勝総合開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クオス横濱紅葉坂 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 紅葉ヶ丘
  7. クオス横濱紅葉坂 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-31 22:01:47
 

第3期2次販売中なので、検討スレ立てちゃいました。
検討中の方、こちらにどうぞー。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/530965/
公式URL:http://www.big-vann.co.jp/products/qas/momiji/

所在地:神奈川県横浜市西区紅葉ヶ丘8番、8番2 花咲町四丁目111番15(地番)
交通:JR京浜東北・根岸線「桜木町」駅徒歩9分
横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町」駅「南1出口」徒歩8分
東急東横線みなとみらい線「みなとみらい」駅「5出口」徒歩14分
京浜急行本線「戸部」駅徒歩13分
間取:2LD・K+DR+WIC~3LD・K+DR+WIC+SIC
面積:70.60m2~108.70m2
売主:株式会社ビッグヴァン
施工会社:勝総合開発株式会社
管理会社:株式会社ポートハウジングサービス

[スレ作成日時]2014-11-04 16:19:26

現在の物件
クオス横濱紅葉坂
クオス横濱紅葉坂
 
所在地:神奈川県横浜市西区紅葉ヶ丘8番、8番2、花咲町四丁目111番15(地番)
交通:京浜東北線 桜木町駅 徒歩7分
総戸数: 64戸

クオス横濱紅葉坂 その3

384: 匿名さん 
[2015-01-30 18:29:54]
>>376
具体的に書いてください。
385: 匿名さん 
[2015-01-30 18:30:34]
>>377
完売物件です。
386: 匿名さん 
[2015-01-30 18:32:24]
>>381
ちょっと前は紅葉坂は対したことないと言っていたのに論点を変えてきましたね。
387: 匿名さん 
[2015-01-30 18:37:57]
>>383
そのような地名はありません。
388: 匿名さん 
[2015-01-30 19:03:10]
マンション掃部山公園てあるじゃん。
ここの立地は公園の入口、というより、公園の木が敷地に入ってくるレベル。
クオス掃部山公園が、実態をあらわすネーミングだと思うけどね〜
389: 匿名さん 
[2015-01-30 19:23:23]
ここは期待してモデルルーム行きましたけど、がっかりしましたね。
ブランズMMも期待できそうにないし、やはり北仲に期待。
390: 匿名さん 
[2015-01-30 21:20:08]
一般的なエリアを皆さん言っているのに、掃部山にこだわっている人がいるが、自分だけの思いを主張していますが何がしたいんでしょう。意味の分からないことを言っている変な人がいるとしか思われてないですよ。
391: 匿名さん 
[2015-01-30 21:54:38]
伊勢山といえばグランドメゾン、
紅葉坂といえばレジデンス、
掃部山といえばクオス。
392: 匿名さん 
[2015-01-30 22:26:22]
こいつしつけーな
紅葉坂はレジデンスにどうしてもしたいらしい(ToT)/~~~
393: 匿名さん 
[2015-01-30 22:26:33]
どれも紅葉坂エリアだと思うけどね。グラメも元々紅葉坂って名前入ってたし、クオスの土地は横浜税関紅葉坂寮の跡地で紅葉坂無由来だし。坪単価280-330って感じで同じエリアとしての値付けだよね。坂下とは大分違う。
394: 匿名さん 
[2015-01-30 22:29:36]
紅葉坂のレジェンドさん
395: 匿名さん 
[2015-01-30 22:58:48]
色んな意見があっても、349の意見に集約するね。グラメ、レジデンス、クオス同じエリアとしての価格になってるのが証拠。無名デベでもこの価格で売れる。それだけ紅葉坂エリアは魅力があるという事。
396: 匿名さん 
[2015-01-30 23:01:53]
賛成です!
397: 匿名さん 
[2015-01-31 00:13:19]
レジデンスもグラメも坪単価はそれほど高くなかった。グラメは100㎡超が多かったのでグロスは高かったけど。クオスを買った人はババ引いちゃったよね。
398: 匿名さん 
[2015-01-31 00:26:32]
掃部山舐めすぎで
紅葉坂なんかよりよっぽど由緒ただしき場所だよ。
もし、そのようなマンションが立つとしたら、掃部山公園内の能楽堂を取り壊してとかかな。あんな落ち着いた場所、グランドメゾン級に高くなる事は間違い無いでしょ。
399: 匿名さん 
[2015-01-31 00:44:10]
どうでもいいけど、グランドメゾンの住民、紅葉坂のマンションと言われると嫌がるんですよね。
伊勢山なんですよ。
400: 匿名さん 
[2015-01-31 04:42:58]
掃部山=井伊直弼
伊勢山=伊勢
どっちもどっちだよ。
他人の褌で相撲を取って
歴史があると胸を張るとはこれ如何に。
ヨコハマとしてのオリジナリティはないな。
401: 匿名さん 
[2015-01-31 07:35:02]
中古になったとたん、
一般的に言われる、新築プレミアム分の2割が剥落するでしょう。
リセールバリューは厳しいと言わざるを得ないね。
キツイ坂の上、駅近とは言えない距離、基本仕様の低さ、聞いたことのないデベロッパー。
402: 匿名さん 
[2015-01-31 08:53:29]
>>399

タクシーで「紅葉坂お願いします」と言うと
「グランドメゾンですか?」と聞かれるんですよね。
403: 匿名さん 
[2015-01-31 10:01:45]
402さん
どうでもいいですが、
グランドメゾンの掲示板で、
GM伊勢山の住民が、紅葉坂にできたマンションと言ったら、タクシーの運転手にレジデンスだと思われて、
大人げなくムカッとしたというくだりがありましたよ。
ほんとにどうでもいいですけどね。
404: 匿名さん 
[2015-01-31 10:11:09]
ご参考までにこういうのもあります。


その気持ち、わかります。
先日、車のディーラーさんに「引っ越し検討中です」と言ったら
どこでですか、と言われたので
桜木町の紅葉坂にあるマンションです、と答えたら
「同僚が紅葉坂のマンションを買った、と言っていました!」と言われ、
伊勢山神宮の隣のマンションです、とむきになってしまった自分がいて
それが718さんの気持ちと同じなんだな、と思いました。
紅葉坂レジデンスも素敵ですけどね。
405: 匿名さん 
[2015-01-31 10:27:29]
>>401
基本仕様とはどのへんですかね。
406: 匿名さん 
[2015-01-31 10:53:02]
だから、ここはクオス掃部山公園だよ。
タクシーの運ちゃんに頼むときは、
紅葉坂から能楽堂に入って、掃部山公園の入り口で止めてください。
と頼みましょう。
デベは自信がないから掃部山とネーミングしなかったんだろうね。
紅葉坂と名付けちゃった時点で二番煎じ以下。
自動車に例えるなら、光岡自動車だな、ここは。
キツイ坂を息を切らしながら、レジデンスの横を通るたびに、コンプレックスを感じずにはいられない。
407: 匿名さん 
[2015-01-31 11:05:47]
>>406
こだわるね。
コンプレックスあるのはそっちでしょ。
ここ買ってる人は大抵、中古に出てたレジデンスみてから買ってますから。
408: 匿名さん 
[2015-01-31 11:24:52]
ほーら、つれた。
レジデンスの住民だと勘違いしちゃうとこが痛すぎなんだよねー。
コンプレックス丸出しの証
409: 匿名さん 
[2015-01-31 11:26:16]
私はレジデンスを見ましたが辞めました。考え方は人それぞれでしょうが、どうしてもレジデンスが一番だと言いたいのでしょうね。
410: 匿名さん 
[2015-01-31 11:27:12]
あっ、ごめん。
レジデンスを売り出してる中古仲介業者だっけ。
まあ、中古になれば、ビッグヴァン物件の市場価値がわかりますよー。
411: 匿名さん 
[2015-01-31 11:29:27]
レジデンスが一番だなんて言ってないんだよね。
レジデンスよりいいマンションなんて山ほどある。
ちなみにレジデンス住民はグランドメゾン伊勢山にコンプレックス感じてるだろうね。
412: 匿名さん 
[2015-01-31 11:36:58]
>>408
思いっきりレジデンスって書いてあるじゃないですか。

あと、掲示板当てにプロバイダ責任制限法第4条1項に基づき内容証明にてIPの提出を求める準備をしていますので、利害関係のある人、業者は刑法233条に抵触する恐れがあることを頭に入れてからの書き込みをしていただけますようお願い致します。
413: 匿名さん 
[2015-01-31 11:46:27]
>>412
こんな事で会社名が晒されたら、、、罰自体は大したことなくても商売出来なくなるね。
414: 匿名さん 
[2015-01-31 11:57:46]
ちなみに、グランドメゾン伊勢山、
最初はグランドメゾン紅葉坂計画だったんだよね。
耐震偽装で頓挫してる間に、紅葉坂レジデンス計画が持ち上がって、紅葉坂のランドマークとして打ち出すのを回避。
伊勢山を前面に押し出すように計画変更。明治天皇が住まう伊勢山離宮を例にあげて、横浜の聖地、中枢なる高台と打ち出した。
いっぽう、このデベの紅葉坂ブランドにあやかろうという姿勢がまさに3流。
厚化粧された新築じゃ引っかかる人いるけどさ、
中古になったら、格落ち感ハンパない。
ビッグヴァンの市場価値を知ることになる。
いいマンションを見極めるには、アコギなマンションを沢山みて眼を肥やしておくことが重要。
まあ、万が一、ここが、中古で値上がりするようなことがあったら謝りますよw
対外評価が気になっちゃう契約者は、検討板をパトロールするのはやめて、契約者板で家具の話でもしてればいいと思うね。
415: 匿名さん 
[2015-01-31 12:14:14]
実物みないとここの評価はできないでしょうね。
中古がでたら見に行ってみましょうか。
立地的には値下がりしにくいと思うが、隣の寮にもマンションが建つ噂は?

416: 匿名さん 
[2015-01-31 13:33:50]
公園側のカバーが取れました。
白と黒で素敵でした。
417: 匿名さん 
[2015-01-31 13:34:39]
お隣さんが、民間に売却されてマンション建つなら、レジデンス参番館の中古、結構出るはずです。在庫がダブついてこのエリア全体の中古価格がもっと下がりますよ。横浜財務省の公告に注目しておきましょう。でも、オリンピックまで、動きはなさそうですね。
418: 匿名さん 
[2015-01-31 13:41:02]
何か新しく建つ可能性がある以上、このエリアは、しばらく注目され続けるでしょうね。ワクワクしますね。
419: 匿名さん 
[2015-01-31 13:42:17]
>>416

おっ、いよいよですか。散歩します。
420: 匿名さん 
[2015-01-31 13:44:41]
>>416
ナイス情報です!観にいきます!
421: 匿名さん 
[2015-01-31 13:45:36]
外観の写真アップお願いします!!
422: 匿名さん 
[2015-01-31 13:49:58]
凄いネガってる方いますけど、ここのキャンセル待ち1番の方ですか? レジデンスの中古は、いかがですか?
423: 匿名さん 
[2015-01-31 13:50:18]
お隣は今年の3月末で退去らしいですよ。
知り合いの不動産屋に聞いた話ですが。
424: 匿名さん 
[2015-01-31 13:53:26]
レジデンス壱番館が素晴らしいことは、認めますけど。
425: 匿名さん 
[2015-01-31 13:57:09]
お隣が建つ頃と、ここの中古が出てくる頃は、東京オリンピックで、盛り上がる頃ですね。それと、レジデンスが築10年を迎える頃ですね。
426: 匿名さん 
[2015-01-31 14:05:24]
近隣の不動産屋が欲しがってます。
427: 匿名さん 
[2015-01-31 14:09:21]
ネガをスルー出来ない人はネガと一緒ですよ。
428: 匿名さん 
[2015-01-31 14:11:03]
外観は?
429: 匿名さん 
[2015-01-31 14:45:57]
今日の夜近くを通るので、写真取れたらアップします。
430: 匿名さん 
[2015-01-31 14:59:06]
もし可能なら、明るいうちにお願いします!
431: 匿名さん 
[2015-01-31 15:03:31]
>>416
黒が意外と目立つんでしょうか?
433: 管理担当 
[2015-01-31 22:01:47]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

本物件の完売を確認いたしました。

今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/528918/

本スレッドは、閉鎖を行わせていただきますのでご了承ください。
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる