三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-06 09:31:25
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

総戸数:693戸(他に保育施設1区画、店舗1区画)
入居時期:平成29年3月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上22階
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-10-25 18:20:13

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3

916: 匿名さん 
[2014-12-01 11:36:27]
木場のはヴェレーナだったんですね。駅7分で静かで間取りがよかったけど、ヨーロピアンな感じがちょっと…

野村のタワーも平野の方は低層ならそこまで高くないのでは?
917: 匿名さん 
[2014-12-01 12:57:59]
ウチは、坪240が限界。
皆さん、すごいですね。
918: 匿名さん 
[2014-12-01 13:11:11]
三井の中の人はココ読んで笑ってるんだろうな。
919: 匿名さん 
[2014-12-01 13:26:55]
>>918

うんうん、きっと笑っているよね。
なんせ、300以下で売ろうとしているマンションを
350とか400とか言う人がいるんだから。
920: 匿名さん 
[2014-12-01 18:46:15]
>>916
あれはあれで素敵なマンションでしたね。
スレ違いですが。
921: 匿名さん 
[2014-12-01 18:54:46]
たとえ、販売価格が300未満でも維持費が高いだろうからなー。SKYZもパークタワー豊洲もBAYZもそれなりの額だったですよね?
ましてやここは、たいして施設がなければ尚更です。
922: 匿名さん 
[2014-12-01 20:37:53]
一般的には大した施設がなければ、管理費も積み立て金もやすくなるんですけど、、
923: 物件比較中さん 
[2014-12-01 21:19:33]
>>921
ん?どういう意味ですか?
大した施設が無ければ、維持費は安いのでは?
924: 匿名さん 
[2014-12-01 22:29:50]
大した施設がないけど、維持費は期待するほど安くはないという意味ですかね。BAYZの場合、管理費が24,000円/70㎡くらいなので、ここは施設がない分、どの程度になるかですね。例えば20,000円/70㎡だと、納得しにくいかな。
925: 匿名さん 
[2014-12-01 22:43:19]
>>924
ここも床面積的には大規模だから修繕積立は普通に高いはず。
926: 匿名さん 
[2014-12-01 22:48:50]
>>924
BAYZは比較するなら東京建物が管理するタワマンでしょう。
去年の東建のブリリアタワー池袋は管理費安めでした。
927: 匿名さん 
[2014-12-01 22:57:04]
同じ三井のパークホームズ築地グリーンサイド(140戸)の管理費は306円/平方メートルでした。参考までに。
928: 匿名さん 
[2014-12-01 22:59:39]
タワマンの話はおいといて、ここが20,000円/70㎡だと高く感じます。三井お得意のコンシェルジュとか不要なんですけど。
929: 匿名さん 
[2014-12-01 23:03:16]
>>924
施設は維持費にはさほど影響しないでしょう。影響あるのは総戸数。
BAYZは第2期2次販売が登録受付期間12/5(金)、6(土)の2日間のみで、売れたら残り42戸になってしまうみたいですね。
完売すると豊洲の新築はここだけになる。
豊洲は当面ライバル不在地域になるという訳ですね。
930: 匿名さん 
[2014-12-01 23:09:41]
>>928
700戸でコンシェルジュなしなんて考えられないでしょう。927で築地の例を書きましたが、三井ですし初期設定が300円/平方メートルを下回るとは思えません。
931: 匿名さん 
[2014-12-01 23:10:25]
>>929
っていうより、ここが完売した後は
東雲みたいにマンションの話題が無い街に成り兼ねない。
932: 匿名さん 
[2014-12-01 23:15:37]
確かに豊洲地区の新築マンションはなくなりましたね。ほんの2年前にはタワーも含めていろいろと選択肢がありましたけど。このエリアが好きなだけに、ちょっと時期を失したかなと後悔。
933: 匿名さん 
[2014-12-01 23:16:57]
>>930
コンシェルジュは必要なものなのですね。しかし、@300円は高いですねー。
934: 匿名さん 
[2014-12-01 23:44:31]
三井⬆︎豊洲駅5分⬆︎⬆︎外廊下⬇︎人件費、材料費の高騰⬇︎
∴ 285万

935: 匿名さん 
[2014-12-01 23:47:50]
コンシェルジュはいたほーがいいよー?
有人警備役にも、子供が鍵忘れたときにも、便利だと思うのです。クリーニングとかもやってくれるところあるけど、値段考えると急いでるときくらいかなぁ。。
936: 匿名さん 
[2014-12-01 23:47:54]
ベイズの手前のヤマトのあたり、東急が買ってるらしいから次はそこでしょ。
937: 匿名さん 
[2014-12-02 00:56:00]
>>936
次はそこですね。そのあとは新豊洲の東京ガスのとこですかね!
938: 匿名さん 
[2014-12-02 11:17:48]
>>935
コンシェルジュに期待し過ぎです。
有人警備の役には殆どたちません。入口は何箇所もありますし、出入りをいつも監視してるわけではないですから。
鍵は、管理室に置かれる警備会社のボックスにしまわれ、出し入れできるのは契約した警備会社社員だけです。
鍵を忘れて警備会社社員を呼ぶと五千円程度掛かりますよ。 
939: 匿名さん 
[2014-12-02 18:15:49]
東急は驚きの400万越えらしいので対象外でしょ。

こっちならまだ安く買える可能性は残されてるし。
940: 匿名さん 
[2014-12-02 18:26:21]
330なら買いますよ。
350超えなら見送ります。
942: 匿名さん 
[2014-12-02 18:37:03]
>>936
そこは便利ですよね。
943: 匿名さん 
[2014-12-02 20:18:13]
350なら想定の範囲内です。
買います。
944: 物件比較中さん 
[2014-12-02 21:39:49]
270なら買います!
290〜300なら微妙だなァ
945: 購入検討中さん 
[2014-12-03 00:00:11]
350までなら買います。新価格でもいいですよ。
946: 匿名さん 
[2014-12-03 00:10:00]
買います宣言、って何のためにしているんでしょうね?
特に、『高く買います』宣言は意味不明。
947: 買い換え検討中 
[2014-12-03 00:46:02]
久々に覗いたら坪300前後の話になってて笑ったわ。
10年前は坪160ちょいで買えたけどな。
ここで「豊洲はすぐに坪200万超える」って書き込んだら一斉に馬鹿にされたのが懐かしい。
948: 匿名さん 
[2014-12-03 07:07:07]
75㎡で3500万くらいだったよね。
949: 匿名さん 
[2014-12-03 08:29:35]
しょぼい、プライブブルー、フロントコート、スターコートも今では高値で売れるんだろうな。
950: 購入検討中さん 
[2014-12-03 08:30:19]
坪250ぐらいでしょうね。近隣住民は上げたいようですが、まあまあ駅近くではあるものの商業施設から離れており、豊洲の中でも場所はそんなによくないのと、タワー型のような眺望もあまり期待できないので、そんなもんかと。坪350?意味不明ですね笑!
951: 買い換え検討中 
[2014-12-03 08:48:19]
豊洲で一番雰囲気が好きなのは、パークシティ豊洲とあとツイン•トヨスタワー辺り。でも所詮埋立地なので坪300超えると買い手が一気に減ります。なのでコスト上昇とはいえ350で売り出してしまうとシンボルの二の舞になること間違い無しですね。まあ此処は土地の仕入れ価格は恐らく安いはずだし、300前後の丁度ギリギリラインで来ると予想してます。
952: 匿名さん 
[2014-12-03 11:38:51]
>>947
10年前ならまだパークシティも売り出される前の
マンションが安い時代でしたから。
シエルが凄い倍率になった時代。
953: 匿名さん 
[2014-12-03 11:49:04]
昔話はやめましょう。あなたは買えなかったのですから!
954: 匿名さん 
[2014-12-03 17:54:16]
今から売り出しとなると350と言うのもおかしくない話ではありますな。
955: 匿名さん 
[2014-12-03 18:00:50]
>>953
>あなたは買えなかった

それは間違い。安い時に買ってプチバブルで築浅転売して儲けさせて頂きました。
儲け自慢しても嫌がられるので昔話に書き加えないだけ。
956: 匿名さん 
[2014-12-03 18:00:58]
330なら納得感あるけど360はどうかな?
350と言うのは多少微妙な気がします。

少なくとも300以下というのは不動産相場を舐めてると思いますよ。
駅近は高いというのは常識だと思ってたんだけどな。。。
957: 匿名さん 
[2014-12-03 18:20:45]
少なくともアベノミクスは暫く続くでしょうし、まだまだ株価や不動産相場を上げたいと政府は考えてるのでしょうから、この相場に乗らないと儲かりませんよ。

959: 匿名さん 
[2014-12-03 18:27:23]
値上がり相場って、こうなっちゃうんだよね。
960: 住民でない人さん 
[2014-12-03 19:19:13]
豊洲で駅5分で350とか笑うしかない
周辺の安普請マンション住人はなんとか高値で売り抜けたいんだろうね
でも江東区を350で買う人はいないよ
夢見すぎだし
まあみてな300未満なのは間違いないから
961: 購入検討中さん 
[2014-12-03 20:31:44]
960同感。付加価値があまりないので、ベイズと同じくらいと思いますよ。250-280ぐらいでしょうね。300で安すぎると思っているのであれば、ひょっとしてボッタクられる人か、購入予定もないのにつり上げたいと思っている人でしょうか。
962: 匿名さん 
[2014-12-03 20:33:00]
>>958
私の感覚は958さんの感覚マイナス30ってとこですね。
963: 匿名さん 
[2014-12-03 20:34:53]
格上の東雲が坪90~でしたからね。

買いたい人は、いないのでは?
964: 匿名さん 
[2014-12-03 20:45:40]
700戸と多いので安めに出る可能性はありますね。(住友やゴクレを除いて)大規模マンションの値上がり確率が高い理由です。

ただ、豊洲はずっと過剰供給で分譲価格が抑えられていたわけで、このマンションだけになったら普通の分譲価格になっちゃうかも。
965: 匿名さん 
[2014-12-03 20:46:23]
>>961
ベイズは今週、金土だけの登録ですべて売れると、残り42戸。

そう考えると、ここは豊洲のオンリーワン新築になる可能性が高まりますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる