千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来 Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 京葉線の将来 Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-03-19 12:51:18
 
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

京葉線の将来 Part5です。

京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について
引き続き情報交換をしましょう。

前スレ
 (Part1) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
 (Part2) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/
 (Part3) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341856/
 (Part4) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447044/

[スレ作成日時]2014-11-03 22:59:37

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京葉線の将来 Part5

601: 匿名さん 
[2015-02-22 14:10:31]
>>600
アジア圏からの来場者には羽田からの直行列車は非常に意味があります。日本のディズニーは滞在型のビジネスな訳ですから朝一の便で日本に飛び午後からディズニーへ。そんなインバウンド旅行者はめちゃくちゃ増えてます。

羽田-ディズニーシー間の定期船も社内では検討されているそうですよ。
602: 匿名さん 
[2015-02-22 14:37:22]
まあ、みなさん住んでる世界が狭いね。○○loveが一番にくるから仕方ないか。
いい大人が○○loveとも思えない。
604: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-02-22 16:10:02]
りんかい線については沿線に中高一貫校等の大型施設新設、莫大に出ている道路整備予算の一部投入、JRへ線路以外の施設や車両を譲渡し、JRが第二種事業者として路線運営で運賃体系を統一し、線路保有だけ行い、第三種事業者となり、JRに準じた運賃体系になること、大企業を優遇するならJRにやらせ、三セク撲滅や半減をさせ、企業や自治体等が列車運行を支える株式発行、他社や専門家とで合理化や増収の協議会や委員会の設置、現状の3倍程度では甘過ぎるし、不正乗車に屈服しているようなものだから不正乗車で通常の十倍以上の運賃徴収、もっと企業等に使って貰えるようダイヤ等の改善、線路の整備に特定財源設置、自動車免許返納で回数券を贈るか割引、社員が自転車で住宅地に時刻表を配ること、周辺住民への意識改革、他社や専門家とで合理化や増収の協議会や委員会の設置、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、新規出資者開拓等による授権資本充足金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、簡素な運営、車に頼らず、線路を中心に徒歩、二輪車、バス等の交通手段を適時使い分けられる交通機構構築、渋滞緩和や線路の充実、沿線住民や企業等も経営に参加、利権の排除徹底や経営方針是正命令を出して極限まで経営陣の利益を優先する経営方針の強制転換等が必要。

第三セクターであること自体問題で、地元に負担を押し付けて普段使う人に運賃が上がったり、税金が回ったりしてはいけないし、線路への公的支援は近代化設備整備費補助金の名目で、年間約25億円しかない。

同じ交通基盤整備として道路に年間数兆も出し、自動車社会助長を進め、車の購入費用や燃費、維持費、税金として金を消し続け、年間1km辺りの渋滞損失額1億円では駄目。 何か癒着があって利息が高いか、単に何か取引があって誤魔化しているから運賃が高く、経営基盤が弱くて独立は危ういが、「JR東日本臨海線」にでもなれば経営基盤強化が期待でき、東海道が旅客化された東海道貨物線経由で浜松町や新木場へ行けば都心部への混雑緩和にもなり、京葉線にとっても、りんかい線にとっても、またとない飛躍の好機になり、貨物列車が武蔵野線経由から、りんかい線経由になれば、神奈川県の東海道から埼玉県の武蔵野線を経由するより4時間程短縮になり、武蔵野線経由が減ればダイヤに余裕ができてこちらで貨物列車の本数を増やせる等、神奈川県や埼玉県、茨城県にも好影響を与えられ、京葉線とりんかい線の相互乗り入れが実現すれば、京葉線沿線西部地域が京浜工業地帯や羽田空港の通勤圏や関係者の居住地にもなり、通勤圏も通学圏も広がり、青春18切符や週末フリー切符等で都内を周遊する際の利便性が向上し、お台場をはじめ東京湾岸地域への観光にも好影響が与えられ、東京駅から新宿を経由して三鷹への乗り入れも似た効果が生まれる。

京葉線については、地権者である県企業庁の事業収束に向けた検討の中で複々線化の可能性についての協議が行われ、用地確保の覚書が破棄されたという。

沿線では住宅が今後も増加確実で、混雑も年々悪化しているから税金を京葉線の複々線化のために使用して欲しい。

複々線用地は売却とも言われるが、京葉線は一部区間を複々線化して過密ダイヤを解消させないといけない。

ほかには移動閉塞導入、普通と快速の接続で快速停車駅を減らし、高性能車両は性能を十分に生かして時間短縮、朝の混雑時間帯は、もう少し本数を増やすこと、軌道強化で時速110kmに最高速度を上げ、起動加速度を上げて所要時間短縮させ、運行間隔を20分以上開かせないこと等も必要。
605: 匿名さん 
[2015-02-22 16:30:31]
外国人観光客いってがっかりする観光地堂々2位に登場。

それも大顧客である中国のサイトで。

シーは大人用にできているからまだまし。

何事にも並ぶのは信じられない。4時間も並ぶとかポップコーンを買うのに45分まち。

これは国内のいろいろな媒体でも問題視している。夢の国ではないという。改善求むむ。入場制限復活するとか。
606: 匿名  
[2015-02-22 17:17:44]
>605

そんな後進国民の日本への感想などは参考にならならず、重要なのは欧米や、世界の富裕層からの印象が重要。日本は経済大国であり、先進テクノロジー大国であり、治安や民度の先進国であって、それらを今度はどんどんアピールしてける開発を推進したく、さしあたりは京葉線沿線にある埋め立て地など、新興開発地域のグローバル化や、外資の誘致に積極的な取り組みが必要で、その為には、やはり京葉線は、りんかい線への直通は自然な展開である。

話は逸れたが、つまりはだ、お前が説明してくれた国からの訪日客らの感想などは参考にならないと言うことだ。
607: 匿名さん 
[2015-02-22 17:36:29]
でも今はそれでもっているんだよね。
現実直視せよ。
608: 匿名さん 
[2015-02-22 17:45:48]
問題は今まで闇くもに信じてきた層に疑問が生じているということではないですか。
あの国民も経済が良くなって少しづつ成長してきたということと、豊かになったので判断できるように
なったということ。いままでのような姿勢ではいけないということではないですか?
たかがアミューズメント、されどアミューズメント。これに依存している浦安市です。つぎなる税収源を考えることも大事ではないでしょうか。それに香港、上海というライバルもできます。
609: 匿名さん 
[2015-02-22 18:11:23]
>606
日本の観光地は、海外の富裕層が訪れるような施設が無いので
日本へ来の訪問客はそこそこの層になるとの意見が強いね。
そもそも一泊百万以上の宿泊施設が日本にはない。
あなたの見下げている隣国の中間層が訪れるにちょうどいい国
なんだよ日本は。
610: 匿名さん 
[2015-02-22 18:29:49]
その通りです。観光立国はほどほどの層の人間で、本当に日本を楽しみ、日本が大好きになってくれる層を大事にしたいです。そして彼の国の人が生活用品でもなんでも日本製品を認めて爆買いをしてくれるのも嬉しいと思います。日本製品ガラパゴス化という言葉が聞かれなくなって久しいです。最先端技術を受け入れられるような素地が周辺諸国に育ってきたのではないですか。
611: 匿名さん 
[2015-02-22 18:49:58]
>>609
貧乏人の無知を自ら晒さなくても良いのでは・・・苦笑

富裕層が金を使うのはそもそもホテルではないのは有名な話。だからこそ政権も法案成立に必死なわけだ
612: 匿名さん 
[2015-02-22 19:54:59]
>>606
横から失礼!

>そんな後進国民の日本への感想などは参考にならならず、重要なのは欧米や、世界の富裕層からの印象が重要。
>(中略)
>話は逸れたが、つまりはだ、お前が説明してくれた国からの訪日客らの感想などは参考にならないと言うことだ。
それ初耳だなあ?
当然、ソースを持った上でそれ語ってるんだよな?
まさか妄想じゃないよな?だったら、あんたのソース開示してみ?

自分はオリエンタルランドのステークホルダーなんだけど、手持ちの資料には海外ゲストの受入体制の整備と称し、成長の見込まれる東南アジアを中心とした営業強化するとあるんだよね。
さらにその資料には海外ゲストの中心は台湾などのアジア中心とある。
そして、引き続き確実な取り込みを目指すと。

そっちが出すと言うならこっちのソース開示してもいいよ。
なにせこちらの手元の資料と>606の言っていること真逆なんだよね。

あんたさ?
デマカセを書き散らかしてないか?
ともかく、書き逃げしないで返事しろよな。
613: 匿名さん 
[2015-02-22 20:09:14]
>611
そんなに偉そうに言わないでも。みんな知っていますよ。カジノでしょ?カジノ法案通して、カジノ作って豪華ホテル作る?それも湾岸に。千葉ではないことは確かですね。
614: 匿名さん 
[2015-02-22 20:12:06]
>>612
誰が誰かよくわからんが、606はOLCを擁護してるよな。それに対して、なんであんたが噛みついてるの?
ステークホルダーなら605に噛みつけよ。
615: 匿名さん 
[2015-02-22 20:13:11]
>>613
カジノビジネスにおけるホテルの意味、分かってる?
616: 匿名さん 
[2015-02-22 20:15:28]
>>613
千葉市はIR誘致したくて仕方ない。幕張に。
ただし住民の意見は割れとるな。
617: 匿名さん 
[2015-02-22 20:25:19]
>614
なんで?605は、ランド本体が大事にしていきたい層からの、待ち時間が長すぎるという苦情に対しての改善策求めているだけじゃん。それに対して606は、トンチンカンな暴論言っているだけ
618: 匿名さん 
[2015-02-22 20:31:01]
>>617
だから5000億の投資で改良するんだよな。
一方、最近株価暴落してるのが気になる。まあPER高すぎだけどな。
619: 匿名さん 
[2015-02-22 20:33:40]
>>615
横から失礼!

>カジノビジネスにおけるホテルの意味、分かってる?
デマカセの書き込みがバレたばかりのインチキ野郎が、偉そうに何クイズ出してんだよ?

どうせ、おまえなんか『カジノビジネスにおけるホテルの意味』わかってないんだろ?
人に教わろうとか馬鹿じゃないの?

言いだしっぺのおまえが今すぐ説明してみろよ。
逃げんなよ?
620: 匿名さん 
[2015-02-22 20:38:28]
ホテルなんてオマケってことだ。高級ホテルがない、とか言ってる時点で富裕層ビジネスを理解してないってことだ。
ネット書き込んでる暇あったら新聞読め。
621: 匿名さん 
[2015-02-22 20:44:23]
>>614
>誰が誰かよくわからんが、606はOLCを擁護してるよな。
擁護?おまえ馬鹿なの?
606のやったのは擁護じゃなくて大勘違いのミスリードなんだが?
606や614みたいな馬鹿の言うこと聞いたらolcが傾くわ

>それに対して、なんであんたが噛みついてるの?
>ステークホルダーなら605に噛みつけよ。
ほんと馬鹿だな。605は正しい指摘。
606は大勘違いのミスリード話。
しかも606は大間違いを偉そうに語って605を罵倒していた。
何でわかんないの?致命的なバカなの?

で、606はあの話をソースなしで語ってたのか?
だったら、よくそんなデマカセかけたよな。606最低ー

605の言う通り、olcはそういうところを是正をしてもらわないと困るんだよ。
ステークホルダーとしては、

>貧乏人の無知を自ら晒さなくても良いのでは・・・苦笑
↑これ606の馬鹿の事だよ(苦笑)
622: 匿名  
[2015-02-22 20:51:27]
>607 >608 >609

これまで日本は経済大国として、確かに油断してたうちに途上国が我が国の支援によって少し成長したのも事実で、日本も油断しすぎ事は多少なりとも反省点は多々あるが、けど、事実以上に、必要以上に、ネガティブにとらえるのも如何なものかと思いますが、どうでしょう。

日本が面倒見続けてきた隣人国が、多少の成長力をつけたとはいえ、まだまだ日本の経済力にも技術力にも及びません。

貴方たちは、ネットレベルの噂とかを鵜呑みにせずに、正確に物事や現状を把握して下さい。そして、必要以上に、隣国に抜かれただの大袈裟な煽るような行為は慎むように願いたいです。

とは言え、確かに、ここ最近の中国人らの爆買いツアーや、TDLへの観光や、ベイエリアへの関心や投資は、我々にとっては有難い事なのは確かであり、日本製品や、沿線地域への先行投資は明な行動かとも同意します。

今後も、ベイエリアの再開発や、日本の勢いをアピールしてきたい事は一致したいところですね。

623: 匿名さん 
[2015-02-22 20:54:47]
>>622
大いにピントずれます。
625: 匿名さん 
[2015-02-22 21:03:50]
どこがネガティブにとらえているんですか?日本が観光立国して世界の人にきてもらおうとしていることは
良いことです。
そのおもてなしの根底にはお互いを大事にする心が大切だと思います。
あなたが書かれているような見方で近隣諸国を見ることのほうがいけないと思いますし、
日本人は自分の国を大事にしていますし、誇りに思っていますからご安心ください。

626: 匿名さん 
[2015-02-22 21:05:52]
625ですが>>622にです。

627: 匿名  
[2015-02-22 21:15:14]
>626さん
№622だが、誤解されては困るが、責めてる訳でも誹謗中傷してるつもりもありません。むしろ基本的にはどうかんですよ。ただ、日本が後進国からの訪日客に支えられてるともおぼしき説明部分だけを訂正の意見をしただけです。
628: 匿名さん 
[2015-02-22 21:38:30]
>>615
説明できずに遁走
>カジノビジネスにおけるホテルの意味、分かってる?
案の定、分かってなかったのな(苦笑)

629: 匿名さん 
[2015-02-22 21:53:02]
>>627
>ただ、日本が後進国からの訪日客に支えられてるともおぼしき説明部分だけを訂正の意見をしただけです。
訂正も何も事実ですよそれ。
訪日客の何割がその後進国になってるか、ご存知ないんですか?

商売は笑顔で頭は下げて、実入りはしっかり取る。そういうもんです。
儲かるからやっているんです。支えられるって発想ちょっと卑屈すぎやしませんか?
お互い利用し合っているわけですから。
630: 匿名  
[2015-02-22 22:18:07]
>629さん
日本は、後進国を支え続けてはいましたが、支えられる立場になってません。

もうスレ逸脱にもなりますから、この論議は終了しましょう。
631: 匿名さん 
[2015-02-22 22:29:03]
自分の言いたい事だけ言って「もう終りにしましょう」っていう人いるけど、いい性格してるよね。
632: 匿名さん 
[2015-02-22 23:27:40]
とにかく羽田に直行できるようになれば明らかに京葉線沿線は栄えるということ
あとできれば平均速度を120キロに上げられればなおさら
大手デベもその辺りも睨んで幕張の大規模入札に関心を示してるということだろう!
633: 匿名  
[2015-02-22 23:43:07]
>632 に同感です。それと、りんかい線'への直通開始が早まって欲しいですね!
635: 匿名さん 
[2015-02-23 00:06:57]
>>596 を最後に投稿していませんでしたが、本日の投稿は何ですか? これ?

明らかに京葉線利用者で無い人が入り交じっていますね。
特に湾岸部をあちこち荒らしている者。

>>632 また幕張?
京葉線の速度向上は常に風の問題が関わっています。

TWRのJR東の移行も桝添知事の意向が強い様な。
早く実現するには上下二段方式しかないとは思われます。

山形ジェイアール直行特急保有株式会社の様に
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%8...
636: 匿名さん 
[2015-02-23 00:11:09]
>>596 ではなく>>594でした。

by 元スレ主
637: 匿名さん 
[2015-02-23 00:23:25]
秋田新在直通(標準軌に改軌)の場合も、当初は秋田県が出資していました。

現在、完全に秋田県からJR東の所有に移行しています。

この事例がTWRにも採用されると良いのですが。
638: 匿名さん 
[2015-02-23 02:53:39]
舛添知事が株式の売却を躊躇する理由ってなんなのかね
これから外国人観光客の増加で利益回収できる会社の株をみすみす安値でJRに買い取られるのは東京都として容認できないってことなのかね
639: 匿名さん 
[2015-02-23 07:10:24]
>>630
>この論議は終了しましょう。
いやいや、ご冗談を

>日本は、後進国を支え続けてはいましたが、支えられる立場になってません。
論点の「訪日客」の文字が抜けて、話が明後日の方向に切り替わっています。

あなたこう書いていたでしょう?
>ただ、日本が後進国からの訪日客に支えられてるともおぼしき説明部分だけを訂正の意見をしただけです。
都合よく文章をすり替えて終了宣言とは恐れ入ります。
こんな話は論議とは言いません。
640: 匿名さん 
[2015-02-23 11:21:18]
後進国というのは差別語です。今の時代そんな言葉を使うのは知性のない人です。
641: 匿名さん 
[2015-02-23 15:45:03]
そうですね。言葉に気を付けたいです。それから僅か4年前に世界中の国に支えられたのを忘れてはいけません。プレイフォーJAPANといってみなさんが祈ってくれた。後進国なんて失礼な言葉の皆さんもできることしてくれた。また何かありそうな今、あまり人間性を疑われることは慎みましょう
642: 匿名さん 
[2015-02-23 22:30:42]
まずは、今年3月のダイヤ改正時の目玉は上野・東京ラインと北陸新幹線開業。
どちらも東京駅にダイレクトで有って京葉ホームへの長いコンコースと言えども若干利便性が出てくる。
常磐路から東京駅ダイレクトは大分昔にはあったがその再来でもあるけど。
643: 匿名さん 
[2015-02-23 22:35:29]
>>638

猪瀬知事時代、都営地下鉄の東京メトロへ身売りの合併吸収話が合ったみたいだけどメトロ側が蹴ったみたいだ。
九段下駅の都営新宿線と半蔵門線の間にある『バカの壁』と言ってて取り払った様だけど。

桝添知事がTWRの株の売却に慎重な理由は良くわからない。
644: 匿名さん 
[2015-02-23 23:04:01]
>620

620は偉そうに言ってるが、本質が分かってないね。
滞在するところが無ければ来やしないよ。
ホテルの意味を勉強しろよな(笑)
ホテルは宿泊するだけのところではないのだよ。
ばくちをするところでもない。
645: 匿名さん 
[2015-02-23 23:08:39]
>>644 あんたは京葉線利用者か?
で、なければここに投稿するのは荒れの原因になる。
646: 匿名さん 
[2015-02-24 00:05:14]
いいんじゃないの。別に「京葉線利用者のための」とは銘打っていない。

公共機関である鉄道の将来に意見だしても無問題
647: 匿名さん 
[2015-02-24 00:10:50]
一つ提案。
顔の見えない掲示板でも、相手に対する敬意をもって接しよう。
「あんた」よばわりはいかにも失礼。いつも人のことを「あんた」と呼んでいるのだとしたら
品性を疑われる。アンタと呼んでも怒らない、可笑しくない環境にすんでいるのかと思われてしまいますよ。
648: 住民 
[2015-02-24 07:58:24]
朝の7時台に、武蔵野線の西船橋
方面に20分も間があくなんて
ナメテル!帰りの21時台も、
20分以上待つことも
これが、首都圏の鉄道か!

649: 匿名さん 
[2015-02-24 16:25:01]
>648
首都圏だが、郊外だからなぁ・・・。
JRも人口減で今度のダイヤ改正で郊外の特急を減らしたり、本数を減らしたりするしね。
650: 匿名さん 
[2015-02-24 17:22:14]
そもそも武蔵野線沿線とかに住んでる場合か
651: 匿名さん 
[2015-02-24 18:44:22]
武蔵野線沿線は過疎化がすすむだけ。
京葉線沿線は浦安だの幕張だのこれから開発されて利用者も増える。
652: 匿名さん 
[2015-02-24 19:20:49]
>648

「貴方が京葉線沿線に住むと決めた時には沢山走ってた。でもその後、JRが勝手に本数減らした。」と言う様な話なら、貴方の主張に耳を傾ける人もいると思います。

でも例えば昔から本数が少ないのなら、貴方は京葉線沿線に住む前から解ってた筈。貴方は単なる「おバ カさん」。または世間は貴方の様な人の事を「クレーマー」と呼びます。
653: 匿名さん 
[2015-02-24 21:03:19]
京葉線は、2015年3月のダイヤ改正から、平日データイム(10~15時台)の東京─蘇我間で快速列車を毎時1往復増発する。
これにより、同時間帯の京葉線と埼京線の快速は、そろって毎時3本となる。
654: 匿名さん 
[2015-02-25 06:50:42]
>>644
> 620は偉そうに言ってるが、本質が分かってないね。
そうだね。知ったか、ぶっこいてたのがミエミエ。
何せ『カジノビジネスにおけるホテルの意味、分かってる? 』と偉そうに言っていたけど、答えは『ホテルなんてオマケってことだ。』だったわけで(笑)

さて、りんかい線乗り入れの件だけど、
森田知事がJR東の社長から、「実現可能性について、社内で様々な観点から検討している」と伝えられたそうだ。
実現した場合、京葉線の輸送力向上に向け複々線化に協力する用意があることも表明。
まだまだ、先が長そう。
http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20150223-OYTNT50272.html
655: 匿名さん 
[2015-02-25 07:19:12]
まあ、長く楽しめるということで良いのではないでしょうか
656: 匿名さん 
[2015-02-25 22:21:48]
>>654

複々線化は、新習志野駅、海浜幕張駅の遺構、南船橋駅の使われていない追い抜き路盤がある。

しかし複々線化の予定敷地は千葉県が管理しているとは知らなかった。

どちらにしても複々線化は巨額の資金が必要なんだが、JR東が出せるとは思えない。
鉄道整備基金と自治体の出資に期待しているのか? と。

まずは、3月の改正で房総特急の減便・短編成化(5両)もあるが、海外からのTDRへの客よりも北陸新幹線開業で富山・金沢から来る乗客、そして常磐線から来る乗客が京葉ホームへ向かう乗客の流動が試されるかも。
657: 匿名さん 
[2015-02-26 15:26:33]
武蔵野線は昔から使えない路線だったよ。そんなの関東じゃ常識。
658: 匿名さん 
[2015-02-26 21:16:32]
武蔵野線は、呑む打つ買うが全部揃った労働者の乗る怖い電車ですよ。
659: 匿名さん 
[2015-02-26 22:40:26]
現状の状態では東京駅の京葉コンコースは難儀する。

一段エスカレーターを降りたかと言えば、もう一段エスカレーターを降りなければならない。
これ想像以上にストレス。
元々旧成田新幹線を想定して東海道新幹線とその後の東北新幹線(当時東海道線のホームとしていたが)のホーム増設時に地下の基礎を決めたことにある。

今後西側に新たなコンコースを増設したとして、段のない緩やかな広いコンコースにして欲しい。
660: 匿名さん 
[2015-02-26 23:09:33]
再度以下の記事について検証するが、TWRの大半の株を持っている東京都知事のコメントが無い事が気になる。

http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20150223-OYTNT50272.html

この報道を持って桝添知事はどう思ったのか?
JR東単独の勝手な動きですら感じる。
661: 匿名さん 
[2015-02-26 23:11:17]
じゃあ、JR東の社長見解は抜きにして、森田知事と桝添知事の会談が必要では無いのか? と。

今まで、両知事がTWR問題について協議した事が無いようだし。
662: 千葉県民 
[2015-02-27 02:52:07]
森田知事って誰だっけ?とか思ってしまった。影の薄い人になっちゃったね。
663: 千葉県民 
[2015-02-28 09:41:14]
都知事のマスゾエさんは「舛添」と書くはずですよ。
664: 匿名さん 
[2015-03-01 13:18:21]
>>663

誤変換のまま舛添知事を桝添知事のままUPしてしまったのをスンマソ。

どちらにせよ都知事が本気で動き出しTWRが消えるのであれば、『りんかい線』と言う名称は消えJR東が埼京線と名称変更になるとは個人的に推測しています。

なぜって、JR東が現行のTWR線内だけの専用ダイヤを組むとは考えられませんから。
全て埼京線は新木場行きになり、一部のみ京葉乗り入れになると思います。

良く言われている『りんかい線の京葉線への乗り入れ』『りんかい線と京葉線の相互乗り入れ』は語弊が多い様に思います。
665: 匿名さん 
[2015-03-01 13:24:50]
京浜東北線と京葉埼京線が同格的な位置づけになりそうね
666: 匿名さん 
[2015-03-01 13:27:36]
別スレに京葉とメトロ有楽町線の乗り入れの意見ですが、これはあまりにも無理すぎると思います。

有楽町線には西武・東武・僅かだが東急の車両が乗り入れているし、さらにJR東の京葉が乗り入れるとダイヤ回復が非常に困難になってしまうし。

さらに京葉にメトロのATC、メトロ・西武・東武・東急(これは旧東急車輌はJR東に吸収されたし近いうちに相互乗り入れするので融通が利くが。旧東急車両からE231も大量出荷している。)へJR東へのATS-Pを搭載しなければならないし非常に面倒。

新木場駅すぐ西側に現TWRと有楽町の間にシーサス挿入は物理的に可能であっても、あまりにも複雑になりすぎる。
667: 匿名さん 
[2015-03-01 13:32:08]
>>665

京浜東北は表定速度が遅い様だし。

埼京の大宮~赤羽間も駅間が短いのが多いせいもあっても京葉のように表定速度は速くないし。
668: 匿名さん [男性] 
[2015-03-01 16:22:19]
風が吹いたら運行止まるのを、どげんかせんといけん。
669: 匿名さん 
[2015-03-01 16:55:46]
普通電車を乗り入れるとなるとりんかい線区間の運賃をJRに合わせてくれるのか。羽田新線駅の乗降は割増にするだろうけど。特急やライナーだけだと使い勝手がイマイチ
670: 匿名さん 
[2015-03-01 23:05:53]
ホームライナーなら今すぐにでも出来そう(別料金故に)なのに今まででもなぜやったことが無いのだろうか? と。
671: 匿名さん 
[2015-03-02 03:32:08]
ホームライナーだと新宿から海浜幕張まで980円くらいすかね
672: 匿名さん 
[2015-03-02 11:15:49]
>>671

980円でも特急列車で座れて楽に乗れれば深夜高速バスの対抗馬になると思うのだが、なぜJR東やろうとしないのだろうか?

渋谷以降TWR線内ノンストップ、新木場通過、舞浜・新浦安・南船橋・海浜幕張・稲毛海岸~(快速と同じ停車駅)にすれば良いのだが。

何が理由で走らせる事が出来ないんだろう? 東京都?

都庁とJR東本社は目と鼻の先なのに。
673: 匿名さん 
[2015-03-02 12:59:08]
新宿~海浜幕張間は新木場経由だと営業キロ45.1km=720円+ライナー券510円=1230円、りんかい線運賃継続だと950円→1460円と予想。
東京や西船経由の普通運賃640円に対し1460円はキツい。
それが原因でライナーすら実現しない(利用客が見込めない)としたら仮にりんかい線を買収したとしても運賃は現状のままという嫌な予感が。下手したら新木場改札もそのままでライナーだけ直通とか…
674: 匿名さん 
[2015-03-02 14:55:00]
羽田発舞浜経由成田行きのNEXのみの直通になったりして。
675: 匿名さん 
[2015-03-02 14:56:24]
なるほどー
まずは株の移動からだね
都知事の意思決定まちだね
てか、都知事がかわって意思決定が遅くなってる気もするね
676: 匿名さん 
[2015-03-02 15:35:41]
意思決定も何も、話すらしていないのでは?
だってそんなニュース聞いたこともないよ。
677: 匿名さん 
[2015-03-02 23:06:07]
>>674

>>羽田発舞浜経由成田行きのNEXのみの直通になったりして。

あんた京葉線利用者?
そんなことするよりTWRの廃止が先決。

あとNexを京葉線経由にしたら蘇我駅でスイッチバックして千葉駅に戻るのか?

市川塩浜~津田沼間の新線なんか本当に出来るか?
そんな事するのだったら、新木場~市川塩浜も複々線化することになるぞ。
羽田新線の方が先だろうに。
678: 匿名さん 
[2015-03-02 23:10:27]
>>676

https://www.youtube.com/watch?v=BSnbfeQo3Is

上記は8月の都知事のコメント。

それから半年、何も進展している発表もない。
そこから想像できるのは難航しているのではないか? と思わないのか?
679: 匿名さん 
[2015-03-03 10:10:47]
そろそろ正式発表があるんじゃないの
検討ばかりしててもしょうがないだろう
利用者の視点でやることは決まっているんだからあとはさっさと進めるだけだろ
並行して京葉線沿線は開発ラッシュを迎えるよ
680: 匿名さん 
[2015-03-04 22:46:05]
>>679

>>利用者の視点でやることは決まっているんだからあとはさっさと進めるだけだろ

JR東がどういう鉄道会社か知っているか?
殿様商売で顧客の声は殆ど聞いておらず会社主導の取り組みだろうに。
それが、東京モノレールの新橋から先の延伸をほっぽり出して羽田新線構想を打ち出した。

JR西とは対照的に違うと思う。500系や285系、新快速などの様な取り組みは東には無い。
但し、JR西は関西の民鉄との過当なサービス競争で福知山線の大惨事を招いた。

ただ今、京葉線開業25周年記念スタンプラリーをやっているようだ。
その記念にでも、埼京の乗り入れをして欲しいものだが。
681: 匿名さん 
[2015-03-05 20:50:08]
だから東がやるってリーク記事がでて、東京都知事が利用者の視点をもって慎重に進めたいと言ってるわけだから、自然に進むと見るのが妥当ですよ
京葉埼京乗り入れも京葉羽田乗り入れももはや誰も妨害してないっしょ
682: 匿名さん 
[2015-03-06 13:26:44]
>>681

JR東は単なるポーズ。
京葉のE331の失敗や、東北新幹線の360km/hを目指しますと言っていたのに『止めます。忘れてください。』とかある。
上野駅ビル高層化もポシャった。
683: 匿名さん 
[2015-03-06 22:03:44]
>>681

改めて言っとくが、羽田新線はJR東単独では財源は無い。

東京都と国の鉄道整備基金に頼ろうとしている。

東京都はTWRの株の全面売却で儲けた財源を羽田新線に回そうとも見える。
684: 匿名さん 
[2015-03-06 23:26:53]
>>683
つまり知事は高く東に引き取らせたいし、東は早くやってほしければ安く売れとの構図なんですね
だから知事も慎重に検討するとの歯切れの悪いコメントになるわけですね
685: 匿名さん 
[2015-03-06 23:46:12]
東京都は何も考えていないよ。
686: 匿名さん 
[2015-03-07 00:02:11]
>>684

だから、JR東はセコイんですよ。
優柔不断なところもあるし。

北斗星やカシオペアの為導入したEF510にしても、何の為かわからないほど高価な機関車を大量導入。
案の定、3月14日を最後に北斗星とカシオペアは定期運行を廃止。

多すぎる機関車は、JRFに転属したようで。

結果、TWRの廃止は東京都の判断にかかっていると思います。
五輪特需では、TWRは邪魔だし。
687: 匿名さん 
[2015-03-07 11:55:18]
別スレで知ったが、以下のメディアからの記事は東京都が少し動いたとも見て取れる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150307-00000000-san-l13

都は国の審議会に7〜9月に最終広告をまとめるとあるが、これではTWRの売却に関して、来年3月のダイヤ改正のタイミングには間に合いそうにもないとも個人的思える。

JR東の意向なんて、単なるポーズ。
688: 匿名さん 
[2015-03-07 12:14:18]
https://www.youtube.com/watch?v=FNKsltRY1Q4

MX Newsでは上記の通り。
TWRの売却に関しては舛添知事は言及していなかった様だが、TWRの株を持ち続けるのには羽田新線の財源にネックになるのではないか? と。
689: 匿名さん 
[2015-03-07 23:13:15]
いずれ売却してその資金を投入することになるんでしょ
そのための検討のふりなんじゃないすか
これでオリンピックまでに羽田新線できなかったら都知事としてなにやってるのかわからんよね
ただ会場を分散させて不便なオリンピックしただけになっちゃうからね
690: 匿名さん 
[2015-03-08 00:26:56]
>>689

だから、JR東の発言力は殆どない。

整備新幹線と同じ。
自治体と国が出資しているから。
JRは運営を任されているだけ。
羽田新線もそうなる可能性大。
財源が無いもん。
691: 匿名さん 
[2015-03-08 06:34:40]
舞浜まで毎日観光客を数万人単位で運べるということは、500円で往復1000円として5万人で1日5000万
1年で200億円弱、10年で2000億弱回収できるのに財源があるもないも、銀行が貸してくれるだろう?
692: 匿名さん 
[2015-03-08 07:18:42]
>>691
差分で計算しなきゃダメよ
693: 匿名さん 
[2015-03-08 10:32:36]
>>691

は⁉︎
簡単に日本の民間銀行が鉄道整備に金を貸してくれるだと?全く無知すぎ。

国家による資金しか無いよ。
巨大プロジェクトの東海道新幹線はの場合は、世界銀行に資金提供を受けたが。

鉄道整備基金法は、現在JRTTに吸収されたんだが。
695: 匿名さん 
[2015-03-09 17:58:08]
幕張の空きスペースにもう一段、アウトレットモール的な商業施設ができれば京葉線沿線の起爆剤になるんじゃないかな
696: 匿名さん 
[2015-03-09 18:27:28]
>>695

あまり効果は無いと思うな。
船橋ららぽと競合するから。

顧客はどちらに向かうか一長一短。
それぞれの良さがある。

船橋ららぽは、減速していないし。
697: 匿名さん 
[2015-03-09 22:09:25]
そうですよね〜。
アウトレット二つあってもしょうがないし、イオンモールとららぽでさえ商圏被ってますしね。
698: 匿名さん 
[2015-03-10 06:17:12]
湘南ラインにあるおしゃれ感が不足してんだよな京葉線は
699: 匿名さん 
[2015-03-10 08:33:29]
>>698

京葉はさ、元々京葉貨物線が構想なんだから。

ところで武蔵野の残205系。
首都圏ではここだけになりそうだべ。

あの7人乗りロングシートのいい加減な着座。
早く取り替えろ! と。
700: 匿名さん 
[2015-03-10 09:49:43]
なんでそんなに座席の使い方にこだわるのか。座りたければ空けてもらえばいい。おばさんたちを見習いたまえ。
701: 匿名さん 
[2015-03-10 10:16:35]
>>700

武蔵野の205のままで満足?
南武も横浜も取り替えられているよ。

首都圏で武蔵野だけが取り残されている。
702: 匿名さん 
[2015-03-11 10:49:11]
湘南ラインっておしゃれなの??

釣り??
703: 匿名 
[2015-03-11 11:32:01]
湘南ラインはガラが悪い。川崎通るし。
704: 匿名さん 
[2015-03-11 13:24:23]
あと3日で上野東京ラインと北陸新幹線が開通する。

京葉への乗客の流れがどう変わるか? 試金石。
705: 匿名さん 
[2015-03-11 19:18:58]
京葉線と埼京線の直通運転
得するのほとんど京葉線沿線の方で埼京線側は特にメリットがない。確かに海浜幕張やディズニーが一本で行けるようになるのは魅力的だけど毎日行くような所じゃないし遅延が更に増える
そこはJRや千葉県が上手くやってほしいところ
706: 匿名さん 
[2015-03-11 20:32:12]
通勤通学で毎日利用する人の数ってのはほぼ固定されてるんじゃないの?
JRからしてみれば観光客をいかに呼び込んで効率よくJRを利用してもらうかが重要。
707: 匿名さん 
[2015-03-11 22:16:54]
>>705

遅延が増えるのは、埼京側か? それとも京葉側か?

まさか痴漢電車対策で防犯カメラ装備の全列車を新習志野・海浜幕張まで直通するわけないだろう。

ただ、JR東は失敗が多い。
708: 匿名さん 
[2015-03-11 22:20:22]
住まいを考える時の路線選択の幅が増えるのだから、京葉線沿線の人口も増えて、そうなればJRにとってもいいこと。
709: 匿名さん 
[2015-03-11 22:52:04]
>>708

これ以上人口が増えるとは思えん。微増程度。
JR東本社は、これまで京葉を冷遇してきた。

今度の改正では利用者減で房総特急の減便廃止がある。
その割には何故、通勤快速を残すのか? と。

JR東の取り組みは優柔不断なところがあり、利用者には何を考えているのかわからないところがある。


710: 匿名さん 
[2015-03-11 23:08:01]
>>707
どっちも。京葉線側は埼京線の急病人や混雑でとばっちりくらうだろうし埼京線側は京葉線が雨や風での遅延でとばっちりくらうしどっちもどっち

多分だが埼京線の車両が京葉線内走ることになると思うよ
その逆は多分なし
711: 匿名さん 
[2015-03-11 23:11:55]
>>710

全くその通り。
武蔵野の京葉乗り入れと同じ。

ピンクの京葉の編成が東京でなく新宿に向かったら誤乗だし。
遅延対策には、武蔵野の事例も含め埼京も直通運転中止にするべき。
712: 匿名さん 
[2015-03-12 00:29:35]
別に埼玉の方や東葛区域と繋がらなくてもいいんです。素直に沿岸部を直接直線的に走ってくれるのが一番ロスがない。
713: 匿名さん 
[2015-03-12 00:46:31]
>>712

元々京葉貨物線構想では、東京駅に向かうことは無かった。
現行のTWR線内で大井ふ頭まで繋がるのが本来の計画。
さらに小名木川貨物駅から明治通り西側を走り新木場駅が無い前提で二俣新町の様な大ジャンクションを設ける計画だったという。

従って新木場駅西側のS字カーブの急曲線も潮見駅のカーブしている駅もそのためである。
714: 匿名さん 
[2015-03-13 08:56:41]
昨日と今日検見川浜駅前でやってる郷ひろみ?の撮影は何?
715: 匿名さん 
[2015-03-22 11:40:55]
既知の様に上野東京ラインが開通。

京葉東京駅コンコースから一番近いのは東海道新幹線だが、次に在来線としては上野東京ラインのホームに近くなった。
とは言え、東北・上越・北陸新幹線の改札口より少し近い程度。

総武地下駅では無く地上の東海道線東京駅にN'exが止まっていたけど、ありゃなんだ? と思っていたら踊り子号だった。
上野駅に行くにも京浜東北・山手線よりも上野・東京ラインは早くて便利になった。
716: 匿名さん 
[2015-03-25 15:50:09]
羽田空港直通にしてくれたほうがありがたい。高速バスはどうも時間が読めなくてダメ。
717: 匿名さん 
[2015-03-26 11:09:28]
まもなくなるっちゅーの
718: 匿名さん 
[2015-03-26 16:49:40]
なくなっちゃうの?
電車座れない時があるからやだな〜。荷物重いし。
ビジネスマンや出張で使う人だと時間優先なんだろうね。
ホテル経由もあるから残りそうな気もするけどね。
719: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-03-26 17:21:42]
座れるし、チェックインカウンターと同じレベル(階)まで運んでくれるのでバスの方が好き
720: 匿名さん 
[2015-03-27 23:27:04]
同意。
また、バスは空港勤務の人が普通に使っているため、簡単には無くならないと予想。
721: 匿名さん 
[2015-03-28 23:11:01]
そもそもバスがなくなるなんて話すらないだろうに。
バス・電車と選択できるほうがいい。
722: 匿名さん 
[2015-03-29 22:08:20]
結局、幕張新都心の大開発ってすすむんでしょうか?
723: 匿名さん 
[2015-03-29 22:12:10]
>>722
大開発って何?そんな予定は無いと思うが。
724: 匿名さん 
[2015-03-30 10:51:31]
かつてはあったけど、頓挫して迷走中。
725: 匿名さん 
[2015-03-30 11:26:16]
20~30年前の幕張に比べると随分変わってきたと思います。でも、行き詰まった感、停滞感否めない。変われる余地も余力ももう無さそうです。
726: 匿名さん 
[2015-03-30 11:31:48]
ジョイントバスキャパ超え。総武線の幕張か幕張本郷と繋がってくれないもんでしょうかねぇ…
727: 匿名 [男性 40代] 
[2015-03-30 13:50:08]
幕張は国際的な用途を強めてくみたいですね!
728: 匿名 [男性 40代] 
[2015-03-31 01:29:00]
⬆ それ聞いたことあります

どうやら欧米諸国の大企業や、スーパーベンチャー企業などからも大注目されてるそうですね、幕張は!
729: 匿名 [男性 40代] 
[2015-03-31 03:16:46]
幕張は今世界が注目している立地みたいですよ!
これからの発展が楽しみですね!
730: 匿名さん 
[2015-03-31 07:05:49]
これっしょ
http://www.kensetsunews.com/?p=46142
マジすご!
731: 匿名さん 
[2015-03-31 08:33:31]
1800億、、、すご。

ってか、これってもはや談合じゃね?w
732: 匿名さん 
[2015-03-31 10:06:38]
坪単価52万での落札かぁ
安く落としたね
でかすぎるからみんな腰の引けた入札にならざるをえないよな
733: 匿名 [男性 40代] 
[2015-03-31 16:38:38]
幕張は新副都心として位置付けられてく方針ということだね、ようするに。このエリアの今後は世界からWカラーや要人が一挙に集まり、ビジネス、国際会議、角界のVIPらが交流と活動する拠点となってくようですね。
734: 匿名 
[2015-03-31 18:25:51]
バブル崩壊で幕張新都心をめぐる環境は激変、進出企業は撤退へ。
幕張新都心の顔である「幕張メッセ」も、その後「東京ビッグサイト」や「東京国際フォーラム」の登場で競争力は低下。
新都心の計画就業者人口15万人は4.7万人にとどまり、夜はゴーストタウンと揶揄されるように街のにぎわいもない。
735: 打瀬住民 
[2015-03-31 21:48:55]
海浜幕張駅前は居酒屋多く周辺オフィスのサラリーマン、OLで結構賑わってるよ。土日もメッセでイベントがある時は駅前の飲食店はどこも満席状態。
ビッグサイトとの競合で競争力低下はその通りだろうけど、千葉県/千葉市の中では人が多く集まるエリアのひとつでしょう。
都心と比較してもあんまり意味ないし関係者も張り合おうなんて思ってもいないんじゃない。
736: 匿名 [男性 40代] 
[2015-03-31 22:17:14]
>734
貴方は開発とか不動産事情や政治情報とかには素人だね、貴殿の認識してるのはバブル崩壊直後の古い情勢で、今じゃ再び国際的拠点として外国からも一流企業や、有望ベンチャー企業が数多く進出します

>735
幕張メッセですが、競争力は低下してませんし!
737: 匿名さん 
[2015-03-31 22:24:13]
そこ突っ込む?
後発のビッグサイトにモーターショーを持っていかれたのは事実だし。
メッセ健闘はしてるけど赤字なんじゃ?
738: 匿名さん 
[2015-03-31 22:38:43]
夢を持つ事はいい事だけど、オフィスガラガラだよ。
誰が本社を幕張にする?さらには、誰が支店をわざわざ幕張に置く?本社は東京だし、支店は地方。
739: 匿名さん 
[2015-03-31 22:52:25]
イオンは幕張が本社だよ。
超一流企業のトヨタは本社愛知県、京セラは京都、オリエンタルランドは浦安。
世間や社会のことをあまりご存知ないようですね。
740: 匿名 
[2015-03-31 22:55:32]
幕張で勢いのある企業ってイオンとQVCくらいでしょ。
駅前のオフィスビルのテナントはガラガラですし。
メッセのイベントだって大きなものは月に1度あるかないかでしょ?
毎年8億円もの赤字を税金で補填してるんですよ。
741: 匿名さん 
[2015-03-31 23:06:52]
>今後は世界からWカラーや要人が一挙に集まり、ビジネス、国際会議、角界のVIPらが交流と活動する拠点となってく

>国際的拠点として外国からも一流企業や、有望ベンチャー企業が数多く進出します


↑具体的なソースが一向に出てこない時点で妄想・単なる希望と言われても仕方ないのでは?
742: 匿名さん 
[2015-03-31 23:58:01]
うちの会社は都内から幕張に拠点が変わったパターン。逆に都内から幕張まで通って来ている方も多くいます。
743: 匿名さん 
[2015-04-01 00:10:21]
駅単体で評価すれば、頑張ってると思うけど。
744: 匿名さん 
[2015-04-01 00:11:09]
>新都心の計画就業者人口15万人は4.7万人にとどまり

企業誘致の計画は失敗したとデータで示されてる限り、いくら「駅前は賑わってるよ」と言ってもそれは個人的な感想でしかないよね。
745: 匿名さん 
[2015-04-01 00:11:22]
アウトレット、どんな店が入るのかね。
746: 匿名 [男性 40代] 
[2015-04-01 00:57:44]
>740
>駅前のオフィスビルのテナントはガラガラですし。
>メッセのイベントだって大きなものは月に1度あるかないかでしょ?
>毎年8億円もの赤字を税金で補填してる

ソースは?このようなスレッドのネガキャンペーンの戯れ言を、まさか貴殿は真に受けてるのですか?
幕張には、大企業の本社や外資の進出予定も多く持ち上がって、再び盛り上がりを活気だって来てるのを知らないのですか?
747: 匿名さん 
[2015-04-01 01:47:38]
ソースは?
748: 匿名さん 
[2015-04-01 02:03:03]
確かに、週末の賑わいは凄い。
749: 匿名さん 
[2015-04-01 07:32:23]
イオンとオリエンタルランドを一流企業と思ってる時点で、かみ合わない理由がわかる気が。
750: 匿名さん 
[2015-04-01 08:15:46]
http://news.nicovideo.jp/watch/nw788961
ここ数年、周辺のオフィスビルに入っていた企業や店舗は次々と撤退。
特に夜は「ゴーストタウン」と揶揄されるほど人通りが少なく、
地元住民の間でも「なぜ、こんなところにお笑いの劇場を?」と疑問の声が上がっているという。
「東京のよしもと芸人の間でも、『幕張には行きたくない』という声が高まっています。
新宿から電車で往復2時間以上かかるだけでなく、交通費も優に1,000円を超える。
日頃、出演ライブのチケットの買い取りを強いられている上に、劇場への交通費も出ない若手芸人らは戦々恐々としています」(吉本興業関係者)



千葉県が幕張メッセの赤字穴埋めに来年度も6億7千万円税金投入
http://marusin.tea-nifty.com/blog/2013/02/post-4383.html
751: 匿名さん 
[2015-04-01 08:17:03]
海浜幕張は地方の一駅とすれば十分発展してる。
主要ターミナルと比較してる人はおかしい。
でも、京葉線は本数が少ないし、快速が少なすぎる。
東京駅の乗り換えも不便すぎるから総武線をメインでしか使わない。
752: 匿名さん 
[2015-04-01 08:19:16]
>今後は世界からWカラーや要人が一挙に集まり、ビジネス、国際会議、角界のVIPらが交流と活動する拠点となってく

>国際的拠点として外国からも一流企業や、有望ベンチャー企業が数多く進出します

>大企業の本社や外資の進出予定も多く持ち上がって、再び盛り上がりを活気だって来てる



一向にソースが出てこない・・・。ググってもそれらしき記事が見当たらない・・・・。
753: 匿名さん 
[2015-04-01 08:41:25]
>>752
そんなのに振り回されググった君は…
754: 匿名さん 
[2015-04-01 15:08:20]
幕張の話題で、無駄に鉄道を熱く語りたい輩の出番がないね!

いい塩梅だ…
755: 匿名さん 
[2015-04-02 00:49:51]
>749
日本語の読解力のない方?
私はトヨタを超一流企業と言ったけどその他の企業については言及してない。
もう一度中学校の国語の教科書を勉強したらどうですか?
756: 匿名さん 
[2015-04-02 09:22:37]
海浜幕張は、オフィス街歩くと、明らかにガラガラ。
テナント入っていても、営業所だから部屋にいるのは1人か2人。
757: 匿名さん 
[2015-04-02 09:36:14]
地場産業がまったく入れないオフィス街への県税の投入に断固反対。
758: 匿名 [男性 40代] 
[2015-04-02 14:23:22]
>756
このような嫌みな言い方は本来はしたくありませんが、貴殿は政治や経済とか音痴なようですね?!

幕張は、まさに最近です、世界から注目を浴びてるところで、それも成金的に中華資本でなく、先進国や中東からの投機筋から注目を浴びてるところで、日本政府としても、JRや自治体と開発費用の負担について、チキンレース気味なところが否めませんが、幕張は まさに際発展の渦中に立とうとしています!

幕張メッセに至ってて、長年の不景気による、強い北風を凌ぎきり、今後は国際展示場とも格差は無くなり、双璧となるでしょう。
759: 匿名さん 
[2015-04-02 14:24:39]
歩く場所や時間帯では??

旧カルフールイオンからサンクス辺りまで朝夕、昼前後は人いますよ。
760: 匿名さん 
[2015-04-02 15:44:06]
>>758
ソースは? 
761: 匿名さん 
[2015-04-02 19:50:28]
>>758
目覚ましましょうよ。
762: 匿名さん 
[2015-04-02 20:25:10]
「渦中」という言葉はよくないことに使うのであって、「発展の渦中」という使い方はしない。あ、そうか。
763: 匿名さん 
[2015-04-02 21:01:28]
これから15年間、三井や野村や三菱がつきっきりで幕張の面倒をみてくれることが確定したわけだから、これからの京葉線の発展は保証付きということ
たいてい開発の初期段階で買っとけば、時間と共に周りが発展し価値が上がってくからチャンスだと思うよ
764: 匿名さん 
[2015-04-02 21:37:49]
>>757
地場産業だろうがよそ者だろうがオフィス借りられますよ。
三井がアントレプレナー向けに格安でプログラム組んでますよ。それでも空きが多いですけど。
765: 匿名さん 
[2015-04-02 23:23:24]
若葉区の開発で5000世帯近くの人間が移り住んでくる。
通勤時のラッシュが今以上になると思うとかなり厳しいですね・・・。
766: 匿名 [男性 40代] 
[2015-04-02 23:32:33]
>760 >761

目、覚ましましょうよ!

それとも、武蔵野線沿線や、新浦安など暴落エリアを掴んでしまった妬みですか?
767: 匿名さん 
[2015-04-02 23:40:14]
混むのは困る。
でも乗車率が高くなればJRも本数増やすとか何か対策してくれるんじゃない?
なお私は鉄っちゃんじゃないので専門的な見地から「実現の可能性」について議論するつもりはないので悪しからず。
768: 匿名さん 
[2015-04-03 06:22:07]
羽田直通特急、埼京線直通快速がそろぞれ15分間隔で計8本増えれば大丈夫でしょ
769: 匿名さん 
[2015-04-03 10:12:11]
>>765
若葉区じゃなくて美浜区だよ
770: 匿名 [男性 40代] 
[2015-04-03 13:14:21]
ようする、幕張は国際的エリアになってく方針で、新都心として再注目となってきてるってことね!

で、一方で新浦安は液状化や地盤沈下などで大暴落となり今後の見込みも見えなくなってきてしまい、武蔵野線沿線エリアにいたっては、過疎化まっしぐらとなり、不動産価値としては悪循環のスパイラルに突入してまって出口も見込めない状態というのが評価結果と現状ということですね!?
771: 匿名さん 
[2015-04-03 14:24:22]
三井が新浦安でなく海浜幕張を選んだ意味は大きいね
豊洲のこの10年を考えるとホント期待が膨らむよ
772: 匿名さん 
[2015-04-03 15:26:56]
若葉区になるとおゆみ野や鎌取とか大網に近い方になっちゃうね…そんな田舎今更開発されてもねぇ(笑)
773: 匿名さん 
[2015-04-03 15:42:55]
豊洲や浦安の違いは明らか。美浜区そのものは埋め立て地ですが、幕張とのネーミングが付く事で元々の陸側、総武側の幕張から徐々に開発や拡張されたかの様に錯覚させるんです。工場跡地から急速に街になった所との違い。オリンピック過ぎれば都内のベイエリアも廃れると思います。
774: 匿名さん 
[2015-04-03 15:43:08]
>>772
まあそこに書いてある地名は若葉区ではないけどね。
775: 匿名さん 
[2015-04-03 19:41:28]
>>772

トンチンカンなこと書いちゃったねぇ(笑)
776: 匿名 
[2015-04-03 23:14:35]
浦安は地価上昇。
一方の幕張は毎年地価下落。
この差は大きい。
777: 匿名さん 
[2015-04-04 00:49:03]
土地の価値を客観的に示す指標は結局は地下。
幕張新都心にしても千葉ニュータウンにしても、千葉が税金を突っ込んだプロジェクトの失敗は地価動向にはっきりと現れている。
778: 匿名 [男性 40代] 
[2015-04-04 01:49:23]
>776
って事にしたいんですね?新浦安駅周辺なんか、未だに液状化対策も見通したたず地価が大暴落してますし、しかも叩き売りしてるのに、新浦安駅周辺は全然売れず事態は深刻ですよね
779: 匿名さん 
[2015-04-04 02:45:36]
つい先日発表になった地価評価。
浦安は上昇で幕張は下落でしたよ。ググればわかる。
780: 匿名さん 
[2015-04-04 05:57:33]
逆に言えば新浦安まで上昇し始めたとみるべきでしょう
不動産価格の上昇はまず六本木や青山から始まって徐々に外側に拡がっていきますからね
この1年で都心のいいとこは30-50%上がってきてるから、新浦安や幕張もこれから2年はかなり動くんじゃないすかね
幕張新都心の大開発はその意味からも絶妙なタイミングだとおもう
781: 匿名さん 
[2015-04-04 21:07:01]
オリンピックが終わったら都心や周辺の地価は下降の一途だと思う。
782: 匿名さん 
[2015-04-04 22:57:51]
都心の地価が下落するような事態になれば幕張のような遠隔地は更に悲惨なことになりそう。
783: 匿名さん 
[2015-04-04 23:14:58]
これから先、幕張の地価が上がる要素はありますか?
784: 匿名さん 
[2015-04-05 00:11:21]
要素は少ないが、安定した人気はあるでしょうね。

atホーム、スーモで見てみて下さい。総武線も含め、いつも幕張だけ流動物件が少ないんですよ。戸建てに関しては殆ど出て来ないに等しい。いわば、中古でもリノベ済みで綺麗であれば買い手がいるんです。
785: 匿名 [男性 40代] 
[2015-04-05 00:19:06]
とりあえず、幕張は新都心として国際的エリアに開発が進んでいきます。外資系企業や国際会議やサミットやイベントなども活況してくるようです。

新浦安や南船橋などは、過疎化が激しく進み、出稼ぎのガテン系の外国人労働者の方々がふえてきてますね!
786: 匿名さん 
[2015-04-05 00:38:55]
↑という願望です。ソースは脳内です。
787: 匿名さん 
[2015-04-05 03:24:16]
仕事さえあれば人は自然に増えるからね
安い単価で働ける場所が京葉線沿線は多いからこれからも人が増えると思います
788: 匿名さん 
[2015-04-05 09:34:21]
>>785
でも地価下がってるのは美浜区だけですよ。浦安も、市川も船橋も、千葉花見川区も、千葉稲毛区も下がってない。
789: 匿名さん 
[2015-04-05 09:36:19]
>>784
幕張は農家と漁師ばかりだから戸建は売りに出ない。
791: 匿名さん 
[2015-04-05 10:43:14]
中国人はよくみかけますね。
792: 匿名さん 
[2015-04-05 10:51:32]
品川周辺 5000億円再開発 JR東など、超高層ビル8棟
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB16H2D_W4A710C1MM8000/
>品川駅周辺は国の特区に指定されており、ビルの容積率を緩和するなどして、
>海外から企業が進出しやすい環境を整え国際的なビジネス拠点にする。

http://suumo.jp/journal/2014/12/05/74431/
>新駅付近の再開発地区にできる住居は外国人や富裕層向けの高級マンションが主体となる。


残念ですが、幕張じゃなく品川が注目されてるようですよ。海外企業や外国人富裕層からは。
空港からのアクセスもよく、新幹線・将来はリニアも利用できますからね。
793: 匿名さん 
[2015-04-05 13:56:09]
そりゃ幕張と品川比べたら、断然品川だろう。品川に住むほどの金はない外国人が幕張に来ることになるのだろう。
794: 匿名さん 
[2015-04-05 15:26:15]
幕張は地主や地元民がずっしりと根を張っている(笑)ので、総武線側でも建て売りとして出てくる物件が少ないんです。大きな敷地が必要なマンションも、用地がない為に他の駅に比べて供給量が少ない。14号側や美浜区側、ベイタウン等の駅から離れたに建設するしかなかった、本郷がパイプ役になったのもここにヒントがあります。

数十年後ですが、世代交代で美味しい宅地が流動すれば幕張はまだ変われる余地はあります
795: 匿名さん 
[2015-04-05 15:32:36]
移動や通勤だけを考えるのであれば都心部、都内も良いですよ。

主婦であれば日常的に買い物の問題が付いて回ります。大物運ぶのに車が使い難い場所、ヨーカドーやイオン等の庶民的な大型店舗、ホームセンター、ドラッグストア等が少なかったり利用しにくい街も住み難いんです。
796: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-04-05 16:47:33]
ただでさえ京葉線二俣新町は不便で、西船橋から市川塩浜か南船橋へ行かないと二俣新町に行けないのは問題。舞浜等から武蔵野線府中本町方面へは本数が少ないので二俣新町に武蔵野線が停車すれば府中本町方面、さらに埼玉県や茨城県方面からも便利に。

797: 匿名 [男性 40代] 
[2015-04-05 17:44:45]
>791 >792 >793

ありがちな幕張への嫉妬、ようするに液状化で暴落で売り手が付かない新浦安や、過疎化真っ只中の武蔵野線沿線あたりを掴まされ、国際化してきて富裕層な白人が増えてきてる幕張が羨ましいのは、もう飽きたよ。しかし、それにしても新浦安は韓国朝鮮系や中華系がわんさかいるよねぇ、まぁだからべつにどうって事でも無いのだけど、とになく多いよね

幕張の方針を外国でたとえるならばシリコンバレーとシンガポール+αマカオのよう展開となってきます
798: 匿名 [男性 40代] 
[2015-04-05 17:46:29]
品川駅は、リニアもしかしたら中止の可能性も?!

外国からの玄関口には幕張が候補にかなり有力になってるようだし、私なら幕張選ぶね
799: 匿名さん 
[2015-04-05 18:35:02]
マクハリ ッテ トーキョー ジャ ナカッタノデスカー!
ダマサレタ ヨ!
800: 匿名さん 
[2015-04-05 18:48:25]
「外国からの玄関口」ってどういう意味ですか?
玄関というのはあくまで港とか空港ではないのですか?
幕張にそんな施設があるとは思えませんが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる