マンションなんでも質問「東向きマンションの暗さ対策」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 東向きマンションの暗さ対策
 

広告を掲載

ためいき [更新日時] 2006-01-20 17:16:00
 
【一般スレ】バルコニーが東向きのマンション| 全画像 関連スレ RSS

3月入居予定で、もうじき内覧会です。
建物が出来上がるにつれて、自分の部屋が暗くて暗くて、落ちこんでいます。
立地と環境を気に入って購入することにしたのですが、南向きは高くて買えず、
結局東向きにしました。目の前には低層のマンションが建っています。
今更悩んでいることに夫も腹を立てて、険悪な感じになってしまっており、
解約すると350万円捨てることになるので、できたら前向きに入居したいと思います。
暗めの部屋でも楽しく暮らされている方、どんな毎日ですか?

[スレ作成日時]2006-01-10 17:48:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東向きマンションの暗さ対策

162: 匿名さん 
[2006-01-15 20:28:00]
えと、東向きに住み、冷暖房の使用状況書いたら日中防寒服着ている
なんてへんなちゃちゃ入れられてしまった者です。(苦笑)
(長袖Tシャツとジーンズです、実際は)
今夜は暖かいので、一旦つけた床暖房も先ほど切りました。気密性が高いのかなぁ。

住まいに対する期待度、優先事項は人それぞれ、環境や構造にもよります。
ですので、東向きも絶対良いとは申しません。
でも、スレ主さん同様、最優先は環境と立地条件で、次にデザイン、間取り
を気に入り、南の部屋も同じマンション内で検討しましたが、間取りと広さ、
更に価格で東を選びました。
自分なりの100%完璧を求めるとしたら、東南角部屋最上階で今の広さ・間取り
となるのでしょうが、気に入ったエリアでとなると対象外の価格帯で、とても
無理。
我が家の場合、結果として予想外の快適さで大満足なんですが、それはたまたま
運が良かったのかも。

私も116さんの仰るように、入居前から相当悩むのであればちょっと無理しても
南向きを探されるべきと思います。この先なが〜〜く住む生活の場ですから、
後悔のないようじっくりご主人様とお話し合い下さいね。
後から変えられるのは内装と間取りだけですから・・・。

とりあえず南のキャンセル無いかだけ尋ねてみたらいかがでしょう。
163: 真東向き低層階住人 
[2006-01-15 21:31:00]
日中の暗さ、実際入居してしまえば
皆様の言うように室内の温度差も少ないし、結露もしにくいし快適です。
子供が赤ちゃんのころはともかく、大きくなれば家にいる時間はぐっと短くなるし
実際いる部屋にだけ照明と暖房で問題ないです。
太陽光の影響が少ないので、日中でもダウンライトやシャンデリアがものすっごく映えます。
洗濯物は花粉がつくのがだめなので
浴室乾燥や室内干しですから日照はいりません。
布団は乾燥機です。

日照を苦にして、キャンセルするくらいなら、
いっそパートでも始めて、次はどこに住むか貯金や繰上げ返済に励んで
勉強なさるほうが前向きでいいんじゃないでしょうか。
自分が気に入っていないなら自分で動かなければ納得してもらえないです。
日中仕事で家にいないなら、それだけで節約にもなりますし。

もちろんだんな様には新居が気に入っているふり必須で。
家庭が一番大事ですよ。(笑)

築浅のうちにもう一度引っ越す金銭的余裕が出てくれば、旦那様も
気分良く、次の物件考えるかもしれないですから。
かえって何度も新築に住めていいかもしれないくらい。

新しい設備もすぐ陳腐化しますが、それでもまっさらな新しいおうち
気持ちいいですよ〜
164: 匿名さん 
[2006-01-15 21:50:00]
>>163
不健康な生活やな。
外に行って日向ぼっこしなきゃならん。
洗濯もたまには日光で干さないと。
あなたは、寒暖の差が大きいと結露するようなマンションに住んでいるの。
165: 匿名さん 
[2006-01-15 22:02:00]
>>163
>築浅のうちにもう一度引っ越す金銭的余裕が出てくれば、旦那様も
>気分良く、次の物件考えるかもしれないですから。
次の物件を旦那様が考えるとすると、スレ主様が切れそうだなあ。
「キャンセルの代金と1桁違うお金が、遠回りしたらかかるじゃないの。」って。
築浅で引越しを考えるくらいなら、キャンセルした方が損失が少ないです。
夫婦間で、もう少し話し合いをされる方が、結果はいい方向に向かうと思います。

ところでお宅のカビ対策はどうされていますか?
電気やガス代もかなりかかるでしょう。洗濯を浴室乾燥すると2〜3時間かかります。
室内干しをうちの妻は凄く嫌がります。部屋が湿気っぽくなって、カビが‥。
166: 匿名さん 
[2006-01-15 22:08:00]
日向ぼっこが必要だなんて、今どき古風な感性をお持ちですね。
日本なら、普通に生活してれば充分ですよ。

故意に体焼いても風邪はひきますし、皮膚がんのリスクを高めてるだけです。
167: 匿名さん 
[2006-01-15 22:08:00]
スレ主さん。
東向き、上階も売り切れでしょうか?
契約後に部屋を替わる事が可能であれば、それも1つの方法では?
168: 匿名さん 
[2006-01-15 22:19:00]
>>166
あなた不健康やな。
>今どき古風な感性をお持ちですね。
感性の問題ではありませんがね。
普通に生活してても、一日中家に居るか?
なにも「顔黒になりなさい」とは言わないし、それは却って皮膚を劣化させる。
紫外線への配慮は必要ですけど、日照は必要です。
暗いところでずっと生活していると、カルシウム不足で怒りっぽくなります。
サプリで補うこともできますけど、不自然は摂取は良くありません。
169: 166 
[2006-01-15 22:23:00]
一日中家に居る、なんて163も誰も言ってないんですが・・・
カルシウム不足で怒りっぽくなってませんか?
170: 匿名さん 
[2006-01-15 22:26:00]
紫外線と遠赤外線(育光線)は必要不可欠だね。
171: 匿名さん 
[2006-01-15 22:37:00]
東向きといっても、前面が開けた土地なら、南向きとあまり変わらないんだけどね。
スレ主さんがそんなに暗いというのなら、よっぽど暗いんだろうね。
それでも旦那が気に入ってるのなら、嫁としても腹くくるしかないんじゃないかい。

昼間は働きに出るかなんかしたらどうかな。気が紛れると思うし。
自分名義の貯金作って、今度は失敗の無い物件を購入すればいい。


172: 匿名さん 
[2006-01-15 23:11:00]
20歳過ぎたら直射日光には当たらない方がいいですよ。
日向ぼっこ?将来シミになるだけです。
173: 匿名さん 
[2006-01-15 23:16:00]
スレ主さんはまさか共同名義になっていませんよね。
そうだとしたら旦那にただ利用されているだけになります。
夢と希望のあふれるべきはずの新築マンション購入になんで入居当日からリビングで後悔の涙を流さなければならないのか?
う〜ん、、、理解できない。
174: 共稼ぎで30余年 
[2006-01-15 23:17:00]
「日当たりが良くないから働きに行ったら。」と気軽に書かれているようですが、スレ主さん何か職を持っているんでしょうか?
何も無いと、割のいい仕事は少ないです。
パートの単純労働だと100万円くらい稼いでも、持ち出しも多いものです。
175: 匿名さん 
[2006-01-15 23:18:00]
166さん、相手にしない方が良いですよ。
部屋干し等について理解の無い人は認識がないんですよ。
私などは部屋の乾燥を防ぐために毎回やっています。加湿器は音がうるさくて使えません。
梅雨シーズン以外は部屋というのはほとんど乾燥状態にあるので一石二鳥です。しかも乾きも早いんです。
部屋干しに抵抗のある人は一度してみると良い。ちなみにカルシウムが不足してイライラするというのは科学的に間違えであるのは常識です。
176: 匿名さん 
[2006-01-15 23:20:00]
>>173
共有名義なら、強行手段がとれます。
契約解除することが可能です。
モタモタしていると、契約不履行で損害賠償額の予定(代金の2割以下)を売主から請求されるので、早めの意思表示が必要です。
速やかに意志表示すると、手附放棄で解約可能です。
177: 匿名さん 
[2006-01-15 23:22:00]
次の物件を考えられる程の余裕がスレ主にあるとは思えないけどなぁ。
一生に一度の大きな買い物だから悩んでるんでしょうけど、じゃあキャンセルして
350万をどぶに捨てろなんて、そんな鬼の様な事旦那様に言って欲しくないな。
たかが350万と言ってる人がいるけど、350万ためる為のってそんなに簡単な事じゃないよね。
それを考えれば、そんなに簡単に諦められる額じゃないと思う。
つまりスレ主は今考えるにはもう遅すぎるって気がするけど。
過去を無駄にしないよう未来に向かって歩んでいけないのかなぁ。。。。。
178: 匿名さん 
[2006-01-15 23:26:00]
>>175
部屋干しですが、どこにロープか棹の支持箇所を求めてやっていますか。
壁に鉛を入れてネジの場所を確保しているんですか?

あなたがカルシウム不足じゃないんですか?
言葉の端はしにそれが表れています。
179: 匿名さん 
[2006-01-15 23:28:00]
>>177
数年後2000万円くらい損するのと、今年350万円損するの、あなたならどっち?
180: 匿名さん 
[2006-01-15 23:31:00]
鍵をもらうまでは手遅れではありません。
350万なんて旦那が長い生涯のうちたった1年間失業したと考えればなんていう事はないはず。
350万って生涯で考えたら気にする様な額に全く入らない。きっぱり。
181: 匿名さん 
[2006-01-15 23:34:00]
178はきち街。
182: 匿名さん 
[2006-01-15 23:39:00]
>>181
掲示板を去りなさい。あなたは「きち街」さんという方ですか。
183: 真東向き低層階住人 
[2006-01-15 23:41:00]
室内にロープはないけど。室内物干しもありますし。(笑)

24時間換気って、つけっぱなしだとフィルターに水分が取られるのか
すごく空気が乾くので急ぐときは浴室乾燥、
それ以外は部屋で干してます。

南向きの築10年のマンションでは
北側の結露がひどかったので苦労しましたが、今は部屋干でもほとんど結露はないです。
なので、カビなんぞ生えません。

今、パートもしてますが。
わりがいいかは別として、普通に楽しくお仕事してます。
マンション買い替えのためではないですけど。(笑)

旦那様へのアピールとしては、ただ文句を言うより
いま自分ができることをして、例えばお仕事をすることが
生活の充実につながるのではないかと感じたまでです。
184: 匿名さん 
[2006-01-15 23:41:00]
今時乾燥機使うの普通だし、部屋干しといっても浴室や乾燥機内でしょう。
花粉の時期だけでないと思いますよ、特にアレルギーや喘息もちの子供とか
幼児がいるお宅だと。
布団だっていまでは昔とちがって直射日光さけて陰干し指定の羽毛や羊毛が
殆どなので、日に当てる必要も無い。
そもそも乾燥気味で加湿器使っているほどの今時のマンション、結露やカビも
無縁のはずですが・・・。
185: 匿名さん 
[2006-01-15 23:46:00]
いいえ。178さんが**さんです。
186: 匿名さん 
[2006-01-16 00:09:00]
まだ売れ残ってる南向きや東向きの上層階があるんじゃないの?
価格は高くなるだろうし、気に入った間取りじゃないかもしれないけど、
聞いてみる価値はあると思うけど。
187: 匿名さん 
[2006-01-16 00:18:00]
あの、2階を選ぶような人はそもそも上層階は嫌だと思いますよ。
私が2階に住んでいるから言えるのです。
階段使えるし高いと怖いから。
188: 匿名さん 
[2006-01-16 00:23:00]
加湿目的で、って発想はないけれど
「室内干し」は必然的にやってるなぁ・・・・。毎日が晴天ならいいのにね。
我が家では、脱衣所の一角に突っ張りラックと小型除湿器を併用して
簡単な「室内干しコーナー」を作って使ってます。
雨の日なんかは、ある程度これで部屋干ししてから乾燥機で仕上げ。
脱水直後にいきなり乾燥機かけるよりは、はるかに早いですよ。
洗濯機から取り出した洗濯物をハンガーに掛ける「作業スペース」としても重宝してます。
189: 匿名さん 
[2006-01-16 00:25:00]
>>183
今時、北側の結露が酷いのなんてあるの?
暖房や冷房を点け過ぎて、サッシに汗を掻かせるドジはいるけど。

24時間換気で乾燥するというのは初めて聞いた。
うちのは減圧式(排気をダクト兼用で強制換気する方式)ですけど、どういう方式ですか?
減圧式以外に、吸気を強制換気する増圧式と、吸気と排気の両方を強制換気する方法があります。
ダクト兼用で吸気フィルターなど無しです。強制排気する側にはフィルターがあります。
190: 186 
[2006-01-16 00:28:00]
>>187
スレ主は上層階が嫌だからというより、価格で2階の東向きを選んだように思えたから。
目の前が低層マンションなら、上層階にするだけでかなり日当たりは変わりそうだけど。
手付け放棄はあまりにもったいない。
191: 匿名さん 
[2006-01-16 00:30:00]
>>189
比較論でしょ。
192: 匿名さん 
[2006-01-16 00:32:00]
>179
なぜ2000万円損する事になるのか分からん。
どんな計算してんの?

>180
一生の事考えれば逆に1円でも無駄にできないと思えないのかなぁ?
老後の事考えた事ある?
旦那が一年間失業?ありえないだろ。
193: 匿名さん 
[2006-01-16 00:43:00]
sunk costっていう言葉がある。
「既に使ってしまったお金は、もう戻ってこないお金だから、
今後の意思決定をする上での判断材料に加えてはならない」という考え方。

「既に大金を投じているのだから・・・」といって無益なダム建設や都市博を続行するようなマネはやめましょう。
194: 匿名さん 
[2006-01-16 00:44:00]
192は株やってないでしょ。
失業したことないでしょ。
1,2年無職はごく普通の事。10年無職というケースもある。
195: 匿名さん 
[2006-01-16 00:47:00]
そもそも、南向き買ったら満足するという保証はあるの?
結局予算足りないんだから、どっち向き買っても、何買っても、
文句つけたりしない? そのうち、あーこんな甲斐性なしの
旦那もらうんじゃなかったとかなったりして……。
196: 真東向き低層階住人 
[2006-01-16 00:58:00]
地区浅で売って損が2000万出るかどうかは別として
どう暮らすかって言う気分の問題かもしれないですね。
197: 匿名さん 
[2006-01-16 01:07:00]
>>196
このまま購入に走って、その後に数年で売却する。
半値くらいになっての叩き売りは確実。本人達が直ぐに手放したいならそうなる。
諸経費や引越し費用などを考えれば、結局2000万円くらい損してしまう。

>どう暮らすかって言う気分の問題かもしれないですね。
さっきの投稿とえらく違うような内容であるが、
198: 匿名さん 
[2006-01-16 01:15:00]
立地、広さ、日当たり、築年数、その他もろもろ
同じ予算でも何を重要視するかで買う物件は違ってくる。

1はその順番を間違えた、またはバランスが悪かったようだから、
中古の南向きを買った方が満足できる気がする。
199: 匿名さん 
[2006-01-16 01:23:00]
>>197
無理矢理2000万の損失に持って行きたいようだが、
数年で半値はありえん。
スレ主は日当たりに不満だが、そう気にしない人もいる。
200: 匿名さん 
[2006-01-16 02:00:00]
>194
株で大損したの?御愁傷様。
1,2年無職になるのがそんなに普通な程景気悪くないと思うけどな。
っていうか、マンションのローン組む時に無職になる事想定するか?
どんだけリスクヘッジしてるんだよ。
どちらにしろ苦労してる事は分かったよ。
201: おいしい思いの業者です 
[2006-01-16 11:35:00]
>>199
離婚物件や事件物件は、半値でも高いくらいだよ。
夫婦の足並みが揃わずに、「とにかく売っちゃってくれー。」
「はい、わかりました。毎度ありがとうございます。」
202: 匿名さん 
[2006-01-16 11:42:00]
(';')
203: ためいき 
[2006-01-16 12:09:00]
私は現在仕事をしています。
結婚前からの職場ですが、年末に体調を崩したこともあって、3月で退職したいと希望を
出しています。もし、キャンセルということになれば、捨て金分は働くという気持ちも
ありました。ありがたいことに、会社からも引き止められてますので、
私さえ続ける気になればこのまま働くこともできそうです。
しかし、夫にとってはお金だけの問題ではないようで、住めば都になると信じているので、
この話をするだけで、「もう入居すると決めただろ。蒸し返さないでほしい」と
機嫌が悪くなってしまい、その後なかなか話し合うこともできません。
マンションの名義は彼のみですし、手付は彼の独身時代の貯金から払われてます。
156さんの分析、するどいですね。そういう性格だと思います。
入居の覚悟を決めたつもりですが、夜は特にそればかり考えてしまいなかなか眠れません。
そして、このマンションですがすでに完売となっており、おそらく空いている部屋は
ないと思われます。
204: 匿名さん 
[2006-01-16 12:23:00]
完売キャンセルなしということは、
そこそこ人気のあるいいマンションなんじゃないかな。
たいていキャンセルの一戸か二戸は出るもんだけど。

まあ、マンションなんて、所詮やりくりしながら住む協同住宅。
眠れなくなるほどたいしたもんじゃないですよ。
素敵なマンション生活に夢見すぎ。深く考えすぎ。

それに多くの人は、一回か二回は住み替えるもんですよ。
一回くらいマンション購入に失敗したって、
別に人生に失敗したわけじゃないから、もっと気楽に考えては?
205: 匿名さん 
[2006-01-16 12:52:00]
ためいきさん
旦那さんはあまり奥さん思いではないと思いました。
自分の考えを優先させて奥さんの夢や希望は考えてくれない様でしかも話し合いさえもさけているなんて良い旦那さんだとは思えません。
ためいきさんが危惧している通り東向きはもう12時位になると陽が一日ずっと当たらないんですよ。
外から部屋を見ても真っ暗に見えます。旦那さんはリビングやベランダに暖かい陽が射す幸せを理解する想像力や夢が無いのでしょう。
陽の光は蛍光灯と全くパワーが違います。早朝から陽が当たるより7,8時位から徐々に明るくなっていく方が良いでしょう。
陽が当たらないと言う事は電力消費や心の健康、ペットを将来飼う時も不利です。猫などは飼い主がいない時は日向ぼっこをしながらずっと外を眺めています。
それがないとしたら可哀想で飼えません。
どう考えても旦那さんよりためいきさんの方が正しいと思います。
もう離婚するか、早めにキャンセルした方が良いです。
206: 匿名さん 
[2006-01-16 12:55:00]
日の光が足りない人は怒りっぽい。
日の光を充分浴びている人は性格も穏やかになり、家庭も円満。
照明等の明るさとはえらい違いです。太陽は重要です。
少しでも迷いがあるならキャンセルした方が無難だと思います。
東向きの暗さは照明でいくらでも対処できますが、太陽の光が欲しいなら対処できないでしょ。
207: 匿名さん 
[2006-01-16 13:20:00]
蛍光灯を一番明るくして目を慣らし明るい外の太陽光を浴びてみるとあまりの明るさの違いが分かります。
脳が活性化し心までウキウキ変化するものです。
旦那さんはあまりに日照やその時間帯、奥さんの気持ちなどに無頓着です。
ペットもそうですが植物を育てることやそれを太陽の下で眺める事にも不利です。何しろ午後は真っ暗なんですから。
立地も前にマンションが建っているなんてそもそも駄目です。目の前のマンションは西向きで明るく照らし出され自分のマンションは日陰ですし視線があってしまいカーテンを閉めっぱなしでますます暗くなる。
ためいきさんの好きな立地のマンションのモデルルーム見学をこれからでもぜひ探してみてはどうでしょうか?
もしその時理想的なものがあったら止めるべきだったとはっきりわかるでしょう。
2階は大震災の時にも耐震力が一番無いのでぐちゃっと潰れるかもしれません。しかも中古に出ているのは東向きが多くなかなか売れません。
2階も人気なしです。旦那さんに全ての責任はあります。
ためいきさんに責任はないです。
208: 匿名さん 
[2006-01-16 13:47:00]
205〜207を読むと東向き購入者は、まずまず気に入っていても後悔してしまう。
誘導尋問みたいだ。恐るべし。
209: 匿名さん 
[2006-01-16 13:59:00]
ためいきさんは東向きの良さを話して聞かされても全く聞く耳持たずって感じですね。
東向きのデメリットしか耳に届いていないようですね。

旦那さんにしてみれば部屋の暗さよりためいきさんの性格の暗さの方が問題ですよ。
太陽が恋しくて部屋が暗いと嘆く暇があるなら一歩外に散歩なりショッピングなりに
出かければいいじゃないですか。早朝ジョギングでもしてみては?
210: 匿名さん 
[2006-01-16 14:45:00]
オーストラリアでは、オパールを採掘した後の地下道に
家を造って住んでいる人も居ますよ。
日照なんて気の持ちよう。
そんなにお日様にあたりたければ、
天気のいい日に外に散歩に出れば良いだけ。

うらやましいことに、いまどきありがたくも専業主婦になれるんでしょう?
自由な時間にどこへでも出かけられるじゃないですか!
211: 匿名さん 
[2006-01-16 14:46:00]
東向きはそれなりに良いですよ。
気持ちよく生活出来ます。
午後の暑いのは敵わないから涼しく冬は中住戸ということもあり西側が太陽で温められているので寝室はヒンヤリせず部屋全体も暖かいです。
少なくとも午後までは南と同じ日照だし一日の行動が早くなり結果として人生に有利という側面もあります。
212: 匿名さん 
[2006-01-16 15:01:00]
みなさん、シミとかって怖くないんですか?
私はすぐシミができる肌質なので、日光浴なんて論外です。
通勤や買物のついでに軽くあたるぐらいで大丈夫じゃないですか?
あと、壁や床のヤケも気にしないのでしょうか?

>2階は大震災の時にも耐震力が一番無いので
阪神大震災の時は、駐車場になっている1階、
階の継ぎ目になっている3〜4階が比較的つぶれたようです。
2階に耐震力がないというのは、何かのデータでしょうか?
213: 匿名さん 
[2006-01-16 15:13:00]
テレビでやっていたように思います。
1,2階は上の加重が掛かるのと3階や6階は柱のつなぎ目のために弱いらしいですね。
214: 匿名さん 
[2006-01-16 15:46:00]
旦那に対抗する「住めば都」の対義語、誰か知りませんか?
215: 匿名さん 
[2006-01-16 15:49:00]
適度に日光浴しないと怒りっぽくなってしわが増える。
確かに紫外線は恐怖だが、日の光って精神衛生上重要なんよ。
216: 匿名さん 
[2006-01-16 15:52:00]
住めば都「どんな所でも住み慣れればそこが最も住みよく思われるものだ。」=地獄も住みか
地獄も住みかなんていわれちゃったらきついね
217: 匿名さん 
[2006-01-16 15:53:00]
類義語なら「地獄も住み家」
218: 匿名さん 
[2006-01-16 15:58:00]
もうちょっとオブラードに包んだ感じの言葉ない?
219: 匿名さん 
[2006-01-16 16:16:00]
ためいきさんは別に暗くは無いですよ。
旦那が話し合わないで逃げているのが可哀想。
住めば都ではなくて確かなのは、現時点であまり住みたくないとはっきりしている事。
これが全てです。完全に満足している物件ではないから心に暗雲がたちこめる。
もし立地でも心からここに住みたいと思っているなら多少の日照不足でも気にならないはず。
過去スレにも書いてある。本当は住みたい場所があるけどここにしたとありました。
気の弱さのために冷たい旦那に押し切られて決めちゃったのでその結果大きな悩みが生じてしまったのです。
220: 匿名さん 
[2006-01-16 17:05:00]
>216,217
いいかも。
旦那「ためいき!気にしすぎ!住めば都だよ」
ためいき「そうね、地獄も住み家って言うわよね」
旦那「・・・・・・・」
221: 匿名さん 
[2006-01-16 17:09:00]
↑ためいきさんが悩んでいるのに何でふざけてるんだ!
222: 匿名さん 
[2006-01-16 17:10:00]
ためいきさん、仕事は辞めちゃダメです。
このまま押し切られて東向きに住んでどうしても我慢できなくて、
それでもご主人は全く取り合わず売却を考えてくれない時、
自分の収入で賃貸借りて家を出ることができます。
今のご主人の様子からすると、住んでみてやっぱり耐えられないということになっても
聞く耳持たない状態になるのは目に見えています。
その上奥さんが無収入になると、「自分の収入で食べさせてやってる」という意識が
知らず知らずのうちに出て、いっそうスレ主さんの話を聞かなくなりますよ。

それに、ためいきさん今の状態のまま入居して専業主婦でずっと家にいたら、
最悪うつ病になりますよ。
東向きを勧める人でも「午後は日に当たりに外に出ればいいじゃん」て言うぐらいなんだから、
今あえて一日家にいる生活を選ばない方がいいと思います。
それと言わせてもらえば「外に出ればいいじゃん」を実行できるのは
東向きをよしとして前向きに生きられる人であって、
ためいきさんのようにその名の通りため息つきながら東向きに住む人はそんなパワーもわいてきません。
気分が暗い→外に出る気が起きない→暗い部屋にこもる→ますます気分が暗くなる
この悪循環に陥りかねません。

やっぱり、今回は手附を放棄して、奥さんが働き続けてその分を返すというのが
夫婦にとって最良の決断だと思うけど・・・。
223: 匿名さん 
[2006-01-16 17:13:00]
222に同意
224: 匿名さん 
[2006-01-16 17:23:00]
222に私も1票入れますが、しかし一つ違っているものが・・・
旦那の判断でこういう結果を招いた責任をためちゃんに押し付けるのは良くないですよ。
旦那の小遣いを削れば良いと思います。
225: 115 
[2006-01-16 17:52:00]
自分も男だが、224に1票。
でも早くしないと、手附放棄じゃ済まなくなる。
損害賠償額の予定の方になると、代金の2割くらい(約定で異なる)取られてしまいます。
226: 匿名さん 
[2006-01-16 17:52:00]
あんたら離婚を勧めてる?
227: 220 
[2006-01-16 18:16:00]
>221
ふざけてないよ。
ためいきさん1人で悩んでいるより旦那も考えて欲しい事ですから。
聞く耳を持たないとの事なので、一言で気持ちが伝わる言葉に良いかと・・。
「住めば都」って、ようは逃げ道でしょ。
対抗した言葉も理にかなった正論だからね。
がんばれ、ためいきさん。
228: 匿名さん 
[2006-01-16 19:08:00]
キャンセルもそのまま入居もどちらもすすめる気はないけれど、
ダンナがそのまま入る気満々なんでしょ、そのまま入居しちゃえば。
スレ主さんがローンの支払いをするわけじゃないんだし。
なんでそんなにマンションに理想や夢・希望を持ったりするのかよくわからん。
現実的に考えてごらんよ、引越しと同時にきれいだったフローリングはキズだらけ、
水場はこまめに掃除しなけりゃどんどん汚くなる。
子供がいりゃどんどん汚すし、壁紙襖障子もやぶれたり汚くなる。
向きに関係なくどんな物件だって同じ。いつまでもきれいなままなんてありえない。
雨露しのげればいいじゃん。
229: 匿名さん 
[2006-01-16 19:09:00]
222さんに同意です。
今はまだ仕事を辞めないほうがいいです。それと購入予定の物件は完売だとか。人気の場所なのでは
ないですか?ためいきさんにとっては満点ではなくてもそういう物件であれば欲しいまたは借りたいという
人もいるかもしれません。何らかのメリットもあったからこそご主人が気に入ったわけでしょ。今滅入っている
ようですがお仕事をお持ちの状況であれば入居後に判断してもよいかも・・・。ニ人の収入があればその後
の選択肢もありますが仕事を辞めると選択肢が減ってしまいますからね。あまり思いつめてはいけませんよ。
差しさわりのない程度でよいのでご主人が気に入ったポイントを教えていただけませんか。これまではためい
きさんの気に入らない点のみの情報でみんなの意見があったのですが、良い点の情報があると良い解決方法を
提案してくれる人がでてくるかもしれません。ためいきさんの今の心境だとこれからを乗り越えるためにも
前向きになれる情報が必要なような気がします。
230: 匿名さん 
[2006-01-16 19:44:00]
229さんは、156さんでしょうか。
すごく優しさ、包容力を感じますね。
231: 匿名さん 
[2006-01-16 19:46:00]
スレ主は後悔して悩んで旦那に相談しても適当にあしらわれて失意のどんぞこでここに書き込んできたんじゃないか
もっとやさしくしてあげろよ
232: 匿名さん 
[2006-01-16 19:52:00]
思うんだけど、スレ主は高い買い物をして精神的に不安定なだけなんじゃない?
南向き買っててもまた別の不満や不安でためいきついてると思うよ。
233: ためいき 
[2006-01-16 20:04:00]
皆さん、ありがとうございます。
厳しい意見ももちろん身にしみております。
ひとまず、退職の件、なかったことにしてもらいました。
一度決意して言い出したことなので、どうするかギリギリまで悩んだのですが、
あまり長く保留しておくわけにもいかないので、今日、上司に頑張ってみると
伝えました。引継ぎに関することも内々に動いていたので、迷惑をかけてしまいましたが、
自分がうつ病にならないためにも、今後の資金作りのためにも前向きに元気をださないと
いけないなと思って決意しました。これまた自分勝手なようでモヤモヤしてますが、
まぁ、引き止めてくれていた上司もいるので、よしとしたいと思います。
234: 匿名さん 
[2006-01-16 20:17:00]
どうしても嫌で旦那を説得したいなら、自分で物件を探してくるのが一番でしょうね。
もっとイイ物件を現実に見せて旦那に考え直させる、これしかないでしょ。
235: 匿名さん 
[2006-01-16 21:31:00]
ためいきさん。
そうですか、モヤモヤした気持ちの中で仕事を続ける決断、良かったです。
物件に対して些細な点でも、どんどん書いても良いと思いますよ。
意外な所から不安が少し消える事もありますから。
前の方のレスで午後は真っ暗などと書いた方がいますが、うっすら暗いかなって?程度ですのでその点はご安心を。
236: 匿名さん 
[2006-01-16 21:58:00]
どうにかしてキャンセル&手付け放棄させようとしてた方々、残念でした。
237: 匿名さん 
[2006-01-16 22:12:00]
>>236
まだ、わからんさ。
「会社勤めを継続する」と決めただけだから。
それだけ行動力があるんだから、まだ何が起きるかはわからないと思うよ。
238: 匿名さん 
[2006-01-16 22:21:00]
>224
旦那に責任の全てをなすりつけるのはよくない。
これは夫婦の問題なんだから責任は半分ずつある。
まして購入決定時には両者納得(たとえ表面上でも)したんだから
むしろ責任の重さは奥さんにある。
239: 匿名さん 
[2006-01-16 22:23:00]
ためいきさんの考えはもう決まっているよ。
旦那の考えをなんとかへし折ってキャンセルする。旦那が従わなければ離婚する。
意外と強い人なんです。
240: 匿名さん 
[2006-01-16 22:31:00]
部屋選びでもめて、もし入居しても家具選びでもめるのでしょうね。
ふたりともかわいそう。
241: 匿名さん 
[2006-01-16 22:45:00]
>238
それはないです。
責任が半分ずつ無い理由の一つとしてためいきさんの性格を考慮する必要があるのが一点、片方が気弱又はやや頭が弱い等で押し切られても法律的には全て一律に同じ責任と判断され様が実際には違う。
(法律は真の基準ではないのでここで理解の無い人は自分の考えを改めてください。)ためいきさんには自分の住みたい場所や日照に関して希望があって旦那に相談したが旦那の考えに誘導されて結果として納得させられて同意した、と言う事。
もう一つの理由は旦那の名義、資金と言う事は旦那が主導権を握り考えをためいきさんに同意を求めたであろうことは想像できる。
もう一つは男と女の住宅に対する思い入れ。女性の方が一般的に思い入れはあると思うのでその点を男として奥さんに満足を与えるべきではないのか?と言う事。
これは法律で判断するべき問題ではないです。
旦那は実際もう決まった事だと奥さんに背を向けて話し合いを避けている時点で奥さんを思いやっていない。

>240
可哀想なのはためいきさんです。
奥さんの夢と希望を叶えてあげましょう。
男なら真に愛していれば奥さんの思うようにしてあげるはず。
242: 匿名さん 
[2006-01-16 22:50:00]
>>241
長々と書いてるけど、ためいきさんは前向きに生きていくことにしたんだよ。
243: 匿名さん 
[2006-01-16 22:54:00]
244: 匿名さん 
[2006-01-16 22:56:00]
>>242
どういうふうに前向きかが問題なんだよ。
245: 匿名さん 
[2006-01-16 23:02:00]
246: 匿名さん 
[2006-01-16 23:03:00]
>241
あのねぇ、現状だけでは責任の判断はできないよ。
購入の際、旦那とどういう風に話したのかなんて想像でしょ?
金銭的負担を背負ってるんだから、それだけでも旦那は頑張ってるんでないの?
(自分の為、夫婦の為に)
たとえ少し強く主張しても正当性と権利はある。
それをその当時反対できなかった事が今に至る原因でしょ?
旦那に全く責任がないとは言ってないので誤解しないで欲しいが、
これほど高い買い物をするにあたって単純に自分の意見を押し切るだけで決定しない。
奥さんが一度でも「わかった」と言ってしまってるのは責任がないと言えないの?

住宅に対する思い入れが女性の方にあるだなんて偏見そのもの。
法律どうこう以前にあなたの偏見をどうにかした方がいいんじゃないの?
247: 115です 
[2006-01-16 23:04:00]
>>243
います。ここに。うちもどこに住むかで家族中が対立しました。纏まらなければ580万円の手附放棄をする覚悟でした。

奥さんが不満を感じているのに、周りを抱き込んでろくに話も聞いてあげないのは問題です。
話を聞いてあげるだけでも、人は半分は満足感を得るものです。(ドイツの哲学者ルードビッヒ・フォイエルバッハの名言です。)
日照が心配なんだから、一緒に現地に行って改めて奥さんの話を聞いてあげるべきです。
その上で2人で最終的に合意する結論を導き出すのが、旦那の役割です。
248: 匿名さん 
[2006-01-16 23:07:00]
249: 匿名さん 
[2006-01-16 23:09:00]
ためいきさん、こんな旦那離婚しちゃえよ。
250: 匿名さん 
[2006-01-16 23:10:00]
>247
別に周囲の人間を旦那が抱き込んでる訳ではないと思うが。
どこのドイツかしらないけど、半分の満足で済むと思うか?
251: 匿名さん 
[2006-01-16 23:12:00]
>248
脳みその小さい男だな。
252: 匿名さん 
[2006-01-16 23:13:00]
350万もの大金捨てたら、後々生活困るよ。
日当たりは不満かもしれないけど、その分安くローンも少なくて済む。
ためいきさんの選択は大正解。
新築マンション生活楽しんでください。
253: 匿名さん 
[2006-01-16 23:14:00]
254: 匿名さん 
[2006-01-16 23:22:00]
ここで解約を勧めてるのは、ボロマンションで南向きだけが唯一の救いなオーナー達。

手付け段階で完売キャンセルなしの物件、かなり良いのマンションと見ました。
少なくとも、多くの人が欲しいと考える、市場価値のあるマンションと言うことです。

マンションの価値、住み心地はトータルで考えるべきもの。
日当りを補って余りあるプラス面があるなら、それは良い買い物ですよ。

255: 匿名さん 
[2006-01-16 23:33:00]
>254
違いますよ。新築マンション購入者で南でもありません。
トータルで考えてためいきさんは後悔なさっているのですよ。
256: 匿名さん 
[2006-01-16 23:44:00]
245はかなり悪質だな。
スレに何の関連も無い幼女殺害事件を実名まで挙げて何が楽しい?
おまけに言葉も下品。
257: 匿名さん 
[2006-01-17 00:19:00]
↑256
君の方が言葉悪いよ、こんな奴いなくなってくれ。
258: 匿名さん 
[2006-01-17 00:26:00]
257さんに同意。
245は悪意ある文面じゃないでしょ。それを悪意を持って悪く言っているあなたの方が悪いと思います。
実名も何もニュースで報道されているんだしここのスレを荒らすような突っ込みしない方が良いですよ。
259: 匿名さん 
[2006-01-17 00:55:00]
醜い言い争いはやめなよ。256の法が悪い気がするけども・。
245って別に普通の事書いてるのに何で変に反応するのかな。実名って害がある訳じゃないしね、良いんじゃないの。
確かに有希ちゃん可哀想でたまらないし犯人は極刑以上でしょう。
260: 匿名さん 
[2006-01-17 01:06:00]
万が一事件関係者が見たら・・・なんて想像できないのかね?
関係者でなくても似た様な経験をしたなんて人がもし見たら・・・・
全く関係のない掲示板で実名を出すのは悪意が有る無しに関わらず控えるべき。
当局でさえ実名公表について問題視してるんだから。
関係者が見る訳ないだろって反論してくるんでしょうけど。
要はモラルの問題って事ね。
261: 匿名さん 
[2006-01-17 01:24:00]
あの事件を風化させないためという意思があっての事じゃないの?
そうなら逆に親族ならありがたいくらいじゃない。犯人探しで血眼になっているんだから。
ただの小学1年生だけという記述だったらむしろ他人事じみて被害者が可哀相だと思うけどね。
名前だって普通覚えていない人が多い中、漢字で誤字もなくきちんと書いているし。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる