なんでも雑談「みなさん値上げと消費税増税で苦しくないですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. みなさん値上げと消費税増税で苦しくないですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-27 22:29:01
 削除依頼 投稿する

いかがでしょう?

[スレ作成日時]2014-11-07 11:16:53

 
注文住宅のオンライン相談

みなさん値上げと消費税増税で苦しくないですか?

30: 匿名 
[2014-11-27 15:00:28]
いや
31: 匿名さん 
[2014-11-27 15:23:04]
やだ。
我慢した結果が無駄な公共事業に変わるなんて考えたら
ぞっとする。
32: 匿名 
[2014-11-27 17:18:27]
自民党は平気で公約を破るから イヤ

33: 匿名さん 
[2014-11-27 20:00:09]
>食料品の値上げは特にきつい。
どこが?
せいぜい消費税分の2~3%程度だよ、抜税ではまだデフレ。

34: 匿名 
[2014-11-27 20:37:56]
国がなくなれば国民も終わり

国会議員と官僚のツケ回しが

国民にきているわけ

結局は政策の誤り これだけは口が裂けても

自民党も官僚も絶対に言えない。

35: 匿名さん 
[2014-11-28 01:29:20]
勘違いって恐ろしい。
スーパーで買う物が値上がりしているって人は実に多い。
36: 匿名 
[2014-11-28 07:17:04]
http://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/school/21200/1401920507/

消費税なんてこれをしなきゃ上げなくて良いのでは?
37: 匿名さん 
[2014-11-28 15:22:09]
そもそも値上げと消費税で苦しいって何?
物価は安定、消費税はたった2%だけアップ。

これで具体的にどんな風に苦しいの?
38: 匿名さん 
[2014-12-01 17:53:55]
すべてのもの2パーセントかかってみ。
大きいから。
これだから引き籠りニートは・・・。
39: 匿名さん 
[2014-12-01 18:02:34]
↑じゃあどこから税金取るんだよ?
40: 匿名さん 
[2014-12-01 18:07:04]
大金持ち☆
41: 匿名さん 
[2014-12-01 18:20:34]
ドイツみたいに収入を増やす政策ではなく、支出を減らす政策をしけ。

そもそも議席数減らすって約束はどこ行ったか教えてくれよ。なあ、なあ。
42: 匿名さん 
[2014-12-01 18:22:40]
狙って収入を増やす政策なんてない。

43: 匿名さん 
[2014-12-01 18:23:12]
2%をたかだかと言ってる馬鹿に言いたい。
じゃあ、たかだかなら増税しなくていいじゃねえか。笑
44: 匿名さん 
[2014-12-01 18:25:27]
収入を増やす政策=手っ取り早いのは増税。または景気を上げて税収入を増やすってことだマヌケ。
45: 匿名さん 
[2014-12-01 18:29:30]
増税すると何で給料が増えるの?

景気を上げて、、、、どうやるの?
46: 匿名 
[2014-12-01 18:34:23]
知らんがな(笑)
47: 匿名さん 
[2014-12-01 18:36:45]
ああ、なるほど。そう思っちゃったのね。
すまんすまん、言葉が足りなかったかも。
ここでいう収入支出は国のこと。
家計じゃないよ。
48: 匿名 
[2014-12-02 06:00:14]
とにかく消費税廃止
49: 匿名 
[2014-12-02 06:03:08]
老若男女みな兄弟なかよくしようお
50: 匿名 
[2014-12-02 15:44:59]
そうだよね。仲良くしなきゃ。
51: 匿名さん 
[2014-12-03 11:10:21]
実質賃金2・8%減、16か月連続マイナス : 経済 : 読売新聞 12月2日

企業業績の回復による賃金上昇傾向が続いている状況だ。 一方、物価の変動分を反映した実質賃金は同2・8%減で、16か月連続で前年同月比マイナスとなった。4月の消費増税などによる物価の上昇に賃金上昇が追いついていない。



安倍が総理になってからずっと続いてるってことか・・・。
52: 匿名さん 
[2014-12-04 10:54:05]
安倍晋三「政治は結果なんですよ!」

これがアベノミクス(安倍政権)の結果です。
官僚役人、大企業役員、そして自民党だけが良い思いをしている。
●消費増税5%→8% →10%
●所得税増税
●住民税増税
●相続税増税
●年金支給0.7%減額
●国民年金料引き上げ、国民保険料高齢者引き上げ
●診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
●児童扶養手当減額
●石油石炭税増税ガソリン代リッター5円UP!
●電力料金大幅値上げ
●高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
●公務員給与8%減額停止
●公務員ボーナス11.3%増額
●配偶者控除、廃止
●タバコ5%増税
●固定資産税増税
●議員歳費20%削減廃止
●公務員給料増額
●残業代ゼロ合法化(※公務員は除く)
●過労死促進などの雇用破壊
●ワーキングプア30万人増
●貧困の増大
●貯蓄ゼロ世帯19%増
●自民党への企業献金43%増(19億5408万円に)

53: 匿名 
[2014-12-04 15:58:20]
↑国民を完全にナメているよね。
54: 匿名さん 
[2014-12-04 15:58:27]
でも集団的自衛権を行使できるようにしたり、
多くの上場企業が最高益出したり、
良い面もあるんじゃない?
55: 匿名 
[2014-12-04 19:48:47]
富裕層に甘く

貧困層に薄く

56: 匿名 
[2014-12-04 22:16:58]
↑その通り。いい事ないわ。
57: 匿名さん 
[2014-12-06 03:02:25]
円安でこれからがさらに地獄
58: 匿名さん 
[2014-12-10 18:25:17]


牛丼までも・・・。


59: 匿名さん 
[2014-12-10 18:30:03]
安心しろ、すき家と松屋がある。
60: 匿名 
[2014-12-10 22:34:57]
牛丼 うまいのか
61: 匿名 
[2014-12-10 23:56:51]
家で手作りするから、ありませんが
62: 匿名さん 
[2014-12-11 10:24:06]
政党助成金を貰わないでやっている政党ってありますか?
63: 匿名 
[2014-12-11 12:25:37]
>>62

日本共産党
64: 匿名さん 
[2014-12-11 13:01:37]
共産党は共産主義を目標としている。
65: 匿名さん 
[2014-12-12 10:05:46]
政治板でアベノミクス賞讃スレを乱立させている人(達?)、
やっている事が、
自分達がさんざん批判してきた「マルちゃん」と同じじゃないか。
選挙前だから必死なのだろうけど、
すごーくみっともないし、しらける。
66: 匿名さん 
[2014-12-26 11:07:52]
11月消費者物価2.7%上昇=総務省
 総務省が26日発表した11月の全国消費者物価指数(CPI、2010年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が103.4となり、前年同月比2.7%上昇した。上昇は18カ月連続。 (時事通信)


ひどい政治。
67: 匿名さん 
[2014-12-26 13:18:28]
生活に直結するスーパーで売られている物は値上がりしていない。
値上がりしたような気分になっているだけ。
68: 匿名さん 
[2014-12-26 16:31:23]
67
量目を減らして、実質
値上げされている商品が多いですよ。
あと、
税抜価格をデカデカと表示、
税込み価格は小さい字または「+税」とかで表示してたり。
69: 匿名さん 
[2014-12-26 17:14:18]
確かにそうだが、政府発表の物価指数は正しいとは言えない。
消費税分だけが上がった程度。

ちなみに物価上昇は大歓迎、政府だって物価を上昇させるため色々頑張っている。
70: 匿名 
[2014-12-27 01:33:35]
頑張る所が違うでしょ。
物価ばかり上昇して、大部分の勤め人の給料は、ちっとも上がらないですよ。
71: 匿名さん 
[2014-12-27 11:37:41]
消費税は早く10%にすべきですね。
反対してる人はかなり頭が悪い人か、まともに年金払ってないくせして給付だけキッチリ貰おうと思ってる共産党支持の強欲老人だけ。 自分と今の事しか考えてないんだよ。将来は今の半分だって貰えないかも知れないっていうのに子供たちの事や将来の事なんか何も考えてない。

消費税はまともに税金を払ってないヤ クザや自営業者だってベンツを買えば漏れなく徴収が出来る素晴らしい税金。消費税を廃止したら年金の給付は消費増税分で負担が増える以上に減らされるし、サラリーマンの給与天引きされる税金だって同じ。
72: 匿名 
[2014-12-27 15:19:17]
財務省、役人の代弁者が居るようですね。
消費税上げる前に、公務員改革、無駄な天下り外郭団体を整理・廃止等々…自分達の身を切ることを先ず、するべきでしょ。
73: 匿名さん 
[2014-12-27 16:13:59]
そうですね。
税金は徴収したら真面目に使われなければ意味が無い。
前回の増税でも、社会保障と言いながら税収の1割未満も使われませんでした。
主には政治家と公務員の報酬アップに使われ残りは各省庁で山分けです。かの10年続く
復興増税も被災者には届かず、関係自治体で好きに使って終わりでした。マズイと思った
政府が返還要求をしましたが立ち消えになりました。日本の実行税率は消費税増税前でも
国際機関の「世界経済フォーラム調査」で55・4%で世界で第9位の高税率国です。
消費税だけ比較しても他にある52種類の税金と税金とは言わない免許関係の負担金や各種公的書類の
交付手数料、様々の公に支払う負担金は世界では税金と同じ扱いです。
また対外資産からの毎年の受け取り利息は円安の影響もあり20兆をこえていますが国民には
知らせず特別会計に繰り込み役人の自由に使われています。
これだけの租税負担率であれば他国では大学までの教育費が無料であり医療費も高齢者は無料
など様々な国民の恩恵がありますが日本は何も有りません。国民皆保険も医者の都合で出来た仕組みです。
教育への交付金も年間7兆を超えますが天下りの関係で学校経営者に払われるだけで日本の学生の場合
何も恩典はありません。奨学金の返済が将来設計に重くのしかかっています。
自分の奨学金を払いながら子供の奨学金を新たに借り入れる家庭が増加しています。

今、一番大切な事は公務員社会の改革です。国、地方、みなし、天下りで70兆は必要です。
地方にも税収はありますが自前で賄えてるのは大都市部と長野、静岡の2県であとは全て交付金です。
地方では公務員の報酬が上昇し、先ず報酬の財源を確保する事からインフラなどの事業のお金が足りません。
老朽化しても工事するお金が足りません。
社会保障も高齢者を利用して、医者や、高齢者関連事業者が設けているに過ぎません。来年度は年金の削減、
自己負担の約7500億の増額が決定しています。
年金の支給額も月額平均46000円が更に減額されます。60以上の高齢者の場合、退職金を貰い
温存してるので平均資産が高くなるだけで急に金持ちが増えるわけがありません。
税金は増額しても真面目に使われなければ71さんの言うような理想の話にはなりません。
1000兆円を超える国債を積み上げても社会保障の問題が解決されないのはそれまでの借金を
公金喰いの人達が好きに使ってきた報いと言う証明でしょう。でもそのおかげで政治家も、公務員も
医者も学校経営者も老人施設経営者も金持ちになりましたけどね。
ただ71さんのように増税されれば良くなるという純粋な勘違いをさせる役人と政治家が良くないと
思います。





74: 匿名さん 
[2015-01-16 14:58:51]
じわじわとボディーブローが・・・。
通帳額が増えない。
75: 匿名さん 
[2015-01-16 16:21:43]
景気が回復してもほとんどの人の給料は上がらない、
これは世界的な現象。
一部の人がよりリッチになり、過半数は現状維持かジリ貧。

でも、日本の現状は諸外国に比べてマイルド。
76: 匿名 
[2015-01-17 14:51:25]
↑そうだよね。個人的には、学校の授業料や制服・体操着や文具の消費税を上げないで欲しい。
77: 匿名 
[2015-01-17 14:51:34]
↑そうだよね。個人的には、学校の授業料や制服・体操着や文具の消費税を上げないで欲しい。
78: 匿名さん 
[2015-01-17 15:28:43]
>71
>77

正論に聞こえるが、結局役人と議員や一部の関係者がたんまり私腹を肥やすだけ。特に役人が最悪。
そう言う国だよ。
79: 匿名さん 
[2015-01-17 18:19:46]
まだまだ苦しんでないようですねえ
もう少し上げて様子を見ましょう

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる