仕様の変更は契約者との間だけなので、契約者以外との関係においては問題ありません。(ただし、京都市中高層条例で、建築中の場合の用途変更は速やかに市役所と近隣に通知義務がありますが)
過去のレスで何度か「改善工事中」という書き込みがありましたが、現状が当初パンフレットに載っていた状態から、どこがどのくらい店舗仕様に改善されているを比較検証するためのものです。
販促用のパンフレットには通常イラストが描かれていますから、もし、そのイメージと現状にほとんど差異がないとしたら、事業者側の是正に対する作為的無作為の意図を指摘することができるでしょう。
証拠資料として手元にもてるなら有用ではないかと考えてのことです。
310: 匿名さん 
[2016-07-17 09:04:03]
>>308 匿名さん

裁判等で使用される証拠写真が一般の方の目に触れることはまずありせんから、あなたの家族が写り込んでいたとしても、あなたはその事実を知るよしもないでしょう。
どのような写真が証拠として使用されたのかも開示されることはありません。
つまり、慰謝料請求するというのは残念ながら不可能ということです。

それに、ここでは写真の中の個人を特定するのが目的ではないので、後ろ姿等の写真で必要十分です。
要は住民が共有施設として使用している実態が客観的に示せればよいだけですから。
311: 匿名さん 
[2016-07-17 09:19:27]
興味本意で内部の写真を撮る方は不法侵入で訴えられないように気をつけて下さいね。
312: 匿名 
[2016-07-17 10:07:53]
>>311 匿名さん

興味本位あり得ますね
313: 匿名 
[2016-07-17 10:09:48]
>>310 匿名さん

証拠写真は民事裁判で傍聴人は目にしませんか?
314: 匿名 
[2016-07-17 10:34:24]
>>310 匿名さん

後ろ姿では店舗利用者なのか居住者なのか判別できないのでは?
もう一点、居住者がそこにいても運営者の許可があれば
たいした争点にはならないと思いますが?
315: 匿名 
[2016-07-17 10:46:24]
>>309 匿名さん

イラストはありません。あっても
現況優先です。
316: 匿名 
[2016-07-17 11:24:18]
>>302 匿名さん

先生は厚労省令を引き合いに出されてトイレの
設置不備を提起されていますが
これは常駐する従業員の健康面を考えての事であって
この事案で有れば店員は常駐していないものと考えていると思います。
そして不特定多数の利用とのお考えですがここは有料施設ですので料金を納得しかつ事前にトイレ無しという項目を納得した方のみです。
317: 匿名さん 
[2016-07-17 13:11:33]
ここで違法じゃないと言い張ってるのはダイマルヤ以外にいないだろ。恥ずかしいから他人装うのやめろww業務停止になりたくないから必死だな。
318: 匿名さん 
[2016-07-17 13:13:54]
弁護士の意見が正論。訴えられて困るのはダイマルヤだから焦ってんな。
319: 匿名 
[2016-07-17 13:20:12]
>>317 匿名さん

残念ながら雲助不動産屋の思っているダイマルヤ関係者ではありません。
あまりにレベルが低い内容なので義侠心からです。

だから早くこの弁護士先生に代理人になってもらって
訴訟した方がいいよ。
雲助不動産屋連中はただただワーワー言って溜飲を下げているだけで
論理を述べてない。

出来たらこんな雲助不動産屋連中のグダでなく弁護士先生のご意見
反論を承りたい。

320: 匿名 
[2016-07-17 13:20:49]
>>318 匿名さん

弁護士先生の反論を待って言ってくれ。
321: 匿名さん 
[2016-07-17 13:22:12]
今回も個人として、一般論としての見解です。

 あと、同じ方からの質問でしょうか?パンフの中身のこともご存じなので事業者の方ですか?
大変熱心に聞いていただくのはこちらとしてはありがたいのですが、詳細に返答しすぎると関係者の方々にご迷惑をおかけするかもしれません。あくまで、主張のひとつとして読み流してください。

 さて、無人経営の店舗ですが、御池沿道条例の趣旨に沿ったものだとははとても思えないことをまず返答させていだきます。つまり無人経営であれば、貸会場としての需要がないときいは誰もいない空間となりえ、それが賑わいの創出に資すると言えるのか大きな疑問があります。
 誰もいない空間で、誰もも使わなければ、それは実態としては単なる物置部屋で、御池沿道条例の4条第5項に抵触する可能性もあるのではないでしょうか。
 しかも、住民側からは中に入れるのに、外部からは入れない、ましてや、管理人もいない時間帯なのに住民は自由に入れることがあったりしたら、これでは「住民用共有施設」が主たる用途として使用されていると言われても仕方がありませんよね。

 貸会場の件は、既に述べましたように、一般社会通念と照らし合わせてその価格や時間設定が理に適っているかどうかではないでしょうか。例えば、1時間何万円もするのに、何の設備もない、あるいは、半日単位でしか貸せないのに、トイレもない、等。
 仮に、「ここは1時間10万です。トイレなしです。納得の上でご利用ください。」としたときに、意図的に条例逃れの設定と判断されないでしょうか。
 そもそも経営者は誰なんでしょうか?住民と思わしき人たちが万一有料で使用しているという状況なら、売り上げが計上されているはずですよね。そうしたところを突き詰めていくとおのずと不自然な点が浮かび上がってくると思います。

 あと、今回もし訴訟がなされた場合、行政訴訟においては住民側(原告側)に不利な判決が出ることが通例多いとは思いますが、このケースに関してはマンション側に有利な判決が出るのは非常に難しいのではないかと思っています。なぜかと言いますと、御池沿道条例は、市の花形主要施策のひとつであり、ここで、無人の貸会場を店舗として行政が公認するようなことがあれば、現在すぐ近くで建築中の御池通り沿いのマンションはじめ、他のところでも同様の事業形態を店舗として後から申請された場合、市は認めざるを得ないことになるからです。
 司法の世界は前例主義社会ですから、市役所自らが、主要条例を骨抜きにすることというのは少し考えにくいですから。

 以上 私の意見でした。読み流してください。



322: 匿名さん 
[2016-07-17 13:33:06]
危ないな
323: 匿名さん 
[2016-07-17 13:38:41]
イーグルコートは悪評多いのはなぜかと思ってたけど、こういう事なのね。
324: 匿名 
[2016-07-17 13:39:08]
>>321 匿名さん

弁護士先生
個々に意見を述べたい点は有りますが
水掛け論ですので止めておきます
ここまでお詳しいわけですから
先生自ら原告代理人とすて訴訟をおこしていただけませんか?
早くはっきりした方が良いです。
325: 匿名さん 
[2016-07-17 13:43:31]
人権派弁護士のレッテルは困りますよね。
326: 匿名さん 
[2016-07-17 13:45:55]
社員乙。正論すぎて反論もできないよw
327: 匿名さん 
[2016-07-17 13:49:34]
はい、業務停止。これまで京都で細々とお疲れ様でした。
328: 匿名 
[2016-07-17 13:51:50]
>>327 匿名さん

お前は史上最低の馬鹿不動産屋だな。
内容が無い
329: 匿名さん 
[2016-07-17 14:12:21]
何で怒るの?ダイマルヤさんだからですよね〜?
330: 匿名 
[2016-07-17 15:43:36]
>>329 匿名さん

こんな馬鹿は弁護士報酬を払う段に
なったら一目散に逃げるんだろうな
俺は関係無いって
331: 匿名さん 
[2016-07-17 15:51:44]
通常は訴訟費用は敗訴側負担になるけど、原告被告それぞれが自分の弁護士費用を負担するんです。
332: 匿名 
[2016-07-17 17:09:34]
>>331 匿名さん

という事は329は着手金も払わない?
ただの冷やかしかよ
333: 匿名 
[2016-07-17 17:43:30]
>>321 匿名さん

先生
読み流して下さいなんて煙幕張らんで
ここまでご存知の件ですから
原告代理人として訴訟をお願いしますわ。
ただ着手金の件は事前に不動産屋に通知しといた方がいいですよ。
一銭も払うつもりは無いです。
335: 匿名さん 
[2016-07-17 18:36:55]
掲示板は購入検討者がチェックするから、ダイマルヤとしてはここで騒がれたくないんだろうね。どこまでも不誠実な会社。
337: 匿名さん 
[2016-07-17 19:17:36]
売るときの説明と違うのなら、住民は集団訴訟していいレベル。
338: 匿名 
[2016-07-17 19:20:41]
>>337 匿名さん

その違う点を言うてみて
341: 匿名さん 
[2016-07-17 19:48:42]
ここまで販売会社が介入するスレ珍しいな

[一部テキストを削除しました。管理担当]
342: 匿名 
[2016-07-17 20:02:12]
>>341 匿名さん

俺はここの事業主とは全然関係ないんだって。
何回言えば気が済むの?
俺はむしろあんたたちが寄ってたかってダイマルヤの
悪口を言って憂さ晴らしをしてるのに腹立って関東から投稿してるだけ。
ある種ダイマルヤも俺のやり方に顔を曇らしてるかもな。
しかしこの際言うけど このスレにダイマルヤは誰一人投稿してない。
レス読んだらわかるやろうけど俺が孤軍奮闘よ。
全ておれの投稿。5役6役その通り。
これはこれで寂しいものが有るけどな。


343: 匿名 
[2016-07-17 20:22:53]
>>342 匿名さん

最初はホンマにDAIMARUとおもうとったよ、
普通は大丸やろ
まさか屋がつくとはおもわなんだよ。
途中で盛んにわざとらしくDAIMARUと言いやがってと言うのが有ったから屋がつくのが正式やとわかったけどキーボードは
最初に打ち込んだ方がすぐ出るから訂正も面倒くさいからそのままにしてたのが理由よ。あんたら多分東京の大手不動産屋だよね
かなり京都ではダイマルヤに客とられた様子。
それは分からんでもないけど不動産商売はもともと海千山千の
連中ばかりやから。
商売仇とは言うけどもっとレベル上げて正々堂々と行かないと。
板で憂さ晴らししてるだけじゃ 進歩しないと思うよ。
今回でおれの投稿も最後や
みんな頑張ってや。



345: 匿名さん 
[2016-07-17 23:16:33]
[No.334~本レスまで、住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
346: 匿名さん 
[2016-07-18 05:51:49]
もうここまで来て裁判無しでは済まされない。発言した弁護士にも責任がある。
347: 匿名さん 
[2016-07-18 08:46:14]
何の責任があんねん。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
348: 匿名さん 
[2016-07-18 13:49:23]
まあ法的責任はないが不適切だね。
349: 匿名さん 
[2016-07-27 06:47:02]
フツーにロビーでソファーに座って携帯いじってる人いたな
350: マンション検討中さん 
[2016-07-27 07:13:06]
>>346 匿名さん

ここに投稿してた弁護士は煽るだけ煽って
最後は聞き流してくれなんて トンズラかよ?
ここまで来たら手弁当で訴訟代理人として
最後までやってくれてもいいんちゃうの?

351: マンション検討中さん 
[2016-07-27 07:30:06]
>>350 マンション検討中さん

有名な弁護士ですから手弁当と言うわけにはいきませんよ。
残念
352: マンション検討中さん 
[2016-07-27 08:18:35]
>>347 匿名さん

お前の投稿消されとるな。
いつまでも下品な内容ではダメだね。
353: 匿名さん 
[2016-07-27 08:20:42]
裁判傍聴に行くから、弁護士さん、頑張って下さいね。金は出さないけどね。
354: マンション検討中さん 
[2016-07-27 08:50:49]
>>353 匿名さん

近隣住民は原告側になり
弁護士費用が発生しますのでご理解ご協力をお願いします。

なお町内会費で支出しますので残念ながら
あなたにも負担して頂きます。
355: 匿名さん 
[2016-07-27 09:46:16]
弁護士以外の外野が低俗な会話をしてますね。
もう少し建設的なことは言えないんですか?
356: 近隣住民 
[2016-07-27 09:52:26]
>>354 マンション検討中さん

実は少し前に住民の有志が集まった飲み会が有り
私もそのうちの一人です。
確かにその時 このマンションの一階の件につき
裁判にすると話が盛り上がった事を覚えています。
しかしその時 裁判費用については何の話しも出ませんでした。
このスレを読むと費用は町内会費からの支出と有りますが
もしそうでしたら私は裁判に反対です。
例え裁判に勝っても負担したお金は返金されないように思いますから。

357: 匿名さん 
[2016-07-27 12:09:42]
>>356 近隣住民さん

賛否はともあれ、回っている回覧なんかも各町が既に費用負担してるんでしょ。もったいない。
できたら大事にせずに、事業主側が自主的に是正すべきと思う。
あの<貸し会場>の張り紙は、無理矢理そのものって感じで、ものすごくマンションのイメージを安っぽくしてるしもったいない。
なにをそんなにルミエの人たちは執着してるのかと思うけど。
358: 近隣住民 
[2016-07-27 15:53:04]
>>354 マンション検討中さん

俺は上京区やから訴訟費用の負担はええやろ?
でも口は出さしてもらうで!
なんせ こういう揉めごとは大好きやんか。

359: 近隣住民 
[2016-07-27 15:54:05]
>>355 匿名さん

例えばどんな建設的な意見?
言うてみて。
360: 匿名さん 
[2016-07-27 16:17:11]
言うてみてって情けない大人
361: 匿名さん 
[2016-07-27 20:28:20]
裁判に勝ったら裁判所の訴訟費用数万円だけは返金される可能性があるが、弁護士費用は戻らないよ。このスレの発言弁護士に無償レベルでやってもらおう。町内会負担なんてとんでもない。
362: 近隣住民 
[2016-07-28 07:51:27]
>>361 匿名さん

ここに出てくる弁護士はもう逃げてるよ。
最後の投稿で聞き流してくれって 煙幕張ってたもの。

363: 匿名さん 
[2016-07-28 09:43:56]
そもそもプロが無償で引き受けるわけないでしょ。
掲示板見かねて個人的な意見と断った上で投稿されただけでしょ。
それをまた意見したなら最後まで引き受けろしかもボランティアでって勝手なこと言い過ぎ。
そら呆れて投稿しなくなるでしょう。
364: 近隣住民 
[2016-07-28 10:03:46]
>>363 匿名さん

経過経緯からして あそこまで親身にアドバイスしてくれてんやから
手弁当でも引き受けてくれたらありがたいと言ってるのです。
365: 匿名さん 
[2016-07-28 10:31:53]
なんでそうなる。
無茶な話。こちらから正式に依頼するならわかるけど手弁当でって異常。
366: 近隣住民 
[2016-07-28 10:40:54]
>>364 近隣住民さん

親身になってアドバイスしてくれてたって言うけどね
私に言わせりゃ煽るだけ煽っておいてこのざまかって
言う気持ちよ。
途中からはマスコミを使ってやりましょうなんて知恵を付けて
くれてたけど 、もっと正々堂々とやれないものかと
思ってたよ。
もうロビーの住民の顔写真撮るのやめとくわ。
肖像権の問題は無いって自信ありそうに言ってたけど
本当はどうだか。 しょせんこの弁護士は高みの見物だからね。
367: 近隣住民 
[2016-07-28 11:00:20]
>>365 匿名さん

異常ちゃうよ
手弁当ってよく有る話しだ。
人権派弁護士なら義に駈られて住民代理人を
引く受けるのは不思議ではない。
勝てる裁判なら特にね。
368: 匿名さん 
[2016-07-28 16:21:16]
優秀な弁護士って忙しいんだよ。暇な新試験組なら請け負うかも知れないけど。ただ、貧乏弁護士は金がないから無料はだめだ。
369: 近隣住民 
[2016-07-28 16:30:17]
>>368 匿名さん
と言う事は町内会費を一戸当たり約一万円を
特別徴収するって訳か?
俺は今回は遠慮しとくよ。
裁判にたとえ勝っても得るものがない。
370: 近隣住民 
[2016-07-28 17:12:44]
>>369 近隣住民さん

残念ですが弁護士費用を町内会費から支出すると言う事に
なれば全戸一律均等の負担になります。
弁護士費用は結審までの時間によりますが
今回のケースを鑑みると
一戸当たり一万円の負担金では足りないでしょう。




371: 近隣住民 
[2016-07-28 17:42:09]
>>370 近隣住民さん
この間 地域の一部の連中が飲み会なんちゃらをして
裁判したる言うて息巻いてたそうやないかい。
そいつらに弁護士費用含めてやらせといたら良いんや。
なんで俺が金を負担せんといかんの?
372: 匿名さん 
[2016-07-28 18:44:34]
>>371 近隣住民さん

説明会とか出られましたか?
もし、出たことなくて、署名もしてないなら金銭負担なんて全くないですよね。
というか、ひょっとしたら、対象の地域の方でない可能性の方が高いと思いますよ。
373: 近隣住民 
[2016-07-28 19:25:15]
>>372 匿名さん

それ聞いて安心しました。
ありがとうございました。
374: 匿名さん 
[2016-07-28 21:49:28]
着手金だけで10〜30万円、成功報酬も別途負担(着手金以上)
375: 匿名 
[2016-07-28 22:46:05]
>>374 匿名さん

それは無理。
やっぱりあの弁護士に手弁当でお願いするしかない。
376: 匿名さん 
[2016-07-28 23:24:40]
弁護士の話しそろそろ終わりにしましょう。
一部の人間しか楽しんでない。
377: 匿名 
[2016-07-29 06:11:19]
>>376 匿名さん

しかしこの弁護士が一度ならず二度、三度と法律用語を
使って煽ったのは事実だ。
言うとくが こっちは楽しんでるんやないで。
ここでドロンはないやろ。
378: 匿名さん 
[2016-07-29 07:57:51]
しつこい男。粘着質
弁護士の方がよっぽどスマートな人間ね
379: 匿名 
[2016-07-29 08:44:01]
>>378 匿名さん

じゃ 頼んで見て
380: 匿名さん 
[2016-07-29 08:54:56]
まだ言うか(笑)
381: マンション検討中さん 
[2016-08-01 12:08:01]
市の結論はどうなんだ?
382: 近隣住民 
[2016-08-01 12:24:23]
>>381 マンション検討中さん

不適切だが違法性無し。
383: 匿名さん 
[2016-08-01 12:48:56]
>>381 マンション検討中さん

市は現状把握してないでしょう。
誰か聞いてみた?
384: 近隣住民 
[2016-08-01 13:41:00]
>>383 匿名さん

誰か聞いてみた?じゃないだろう
自分で聞けよ
人に頼らずに
385: 近隣住民 
[2016-08-01 13:56:50]
>>383 匿名さん

このスレで 反対派の人が今はまだ監視中って言ってたわ
たぶんこれからよ市役所に行くのは。
386: 近隣住民 
[2016-08-01 14:13:12]
>>384 近隣住民さん

なんであんたなんかに つべこべ言われなあかんの?
気分悪し。
387: マンション検討中さん 
[2016-08-02 00:01:06]
ダイマルヤはもういいよ。。
388: 匿名さん 
[2016-08-10 14:55:47]
裁判になって一番困るのはダイマルヤだから必死なんだよ。もう地元の京都で買い手がつかなくなるから。てかもうヤバイのはバレバレだけど。
389: 匿名さん 
[2016-08-11 10:25:36]
嘘ばっかり、買い手がつかないとことはない。
普通に売れてる。
390: 匿名さん 
[2016-08-11 18:26:01]
389は誰だよw
391: 匿名さん 
[2016-08-11 19:18:28]
斎藤さんだぞ。
392: 匿名さん 
[2016-08-11 20:28:23]
>>391 匿名さん

393: 匿名さん 
[2016-08-11 20:34:39]
>>388 匿名さん

あなた 精神が病んでるわよ。
ここまで言う根拠がわからない。
394: 匿名さん 
[2016-08-26 02:14:45]
ここの一階は結局どうなったの?
395: 通りがかりさん 
[2016-08-26 18:50:55]
>>394 匿名さん

ルミエの違反指摘と、情報提供求める紙は盆のときに見たから動いてる人はまだいるんじゃないの
396: 匿名さん 
[2016-08-28 15:51:48]
地域がマンションの仕様書を手に入れたらしいですよ。
そこに描かれている一階のオーナーズサロンがいまの現状そのままらしい。
二階もおそらく住民専用のままなんだろうって。
京都市は何をしているのか…
397: 匿名さん 
[2016-08-29 03:20:00]
弁護士に依頼してないなら何事も進みません。
398: 匿名さん 
[2016-09-01 23:44:51]
役所に問い合わせしたら、ロビーとしての利用は認めないって言ってたけど、ここフツーに住民がロビー利用してるね。
一年くらい様子みてもしルミエに指導とか命令ないなら、うちのマンションでも提案しようかな。来年ちょうどテナントとの契約が更新むかえるらしいし。
399: 匿名 
[2016-09-02 06:36:51]
>>398 匿名さん

自分とこのマンションで提案するだって?
お前みたいに能天気でお気楽がうらやましいわ。

テナントが契約内容に重大な瑕疵が無い限り
マンションの住民がそのテナントについて
更新をする又は しないの決定権は無い。
目ん玉が飛び出る程の違約金請求が来るで!


400: 住民 
[2016-09-02 09:46:54]
>>398 匿名さん

あなた そうやって毎日 人のマンションを
のぞき見してるわけ?
悪趣味って言うか気持ち悪いから
止めてよね。
401: 匿名さん 
[2016-09-02 17:39:52]
>>400 住民さん

昨日ロビーにいた人?龍池のイベントで質問されて困ってた人?
別に見てないけど、意識しなくても見える生活圏だしね。
ご近所はなんだかんだ話題にしてるし。
402: 住民 
[2016-09-02 18:32:59]
>>401 匿名さん

同じ生活圏だから他人のマンションを
じろじろ見て良いと言う訳ないでしょ。
それを気持ち悪いと言うのよ。

あなた他のマンションも そうやって
見て廻る趣味があるの?
どんだけ悪趣味なのよ
403: 匿名さん 
[2016-09-02 20:44:47]
オレもルミエ前を通った時はロビーついつい見てしまうな。
他のマンションは見ないけど、あーこれねって感じでみてしまう。
別に悪気はないんやけどね。
404: 匿名さん 
[2016-09-04 21:53:29]
このマンションに住んでたら、近所とは馴染めそうにないね。。将来売ろうにも買い手は付かなそう。1DKの賃貸もほとんど借り手付いてないし、民泊マンション化するのが怖い。
405: 匿名さん 
[2016-09-05 00:08:20]
条例違反の噂は結構前から出てたみたいですしね。
よく通りますが、実際に会場として借りられてるような様子は見たことがないな。
住民が買い物帰りとかに荷物を置いたり、スマホいじりながら座ってるのは見たことがあるけど。
地域の中で関係が微妙になっても不思議ではないですな。

406: 匿名さん 
[2016-09-05 05:54:38]
>>404 匿名さん

このマンションに限らず 近所と馴染むと言われてもなー。
あんまり関係ないと思うけど。
408: 匿名さん 
[2016-09-05 10:22:48]
>>405 匿名さん

地域の中で関係が微妙になっても 、なんて言ってるけど
どんな関係になるの?
そんな たいそうなもんかよ
一軒家ならともかく 俺んとこのマンションも
近所付き合いは無いわな。
ちなみに町内会費は払うてるよ。
412: 匿名さん 
[2016-09-12 14:08:15]
8階南向きがキャンセル住戸として販売されていますね
413: 匿名さん 
[2016-09-12 14:16:49]
貸会議室の張り紙もなくなっていました。
415: 匿名さん 
[2016-09-13 11:45:23]
結局売れたのは9戸だけですね…
418: 近所の主婦 
[2016-09-15 07:19:06]
[No.407~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。
・住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため
・当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断したため  管理担当]
419: 匿名さん 
[2016-09-20 21:06:31]
8階キャンセル物件の販売サイトにある11番目と12番目の写真は、噂の『貸し会議室』の写真ですけど、自ら条例違反の証拠写真を提供しているようなもんです。ロビーにしか見えないです。
420: 匿名さん 
[2016-09-22 16:18:46]
またも性懲りもなく違反について何の説明もないまま販売してるね
421: 近所さん 
[2016-09-22 17:10:54]
>>420 匿名さん

お前 くどい!
何回も同じ内容の投稿ばかりしやがって。
422: 匿名さん 
[2016-09-23 00:10:40]
貸し会場の張り紙を外したあと、一階、二階は結局何になってるんですか?
423: 匿名さん 
[2016-09-23 07:26:31]
住民専用ロビー
424: 匿名さん 
[2016-09-23 12:43:48]
張り紙すらなくてロビーとして使用なら、違反疑いじゃなくて、建築違反そのものじゃないか
427: 匿名さん 
[2016-09-23 16:14:28]
[自作自演、もしくは成りすまし行為を確認したため、削除しました。管理担当]
428: 匿名さん 
[2016-09-25 09:45:44]
違反に対して罰金があるってなってたのは、みんな結局払わされたのでしょうか?
429: 匿名さん 
[2016-09-25 10:13:33]
結局弁護士入れてないし、違反の告発してないでしょ。だから今でも問題なし。
430: マンション検討中さん 
[2016-09-25 12:15:04]
>>429 匿名さん

問題なし。
431: マンション検討中さん 
[2016-09-25 12:58:42]
>>412 匿名さん

この住戸は一件落着の折りには
お宝物件になりそうやね。
立地は絶好やし
周辺の新築売出しと比べて2000万は安い。
432: 匿名さん 
[2016-09-25 13:24:55]
入居後4ヶ月経つのに、3分の1未満の戸数しか売れてないのは、違反物件であることを心配してる人が多いということか…違反なら嫌ですもんね
433: 匿名さん 
[2016-09-25 16:37:05]
>>432 匿名さん

建築物に問題は無いから 購入者は関係ないよ。
434: 匿名さん 
[2016-10-25 18:20:47]
行政指導がでたようですね
435: 匿名さん 
[2016-10-26 13:55:48]
テナントアピールの貼り紙も戻ってる
見えにくいように端の方に 苦しい
436: 匿名さん 
[2016-10-27 15:41:33]
どんな内容の指導ですか?
ご存知の方、教えてください。
437: 匿名さん 
[2016-10-28 00:58:16]
管理会社がきっと言われてるから、それとなく管理人さんに聞いたらわかるかもしれませんよ。
438: 匿名さん 
[2016-11-06 08:26:29]
指導はマンションの用途違反に対しての是正違反みたいです。地域が違反なのかどうかを文書で回答をもらったいたそうです。
439: 匿名さん 
[2016-11-06 08:41:50]
すいません
誤り 是正違反 → 正 違反是正
440: 匿名さん 
[2016-11-28 18:12:05]
8階のキャンセル物件売れてる?
知ってか、知らずか…
441: 匿名さん 
[2016-11-29 21:33:45]
ダイマルヤに都合のいい形で乗せられたんでしょうね。お気の毒に。。
442: 匿名さん 
[2017-01-11 12:51:35]
 議員がルミエ見にきてた?
443: 匿名さん 
[2017-01-11 15:23:42]
>>441 匿名さん

今の東芝の株と一緒で
実は2年後にはお宝物件になってるよ。

みんなが総悲観の時に勇気を出した者が勝ち。
444: 匿名さん 
[2017-01-11 18:24:16]
いやー怖いですね。
市役所が問題なしと太鼓判おしてくれるなら安心なんですけどねー
445: 匿名さん 
[2017-01-11 22:37:03]
>>444 匿名さん

その時は7000万になっとるで
446: 匿名さん 
[2017-01-15 15:44:10]
そうなるといいですね。
私は信用まだできないですけど。
ちなみに、議員てのは、このマンションのこと質問したりするんでしょうかね?
447: 匿名 
[2017-01-15 19:41:17]
>>446 匿名さん

議員は一応たれ込みネタには反応しとかんとね。
共〇党やん。
448: 匿名さん 
[2017-01-18 22:23:32]
結局ここって看板は立ってるけど、会場として使われてるところなんて見たことないな
実績なしがバレたらまずいんじゃないか
449: 匿名さん 
[2017-01-19 15:21:24]
>>448 匿名さん

実績が無くても問題はない。
建物自体に瑕疵があるわけではないし
立地は抜群やから
誰かが言ってたように
いずれお宝物件になるよ

近隣の物件と比較してすでに1000は安い
450: 匿名さん 
[2017-01-19 19:02:39]
立地抜群?
451: マンション検討中さん 
[2017-01-19 19:12:19]
>>450 匿名さん

立地は駅4分の御池通り沿い
学区も抜群

これにdonなケチが付くの?
452: 匿名さん 
[2017-01-20 21:48:06]
今日の新聞にダイマルヤが、「売れなくなってきたから郊外マンションに方向転換する」って。
値段上がっても売れずに残るだけじゃないですか。
値段上がる前でも、ここは随分売れ残って、事業者所有部屋がほとんどなんでしょ。
453: 匿名さん 
[2017-01-31 13:26:27]
そういう場合って管理費や修繕積立は誰が払うの?
454: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-04 10:30:29]
他のスレで話題になってたから遡って読んだけどここ相当ヤバそうだな。。イーグルコートは京都では割安物件としてよく見かけるけど、理由が分かったわ。。
455: 匿名さん 
[2017-06-04 16:44:18]
>>454 検討板ユーザーさん

遡って読んだ?
じゃあ分かったよね
何も無かったかって事。
ご苦労さん。
456: 匿名さん 
[2017-06-04 17:41:33]
>>454 検討板ユーザーさん
よく覚えてるよ。
裁判しても勝てそうに無かったから
弁護士も代理人にならんかったもな。
457: 匿名さん 
[2017-06-04 17:49:50]
>>454 検討板ユーザーさん

他のスレで話題になってたからって言ってるけど
そんなにいつもいつもタイミングよくイーグルコートが気になるのか?
体に悪いから止めろ。
458: はやく 
[2017-06-17 23:34:57]
建築時に剥がした御池通りの歩道のタイル、早く元に戻して欲しいのですが・・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる