三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-21 15:29:37
 

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEのその6です。

その1 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358743/
その2 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436764/
その3 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441413/
その4 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447258/
その5 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/528780/

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分 、京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.27平米~106.60平米
売主:三井不動産レジデンシャル 、清水建設 、鹿島建設
物件URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-11-10 16:16:07

現在の物件
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE  [最終期優先分譲<幕張新都心就業者優先>]
THE幕張BAYFRONT
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
総戸数: 308戸

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)その6

1000: 匿名さん 
[2015-02-15 17:30:56]
駅から遠いのを忘れてた!
これも追加。
1001: 匿名さん 
[2015-02-15 17:39:55]
竣工7ヶ月前で8割以上売れてるので、最近のベイタウンで最速でしょう。
1002: 匿名さん 
[2015-02-15 17:50:34]
今回で84%販売済み

残り16%ですね

半年以上余裕あるけど終盤ですね
1003: 匿名さん 
[2015-02-15 18:33:06]
よっぽど予算が少なく物件を選べない方ならいざしらず、

不動産はまずは立地です。いろいろな理屈を並び立てようと

立地の悪い不動産には明日は無いです。

海に近いとか何を言おうと、結局立地の悪さに対する言い訳。

私は絶対に買いません。将来痛い目に合うのが自明。
1004: 匿名さん [男性] 
[2015-02-15 18:53:14]

言い訳とはひどいな!
人それぞれ価値観が違うのだから、貴方のような言い回しは下品ですよ
現に8割強も選んだ人がいるのだから・・・・

1005: 匿名さん 
[2015-02-15 18:53:19]
>>1003
余裕のない方は買わなくていいですよ。
1006: 匿名さん 
[2015-02-15 19:03:07]
残った物件が、ベイタウン9000戸のうち新築最後の50戸ですね。

ベイタウンで新築マンションで子育てしたい方にはラストチャンスの物件になりますね。

新築だと、間取りの変更や内装の色や素材、キッチン周りの選択、オプションの選択など自分の好み通りに出来て楽しいですね。
1008: 匿名さん [男性] 
[2015-02-15 19:45:20]
1007さん
マンションの場合、千代田、港区、目黒、渋谷の一部地域以外
資産価値はありません。それ以外はよほどの条件が無いと、みんな値下がりします。
ここだけ下がるわけではありませんよ。
1009: 匿名さん 
[2015-02-15 19:47:21]
元々の坪単価が、パティオスより25%程度安く設定してあるので、他のベイタウンマンションに比べ下落リスクが低い。

ひと昔前の坪単価が高いマンションをつかまされた人は災難ですが、ここ買ってる人は皆大抵、リスク計算してるみたいですよ。
1010: 匿名さん 
[2015-02-15 19:57:31]
アクアの失敗によって、それ以降のグリーナやベイフロントはベイタウン新価格のリーズナブルな価格設定に変わりました。

従って、旧価格の他のマンションに比べ下落率の低減が見込まれるし、相対的に新しいマンションで居続ける為有利ですよ。
1011: 匿名さん 
[2015-02-15 21:23:05]
>>1003
勉強不足ですね。
価値観の違いかもしれませんが。
なんで買いたくない物件に興味持ってるんですか?
1014: 匿名さん 
[2015-02-15 21:30:32]
>>999
そこは大きな問題ではないとおもいますが。
1015: 匿名さん 
[2015-02-15 21:49:05]
>>1003
もう他い行ってくれw
1017: 匿名さん 
[2015-02-15 22:18:38]
これから着工の物件の資材や人件費の高騰を考えると新築が売れ辛くなりどうしても中古に人気が集まります。
元からお買得感が有るこちらの物件はそれほど落ちないでしょうね。
打瀬と言う人気の立地で最新設備なのでパティオスの様な暴落は考えらてませんね。
駅から遠いと言う声も有りますが、当然それを踏まえての安い価格&広い間取りで販売されてますので。
間取りや価格、駅からの距離等、何を最優先にするかは人それぞれです。
1018: 匿名さん 
[2015-02-15 22:25:05]
台風や雪の日でも時刻表通りにバスは運行されるのでしょうか?
定員オーバーで乗れなくなることはないのでしょうか?
1020: 匿名さん 
[2015-02-15 23:29:26]
>>1019
買ってはいけないと言うのは、ネガの誹謗中傷を真に受けてらっしゃるのかな。

売れないのなら、29倍の倍率付けたり、竣工半年以上前で84%売れるでしょうか?

いい加減なデマに惑わされるのでは無く、実際の数字から判断なさると良いのでは。
1021: 匿名さん 
[2015-02-15 23:42:11]
>>1019
早期の売却を考えているのなら海側の高層階が安全ですよ。

北西の角部屋やプレミアム住居ならさらに差別化されて需要があるでしょう。

ただしもう残って無いとおもいます。
1022: 匿名さん 
[2015-02-16 00:10:53]
いいえ、マンションの専門家の意見になります。
1023: 匿名さん 
[2015-02-16 00:20:46]
大衆向けの本とか出している自称マンション評論家のことをマンション専門家と勘違いなさっているのかと。

マンション専門家という職業は存在しないでしょう。
1024: 匿名さん 
[2015-02-16 02:30:26]
マンションを中心に不動産に
携わっている専門家の意見になります。
1025: 匿名さん 
[2015-02-16 08:36:38]
単に三井不動産以外の不動産業者でしょ
1026: 匿名さん 
[2015-02-16 09:18:44]
中古マンションは立地が全て。
1027: 匿名さん 
[2015-02-16 09:22:23]
第3期1次っていうけどこういう広告の仕方は如何なものか?
実際は第7次。
1028: 匿名さん 
[2015-02-16 09:29:33]
ここの十年後の売却価格は、良くて新築時の半分位でしょうね。
35年位の長いローンを組んでいると、売却価格がローン残高を大きく下回って、売るに売れないという状況になるのではありませんか?
1029: 匿名さん 
[2015-02-16 10:15:16]
>>1028
素人のたわごと

初期のパティオスと勘違い?

三井不動産以外の不動産業者?
1030: 匿名さん 
[2015-02-16 10:17:49]
1028
根拠となる数字的エビデンスは何ですか?

それともタダの中二病ですか?
1031: 匿名さん 
[2015-02-16 10:27:45]
価格は立地だけでは無く需要と供給のバランスで決まるものです。

倍率の高い部屋は高く売れるし、そうでない部屋はそれなり。

ベイタウンの新築マンションはもう出ないので、新しい
マンション欲しい人にはここしか無くなる。
1032: 匿名さん 
[2015-02-16 10:43:28]
>エビデンス

日本語で言えw
そういえば、総会でエビデンス、エビデンスと
言って騒いでいた奴がいたな。
1033: 匿名さん 
[2015-02-16 10:48:11]
ベイタウンにはでないが、若葉には沢山でる。
しかも、駅から近く所有権物件がね。
塩害被害も軽減されるかもね。
1034: 匿名さん 
[2015-02-16 10:55:45]
そうですね。
マンション価格は需要と供給で決まる。
新築ならまだしも、中古になったら駅から
歩けないので需要はないですね。
しかも、その頃には若葉に新築タワーマンションが
完成するから、大変厳しくなりそうですね。
10年後が楽しみですねw
その時になって、マンションは立地が大事だと気づくだろうね。
1036: 匿名さん 
[2015-02-16 11:37:20]
1034さん
『マンション価格は需要と供給で決まる。』その通りです。

2020年から東京もついに人口が減少に転じます。
今は、東京はまだ人口が増えていますし、東京オリンピックへの期待感などもあり、足もとではむしろ物件価格が上昇していますが、2020年には東京オリンピックも終わってしまいます。
その時期から都心周辺を初めとして、マンションの価格の崩落が始まるというのが大方の見方です。
ちなみに、日本の2050年の人口予想は9700万人です。今よりも2500万人近く減ってしまうのです。
更には、今も住宅は過剰なくらい供給されていますので、必要なくなるマンションがどんどん増えて、とにかく買ってくれる人がいれば言い値で売る、逆にそうしないと売れない状況になることが予測されます。

また、マンションの価格が下がれば下がるほど、管理費や修繕積立金が高い物件は敬遠されるようになります。
資産価値が低いものに高い維持費を払いたくは無いですよね。

ここまで人口が減って、需要が減ってしまうと、価格がどうなってしまうかは?マーケティングの知識があれば簡単に予測がつくと思います。
1037: 匿名さん 
[2015-02-16 11:48:07]
皆さんそんなことはご存知ですよ。

何度も投稿されているように、マンションの資産価値があるのは港区や千代田区の中でもごく一部の2億クラス以上のものだけでしょう。

都内湾岸タワー含めてマンションの資産価値議論しても意味ないことを。

駅近なら資産価値があると言うのは古い価値観であることも。
1038: 匿名さん 
[2015-02-16 11:54:21]
本質的な問題をつかれて悪口ですか。
知的レベルが低いのはどちらかな?

どうやら、今回の販売戸数(28戸)の
全登録は出来なかったようだね。
1039: 匿名さん 
[2015-02-16 11:54:57]
若葉も駅から充分遠いですよ。

しかも割高な価格設定にせざるを得ない暴落リスクが高い。

海から遠い線路越えマンションなので、中古になると総武線よりの価格帯低いマンション相場に引きずられる可能性。
1040: 匿名さん 
[2015-02-16 11:56:40]
誹謗中傷じゃ無くて、エビデンスまだでしょうか?
1043: 匿名さん 
[2015-02-16 12:03:31]
将来的な価格動向のエビデンスなど有るわけないじゃん。
完全に分かれば誰も苦労しませんよ!

ただ、一つ言えることはデベの関係者に聞けば「逆の事を言う」というこでしょう。
1045: 匿名さん 
[2015-02-16 12:11:11]
統計学から導き出せるよ
1048: 匿名さん 
[2015-02-16 18:48:44]
今回の登録申し込みは何件だったの?
第3期は4次までやるようだから
先が長いね。
完売できることを祈ってます。

1049: 匿名さん 
[2015-02-21 15:29:37]
自走式100%駐車場がすごいですね。広そうです。

幕張はコストコに行ったことがありますが、逆側になるんでしょうか。
イオンからも離れています。

現地は海沿いでオーシャンビューだそう。

子供が遊ぶ公園などはあるのでいいですが、駅から遠いのがちょっとマイナスです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる