三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-06 09:31:25
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

総戸数:693戸(他に保育施設1区画、店舗1区画)
入居時期:平成29年3月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上22階
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-10-25 18:20:13

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3

957: 匿名さん 
[2014-12-03 18:20:45]
少なくともアベノミクスは暫く続くでしょうし、まだまだ株価や不動産相場を上げたいと政府は考えてるのでしょうから、この相場に乗らないと儲かりませんよ。

959: 匿名さん 
[2014-12-03 18:27:23]
値上がり相場って、こうなっちゃうんだよね。
960: 住民でない人さん 
[2014-12-03 19:19:13]
豊洲で駅5分で350とか笑うしかない
周辺の安普請マンション住人はなんとか高値で売り抜けたいんだろうね
でも江東区を350で買う人はいないよ
夢見すぎだし
まあみてな300未満なのは間違いないから
961: 購入検討中さん 
[2014-12-03 20:31:44]
960同感。付加価値があまりないので、ベイズと同じくらいと思いますよ。250-280ぐらいでしょうね。300で安すぎると思っているのであれば、ひょっとしてボッタクられる人か、購入予定もないのにつり上げたいと思っている人でしょうか。
962: 匿名さん 
[2014-12-03 20:33:00]
>>958
私の感覚は958さんの感覚マイナス30ってとこですね。
963: 匿名さん 
[2014-12-03 20:34:53]
格上の東雲が坪90~でしたからね。

買いたい人は、いないのでは?
964: 匿名さん 
[2014-12-03 20:45:40]
700戸と多いので安めに出る可能性はありますね。(住友やゴクレを除いて)大規模マンションの値上がり確率が高い理由です。

ただ、豊洲はずっと過剰供給で分譲価格が抑えられていたわけで、このマンションだけになったら普通の分譲価格になっちゃうかも。
965: 匿名さん 
[2014-12-03 20:46:23]
>>961
ベイズは今週、金土だけの登録ですべて売れると、残り42戸。

そう考えると、ここは豊洲のオンリーワン新築になる可能性が高まりますね。
966: 匿名さん 
[2014-12-03 21:19:21]
ベイズと同じ価格帯って噂もあるからこっちを待ってます!
そう人多いでしょうね。やはり不動産は駅距離が9割だからこっちがいいかなーと。
300超えたら西新宿にします!300以上出して買う立地ではないと個人的には思ってまーす。
967: 匿名さん 
[2014-12-03 21:40:52]
>>966
どこにそんな噂あるんですか?値段を下げて欲しいための投稿にしか見えないけど。来年以降のの値付けは大幅上昇に決まってるし、BAYZの残り42戸が売れたらさらに強気になりそう。
968: 匿名さん 
[2014-12-03 22:11:25]
>>966
のらえもんさんブログだと、西新宿は350だそうですよ。
あちらの立地は新宿区の端っこで川の側の低地です。駅から近いわけでもないし、350も出して買う立地ですか?
969: 匿名さん 
[2014-12-03 23:11:10]
先日のニュースで、豊島区も人口減少で消滅候補になったぐらい。

都心の空洞化が進んでる。

空き部屋や古い商店街とか、これからも
まとめられて、タワーマンションが安く出るでしょうね。
970: 匿名さん 
[2014-12-03 23:11:57]
都心で人が減れば、かなり快適な暮らしができそうですが^^¥
971: 匿名さん 
[2014-12-03 23:17:27]
>>969
豊島区は都心じゃないから。
972: 匿名さん 
[2014-12-04 01:34:36]
中途半端に安いのも、新豊洲みたいな民度低い集合住宅になるリスクあり、危険かと。
973: 購入検討中さん 
[2014-12-04 02:31:10]
967
値段が下がる方がいいじゃないですか。タワーでないので眺望が期待できない方角が結構ありますね。その辺りの部屋はグッと安くなると思いますよ。おそらくBAYZよりも部屋によっては期待できる価格で発売ではないでしょうか。
974: 匿名さん 
[2014-12-04 11:19:09]
22階建てですから、タワーではないって表現はおかしいのでは?
4丁目の19階建てパークタワーでさえ、タワー扱いですよ。

タワーではないことにした方が、三井さんに何かメリットがあるのかなあ。
975: 匿名さん 
[2014-12-04 12:35:42]
おそらく22階建てでも眺望わるいからではないですか。四方囲まれてますし。
976: 匿名さん 
[2014-12-04 12:37:06]
>>973
それは勿論ですが、価格を安く見せかけようとする投稿に騙されたくはないです。
責任取ってくれる訳じゃないんだし。

ここは価格の話しばかりで、
興味が無くなります。
977: 匿名さん 
[2014-12-04 12:59:38]
価格の話はいいんだけど、予想した価格で不毛な書き込みが続くのがうんざり。
978: 匿名さん 
[2014-12-04 18:09:36]
まあ、350なら安いほうじゃないかな。
他の所も値上げしてる訳だし。

此処だけ激安で売るとは考えにくいなあ。。。
979: 匿名さん 
[2014-12-04 19:12:20]
なんでスーパーゼネコンに発注しちゃったんだろうね。
長谷工なら350万以下でも作れそうなのに。
長谷工の一番得意な規模感では?
980: 匿名さん 
[2014-12-04 19:40:05]
言ってるそばからこれだよー。
でもまあ確かに、情報がまだ少ないことと特長的なものがないことから仕方ないか。
地震や液状化への対策とか、構造やデザインの斬新さとか、マクロな話題もあまり出てこない。豊洲、東雲、有明の他の物件で登場しつくして飽きちゃった?
981: 購入検討中さん 
[2014-12-04 20:26:01]
>>977
このマンションで駅近の事実と安値の期待以外に、話題にすべきポイントはありますか?
もっと駅近の話題でもする?
982: 匿名さん 
[2014-12-04 20:49:51]
駅近で言えば、近いよね。周りもきれいで歩きやすそう。
983: 匿名さん 
[2014-12-04 20:51:37]
価格発表後に
「予想より安い!買わなきゃ!」と書き込みたい人は
頻繁に高い予想価格を書き込んでおかなきゃいけないわけで、、、
984: 匿名さん 
[2014-12-04 21:17:48]
>>980
確かにこの形は新しいですよね。
985: 匿名さん 
[2014-12-04 21:48:37]
>>977
ここが350より下がるなんてあり得ないからね。
下げたくても下げられない。
986: 物件比較中さん 
[2014-12-04 22:35:07]
>>985
心配しなくても300は切るよ。
六丁目をはじめ周辺マンションの購入者の皆さん、高値予想お疲れ様!
987: 周辺住民さん 
[2014-12-04 22:54:19]
>>986
その通り。きっと安いはず。まだまだ、豊洲、東雲、有明は土地や倉庫があるのでマンションはできると思う。価格を上げる予想をしている人は、多分購入しないでしょう。安くしないと買う人にメリット無いから。
988: 匿名さん 
[2014-12-04 23:24:32]
ロボットのように根拠レスに350を連呼するのは、粘着力を考えると6丁目方面の関係者なんでしょうね。
「350ロボ」とか命名しましょうか。

明日からららぽーとにハイジのとろーりチーズ?を楽しめるお店ができるとか。ファミリーで楽しめる感じはしないけど、チェックはしておこうかな。
http://foodies.journal-standard.jp/#/

989: 匿名さん 
[2014-12-05 12:52:10]
なにこのカフェ。。。
ららぽ、本当に飲食店のレベルが低い。

ローハーマンカフェとか、inspired スタバとか豊洲民は知らないんだろうな。

990: 周辺住民さん 
[2014-12-05 16:09:06]
>>989
確かにららぽのショップも飲食店もしょぼい。なんでこれなの?もっと他にあるでしょ~といつも思います。二子のセレクトを参考にしてほしい。
991: 匿名さん 
[2014-12-05 20:21:25]
まぁ、都内全域で考えると相当レベル高いほうだと思いますけどね(笑)
992: 匿名さん 
[2014-12-05 20:27:28]
根拠レスで300万連呼してる人もいますけどね(笑)
さすがにそんな安かったら、全戸即日完売でしょ。

建築費高騰してるから350万というのは妥当だと思いますよ。
数年前まで安かったのはそうだけど、だからといって安く売るわけないのでは?
ボランティアでデベやってるんじゃないだろうし。
993: 匿名さん 
[2014-12-05 20:45:35]
新宿でも340だからここは270-280が妥当でしょう。少しでも高く買いたい検討者って不思議〜(笑)

でもここは豊洲勤務の人には最高ですね。
結構戸数も多いので修繕費などもリーズナブルだと嬉しいな。
994: 匿名さん 
[2014-12-05 21:54:46]
スーゼネで構造にもお金かかってそうなので修繕費は安くないでしょうね。
995: 匿名さん 
[2014-12-05 21:58:29]
>>992
同感だね。夢の様な低価格で煽り続けるおかしな人達は、業界と交渉してるつもりなのかな?これからの時代にここを350以下なんかで売ったら大赤字。
しかも販売する頃には、豊洲にライバル新築がひとつもないから、強気で出すはず。
豊洲で他に選べるマンションが無いんだから独占状態。
996: 匿名さん 
[2014-12-05 22:05:27]
>>993
新宿は350だとのらえもんブログに書かれている。
997: 匿名さん 
[2014-12-05 22:16:37]
>>996
新宿や勝どきは、室内にエコキュートの親機があるだけで問題外。
かなりの面積をマイナスで考えなければならない上に、夜中の騒音に耐えられるかも不安。
悪条件を重ねて絞りに絞りきった価格だと思います。

ここは、市場価格を無視して安すぎる価格を書く人が多すぎて、参考にならないスレですね。
998: 匿名さん 
[2014-12-05 22:19:52]
350は確定したので、次は400、いってみましょう
さらにその次は、450です
999: 匿名さん 
[2014-12-05 22:35:00]
>>997
新宿は一応室外みたい。面積には含まれるけど。
あそこは柱でも面積が食われている。
1000: 匿名さん 
[2014-12-05 22:49:35]
330以下だったら良いけど350万超えるんだろうな。。。
早く株価下がらないかな。
1001: 匿名さん 
[2014-12-05 22:59:41]
為替も121円突破かー。

こんなに早く、いろいろ先の事を織込むと、

入居の頃は、悲惨なことになってそうだ。

昔の投資のサイクルより、何倍も速い。
1002: 周辺住民さん 
[2014-12-05 23:07:49]
>>998
最終的には500までいくでしょうね
1003: 匿名さん 
[2014-12-06 00:54:30]
200じゃないの?
1004: 匿名さん 
[2014-12-06 07:33:03]
↑こういう奴がいるからネガが馬鹿にされるんだよな。。。台無し。
1005: 匿名さん 
[2014-12-06 08:13:54]
400まで行くかもしれませんね。
武蔵小杉はすみふが400で売り出してるようですし。
ここもそうなる可能性高いです。
1006: 匿名さん 
[2014-12-06 08:31:17]
住友は参考にならないよ。
あの売り方は地価が上がっているからできるけど、経済が鈍化すると一気にダメになるだろうな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる