京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「芦屋レジデンス打出小槌町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 打出小槌町
  6. 芦屋レジデンス打出小槌町
 

広告を掲載

西宮の人間 [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
 

今日、芦屋レジデンス打出小槌町のMR見学してきました。
前々から目をつけていたところだったんですが、周辺環境は気に入っており、
部屋の中身もいいレベルに仕上がってましたが(いらない設備がいくらかありましたが)、
やはり芦屋のいいところというだけに価格は70㎡で4000万弱が最低価格でしたが
どなたか、このマンションのデメリットって一体何なんでしょう?私は今ところ、価格だけで
悩んでいますが。

[スレ作成日時]2006-01-15 15:46:00

現在の物件
芦屋レジデンス打出小槌町
芦屋レジデンス打出小槌町
 
所在地:兵庫県芦屋市打出小槌町39-1(地番)
交通:JR東海道本線「芦屋」駅徒歩9分
間取:3LDK-4LDK
専有面積:70.85m2-100.79m2

芦屋レジデンス打出小槌町

5: 匿名はん 
[2006-01-16 00:33:00]
私も見に行ってきました。
私の場合気になるのは、提供される資料の少なさですねえ。
価格も各戸別では予定価格でさえ出ていないし、
パンフレットもまだで、設備や仕様などは社内資料?からカラーコピー。
立体模型すらないって…
日程表によると、あと一週間か二週間で実質的に契約という感じですよね。
そんな時期なのに、こんな程度しか用意できていないなんて不安です。
安い買い物をするわけではないのですから。
それとも、この程度は当たり前のことなんでしょうか。

実はこれより前に別件も検討していたのですが、そちらは三ヶ月くらい前には
すでにこの程度のものは用意されていました(残念ながら抽選にはずれて買えませんでしたが)
だから、この考える時間がほとんどない日程がよけいに気になります。


6: 匿名はん 
[2006-01-16 10:21:00]
そうですね。
価格も、客の反応を見ながら付けていくという感じでした。
立地はまずまずかと思いますが、設計事務所は九州らしい(営業担当も良く知らなかった)
事業主もセントラルがメインで東京、建設も鉄建で東京 と言うのが引っかかります。
和田興産は補助でついているだけなので、資料等が少ないのかと思いました。
上層階は、金銭的に余裕のある人が買えそうですが、下層部分は売れ残り 値引き販売になるのではと思われました。
(個人的な感覚です。)
7: 匿名はん 
[2006-01-19 17:11:00]
坂が無くて日当たり・眺望が半永久的に得られる点に魅力を感じています。
ずっと、芦屋で見てきましたが、第一印象はよかったですね。
探せば他にもそんなロケーションはあるんでしょうが、JR芦屋に楽に行けてという条件をつけると、なかなか無いですね。
2号線はないに越した事はないけど、南側に大通りがくるわけではないので、いいかなと思ってます。
小規模ではないのは解るのですが、72件って大規模なのでしょうか??件数が少ないほど、まとまり易いのは解るんですけど・・・
自分の敷地の南側にも30m近いスペースが出来るので、いいかな。ある程度の大きさが無いとこういうのは、出来ないんじゃないかなと感じたのですが・・・。
こういうのは、好みで分かれるのかな・・・。
8: 匿名はん 
[2006-01-19 18:23:00]
70m2で4500万出せる方にとっては、悪くないと思います。
駐車場が半分 分譲というのが気になりました。
おそらく賃貸は抽選になり、外れたら400万近い分譲に回されると資金計画がくるいます。
いきなり10%UPはきついから・・
買い替え等で資金に余裕があれば、良いのでは・・
72件は中規模だと思います。価格も高めなので居住者の問題も少なそうに思えます。
個人的な意見でした・・
9: 匿名はん 
[2006-01-20 01:32:00]
総合的に良かったように思いました。
モデルルームも広すぎず、オプションも少なくてわかりやすかったです。
駅も近くて、住環境も良くて、低層階でも日当たりと眺めが良いのが気に入りました。
あとは、金額面ですg
10: 09です。 
[2006-01-20 01:43:00]
すみません。
あとは、金額面です。想像していたより、ちょっとだけ安くてホッとしたのですが(他のマンションは想像以上に高かった)
どのみち、当初希望してた広さを望むことはできないので、予算を上げようか面積を狭くしようか悩んでます。
通常、皆さんはどちらを優先させるものなのでしょうか?
11: 匿名はん 
[2006-01-20 11:00:00]
>予算を上げようか面積を狭くしようか
これは、それぞれの人生設計しだいですね。
子供2人で中学以上まで考えると、4Lは欲しいですが、予算を1千万以上あげるとローン地獄で
破綻も考えられます。
今後ローンを払い続ける間、狭くても良いと 割り切ることが出来れば予算は維持したいです。
予算上げは怖いです。(超一流企業でも、いつリストラされるか分からないですから)
明日、何が起こるか分からない時代になってきて10年後を予測するのは困難ですよね。
12: 09です。 
[2006-01-21 00:01:00]
11さん、ありがとうございます。
今のところ、予算を若干上げて考えることにしました。
西宮の人間さんは、結局どうされたのでしょうか。
13: 西宮の人間 
[2006-01-21 09:31:00]
皆さん色々と意見をありがとうございます。
>西宮の人間さんは、結局どうされたのでしょうか。
私はやはり、今のところ見送りを考えています。
玄関が大理石である必要性が私にとってはないですね。
また、部屋な中にも、不要な設備を多々感じます。
ウォシュレット(なくても困らない)や食器洗浄器(使わないでも生活できるそれほど綺麗にならない)や
インターネット(光はいらない。個人でADSL契約する方が絶対安い)、風呂がででかすぎる(水道代がもったいない)。
ベランダフラット設計もいらないなぁーっと(デッキの下が掃除しにくそう)、
それと一番気になるのが、駐車場ですね。70m2クラスはおそらく低価格帯なので賃貸になるでしょう。
1万中盤から後半/月と説明を受けましたが、せっかくマンションに入るのに、駐車場代でこれだけ取られると
損した気分。家から駐車場までが近いだけがメリットで、あとはそれほど使わない車にかける経費がここまで
高いのは嫌だ。立体駐車場でも良かった。(まぁ普通にこの辺で借りてもこれぐらいはしますけどね)
今の生活ステータスレベルを落とさない程度の設備で良く、そういう設備に金を使うなら、それらの経費はけずって
建物自体を頑丈にしてねって思います。性能評価はしっかりやってそうですが、この辺はどうなんでしょう?私には
さっぱり判りませんが。まぁ周辺環境的にはとても良いし、ある程度資産価値が見込めそうという点では
とてもよかったですけど、部屋の中のオーバースペックと駐車場といったあたりで金額麺で折り合いがつかなかった
といったところでしょうか。残念。今まで見てきた物件では一番良かったです。これらはあくまで私の私見です。
3500万程度ならなーってかんじですね。
14: 匿名はん 
[2006-01-21 09:52:00]
>>13
ウォシュレット(なくても困らない)や食器洗浄器(使わないでも生活できるそれほど綺麗にならない)や
インターネット(光はいらない。個人でADSL契約する方が絶対安い)、風呂がででかすぎる(水道代がもったいない)。

うだうだ物件の文句を言ってるけど、結局は自分が金がなくて買えなくても買えないってことじゃないの。評価になってないね。いまどきウォシュレットついてない物件なんてあるの??
15: 西宮の人間 
[2006-01-21 10:22:00]
確かにその通りですね。評価になってないですね。
今時ウォシュレットないマンションは確かにないですね。
その辺は言い過ぎたと思い反省してます。でも今まで見た中で西宮、芦屋の阪神沿線で見た中では
一番良い物件だと思ってます。そうですね。やっぱり金がないから買えないって事ですね。
16: 匿名はん 
[2006-01-21 11:14:00]
>それと一番気になるのが、駐車場ですね。70m2クラスはおそらく低価格帯なので賃貸になるでしょう。
1万中盤から後半/月と説明を受けましたが、せっかくマンションに入るのに、駐車場代でこれだけ取られると
損した気分。

駐車場は、「低価格帯なので賃貸になる」はありえませんよ。
 先週、営業に確認しましたが「分譲は優先的に割り振ります」と言っただけで、賃貸は抽選になると思います。
 抽選に外れて、400万upしても余裕のある方にとっては、設備等は問題ないと思いました。
 今週も、多くの人がMRを訪れるでしょうが、立地だけに気を取られ過ぎないほうが良いと思います。
17: 匿名はん 
[2006-01-22 16:23:00]
賃貸駐車場は先着順と言ってましたよ。
18: 匿名はん 
[2006-01-23 02:16:00]
モデルルーム見学してきましたが、模型もありましたよ。

今まで色々見てきた中では、今回が一番好印象。
小槌というのも良いですし開放感があるのが特に◎

しかし先着順というのは、良いのか悪いのか…。
いい部屋をおさえることができる反面、考える時間が少ないので焦りますねぇ。
モデルルームも非常に混雑してましたし。
19: 匿名はん 
[2006-01-29 15:41:00]
質問がありますのでよろしくお願いします。国道2号線の騒音はうるさいのでしょうか?(暴走族が頻繁に走ったり)
あとマンションでは上下左右の騒音(ペットの鳴き声、ピアノ、子供の走る音など)は建物にもよると思いますが
響いたりするのでしょうか?そのようなことを心配してたらマンションには住めませんが、
みなさんのご意見、体験をお聞かせください。
20: 匿名はん 
[2006-01-29 17:56:00]
音の問題を聞くのは難しいですよ。これは各々の感覚なのでなんとも言えません。
いくら人の話を聞いてもね。小さい音でもうるさいと感じる人もいれば、多少大きい音でも
気にならない人もいます。一番は自分で現地に赴いて、感じを確かめるのと、例えば車の
中での音を確かめてみるのをおすすめします。上下左右の音についても、どこの分譲マンションも
似たものです。賃貸マンションとは比べものにならないぐらい、防音性能は上がってますが、
結局はそこに住まう人のモラルというか、お互い迷惑かけないという思いが大事ですよ。
21: 匿名はん 
[2006-01-30 11:57:00]
2号線沿いであれば、騒音
より、排気ガスの方が気になる
と思います。
あと、将来的に南側に高い
建物が建つ可能性も否定
出来ませんしね。
22: 匿名はん 
[2006-01-30 14:12:00]
>21
物件見たの??
あそこの、南側は戸建がいっぱい建っているのでまず大丈夫かと・・
2号線は、どうせ今でもマンション通りなので我慢できるかどうかだけだと思います。
23: 匿名はん 
[2006-01-30 14:16:00]
公園があるでしょう。
24: 匿名はん 
[2006-01-30 14:20:00]
どこかの官舎か社宅じゃあるまいし、公園を簡単にデベには売れないよ・・
ノータリン!!
25: 匿名はん 
[2006-01-30 16:04:00]
議論に途中参加します。
兵庫県ではありませんが、
公園を実施にデベに売却
した地方公共団体はあります。
特に財政難を抱えている
所は、可能性を否定できない
と思います。
2号線沿いの排気ガス量ですが、
以前2号線沿いのマンションの
8階に住んでおりました(
このマンションと同じように
2号線と反対側の南向きにバルコニー
があるタイプです。)状況ですが、
43号線付近ほどひどくはありませんが
かなり排気ガスのにおいが気になりました。
ベランダも2、3日拭かないとすすホコリ
で真っ黒になってしまいました。
26: 匿名はん 
[2006-01-30 22:52:00]
今時直床で高級とは言えないでしょう。
構造は中途半端ですね。
27: 匿名はん 
[2006-01-30 23:32:00]
九州の設計会社が二重床にしなかったそうです。
日昌の営業も、「二重床じゃないならいいや」と言って帰るお客がいる。
と困っていました。
28: 匿名はん 
[2006-01-31 16:14:00]
現地に行きましたが、すごい排気量なので
やめました。
29: ご近所さん 
[2006-02-01 00:44:00]
並びのマンションに5年住んでいますが、
皆さんが言われているほど音も排気ガスもひどくありません。
人それぞれ感じ方は違うのかもしれませんが、誹謗・中傷は違う所でやって頂きたいものです。
もう少し有意義な意見交換をしませんか?
30: 匿名はん 
[2006-02-01 19:33:00]
私もご近所さんに同意見です。
いろんな書き込みをみてても、どのマンションも悪いことが圧倒的に目立ちますね。
意見はいいけど、何処が決め手なのかも書いて欲しいものですよ。
音がどのくらいするのかは、現地に行けば解るし、良いも悪いもその人次第でしょ。
書いている人が一番わかってるはずでしょ。
あえて、言及させてもらいますが、阪神間に住んでて、基本的に交通の往来が激しいこのエリアで、
完全に音を避けるのは難しいでしょ。山側でも、山手幹線だって通るわけだし、、、環境は激変しますよ。
排気ガスだってちょっとやそっと離れたくらいじゃ、そんなに変わらないですよ。(これも感性かな?)
一本、通りから中に入った場所なら・・・とも思いますが、前に同じ高さのものが建つ可能性が出てくるんだから、
それも良し悪しと思いますね。
勝手ながら、思ったことを素直に書かせてもらいました。
私はこのマンションは前向きに考えようと思ってますが、
理由は、JR芦屋駅から歩けることを条件にマンションを探し続けて、これだけの条件を満たすマンションが
今まで見てきてもなかったというところです。
多分、色々意見を言われるんでしょうね。
同じ意見の人がいればうれしいな〜
(T_T)
31: 匿名はん 
[2006-02-01 19:39:00]
これが誹謗・中傷って、あんた、ほめ言葉を聞きたいの?
それだったら、「ほめてください」ってスレ立ち上げたら。
実際交通量おおいところの沿線だから当然の意見でしょう。
32: 匿名はん 
[2006-02-01 21:13:00]
あとは価格だけで悩んでいます。物件的にはいいと思っています。
あと、二階の庭つきはめずらしいですね。
すぐ近く(夙川)にも又マンションできるようですね。

33: 匿名はん 
[2006-02-01 22:10:00]
ここってワコーレの同類項と考えたらいいんでしょうか?
それともセントラルも事業者に名を連ねているので別物と見るべきなんでしょうか?
私にとっては大きな違いなんですが・・・。
34: 匿名はん 
[2006-02-02 10:48:00]
たとえ、主観がまっじっていたとしても
排気量のことを記載するのが
誹謗中傷に該当するとは思えませんが。
排気量・騒音のことも立派な意見交換材料
だと思います。
このマンションを前向きに考えている
人は誰が何を書こうが購入すると思いますよ。
35: 匿名はん 
[2006-02-02 16:09:00]
>ここってワコーレの同類項と考えたらいいんでしょうか?
>それともセントラルも事業者に名を連ねているので別物と見るべきなんでしょうか?
セントラル:ワコーレ=7:3 と聞きました。
ワコーレはあくまでサブでついているそうです。
逆の方が関西人としては信頼度高いですよね・・
2号線は、思ったより気にならないように思います。
でも、北側だけでもペアガラスにして欲しいと思いません??

36: 匿名はん 
[2006-02-03 11:46:00]
10階以上の上層階を購入された方
にお聞きしたいのですが、購入の決め手
はなんですか?
検討中なので是非教えて下さい。
37: 匿名はん 
[2006-02-06 09:44:00]
物件の概要、立地条件の割には、高すぎるように感じました。
その他に気になる事由としては、
確かに、エントランス等は、ホテルライクかも
知れませんが、2号線沿いに建つので、ガラス
張りにしても、中から外をみれば、2号線の雑踏
が目に入ってしまい、パンフレットのような感じ
のゴージャス感はでないと思います。
また、2号線沿いには、ファミリーレストランをはじめ
複数の飲食店が存在し、今後とも増えてくると思います。
それらの飲食店から排出されるにおい、煙が、六甲おろし
にのってマンション北側に直撃することも想定されます。
仮に目の前に焼き鳥店等が建設されれば、煙の量は半端
ではないと思いますよ。
38: 37の続き 
[2006-02-06 09:47:00]
あと、これだけ、ホテルライク感
強調しておいて、ペアガラスでない
点及び床暖房が、リビングダイニング
の半分にしかない(ダイニング部分には
ない)のが非常に気になりました。
(エントランスにお金かけすぎて予算
なかったのかな〜)
又、エントランスが温室のようにガラス張り
になっているため、夏場などは、冷房がついていた
としても、エントランスホール内の温度は
かなり高いことが想定されます。
39: 匿名はん 
[2006-02-06 10:36:00]
→37.38
すごいですね。4車線の2号線を風に乗って
煙が来るなんてのまるで活火山の様な
焼き鳥店ですね。エントランスも
北側で夏場も日は当たらないと思うんですけど…。
わたしは芦屋市内で検討してますが、
JRよりのところは北側も南側の物件も
そこそこいい値段がするので、
値段は高いとは思いませんでしたが。
40: 匿名はん 
[2006-02-06 12:55:00]
38の意見も一理あると思います。
2号線沿いに建っている某マンション
に先日遊びに行ったのですが、道路
を挟んだ対岸に建っている焼き鳥店
からの煙が風にのって流れてきていましたよ。
(ご参考に)
尚、39さんのおっしゃっておられるいい値段
のするマンションとは、低層マンションでは
ないでしょうか?(違っていたらごめんなさい)
ここまでの高層マンションで同価格帯のものは
長年芦屋に住んでおりますが、見たことが
ございません。
あと、エントランスですが、夏場でも全く
日が当たらないことはないと、思うし、あと
西日の影響とかは考えられないのでしょうか?

41: 匿名はん 
[2006-02-06 14:20:00]
>ここまでの高層マンションで同価格帯のものは
>長年芦屋に住んでおりますが、見たことが
>ございません。
質問ですが、あの近辺では10階程度のマンションは2号線 東にかけて林立していますが
もっと安かった?高かった?どちらをいわれているのでしょうか?
確かに低層ならば3割程度価格は上がると思われますが・・
42: 匿名はん 
[2006-02-06 16:41:00]
この土日にモデルルームに行かれた方、
教えてください。
①あと、何戸くらい残っておりました
 でしょうか?
②購入者の年齢層はどのような感じでしょうか?
43: 匿名はん 
[2006-02-07 01:05:00]
ここは結構良いと思う。惜しいのは内装を少しケチリ気味でpoorな印象がする。西側角の中層以上は買いだと思う。ただし上から2階分のバルコニー形の設計は少しユニークすぎる感じがしないか?
44: 匿名はん 
[2006-02-07 18:05:00]
ここの土地は古墳跡というのは本当ですか?
検討していたのですが、そのことが気になって・・・
踏み込めないでいます

打出小槌町について詳しくご存知の方、いらっしゃいませんか?
45: 匿名はん 
[2006-02-07 21:24:00]
古墳の話は、営業がしていましたね。
発掘調査はもう終っており(ほんの一部を見た程度らしい)建設は問題ないらしいです。
まあ、官舎の跡地だから問題ないと思いますが・・
西側の中層以上・・
良かったのですが、金額が届かず断念しました。
北西の物件では妥協できなかったので。
46: タイガースファン 
[2006-02-07 23:19:00]
この物件に決めましたー 
47: 匿名はん 
[2006-02-08 21:17:00]
http://www.trans-usa.com/ashiya/
に打出小槌古墳や打出の町のことが詳しく書かれています。
48: 匿名はん 
[2006-02-09 00:19:00]
44です。
以前に家相について調べたらあんまり良くない・・・と
いったことが書かれてまして、それで不安でいっぱいなのです。
立地はすごくいいし、建物も素敵なので、古墳跡ということを
妥協すべきか悩みます。

47さんの教えてくださったHPだと がっつり敷地内ですよね。
49: 匿名はん 
[2006-02-09 11:58:00]
こちらの物件に興味があるわけでもありませんし、購入者でもないのですが。
日本の古い歴史を振り返ってみたら、誰かが亡くなっていない場所なんてほとんどないでしょうし、
私は、物件探すとしたら、古墳跡は、むしろ利点のほうが大きいです。
古くからの**という点でもポイント高いですし(特に古墳があるような場所は、地位の高い方が住んでいた場所なので、
風水や災害の面などみてもいい場所であるとことが多いです。現に打出は、過去の歴史ふりかえっても、芦屋の中では震災も含め被害が低いですよ)
あと芦屋では三条町のほうにも、古い古墳がありますよね。
昔の方って、いい土地を選ぶ勘のようなものがあったのだと思います。
古墳を気にするなら、2号線の排気ガスのほうが私はよっぽど気になります。
50: 匿名はん 
[2006-02-09 16:31:00]
49に同感
51: 匿名はん 
[2006-02-10 16:34:00]
予算が多く見ても3200万円です。
ここはどれくらいのがありますか。
子育ての環境重視です。
できれば角部屋が希望です。
どなたか買われた方はいらっしゃいますか?
52: 匿名はん 
[2006-02-10 20:09:00]
3880万円〜7600万円でした
53: 匿名 
[2006-02-11 02:00:00]
> 46さん
私も購入しました。1年後ですがよろしくお願いします。
芦屋・東灘で色々とモデルルームを見てきましたが、ようやく落ち着きました。
普通かもしれませんが、日当たりと眺めが良いことが決め手となりました。
確かに2号線も気になりましたが、リビングに影響はないですし
何年後か山幹が開通した時には交通量も減るだろうと勝手に推測しています。
早く完売するといいですね。
54: 匿名はん 
[2006-02-12 23:32:00]
バルコニーが南なので2号線は余り気にならないでしょうね。ただ駐車場が分譲と賃貸と混在させているのはなぜでしょうね。
私も今、分譲駐車場を使用していますが、固定資産税が、面積は狭いのに住戸に比べて結構面積当たりの税額が高いので最初は驚きました。
55: 匿名はん 
[2006-02-13 10:33:00]
駐車場は、住居 とは違い固定資産税が高いです。
分譲にしているのは、本体価格を抑えるためと 言ってました。(営業さん)
屋根のない駐車場は、分譲できないのでしかたなく賃貸にしているそうです。
大体、分譲駐車場の価格は、小槌付近の坪単価とリンクしているようです。
56: 匿名はん 
[2006-02-14 00:26:00]
>駐車場は、住居とは違い固定資産税が高いです。

駐車場の1㎡は住居の1㎡より少ない持分だったので、どちらかというと安くなるような気がしますが…?
57: 54 
[2006-02-14 00:29:00]
確か税率か評価算定法か何かが、分譲の住戸部と、分譲の駐車場とが違うんですよ。
58: 56 
[2006-02-14 00:33:00]
>57
なるほど。
だから少ない持分にして高くなりすぎないようにしてるのでしょうか。
59: 匿名はん 
[2006-02-14 11:18:00]
>駐車場の1㎡は住居の1㎡より少ない持分だったので、どちらかというと安くなるような気がしますが…?
住居でも、区分された土地の保有率分と比較しなきゃ・・
住居面積は、空中にある見かけの面積でしょ。
60: 匿名はん 
[2006-02-16 23:50:00]
購入を検討しています。
北側は2号線が気になりますが、南側だと今の予算では角部屋は無理なので、
北と南しか窓がない部屋になってしまいます。
南はリビングのタイプが大半なのでその他の部屋は北向きの廊下側で窓も
開けられなくなりそうなのが気になります。
最近のマンションはみんなそんな感じですが。。
南側にこだわるか、北側にして窓にこだわるかなやんでいます。。


61: 匿名はん 
[2006-02-17 09:15:00]
マンションの宿命ですよね・・
北側の窓は、掃除の時意外あけない というのが普通ではないでしょうか?
夏場だけは、風通しのために少しはあけるでしょうが・・
でも、ここの北西向けの角部屋は売れるのかな??
値段はやすめと言っても、3000以上しましたよね・・
南西は高くて手が出ませんでした。
62: 匿名はん 
[2006-02-18 00:04:00]
他のスレで見ましたが、セントラルの評判って今一つ良くないですね。
端的に言えば「安かろう悪かろう」みたいです。和田興産も似たようなイメージだし。
同じセントラル・ワコーレでも、芦屋物件ということで、仕様アップしているんでしょうか?
63: 匿名はん 
[2006-02-18 01:04:00]
ホームページ見ました。
感想は???でした。
ぱっと見た目の豪華さを出しているだけのマンションかな。
玄関、ホールの石は人造だしバルコニーのウッドタイル調は樹脂だし・・・
何よりも駐車場の約半数が分譲駐車場。
これは非常にマイナスでした。事業主は将来の事考えてるんでしょうか?
64: 愛芦屋 
[2006-02-27 11:14:00]
打出古墳群は、たしか南東で少し外れた様に思いますが、この土地の云われとして、販売会社
の人もおそらく知らない情報があります。官舎の前にはお屋敷が建っていて空襲で焼けました。
死者こそは出ませんでしたが、其の時になんとゴッホのひまわりが焼失しています。
資料を調べて戴ければ解ると思いますが、この事実は殆ど忘れ去られた芦屋史の1ページです。
販売会社の方もこのスレを見ているかと思いますが、焼失したひまわりの絵をぜひマンション
ロビーに飾ってください。販売のキャッチフレーズにも為るかと思います。

65: 匿名はん 
[2006-02-27 11:33:00]
それは無理でしょう。
そんな金 どっから出るの?
66: 愛芦屋 
[2006-02-27 11:40:00]
もちろん本物を飾れとは言いませんよw
67: 愛芦屋 
[2006-02-27 11:55:00]
複製でも予算の許す限り、立派なのを希望します。
68: 匿名はん 
[2006-02-27 12:59:00]
複製なら、飾らない方が良いと思います。
69: 匿名はん 
[2006-02-27 13:02:00]
ひまわりの話、結構有名ですよね。でもお屋敷が打出のどこにあったのか
知らなかったので、ためになりました。
でもそんなに貴重なもの疎開させていなかったのもどうかと思います。
70: 匿名はん 
[2006-02-27 15:03:00]
はん様はこのマンションが売れてほしくない、競合の同業者さんですか?
私は祖父の頃から打出に住んでいましたが、この件(有名?)は知りませんでした。
焼失したのなら、複製でも立派な記念碑になるので、この件は大賛成です。
71: 匿名はん 
[2006-02-27 21:58:00]
69ですが、神戸のゴッホ展で2,3年前知りました。今回、調べて見たら打出に住んでいた
実業家が白樺派のパトロンで白樺派の美術館に飾るために購入したそうです。
銀行の地下室に疎開させようとしたら湿気が多いので断られ
そうこうしているうちに焼失したとのこと。本当に残念ですね。
72: 匿名 
[2006-03-24 17:36:00]
ちなみに、この物件現時点で何戸ぐらい売約済なのでしょうか。
以前MR見に行ったものですが、物件総合的に気に入ったけど、予算が
合わなくて断念してる状態ですが、参考までに知っておきたいので
知っている方がいらしたら、教えてください。
73: 匿名はん 
[2006-04-30 10:03:00]
このスレにはレスがすくないですね。
興味のある方は少ないんでしょうか?
新快速の停まるJR芦屋駅から徒歩9分?の
場所ってかなり立地条件がいいと思うのですが・・。
74: 匿名はん 
[2006-05-02 17:34:00]
購入しました。いろいろみてきましたが、やはり、JR芦屋駅から近い というので決めました。実際に駅まで歩いてみたりもしました。上の階や角部屋には手が届きませんでしたが・・・。
購入されて、契約をなさった方で、銀行の審査をされたかた、事務手数料って5万もかかるもの
なのでしょうか??領収書が販売会社のぺらぺら っとした一枚だけなので、どうなのかな? と
思っておりました。
75: 匿名はん 
[2006-05-04 18:32:00]
銀行に出す書類をそろえたり、交渉したり、するので他のデベも取ってますけど
こんなもんでしょう。
76: 匿名はん 
[2006-05-04 19:19:00]
74
3万から7万前後が相場です
77: 匿名はん 
[2006-05-04 22:18:00]
74です。ありがとうございました。引渡し時に、ローン借り入れ金額が決定し、正式にどこの銀行にするか決まった時点で、また事務手数料が発生する っていうことですよね。こんなもんなのですね・・・。それにしても、銀行から審査が通りました とか、そんな書類などは渡されないもの
なのですね・・・。
78: 匿名はん 
[2006-05-05 11:28:00]
事前審査の段階では、審査が通りましたっていう書類がくるのは銀行によりますね。
本申込みではどこも審査内容を送ってきますよ。でも最初から事務手数料をとる
販売会社って珍しいですね。他は諸費用が必要な時に一緒に請求されますけどね。
79: 匿名はん 
[2006-05-10 17:30:00]
ただ、書類を書いて審査が通るかどうかの判断をしただけなのに、2つの銀行で52500円、収入印紙代7500円で、計6万を現金で支払わされました。販売会社によるんですかね? うちは、2号線の音を 隣のマンションの一室に行って体験できる と聞いてはいたのですが、結局それをせずに購入してしまいました。どなたか、隣のセンチュリーマンションの一室に行き、音を体感された方はいらっしゃいませんか?結構気になったでしょうか?教えてください・・。
80: ???? 
[2006-05-11 11:56:00]
音が気になるのは特に夜だと思うのですが、もし寝室が北側(2号線側)だとしんどいかも。
妹が2号線の少し南側に住んでいますが、寝るときに車やバイクの音がうるさくて
寝室をほかの部屋に変えたそうです。
81: 来年5月が楽しみ 
[2006-05-15 01:06:00]
他のマンションで話を聞いた時には、契約の時に手数料52500円と収入印紙代45000円が必要と言われました。
芦屋レジデンスは収入印紙代が半分で良いみたいです。
82: 匿名はん 
[2006-05-15 16:47:00]
79さんへ 印紙代は税金なので普通に考えているでしょう。
83: 匿名はん 
[2006-05-21 08:43:00]
ここに購入を決められた方、決め手はどういった点になりましたか?是非参考にお聞かせ下さい。
84: 匿名はん 
[2006-05-21 22:04:00]
JRの駅に歩いていけること(これは主人の通勤のことを考えて)、南側の日照がさえぎられる可能性が極めて少ない ということでしょうか・・・。あとは、設備面も充実しているし、セキュリティーもよいので、決めましたよ。他のところもずいぶん見に行きましたが、結局ここに決めました。
一番ここが私たちの中でデメリットが少なかった というところでしょうか・・・
85: 匿名はん 
[2006-05-22 00:22:00]
わたしも84さんと同じ理由で決めました。
86: 匿名はん 
[2006-05-28 17:42:00]
ここはもう大分売れているのですか?
87: ななし 
[2006-05-31 23:50:00]
先週の日曜に行ってきました。
あと空きは27件〜30件あるようです。
88: 匿名はん 
[2006-06-20 17:53:00]
芦屋でマンション検討してます。ここは相場的にみてどうでしょうか?
89: 匿名はん 
[2006-06-22 10:56:00]
>>64
ゴッホのひまわりの絵、飾られるといいですね。
お屋敷があったといわれる周辺は、今も落ち着いた趣のある雰囲気が残っていて
阪神沿線の中でも好きな街の一つです。
ところで、空襲の被害もあったそうですが、震災の時は大丈夫でしたか。
90: 匿名はん 
[2006-07-17 18:58:00]
27件〜30件残っていたという話から2ヶ月くらいたとうとしていますが、売れ行きはどうなんでしょうか?私は購入した者ですが、ここの書き込みが少ないし、他のスレで ワ○ーレが たたかれているのをみると、防音面などでとても心配になってきました。購入された方は、オプション等の申し込みが終わり、一息ついている頃でしょうか?この間 現地を通りましたが、少しずつあがって
きましたね・・・。
91: 匿名はん 
[2006-07-30 21:21:00]
昨日知り合いがモデルルームを訪ねて聞いたところによるとあと20戸くらい残ってるそうです。
92: 匿名はん 
[2006-08-01 20:17:00]
ご購入された方にお伺いしたいのですが、手付金を払った時や、設計変更分のお金を支払った時、
領収書や、確かに振り込まれた という証明のようなものはいただいてますか?
お金を払うだけ払って、なんにも音沙汰がないので、大丈夫かな? と不安に思っているのは、私
だけでしょうか?
93: 匿名はん 
[2006-08-29 05:17:00]
つい先日、14件残っていると聞きました。
完成するまでには、全戸完売するという話でしたが、
広告などだしているんでしょうか・・・
94: 匿名はん 
[2006-08-29 12:28:00]
そう言えば最近此処の新聞折込を見ないですね、好調な滑り出しだったので、
必要の無い経費を使わなくても、完成時までに完売見込みが有るのでしょうね。
95: 匿名はん 
[2006-08-30 17:03:00]
少しずつではありますが、売れているんですね・・・。あと9ヶ月くらいあるので、完売できるんで
しょうね・・・。ワ○ーレさんは、また新しくプロジェクトが出ているようですが、セン○ラルさんってどうなんでしょう?
96: 匿名はん 
[2006-09-25 23:29:00]
付近を通ったら、徐々にできてきていますね。全部売れたのでしょうか?ここのスレは、あまり活発ではないんですね・・・。
97: 匿名はん 
[2006-10-25 08:24:00]
まだ結構売れ残ってるみたいですよ。
98: 匿名はん 
[2006-10-25 16:56:00]
>>97まだ完成は半年先だし、残り戸数も多くは無いですよ。
99: 匿名はん 
[2006-10-25 17:24:00]
つい先日にあったジオ翠ヶ丘の最終抽選に漏れた人が結構居るみたいなので、
このマンションにも流れてるでしょうね。
100: 匿名はん 
[2006-10-25 19:10:00]
先日 分譲分の駐車場の希望を聞く書類が届きましたが、封筒に封をしていなくて、誰でもみれる状態で届きました、消印も押してあったので、郵送で送られてきてるはずなのですが、びっくりしました。。。
101: 匿名はん 
[2006-10-25 22:43:00]
>>89震災の時は昭和30年頃に建った古い市営住宅が建っていましたが、目だった外傷も無かっ
たですね。この辺は六麓荘から伸びる丘陵の最南端で、地盤は阪神間でも最も強固な地区です。
102: 匿名はん 
[2006-10-26 12:40:00]
残り6戸だから年内には完売するでしょう。
103: 匿名はん 
[2006-11-02 12:50:00]
残り3戸になったみたいですよ。
ちなみにジオ翠ヶ丘も残り3戸のようです。
104: 管理人 
[2007-02-09 15:05:00]
掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32895/

大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる