東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズ城東中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 城東区
  6. ブランズ城東中央ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2019-05-08 12:11:59
 削除依頼 投稿する

ブランズ城東中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
生活利便性はだいぶ良さそうに見えますが、安心して子供を育てられる環境でしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市城東区中央2丁目3番(地番)
交通:京阪本線 「野江」駅 徒歩5分
大阪市営今里筋線 「蒲生四丁目」駅 徒歩7分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「蒲生四丁目」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.06平米~80.35平米
売主:東急不動産 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
販売代理:東急リバブル 関西支社


施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2014-11-01 23:19:26

現在の物件
ブランズ城東中央
ブランズ城東中央
 
所在地:大阪府大阪市城東区中央2丁目3番(地番)
交通:京阪本線 野江駅 徒歩5分
総戸数: 77戸

ブランズ城東中央ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2014-11-02 00:54:23]
タイトル見ていいなと思ったけど、現地図見たら線路沿いだったので残念。
2: 匿名さん 
[2014-11-03 19:56:49]
線路のすぐそばですね。音はどんなものでしょうか。
完成予想CGから想像すると南向きの部屋と西向きの部屋があるってことなんでしょうか。
西向きは日当たり、音ともにちょっと微妙そう…。
ただ利便性優先で選ぶなら立地は悪くないかと。新駅へも徒歩5分位で行けるでしょうか。
価格帯はいくら位になるんでしょうね?
3: 匿名さん 
[2014-11-11 16:09:02]
利便性重視派の人だったらお値段次第では西向きもアリなんじゃないの?とは思います。
強気価格だとちょっと・・・みたくはなるんじゃないかなーと思いますけれども
新駅までもちかいですからね
基本的には4駅すべて同じくらいの距離なのかな~
4: 匿名さん 
[2014-11-18 17:47:02]
価格はどうなんでしょうか?
駅もほど近く広い部屋もあるから妥当でしょうかね?

スレ主さんが気にされている子育て環境としてはどうでしょう?
こればかりはご近所に住んで子育てしている方にしかわからないんじゃないかなと思うのですが。

皆さんおっしゃるように駅が複数利用できて徒歩圏内であることや利便性は良さそうですが線路が近すぎますね。
5: 匿名さん 
[2014-11-18 19:57:09]
線路が目の前 
京阪に加えて将来はJRも走るから騒音がひどいだろうね
6: 物件比較中さん 
[2014-11-25 14:00:32]
HPにはまだ第一期分譲が始っていないにもかかわらず、購入サポート77万円分サポートとありました。
事前案内会での感触がかなり悪かったのか、単に東急不動産の羽振りが良いだけなのか。
物件スレがほとんど伸びていないところを見ると、前者が正解かな。
7: 匿名さん 
[2014-12-04 10:25:17]
一期の分譲開始もまだなのにこういう案内が出るのも珍しいですね。
価格に反映することはできなかったのでしょうか。
とはいえ77万はやっぱり大きいですね。諸経費に適応も出来るんでしょうか。
設備仕様を見ましたが水回りやキッチンは悪くなかったです。
防音サッシがT3のものが採用されてるみたいですが防音効果がどれくらいなのか気になります。
8: 購入検討中さん 
[2014-12-05 22:04:20]
やっぱり線路近くなんで騒音が気になります。
間取りはすごく好きなんですが線路に近すぎますよね…
9: 周辺住民さん 
[2014-12-08 11:50:59]
線路だけじゃないですよ。飛行機の音とか鉄工所とか色々気になる所はあります。
10: 匿名さん 
[2014-12-17 19:15:18]
利便性は良くなりそうですが、線路の方は音が気になりますね。
現地に行ってもどれぐらいなのかわからないですし、窓は対策されているのでしょうか。
購入サポートは気になりますが、期間ももうすぐ終わりみたい。
11: 匿名さん 
[2014-12-29 17:24:11]
T3サッシということで、外からの音の対応はされていると思います。
けっこう性能があるサッシだというのを雑誌で見たことがありますから

窓ガラスについての記載がないのですよね
これで複層ガラスだったらとおもうのですけれど
ガラスは普通のシングルタイプと考えた方がいいのでしょうか
12: 匿名さん 
[2015-01-13 23:00:49]
線路沿いなだけあり安い。
それでなければ、この広さでこの金額はないでしょうね。
生活利便施設は、悪くないと思います。
音に関しては、防音サッシなので窓を開けなければ問題ないでしょう。
ただ、ずっと締め切りにしておくわけにもいかない。
13: 匿名さん 
[2015-01-28 22:42:54]
T4だと二重サッシにしないと実現できないので、二重サッシでない中でT3が一番、遮音効果は高いですね。
このマンションは、生活利便施設が充実しているので、忙しい人向きだと思います。
あまり在宅する時間が多くないなら、それほど音などは気にならないでしょう。
14: 匿名さん 
[2015-02-18 22:58:59]
3LDKで角住戸で2800万って下の階ですよね。
安いと思いましたけど見学に行くと大体、高くなるので上乗せする感じで考えておいて丁度よいくらいでしょうね。
バルコニーが1.8mでややせまいかなと感じました。
角住戸は、やはり窓が多くていいですね。
15: 匿名 
[2015-03-05 20:39:44]
東急リバブル、この会社どうなんでしょう?
あまり良くない噂が目立つんですが。
16: 匿名さん 
[2015-03-28 15:55:11]
遮音効果っていうのは私はよく知らないのですけれど、
高いものだと考えていいのですか。
線路沿いなので、
その辺の対策はさすがにしっかり立ててくるんじゃないかと思われますけれど。
窓はあまり開けられないかな。
17: 匿名さん 
[2015-04-20 12:09:40]
遮音効果確かに大切かもしれませんが、ある程度長い間住んでいれば、音も慣れてきにならなくなると思いますよ。実際、私が以前住んでいた所も線路近くで結構音があったのですが、テレビをつけていれば気にならないし、いつの間にか部屋の中が静かでも気にならなくなりました。
18: 匿名さん 
[2015-05-19 13:16:51]
そんなもんですか。慣れ・・・あるかもしれないですね。人によってこの辺りの差ってかなりあると思うんで、きっとなれるよ!というのはどうなのかなと思いつつ、
「こんなもんなら」という程度ならいずれはそう慣れてくる可能性はあるのかなと思われます。本当に人によるから何とも言えない部分が多いです。
19: 購入経験者 
[2015-05-20 19:30:51]
>>15
危険です。
私は以前購入した者です。
資金がギリギリだったのですが、源泉徴収などを提出し、これなら給付金が貰えるので大丈夫ですよ!との説明などをしてくれてこれなら買えると思い、おもいきって購入しました。
そして入居し、給付金の手続きなど書類をいろいろ揃えたのですが給付金センターからの答えは適応外です。でした。
その旨を営業担当の方に伝えると、そこまでは知りません。との回答。
売ってしまえば後は知らないといった態度。
おかげで資金繰りに困り果ててます。
知恵の無い私が悪かったのかも知れませんが、騙された気持ちでいっぱいです。

20: 匿名さん 
[2015-05-20 20:40:11]
国道沿い、線路沿いのエスリード城東中央よりはマシに見える。
あっちは100万円サポートっていうのが証左。
21: 匿名さん 
[2015-06-12 10:34:00]
キッズルームは集会所と兼ね合いになっているので、組合会議もここで行うのかな。

トランクルームがあるようですが、住戸分ありませんから抽選になるんでしょうか。
抽選に外れた場合は残念ですよね
22: 匿名さん 
[2015-07-03 14:25:53]
騒音に関してはなれもあるでしょうが、敏感の方にとっては苦痛でしょう
日中家にあまりいない方や騒音がある場所に長年住んでいた方には気にならないのかもしれません。
窓を開けなければ気にならなそうですね
23: 賃貸住まいさん [男性 40代] 
[2015-07-20 21:56:22]
昨日、今日のオプション説明会に行かれて気になる商品あった方いらっしゃいますか?
24: 匿名さん 
[2015-08-13 19:22:17]
線路沿いだと2重窓でもかなり音は聴こえますよ。
私の友人は、あとから窓を取り付けて3重窓にして生活していました。
そうやって後から取り付け可能であれば、対策もできますが。
音が気になる人はダメでしょうね。
南側、日当たり悪そうですね。
25: コビー [女性 20代] 
[2015-08-15 15:46:11]
実際に見学に行きました。
三方開放で間取り、設備ともに細かいところまで良く考えられていました。
南側と東側はマンションですが、距離があり中層階以上では日当たりが良好でした。
野江の閑静さと蒲生四丁目の賑やかさを享受できる良い物件だと思いました。
新駅まで近いこと、公共施設のリニューアルもあり将来性もありそうです。

しかしながら、この口コミを見ているといまいち反応が悪いです。
線路沿いということだけが致命的にマイナスなのでしょうか?
一方で電車の音は慣れともよく聞きます。

上記のことがあり購入をためらっています…。
26: 匿名 
[2015-08-16 01:27:42]
>>25内装を見られたのでしょうか?
確かに線路に近いのはマイナスですよね…。
ただ、今のマンション価格高騰を思えば駅までの距離、周辺地域の将来性、生活環境を考えるとお手頃な物件だと私は思いました。仕事で日中出ているのならそんなに気にならないのではないでしょうか?
まあ、大きな買い物なので悩まれますよね。。
27: コビー [女性] 
[2015-08-16 07:52:53]
はい。実際の内装を見ました。

仰るとおり最近のマンション価格は原材料高騰と東京オリンピック開催に向けての人件費高騰を受けて、いわゆる「新価格」が多くなってきています。
同等立地で新価格のプ○ウド関目は坪200万を超えていました^^;
マンション購入はもう少し後でと考えておりましたが、価格高騰を受けて少し焦っています。

数年前から周辺エリアでモデルルームを見てきましたが、その中でもこの物件は妥協点の少ない物件だと思いました。立地、設備・間取り、生活利便性、周辺環境、価格が全て納得できる物件って、なかなか無いですからね。。
28: 匿名さん 
[2015-08-17 09:38:45]
マンションの価格は今後も上がり続けるのか、それともオリンピックを境に緩やかに下降していくのか先が見えず不安を感じます。

こちらは電車の音以外は申し分のない物件ですか~
駅チカなら窓の遮音性は考慮されていると思いますが、どうなんでしょう?
29: 匿名 
[2015-08-19 21:36:21]
>>27
そうなんですね!イメージがよりつきやすくて良いですね☆
私も最近ですがマンションを探し始めて「新価格」、「旧価格」というものを知り、慌てております。正直オリンピックが終わるまで待てないので今のうちかなと思ってます

プラウドは現在住んでいる所に近く、静かな立地では有りますが目玉が飛び出るような価格で無理です。。全て納得というのはなかなか無理ですよね。結局価格が最後ネックになりますー(^^;)
30: 匿名さん 
[2015-08-20 01:25:37]
東京オリンピックを境にどうなるかは難しいですが、建築費の上昇と人口減少による住居の供給過多がネックになってくると思います。
建築費の上昇は主に施工の職人不足で団塊の世代が抜け、かつ施工業を希望する若者が少ないという人不足の問題です。
人口減少による住居の供給過多は、2020年に日本の人口がピークを迎え、どんどん人口が減少していく問題です。これにより不動産価値は下落しそうです。
31: 匿名さん 
[2015-09-01 09:01:23]
このエリアは鉄道網が発達していますね。
徒歩圏内に地下鉄3線、京阪、JR環状線と5線5駅もあります。
さらにJR東おおさか線が加わりますね。
この路線は将来的に北梅田、関空方面にも繋がるようで期待できそうですね。
32: 匿名さん 
[2015-09-02 09:47:27]
ちょうどオリンピックの年に人口がピークを迎えるのですね…
不動産価格の下落は運用目的であれば大きな打撃かもしれませんが、
それ以外の永住目的で家を買おうと考える人にとっては
歓迎すべき状況となりますか?
33: 匿名さん 
[2015-09-02 17:23:05]
>>32
一般論になりますが人口減少の程度は住む地域によります。
郊外は少子高齢化が進行し、生活利便施設が撤退し不動産価値の下落は早くなります。
一方、都市部の人口は微増あるいは微減にとどまり不動産価値は保たれると思います。
なので運用や売却を考えている人は大阪市内が良さそうですかね。
34: 匿名さん 
[2015-09-02 17:39:09]
>>32
一昔前まで人気だった北摂地域は住宅供給過剰と少子高齢化の両方が起こる気がします。
地価の減少によっては都市部近郊に大きな家が建てられると考えれば歓迎すべきなのかなと思います。
35: 購入検討中さん [女性] 
[2015-09-02 18:35:14]
>>33
なるほど!確かにそうですよね。日本全国で同じ事が起きる訳じゃないですよね。
今より供給数は将来的には減るでしょうがだからといって安く供給するかは全く不透明ですし。
やはり買うなら今なのかなーと思ってきました。
36: 匿名さん 
[2015-09-28 20:28:18]
人口が減少しても大丈夫なのは、都心エリアですよね。
どうしても、郊外は過疎化の対象になりやすいでしょう。
ただ、ライフスタイルによっては、郊外は住みやすいと思いますけど。
ずっと、自分が住む目的で検討するのであれば、ありだと思います。
37: 購入検討中さん 
[2015-10-01 14:06:38]
このマンションの資産価値ってどうなんでしょうか?
駅までの距離や利便施設など、立地は良さそうだと思うのですが。
38: 購入検討中さん [女性 20代] 
[2015-10-13 23:00:34]
建設中の城東区役所や、JRの新駅やこれから大いに発展しそうな感じはしますね。
ただ、今の雰囲気は少し下町感も残っているのでこれからの開発でだいぶ変わるのでしょうね。
その辺で資産価値がかなり変わると思いますが普通にいけば下がることはあまりないような気はするんですがどうでしょう??
39: 購入検討中さん 
[2015-10-14 18:10:17]
確かにこれから発展する感はありますね。
周辺を歩いてみましたが、大阪東部にしては分譲マンション街というか整然な街並みですよね。
新駅に伴って野江駅が再開発されればいいのですが。
野江、関目エリアはPBRが比較的高いエリアなので、前向きに検討したいです。
40: 購入検討中さん 
[2015-10-25 19:32:50]
数日前にまた広告入ってたけど、あと何戸残ってるんでしょうか?
41: 購入検討中さん 
[2015-10-26 00:15:47]
販売開始からもうすぐ一年ですね。
販売から竣工まで早かったようですが、竣工販売を見込んでるのでしょうか?
あと何戸残ってるか気になりますね。
42: 購入検討中さん 
[2015-10-28 17:57:58]
既にお住まいの方たち、住み心地はいかがですか?
43: 物件比較中さん 
[2015-10-30 21:26:49]
MR行きたいけど、飛び入りでもアンケート書かされるかなあ。
44: 入居済み住民さん 
[2015-11-06 18:15:19]
こちらに住んで1ヶ月経ちました。
住み心地いいですよ!
周りに必要な施設が揃ってるため、自転車でどこでも行くことができ便利です!
京阪、JR、地下鉄と通勤やお出かけすることを考えてもとても便利で、本当に良かったなと感じてます。
線路近くですが、窓を閉めると全く音は気になりません。
バルコニーの向きも線路に面してない分、感じ方は人それぞれだと思いますが、開けていてもうるさくないですよ。

45: 購入検討中さん 
[2015-11-07 23:44:33]
入居済みの方、教えて頂けたら幸いです!
南、東共に日当たりはどうですか??
あと、駅からマンションまでが暗いなという印象ですが、いかがでしょうか??
46: 入居済み住民さん 
[2015-11-08 17:49:22]
私も入居してから1か月経ちました。
非常に防音性の高いマンションで外部からの音はもちろん、内部の音もほとんど聞こえず快適に過ごせています。
振動は全く感じません。さすが東急不動産です。
床スラブ厚や壁コンクリートの厚さは標準以上になっているようで納得です。
この地域は飛行機が近くを通ってうるさいので、このマンションの防音性は非常に助かっています。

生活利便性は最高です。交通機関は複数ありますし、スーパーも無数に存在、公共機関も近いです。
ほとんど車を使わなくなりました。

日当たりは要注意ですね。
最近は太陽が低くなってきましたので特にですが、南側と東南側に15階建のマンションがあります。
そのため、日当たりは中層階で東向きは日の出~午前10時くらいまで。南向きは午前の一部と昼過ぎ~日没まで。という感じです。

野江からの道ですが、最短ルートで行くと少し暗い感じで、タワーマンションの前の道を通るルートを通ればまぁ明るいです。
蒲生四丁目からはどの道も明るいと思います。
京橋からは1号線から野江1丁目に入るあたりから暗くなります。
47: 購入検討中さん 
[2015-11-08 22:15:00]
ご丁寧に回答ありがとうございます!
よくわかりました!
今日モデルルームに行こうと思ったのですが、予約制なんですね。
日当たりが気になるところです。
48: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-11-11 18:34:04]
モデルルームは予約制なんですね。
まだ結構な数の部屋が残っているみたいですが実際はどれくらいなんでしょうか?
あまり勢いよく売れてる感じがしないのと販売元も焦ってない感じがするのですがこんなもんなんでしょうか?
皆さんの意見を聞くとやはりこの辺は今後価値が上がる可能性があるし便利が良いんですね!
何より建物がしっかりしているのは安心ですね。
前向きに検討しようかと思います。
49: 匿名さん 
[2015-11-13 08:48:41]
販売開始から竣工までが早かったですし、戸数もそこまで多くないので、もともと竣工後も販売するような計画だったのではと思われますよ。
50: 匿名 
[2015-11-17 10:37:17]
>>44さん、>>46さん、情報ありがとうございました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる