京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「芦屋レジデンス打出小槌町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 打出小槌町
  6. 芦屋レジデンス打出小槌町
 

広告を掲載

西宮の人間 [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
 

今日、芦屋レジデンス打出小槌町のMR見学してきました。
前々から目をつけていたところだったんですが、周辺環境は気に入っており、
部屋の中身もいいレベルに仕上がってましたが(いらない設備がいくらかありましたが)、
やはり芦屋のいいところというだけに価格は70㎡で4000万弱が最低価格でしたが
どなたか、このマンションのデメリットって一体何なんでしょう?私は今ところ、価格だけで
悩んでいますが。

[スレ作成日時]2006-01-15 15:46:00

現在の物件
芦屋レジデンス打出小槌町
芦屋レジデンス打出小槌町
 
所在地:兵庫県芦屋市打出小槌町39-1(地番)
交通:JR東海道本線「芦屋」駅徒歩9分
間取:3LDK-4LDK
専有面積:70.85m2-100.79m2

芦屋レジデンス打出小槌町

2: 匿名はん 
[2006-01-15 17:17:00]
大規模ゆえの年数が経つと廃れる懸念、
住民の多さの煩わしさ、民度・・・と
二号線沿いゆえの騒音、
子供の交通事故の心配・・・
かな。
3: 匿名はん 
[2006-01-15 17:22:00]
事業主が小規模な会社なので
大きなトラブルが起こった際に
木村建設のようになる可能性があり
そういうリスクがあると思います。
4: 匿名はん 
[2006-01-15 17:37:00]
当方もMR見てきました。
確かに、高級感を出す為に玄関を大理石にするなどしてました。
でも、芦屋は高いですね。
90m2で見ましたが、駐車場を含めると6000万超えます。
よほど自己資金あるか、年収1500万ぐらいないとローン返済も難しそう・・
買ったは良いが、あとで貧乏暮らしも つらいし。
設計会社が、よく分からないところもデメリットでしょうか?(きいた事ないとこ)
まあ、どの物件でもメリット、デメリットはあり、妥協して買うことになるのでよく考えます。
5: 匿名はん 
[2006-01-16 00:33:00]
私も見に行ってきました。
私の場合気になるのは、提供される資料の少なさですねえ。
価格も各戸別では予定価格でさえ出ていないし、
パンフレットもまだで、設備や仕様などは社内資料?からカラーコピー。
立体模型すらないって…
日程表によると、あと一週間か二週間で実質的に契約という感じですよね。
そんな時期なのに、こんな程度しか用意できていないなんて不安です。
安い買い物をするわけではないのですから。
それとも、この程度は当たり前のことなんでしょうか。

実はこれより前に別件も検討していたのですが、そちらは三ヶ月くらい前には
すでにこの程度のものは用意されていました(残念ながら抽選にはずれて買えませんでしたが)
だから、この考える時間がほとんどない日程がよけいに気になります。


6: 匿名はん 
[2006-01-16 10:21:00]
そうですね。
価格も、客の反応を見ながら付けていくという感じでした。
立地はまずまずかと思いますが、設計事務所は九州らしい(営業担当も良く知らなかった)
事業主もセントラルがメインで東京、建設も鉄建で東京 と言うのが引っかかります。
和田興産は補助でついているだけなので、資料等が少ないのかと思いました。
上層階は、金銭的に余裕のある人が買えそうですが、下層部分は売れ残り 値引き販売になるのではと思われました。
(個人的な感覚です。)
7: 匿名はん 
[2006-01-19 17:11:00]
坂が無くて日当たり・眺望が半永久的に得られる点に魅力を感じています。
ずっと、芦屋で見てきましたが、第一印象はよかったですね。
探せば他にもそんなロケーションはあるんでしょうが、JR芦屋に楽に行けてという条件をつけると、なかなか無いですね。
2号線はないに越した事はないけど、南側に大通りがくるわけではないので、いいかなと思ってます。
小規模ではないのは解るのですが、72件って大規模なのでしょうか??件数が少ないほど、まとまり易いのは解るんですけど・・・
自分の敷地の南側にも30m近いスペースが出来るので、いいかな。ある程度の大きさが無いとこういうのは、出来ないんじゃないかなと感じたのですが・・・。
こういうのは、好みで分かれるのかな・・・。
8: 匿名はん 
[2006-01-19 18:23:00]
70m2で4500万出せる方にとっては、悪くないと思います。
駐車場が半分 分譲というのが気になりました。
おそらく賃貸は抽選になり、外れたら400万近い分譲に回されると資金計画がくるいます。
いきなり10%UPはきついから・・
買い替え等で資金に余裕があれば、良いのでは・・
72件は中規模だと思います。価格も高めなので居住者の問題も少なそうに思えます。
個人的な意見でした・・
9: 匿名はん 
[2006-01-20 01:32:00]
総合的に良かったように思いました。
モデルルームも広すぎず、オプションも少なくてわかりやすかったです。
駅も近くて、住環境も良くて、低層階でも日当たりと眺めが良いのが気に入りました。
あとは、金額面ですg
10: 09です。 
[2006-01-20 01:43:00]
すみません。
あとは、金額面です。想像していたより、ちょっとだけ安くてホッとしたのですが(他のマンションは想像以上に高かった)
どのみち、当初希望してた広さを望むことはできないので、予算を上げようか面積を狭くしようか悩んでます。
通常、皆さんはどちらを優先させるものなのでしょうか?
11: 匿名はん 
[2006-01-20 11:00:00]
>予算を上げようか面積を狭くしようか
これは、それぞれの人生設計しだいですね。
子供2人で中学以上まで考えると、4Lは欲しいですが、予算を1千万以上あげるとローン地獄で
破綻も考えられます。
今後ローンを払い続ける間、狭くても良いと 割り切ることが出来れば予算は維持したいです。
予算上げは怖いです。(超一流企業でも、いつリストラされるか分からないですから)
明日、何が起こるか分からない時代になってきて10年後を予測するのは困難ですよね。
12: 09です。 
[2006-01-21 00:01:00]
11さん、ありがとうございます。
今のところ、予算を若干上げて考えることにしました。
西宮の人間さんは、結局どうされたのでしょうか。
13: 西宮の人間 
[2006-01-21 09:31:00]
皆さん色々と意見をありがとうございます。
>西宮の人間さんは、結局どうされたのでしょうか。
私はやはり、今のところ見送りを考えています。
玄関が大理石である必要性が私にとってはないですね。
また、部屋な中にも、不要な設備を多々感じます。
ウォシュレット(なくても困らない)や食器洗浄器(使わないでも生活できるそれほど綺麗にならない)や
インターネット(光はいらない。個人でADSL契約する方が絶対安い)、風呂がででかすぎる(水道代がもったいない)。
ベランダフラット設計もいらないなぁーっと(デッキの下が掃除しにくそう)、
それと一番気になるのが、駐車場ですね。70m2クラスはおそらく低価格帯なので賃貸になるでしょう。
1万中盤から後半/月と説明を受けましたが、せっかくマンションに入るのに、駐車場代でこれだけ取られると
損した気分。家から駐車場までが近いだけがメリットで、あとはそれほど使わない車にかける経費がここまで
高いのは嫌だ。立体駐車場でも良かった。(まぁ普通にこの辺で借りてもこれぐらいはしますけどね)
今の生活ステータスレベルを落とさない程度の設備で良く、そういう設備に金を使うなら、それらの経費はけずって
建物自体を頑丈にしてねって思います。性能評価はしっかりやってそうですが、この辺はどうなんでしょう?私には
さっぱり判りませんが。まぁ周辺環境的にはとても良いし、ある程度資産価値が見込めそうという点では
とてもよかったですけど、部屋の中のオーバースペックと駐車場といったあたりで金額麺で折り合いがつかなかった
といったところでしょうか。残念。今まで見てきた物件では一番良かったです。これらはあくまで私の私見です。
3500万程度ならなーってかんじですね。
14: 匿名はん 
[2006-01-21 09:52:00]
>>13
ウォシュレット(なくても困らない)や食器洗浄器(使わないでも生活できるそれほど綺麗にならない)や
インターネット(光はいらない。個人でADSL契約する方が絶対安い)、風呂がででかすぎる(水道代がもったいない)。

うだうだ物件の文句を言ってるけど、結局は自分が金がなくて買えなくても買えないってことじゃないの。評価になってないね。いまどきウォシュレットついてない物件なんてあるの??
15: 西宮の人間 
[2006-01-21 10:22:00]
確かにその通りですね。評価になってないですね。
今時ウォシュレットないマンションは確かにないですね。
その辺は言い過ぎたと思い反省してます。でも今まで見た中で西宮、芦屋の阪神沿線で見た中では
一番良い物件だと思ってます。そうですね。やっぱり金がないから買えないって事ですね。
16: 匿名はん 
[2006-01-21 11:14:00]
>それと一番気になるのが、駐車場ですね。70m2クラスはおそらく低価格帯なので賃貸になるでしょう。
1万中盤から後半/月と説明を受けましたが、せっかくマンションに入るのに、駐車場代でこれだけ取られると
損した気分。

駐車場は、「低価格帯なので賃貸になる」はありえませんよ。
 先週、営業に確認しましたが「分譲は優先的に割り振ります」と言っただけで、賃貸は抽選になると思います。
 抽選に外れて、400万upしても余裕のある方にとっては、設備等は問題ないと思いました。
 今週も、多くの人がMRを訪れるでしょうが、立地だけに気を取られ過ぎないほうが良いと思います。
17: 匿名はん 
[2006-01-22 16:23:00]
賃貸駐車場は先着順と言ってましたよ。
18: 匿名はん 
[2006-01-23 02:16:00]
モデルルーム見学してきましたが、模型もありましたよ。

今まで色々見てきた中では、今回が一番好印象。
小槌というのも良いですし開放感があるのが特に◎

しかし先着順というのは、良いのか悪いのか…。
いい部屋をおさえることができる反面、考える時間が少ないので焦りますねぇ。
モデルルームも非常に混雑してましたし。
19: 匿名はん 
[2006-01-29 15:41:00]
質問がありますのでよろしくお願いします。国道2号線の騒音はうるさいのでしょうか?(暴走族が頻繁に走ったり)
あとマンションでは上下左右の騒音(ペットの鳴き声、ピアノ、子供の走る音など)は建物にもよると思いますが
響いたりするのでしょうか?そのようなことを心配してたらマンションには住めませんが、
みなさんのご意見、体験をお聞かせください。
20: 匿名はん 
[2006-01-29 17:56:00]
音の問題を聞くのは難しいですよ。これは各々の感覚なのでなんとも言えません。
いくら人の話を聞いてもね。小さい音でもうるさいと感じる人もいれば、多少大きい音でも
気にならない人もいます。一番は自分で現地に赴いて、感じを確かめるのと、例えば車の
中での音を確かめてみるのをおすすめします。上下左右の音についても、どこの分譲マンションも
似たものです。賃貸マンションとは比べものにならないぐらい、防音性能は上がってますが、
結局はそこに住まう人のモラルというか、お互い迷惑かけないという思いが大事ですよ。
21: 匿名はん 
[2006-01-30 11:57:00]
2号線沿いであれば、騒音
より、排気ガスの方が気になる
と思います。
あと、将来的に南側に高い
建物が建つ可能性も否定
出来ませんしね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる