三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-06 09:31:25
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

総戸数:693戸(他に保育施設1区画、店舗1区画)
入居時期:平成29年3月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上22階
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-10-25 18:20:13

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3

601: 匿名さん 
[2014-11-22 16:05:15]
パークタワーは265で苦労して、値引きしてたね。
602: 匿名さん 
[2014-11-22 16:08:14]
高値煽れば煽るほど、実体が見えてきたね。
603: 匿名さん 
[2014-11-22 17:21:00]
震災直撃の中古が300なんだから330は妥当だと思いますよ。
604: 匿名さん 
[2014-11-22 17:35:36]
昔は190万で買えたのにね。。。
どんどん高くなる。。。
605: 匿名さん 
[2014-11-22 17:36:28]
何時になったら暴落するの?10年前から言われてるけど。。。待ってるのにどんどん高くなる。
607: 匿名さん 
[2014-11-22 17:44:13]
23区は何処でも液状化リスク高いよ。
もともと火山灰で出来てるんだから。
608: 匿名さん 
[2014-11-22 17:45:00]
震災きたら23区壊滅なんだから、八王子に住むしかないんだよね。
609: 匿名さん 
[2014-11-22 18:20:55]
400万確定と思いますがね。
610: 匿名さん 
[2014-11-22 18:36:24]
600確定でしょ!
豊洲はいまや3Aを超える高級住宅街!江東区!足立ナンバー!
これが目に入らぬかーーー!ってやつだね
611: 匿名さん 
[2014-11-22 18:46:12]
350位が限度でしょ。600までは上がらないと思います。
612: 匿名さん 
[2014-11-22 19:33:40]
みなさんリッチだね。
8000万のマンションプラスランニングコスト月5〜6万、
頭金3000千万出さないと危険だね。
613: 匿名さん 
[2014-11-22 19:37:16]
>>611
冗談でいってるんでしょ。
豊洲が350なら港区とかは700とかにならないとないな。豊洲が売れるのはあくまで安くて綺麗で便利な湾岸にすめるからであって。年収800から1000のボリュームゾーンをとりこめるから成り立つ市場。給料も上がらないのにマンション価格が上がってついてけるのは2000以上とかの港区とか買う人くらいだから。350になっても豊洲にすみたいひとは買えないし買える人ならより便利な内陸かうよ。
614: 匿名さん 
[2014-11-22 19:37:34]
家は7000万の物件に頭金4000万いれた。豊洲の他の物件だけど。
616: 匿名さん 
[2014-11-22 19:54:26]
なんでランニングコストが6万なんだよ(笑)
タワーマンションか何かと間違ってるのか?
617: 匿名さん 
[2014-11-22 19:55:10]
坪350は納得感あっても、400は無理だと思います。
618: 匿名さん 
[2014-11-22 20:00:20]
6万には食費や被服費も含んでるんじゃない?
内訳を見てみたいね。駐車場とかも含んでたりしてwww
619: 匿名さん 
[2014-11-22 20:07:55]
>>608
多摩直下地震や立川断層のことを知らない人?
620: 匿名さん 
[2014-11-22 21:39:23]
350なら別の地区選びます。280ってとこでしょう。
621: 匿名さん 
[2014-11-22 21:45:09]
350連呼してる方、相手にしない方がいいよ。
622: 匿名さん 
[2014-11-22 21:55:25]
同じように年収1000万クラスがターゲットであろう武蔵小杉は400超が出てきてますよ。

なので別に豊洲が350でも全く不思議はない。

623: 匿名さん 
[2014-11-22 21:59:06]
だから年収1000で坪400のファミリーマンション買えませんから(笑)
何か勘違いしているようですがムサコの利便性は豊洲とは桁違いです。年収1500-からの層も買おうとしている地区です。川崎とは切り離して考えた方がいいですよ。一方、豊洲は貧乏人でも都会ライフができるのが売りですから350になったら買う人は少ないし市場として成り立ちません。
624: 匿名さん 
[2014-11-22 22:06:26]
武蔵小杉は何処行くにも中途半端で遠いし、都内でもないからパス。ここなら銀座で買い物しても、食事しても、気軽にタクシーで帰れるのが良い。
625: 匿名さん 
[2014-11-22 22:19:40]
6線乗り入れで

澁谷13分
自由ヶ丘3分
六本木16分
東京17分
代官山16分
目黒13分
恵比寿13分
横浜10分
みなとみらい16分
新宿22分

これすべて乗り換えなしで行けるんだよ,こんな場所他にそうそうないから川崎なのに都内都心部と同じ地価なんだよ。なけなしの有楽町線しかない豊洲が張り合える駅ではありません(笑)

銀座以外で豊洲が勝てる場所ないんじゃない?
江東区も川崎もアドレスとしては最低ランクだから50歩100歩
事実ムサコの物件のが豊洲より全然高いけどね(笑)
626: 匿名さん 
[2014-11-22 22:29:02]
銀座に勝てる町ないし、みんな電車でしょ。都内に勤務しててさっきみたいに地震が起きても歩いて帰れない。羽田も遠いし、結局、小杉ってみんな中途半端。中途半端って、一番使えないんだよね。
627: 匿名さん 
[2014-11-22 22:33:29]
人口減都心回帰の時代に小杉みたいな郊外買うのは博打だね。というか、お金捨ててるようなもの。
628: 匿名さん 
[2014-11-22 22:35:07]
>>625
ムサコは
羽田に直通で行けない
スカイツリーに直通で行けない
台場に直通で行けない

つまり、6線もあると自慢しながら
都内でも有名な場所に直通で行けない穴がある。
629: 匿名さん 
[2014-11-22 22:42:08]
>>628
羽田以外はどーでもいいところだね(笑)

都心住んでて、今どき台場なんて行く人いないでしょ。
630: 匿名さん 
[2014-11-22 22:46:47]
625もどうでも良いところばかりだよ。しかも、全部電車でないと行けない。銀座、羽田に近い豊洲は遊びでも仕事でも最強だね。
631: 匿名さん 
[2014-11-22 22:51:02]
武蔵小杉で旨いもの食べたくなったり、ちょっと贅沢な買い物したくなったりしても、近くに何もないよね。豊洲なら銀座がタクシーですぐだけど。
632: 匿名さん 
[2014-11-22 22:54:55]
やっぱり400万超える可能性高まってきましたね。
633: 匿名さん 
[2014-11-22 22:56:17]
それはないね。
634: 匿名さん 
[2014-11-22 22:56:27]
無理ポジ半場ないね!

それが一般的な意見なら価格も豊洲>ムサコだが実際は豊洲<<ムサコだけどね(笑)

豊洲は所詮勝どき晴海や都心内陸買えない層に訴求力高いだけだから価値観が違うのかな

足立ナンバー最高!!って感じなんだろうね
635: 匿名さん 
[2014-11-22 23:00:40]
武蔵小杉の営業うざい。豊洲検討してる人が武蔵小杉みたいな郊外で不便なエリア興味ないって。
636: 匿名さん 
[2014-11-22 23:04:37]
>>635
それ以前に、23区板で川崎市の宣伝は板違い。
しつこいなら削除依頼を出すべきだね。
637: 匿名さん 
[2014-11-22 23:08:18]
武蔵小杉の話題を出した622ですが、何か議論が意図しない方向にいっちゃったなぁ。。

武蔵小杉でも400超だから、皆さんの言う通りムサコ≪豊洲なら300以下なんてあるわけないと言いたかったんですがね。
638: 匿名さん 
[2014-11-22 23:11:09]
>625
その何処かに住めるようになれると良いね。
639: 匿名さん 
[2014-11-22 23:12:48]
>>625
武蔵小杉から東京行きの横須賀線ってピークの7時台でも5~6分に1本、昼だと10~15分に一本位でちょっと待つけどね。コスギは副都心線と直通してピーク時2~3分の本数で新宿池袋まで20~30分で行けるようになったのが大きい。湘南新宿ラインだと早いけど朝でも15分に1本で正直使えない路線だったから。

シティタワー武蔵小杉が坪400に突入したし今後もタワマンやら商業計画が目白押しだし、評価は小杉>豊洲だよね。豊洲は新市場が出来て駅前の商業複合オフィスが出来ると多少伸びると思うけど、開発が終盤に入ってて伸びる余地が少ないと思う。武蔵小杉の交通利便性は異次元のすごさだし、鉄道の結節点ということは周辺地域からも人が集まるという事。周辺の住宅地も城西、城南、横浜で住民の裕福さも江東区が後背地の豊洲と段違いだし、そもそも豊洲は大規模交通は有楽町線のみなので集客力が違いすぎる。
640: 匿名さん 
[2014-11-22 23:16:47]
電車がないと生活が成り立たない小杉。豊洲のスレまで来て営業。
641: 匿名さん 
[2014-11-22 23:19:52]
郊外線が乗り入れてくるのってウザイんだよね。ダイヤが乱れるから。
642: 匿名さん 
[2014-11-22 23:24:49]
おれは営業じゃないから(笑)
セカンドでベイズ検討してるくらい。ここは考えてないけど参考程度に見てます。
実家がニコタマなので東横線も詳しく昔バカにしていたムサコの変貌を生で見ていますので豊洲とは次元が違うよと言いたかっただけ。気を悪くしていたらごめんなさい。豊洲(新豊洲)のアーバンリゾート感は凄いよ!それはムサコには全くない!ただムサコの利便性はマジですごいから多分このあたりの検討者は東横ラインとは無縁な方が多くてピンとこないでしょうが...じゃなきゃあの川崎(笑)なのにこの値段にはなりません。そもそもムサコから豊洲に営業来ないでしょう,全くもって地域が違いますからね(笑)
643: 匿名さん 
[2014-11-22 23:28:42]
まぁ400でもおかしくない相場だとは思いますが、是非デベには長谷工に鞍替えしてでも350万以下で出して欲しいものです。
644: 匿名さん 
[2014-11-22 23:30:38]
正直、無佐古も豊洲も新興タワマン街で元々場末な立地だよ。
そういう立地に坪300万以上払うなんてどうかしてるだろ。
安いからちょっと広めで豊洲でもいっかなって思ってんのに。
坪300以上いったら迷わず西新宿タワーにするわ。
645: 匿名さん 
[2014-11-22 23:31:50]
たかが300万くらい払えよ。

安いじゃん。
646: 匿名さん 
[2014-11-22 23:32:19]
西新宿も十分場末だけどね
相当不便な場所だよ。響きが新宿だから勘違いしてしまうが
647: 匿名さん 
[2014-11-22 23:35:20]
電車がないと何もできない町にはまったく興味ありません。仕事帰りに嫁さんと銀座で待ち合わせて、食事。帰りはタクシーで10分もかからない。羽田も近くて出張もらくちん。残念ながら小杉ではどちらも無理です。万が一震災で電車止まっても、小杉じゃあ職場から歩いて帰れない。求めるものが何もないんだよね。小杉って。
648: 匿名さん 
[2014-11-22 23:37:27]
西新宿の方が場末じゃないか?
ドヤ街があった場所だよね。
649: 匿名さん 
[2014-11-22 23:39:33]
住友ドトールが350でさらに値上げの模様だからねー。
余波で320〜280(向きにより)と予想。
650: 匿名さん 
[2014-11-22 23:40:46]
そんなに安いなら瞬間蒸発でしょ。

340から360くらいじゃないかな〜?
651: 匿名さん 
[2014-11-22 23:42:06]
642
新豊洲見に行ったが申し訳ないけどリゾート感なんてこれっぽっちも感じなかったよ。
人それぞれ感じ方は違うだろうけど、工場や倉庫の街ってイメージだったなー。
これからよくなんのかねー。でもムサコと決定的に違うのは交通インフラだね。
交通面の発達はあまり期待出来そうにないと思うわ。ということで、豊洲で選ぶなら1路線でも徒歩5分圏の地下鉄があるこっちだろうね。
652: 匿名さん 
[2014-11-22 23:43:07]
>>642
営業が俺は営業だ、何て言うわけない。
653: 匿名さん 
[2014-11-22 23:44:18]
まあ銀座命(笑)のあなたはそう考えるだろうが一般的にはそう考えてないから小杉>>豊洲なんだろうけど,とにかく「銀座からタクシーが..」話がでてくるんだろうね。私は麻布台に住んでいまが,銀座はあくまで数ある中の選択肢の一つと考えているのでその自慢の仕方がイマイチかっこ悪いというかいわゆる蛙に見えてしまいますが..十番とかの方が飲むには全然素敵なお店多いと思いますが..まあいいでしょう価値観は人それぞれですから.私もセカンドで豊洲は使う予定なのでよろしく.
655: 匿名さん 
[2014-11-22 23:49:43]
>>653
セカンドならわざわざここにしなくてもよかろうに。
通院や入院患者の多い大学病院の横ですよ。リゾート感がある水際ではなくて。
656: 匿名さん 
[2014-11-22 23:51:32]
なんで小杉から営業くるかな(笑)効率悪すぎでしょ。しかも営業ステマを組織的にやってる業者なんて実際ほとんどないよ。あの有名なところくらいでしょ
657: 匿名さん 
[2014-11-22 23:54:14]
違うよベイズを購入予定。角部屋で良さそうよ。同じデベだからどっち買おうと同じでしょ。セカンドでここはさすがにない。まあ抽選で外れたら買えないけどね(笑)豊洲の勉強のためこのスレも見てただけ。
659: 匿名さん 
[2014-11-22 23:56:22]
350って中央区湾岸でも高い方。豊洲だとそれよりかはさがるよ。
三井は晴海、勝どき南再開発かかえてるからそれとの兼ね合いがつかなくなるでしょ。
三井主体の勝どきJV(去年売り出し駅6)が最低280からでてたんだよ?
それ考えれば下が300台になることなんて絶対ないよ。
660: 匿名さん 
[2014-11-22 23:59:26]
>>651
同意です。新豊洲がリゾートという意見がベイズスレ等に見られるけど、巨大キューブとドラムがあり新市場が出来てトラックが行き交い市場の倉庫っぽい建物が大部分を占める埠頭がとてもリゾートには見えませんね。お台場やみなとみらいみたいな観光地としても開発されたところじゃないとリゾートとは普通呼ばないでしょう。

首都圏では鉄道利便性は何よりも重要。銀座への距離をアピールするなら勝どき・晴海には中央区アドレス含めて敵わないし、ここが坪400やら350と言ってるのは周辺物件関係者の願望でしょうが物件コンセプト含め普通に坪300が限度でしょうね。2年前のパークタワー豊洲が坪265、プラウド東雲が坪240ですから。
661: 匿名さん 
[2014-11-23 00:00:17]
某デベなら320平均くらいの無茶やりかねないけど三井はそういうことはしないよ。市場を荒らすような価格はしないし,常識的な会社ですから。
662: 匿名さん 
[2014-11-23 00:02:55]
>>657
ベイズは三井でなく東建なのに、何言ってんだか。
663: 匿名さん 
[2014-11-23 00:04:20]
いやいや都心に近いセカンドとしては十分ベイズはリゾートですよ。細かい環境は別に住居にするわけじゃないし海側の部屋買うわけですからトラックとか関係ないです。
664: 匿名さん 
[2014-11-23 00:06:55]
ムサコの話題があったけど、あそこは正直電車の利便性は良いんだけど、高速が周囲に通ってないから、東京駅近辺で終電逃してタクシーで帰るとかになると、アホみたいに時間かかるよ。
電車の時間だけに目が向きがちだけど、物理的な距離は重要。川崎市が近いはずがない。
665: 匿名さん 
[2014-11-23 00:11:04]
なにもない僻地をリゾートなんて言い変えるのは不動産営業の得意技。
彼らはどんな悪材料もいいイメージを持たせる言葉に変換する。
それができないと仕事にならない。
666: 匿名さん 
[2014-11-23 00:12:17]
まあムサコの話はいいんじゃないもう...いずれにしろ豊洲検討者の年収ではムサコは住めませんから無駄な議論です.
ムサコの営業来たとかいう妄想が激しい人がおおいですな..ムサコ価格が買えない層が買うマンションの板でかつ遠方から来るステマなんているわけないでしょ(笑)考えなくてもわかる話だけどな...多分検討者じゃなくて周辺の安いマンションに住んでてここが値を上げてくれるのを期待してる張り付きさんとかでしょ.
667: 匿名さん 
[2014-11-23 00:14:49]
豊洲で築5年目オーバーの新築うってる某デベならともかく三井だし、300越えはないよ。
668: 匿名さん 
[2014-11-23 00:15:09]
ベイズは東建がメインだが営業は三井が一番多かったと思うけど。いずれにしろ三井もベイズもメインプレイヤーだよ。
669: 匿名さん 
[2014-11-23 00:18:13]
350以上にはなるんじゃない?
さすがに300万じゃ売らないと思いますよ。
670: 匿名さん 
[2014-11-23 00:19:46]
リゾートってさすがに沖縄やら伊豆やらって意味じゃないですよ。家族でたまの週末に過ごす都心から近い立地でゆっくり過ごすのにいいという意味でのリゾートですよ。知り合いでセカンドでスカイズベイズを買った人が少なくないです。共用施設含めて面白い場所だと思いますが、まあリゾートだと思って買ってるような人もいるということでいいじゃないですか。別に共感や強要を求めているわけではありませんので
672: 匿名さん 
[2014-11-23 00:22:05]
仮に350でだしたら、まったく売れなくて三井の常套手段、よくわかんない理由で値引きとかして結局300切るあたりになるさ。
三井なんでか勤め先割引とかしてくるよね。
673: 匿名さん 
[2014-11-23 00:23:55]
ここH都心とは言わないよ(笑)江東区だよ!しっかりして!いつの間に豊洲は銀座の友達みたいな振る舞いだけど。銀座はきっとそう思ってないよ!江東区+足立ナンバーだよ!都会人ぶり過ぎないで!
674: 匿名さん 
[2014-11-23 00:24:54]
>>670
それが本当なら
家族で、じゃなくて
大勢の知り合いに囲まれてになりますね。ゆっくりではなく気疲れしそう。
682: 匿名さん 
[2014-11-23 01:33:13]
350万程度で大げさな(笑)

普通に350超えるでしょ。400だと言われてもおかしくない状況だと思います。

そもそも、350万買えないなら、千葉で賃貸暮らしの方がいいんじゃない?
683: 匿名さん 
[2014-11-23 09:10:24]
マンションタイプと購買層を考慮すると280くらいでしょうね。
686: 匿名さん 
[2014-11-23 10:50:55]
数年前の徒歩13分の物件が270万ですから、流石に徒歩5分が280万で買えるわけないことぐらい分かるでしょ。

幹線道路沿いのディスポーザー無し仏閣安いだろうけど、ここは環境良さそうだしね。
688: 匿名さん 
[2014-11-23 12:13:10]
>環境良さそう

色んな病気がニュースで騒がれる昨今なのに
通院入院患者の多い大病院の横が環境良いですか?
689: 匿名さん 
[2014-11-23 14:39:59]
なんでまだ売ってる中央区の駅5分タワマンが200後半からなのに、江東区豊洲で300越えを主張するのか理解できない。
なんかハセコー推してる人いるけど、最近完売した江東区辰巳のハセコーは新築で190だよ?ディスポーザーつき。

350なら千葉で賃貸て、湾岸で350で買えないのって港区の一部だけだよ。400出せるなら山手線の内側タワマンいけるってば。
690: 物件比較中さん 
[2014-11-23 14:48:35]
中央区って、勝ちどきとか晴海のこと?なら、豊洲を選ぶ人もいると思いますよ。大江戸線不便でしょ。町も汚いし。
691: 匿名さん 
[2014-11-23 14:54:16]
>>689
真面目に反論しても無駄なんですよ。。ずっと指摘されてるのに懲りずに坪350やら400を連呼し続けているので。近隣物件の関係者でしょうが、正直ちょっと病んじゃってる気がします。普通に坪300前後でしょうね。
692: 匿名さん 
[2014-11-23 15:01:05]
そんなに安くでたら瞬間蒸発でしょ。

330から360の間だと思いますよ。もう安く買える時代は過ぎてしまったと思います。
693: 匿名さん 
[2014-11-23 16:36:57]
686

徒歩13分で270ってのがそもそも高過ぎるんじゃないかなー。
豊洲で300越えはかなりチャレンジングだよ。
696: 匿名さん 
[2014-11-23 17:16:44]
長谷工はミーハー感がなく良心的でしっかり造ってる感があるから個人的には好きですけど。
中古になるとよく売買成立が多いのが長谷工みたいですよ。
万人受けするからか。
697: 匿名さん 
[2014-11-23 17:40:59]
高値を連呼しがら、買えないなら「長谷工にしたら(685、695)」とか「千葉にしたら(682)」とか「年収上なきゃ(694)」とか、検討者や他地域を小馬鹿にしたような書き込みは如何なものかと思います。どっかの近隣版でも同じようなパターンはよく見かけました。
おそらく同一人物かと思うけど、恥ずかしいよねw

なんでこういう書き込みが放置されてるんでしょうかね。
698: 匿名さん 
[2014-11-23 17:46:50]
良識ある意見交換したいものですね。
他人を見下すなんて人間として下品で悲しい行為ですから是非とも意義のある恥ずかしくない投稿を願います。
700: 匿名さん 
[2014-11-23 21:33:53]
>>699
湾岸地区からしたら内陸部のごちゃごちゃして歩道も道幅も狭い発展の余地がないところに昔ながらのアドレスのこだわりやプライドでしか価値を見いだせないのもつまらないと思いますけど。
こればかりは価値観ですから他人の選ぶ土地にとやかく否定する筋合いはないのです。
湾岸地区否定してるのにこちらの板をみてるのも不思議ですが。

です。
701: 匿名さん 
[2014-11-23 21:59:35]
>>699
豊洲と銀座を同列に語る発言なんてあったっけ?距離的に近いと言ってるのはよく見るけど。あと「陸地」て…埋立地をとにかくバカにしたいのはわかるが酷いなー
702: 匿名さん 
[2014-11-23 23:24:54]
まあ、そのうち完売するから、売れていないネガは消えるでしょう。
ネガ自体はなかなか消えないけどね、これが。
703: 匿名さん 
[2014-11-23 23:42:43]
>>702
はい?
ベイズ検討板と全く同じ投稿。
自爆しました?
704: 物件比較中さん 
[2014-11-23 23:53:11]
>>692
そんな値段でも、あなたは検討するんですか?
350近くなると、中央区とか港区、贅沢言わなければ山の手の内側も見えてきますよね。
ここの駅近は魅力ですが、外廊下、眺望絶望、豪華な共用施設も無しのパークホームズブランドですよ?
いくらなんでも、そんな値段では買う人はいないと思うのだが…。
自分は300超えたら完全に検討から外します。
705: 購入検討中さん 
[2014-11-24 00:01:01]
>>704
常識的な意見ですね。同意です。
706: 匿名さん 
[2014-11-24 00:16:05]
そもそも、350とか400とか言ってる人って、どうゆう立場なんでしょうね?
検討している人ではないんじゃないかって、勘ぐってしまいます。
少しでも高い値段でマンション買いたい人なんているんですか?
707: 匿名さん 
[2014-11-24 00:29:16]
706

まったく同感。湾岸エリアを含めて幅広く検討してますが、この豊洲エリアの特徴は、洗脳するかのような高値煽り、そしてそれに意義を唱えると、バカにしたようなレスが続くということです。なぜか近隣物件の板にそっくりですよ。(笑)

物件の話にもどると、地下鉄駅徒歩5分かつ新しい病院、学校が至近というのは大変魅力的と思います。価格さえ間違えないで買えれば資産性は高いのではないかと思います。
708: 匿名さん 
[2014-11-24 00:35:35]
704

私もそう思います。300は天井かと思っているので、300超えたら別のエリアを買いたい。西新宿あたりでも340程度らしいし。

709: 匿名さん 
[2014-11-24 00:44:21]
あら?急にまっとうな相場感の話題になってきたね。
400連呼してた方は流石に息切れかな?(笑)
710: 匿名さん 
[2014-11-24 04:01:54]
そうはいっても最近の建築費高騰はすごいですし、
完成することには豊洲は更に便利な街になっているので高値設定もありうると思います。

300が天井というのはどうかと・・・
このご時世ですから常識的に考えて320~350ってところではないでしょうか。
714: 匿名さん 
[2014-11-24 09:07:57]
いま思えば、2年前のパークタワー東雲は超お買い得だったな。
価格を知りたい人は、のらえもんさんのブログへ。
最近は過熱感がありあり。でもオリンピックがあるからリーマン前と違い、このまま続きそう。
715: 匿名さん 
[2014-11-24 09:20:59]
DTやBeyz等も「資材上がっている」を理由に高値になるとデベは煽っていた。
結果、それに便乗して値段を上げたスミ○のDTは、豪華な仕様にも関わらず苦戦中。
一方、東○建物がメインとはいえ、三井もJVで参加していたワンダフルプロジェクトの一部であるBayzは、
値段を抑えてかなり反応が良い。
この状況を見て、三井が資材の高騰だけを理由に法外な価格付けをすることは、まずあり得ない。
また世間的には大多数の人が豊洲より上たと思っている勝どきに、三井は駅近で共用施設も充実したKTTを
抱えている。ここの価格がKTTを上回ることも絶対に無い。(そんなKYな値段を付けるねはスミ○だけ)
Beyz270〈 ここ 〈 KTT320 は確定している中、ここは駅近以外の決定打に欠ける。
また豊洲2,3の中古が300前後(実際の成約はもう少し値引きしているらしい)にも対抗しないといけない。
よって、ここの価格は280〜300が市場から見た相場。それより安ければ売れるし、高ければ売れ残る。

湾岸を検討している人なら誰でも考える市場価格を無視して、三井が320を超えるKY価格を付けることは
絶対にあり得ない。そもそも、そんなに高く値付けをしたいなら、外廊下、共用施設貧弱の仕様にはしない。
むしろ、低層の北向きか病院向きを270〜位に設定して、お決まりの「最後のお買い得物件!」と売り出してくる
可能性も有る。だから皆ここに注目しているんだけどね。

716: 購入検討中さん 
[2014-11-24 09:28:58]
715さんの意見に同意。私も湾岸に複数マンションを所有していますが、全く同意です。@280-@300だね。
717: 購入検討中さん 
[2014-11-24 09:43:24]
>>715
非常にわかり易い根拠を示してくれてありがとうございます。
こういう周辺情報は本当に参考になります!
718: 購入検討中さん 
[2014-11-24 10:12:07]
716だけど715さんのDTは苦戦は違うようだけど。住友は完売を竣工後5年ぐらいでみている会社。当初@350で出していたが、今は値上げで@360を超えている。徐々に値上げをして最終は@400迄行くだろうね。都心3区だから、マーケットに応じて客がついてくる。但し、江東区のインボル@297は2009年に竣工して未だに2つ売れていない。つまり、豊洲の限界が@300であるということ。
719: 匿名さん 
[2014-11-24 10:41:38]
スミフの高値は、まったく参考にならないかと。
ここがスミフ物件ならともかく三井物件。スミフ信者も普通の売り方じゃないのは認めてる話。竣工後5年でというのはスミフを除けばごくごく一般的には中古物件という。DTはスレチだけど売れてないのにオリンピック人気見込んで値上げしてる稀有な物件。おそらく本社の目論見と現場の営業マンのみたてがずれとる。

それはともかく、三井は竣工後5年も待つ気ない。前提が全然違う。つまりはそういう価格設定で来るでしょう。
あと三井はここタワーあつかいでなくホームズ扱い。
タワマン扱いしてないところも値付け感覚みえそうだよねー。
720: 匿名さん 
[2014-11-24 11:29:17]
スミフの記述に関しては0点だな。
無知過ぎる
721: 匿名さん 
[2014-11-24 11:33:02]
>>715
完全に同意です。1点だけ修正で、KTTは坪307ですね。
KTTが超高層で共用施設充実のタワーマンション、しかも高層階プレミアム住戸や角部屋を含んで坪307である事を考えると、ここが坪300だと高めに感じます。ティアロが坪290である事も考えると、駅近とはいえ江東区外廊下ファミリー風のここは良くて坪290、建設費高騰を織り込んで坪300が限界だと思います。

ちなみに武蔵小杉の坪400はライバル不在&グランツリー特需を見込んだスミフお得意の超KY価格で、すでに客は離れつつある市場乖離価格ですよね。同じスミフのDTを除くと湾岸タワマンはKTTの305が限界な時点で市場評価が見えてますね。オリンピック特需あってこれですから。ただこれは現時点やこれからの供給過剰を見据えた弱気価格とも感じますが。勝どき駅直結となる勝どき東がスミフに続いて坪350位で売れるようなら湾岸は安売り地域から脱出する可能性もありますが、あそこも分譲戸数は2500程度でしょうから、三井なら売り切れる坪330位で抑える気がします。

何れにしろ、ここが坪350は天地がひっくり返っても有りえません。
722: 匿名さん 
[2014-11-24 12:27:37]
スミフについてかいたらやはり720さんみたいなカキコミ。
400願望してたのってスミフ信者か営業じゃないのこれ。
おおかた苦戦してるあの物件。
あそこのスレいまみて来たけど荒れてるみたい、そっち荒れてるからって他まで荒らすのやめてほしい。
ここは、三井の物件だからスミフの論理は関係ないのです。
723: 購入検討中さん 
[2014-11-24 13:23:54]
住不が竣工後5年たっても完売できない価格が@297。この価格が豊洲の限界ということだよ。
724: 匿名さん 
[2014-11-24 13:32:30]
DT@晴海が売れてないような言い方で、
都合よく使われてるけど、
そんな高額なDTでも、既に600出して500以上売れて絶好調だぞ。

偉そうに語るなら、
いい加減なこと書き込まないように。
725: 匿名さん 
[2014-11-24 14:32:12]
>>723
売れてないのは最上階のメゾネットでしょ。
坪単価が全く違うからその理屈は無理。
726: 匿名さん 
[2014-11-24 14:54:26]
>>725
確かに今残っているのは、メゾネットの億ション。
ちょい前までは普通の部屋も売れ残っていたよ。
正確には
×5年かけても2部屋売れ残っている
○5年かけてほぼ完売した
ということ。
どっちみち大差はないよね。
727: 匿名さん 
[2014-11-24 14:58:27]
>>724
600しか出せてないのが問題なんだって。1400もあるのに。竣工後物件とかいう言い訳したいんだろうけど。
まぁDTはスレちがいさぁ。三井は三井の売り方があるでしょ。
728: 匿名さん 
[2014-11-24 15:12:04]
>>726
ということはちょい前に築5年のゴミマンションが坪297で売れたという事実。
ここは業界ナンバーワンの三井で駅近。やはり坪300は超えてくるね。
729: 匿名さん 
[2014-11-24 15:52:18]
>>728
どうしても高値に持っていきたいようで。
ツイン・シンボルは徒歩4分・6分で駅近、スミフ内廊下の豪華タワマンで坪300弱で5年かかりました。ここは徒歩5分で三井の非タワマンで外廊下ファミリー物件。700戸もあるから相場からして坪300が限界ということ。

そもそも今出てるプランが75~88㎡のゆとり3LDKな時点でスミフみたいな高坪単価なわけないでしょ。スミフだと専有面積を削って一応グロスを抑えますよ。コスギの物件なら70㎡の3LDKがボリュームゾーン。それでもグロスは3LDKが8000万越えでドン引きされてますが。ここが坪350ならボリュームゾーンは8000万~9000万になる?ありえないでしょ。

まあ、某駅遠物件を値上がり期待で買った人からするとここが高値になってくれないと困るのでしょうね。坪300程度だと駅距離補正の範囲に収まってしまい、建築費高騰を考えると値上がりはあまり期待できないだろうから。そもそも豊洲の相場がその程度である事なんていくら立地に難があるとはいえパークタワー豊洲が駅徒歩5分で苦戦した時点で分かり切ってた話だと思うけど。
730: 匿名さん 
[2014-11-24 16:20:44]
400はいかないにしても、やっぱり350近くにはなるんじゃないの?

731: 匿名さん 
[2014-11-24 18:23:10]
≫730
また同じようなレス繰り返さないでください
732: 匿名さん 
[2014-11-24 19:12:32]
5丁目で外廊下で300ですか。豊洲すごいね。
2丁目も仕様低くて駅遠いけど、300するもんね。
仕方ないかあ~。
733: 匿名さん 
[2014-11-24 19:22:58]
坪300万で売られるかどうかと言われると難しい気もします。
坪350万と言われると、そうかもしれませんし。。。

300万で買えると思ってると、ガッカリしそうです。。。
734: 匿名さん 
[2014-11-24 19:32:00]
豊洲は350が上限だと思います。400は無理。
735: 購入検討中さん 
[2014-11-24 19:33:30]
>>733
下手な演技はやめなよ。
300なんかしないよ。
そんな高かったら豊洲の意味がない。
736: 匿名さん 
[2014-11-24 19:48:19]
735
同感。300超えるわけないのにどうしても高値に持っていきたい人がいるんやな。
729の推察どおり高値じゃないと困る人が粘着してるんだろう。昨日は誤爆しちゃって、ついに703にしっぽを掴まれたのに懲りないねー(笑)
せっかくいいマンションなのに不毛な議論になっちゃうともったいないので遠征はやめてもらいたい。
738: 匿名さん 
[2014-11-24 19:56:38]
関係者は330と言ってましたけどね。
739: 匿名さん 
[2014-11-24 19:57:35]
400は無理。350が限界。
740: 匿名さん 
[2014-11-24 19:58:36]
>736
じゃあ、どのくらいになりますかねえ。
290くらい?
742: 匿名さん 
[2014-11-24 20:03:13]
スミフの価格は普通だね。
スミフ物件のみ高く売れるなんて、
社会主義でもない限りあり得ない。
駅遠Baysで270でしょ。
やっぱり300くらい行くんでしょうね。
ここ。
743: 匿名さん 
[2014-11-24 20:05:15]
そんなに安く買える訳ないじゃん。
350万から400万が相場だと思うよ。
745: 匿名さん 
[2014-11-24 20:16:24]
しかし、建築費高騰が続いている事も事実。
実際に坪350万で出てきても驚かない状況になってきてるからな。
746: 匿名さん 
[2014-11-24 20:27:48]
>>745
建築コストは今がピークだから心配ないよ(笑)
747: 匿名さん 
[2014-11-24 20:53:45]
根拠の薄い(建築コストの件のみ、黒田バズーカは流石に止めたみたい)、頭の悪そうなレスは無視してもいいんじゃないですかね。
749: 購入検討中さん 
[2014-11-24 22:07:06]
>>745
あんたも同じ穴のムジナか?
建築費が上がってるのは事実だけど、そこまで影響あるわけないじゃん。デベロッパーに騙されたらダメだよ。
750: 匿名さん 
[2014-11-24 22:29:38]
>>748
同意します。
人を小バカにした品性の欠片も経済センスもない成金の小金持ち。
本当にお金ある方々は経済センスも抜群でいい意味でシビアですし、人を見下すような下品な発言はしませんよ。
751: 匿名さん 
[2014-11-24 23:01:56]
もう350とか本当にいいよ。
みんな300超えたら検討しないって言ってんだから、350だったら743とか745みたいな人しか買わなくなる。
そういうマンションもいいんじゃない。
ひどい成約率になってから、史上最大の値引きセールとかも見てみたいかな。
自分は頑張って勝どき買うわ。
752: 購入検討中さん 
[2014-11-25 00:15:50]
比べられないかもしれませんが、
ちょっと前に建ったオークプレイス豊洲は、低層階では坪200でしたよ。徒歩8分で。

そんなに高くなりますかね?

低層階なら250くらいですよね?
753: 匿名さん 
[2014-11-25 08:40:55]
>>752
販売時期やデベはちがうけど、確かにシンボルやDTと比べるよりは妥当な比較かも知れませんね。
250…なら、人気物件になること間違いなし。
豊洲でこの仕様、300なんて出す人いないと思いますけどね。
シンボルかツインの中古の方が良いでしょ。
754: 匿名さん 
[2014-11-25 21:14:10]
オークプレイス豊洲 第1期1次価格表(一部修正)
(2013.06.30)

http://wangantower.com/?p=5280
755: 匿名さん 
[2014-11-25 21:19:08]
今だと350超えてもおかしくないですからね。
400超えなきゃなんとかなるんじゃないかな。
756: 匿名さん 
[2014-11-25 21:23:16]
仮に坪350万円超となると、価格面ではこの物件が豊洲での地域一番物件になりますね。
2、3年経ってこの物件が中古になったときに、価格はどうなるでしょう。
そのときもまだ豊洲で一番でしょうか。
759: 匿名さん 
[2014-11-25 21:27:53]
湾岸中古マンション価格ナビ

http://wangan-mansion.jp/
760: 周辺住民さん 
[2014-11-25 23:16:44]
>>756
このあと東急の物件が350で控えてるから竣工後しばらくは大丈夫じゃない?笑
761: 購入検討中さん 
[2014-11-25 23:20:24]
>>755
はいはい、ご苦労様です
762: 匿名さん 
[2014-11-26 03:52:11]
立地と価格トレンドでBAYZよりちょい高と予想。港区や中央区と同じくらいだと、もうついてこない。
763: 匿名さん 
[2014-11-26 06:55:14]
甘すぎるのでは?

坪350くらいが適正でしょう。400までは行かないと思いますが。
350くらいが湾岸の天井と考えます。これ以上だとマーケットは付いてこれない。

764: 匿名さん 
[2014-11-26 12:35:21]
>>763

正 需要
誤 マーケット

>350くらいが湾岸の天井と考えます。これ以上だとマーケットは付いてこれない。
765: 比較検討中 
[2014-11-26 15:43:16]
>>764

正 誰かさんの願望(なぜだろう?)

誤 需要、マーケット
766: 匿名さん 
[2014-11-26 20:52:06]
アエラの最新号で五輪後に湾岸タワマン暴落、記事出てますね。
767: 匿名さん 
[2014-11-26 21:40:11]
350万だったら結構売れるんじゃない?
駅近物件って、最近なかなか良いのがなかったですし。
768: 匿名さん 
[2014-11-26 23:22:22]
暴落って何ですか??

そうなんですか?
769: 匿名さん 
[2014-11-27 12:05:13]
売れる記事を書いてるだけです 雑誌が売れなきゃスポンサー様が付かないでしょw
770: 匿名さん 
[2014-11-27 12:39:50]
記事が掲載される背景はさておき、内容の蓋然性が重要なのです。
771: 匿名さん 
[2014-11-27 13:05:17]
豊洲で300とか言ってる時点でかなりバブってる。
山高ければ谷深しと言われるように暴落の危険性は認識しといた方がいいだろうね。
特に湾岸エリアは作ろうと思えばまだまだマンション作れる余地があるから将来需給バランスが崩れるリスクも十分認識しとくべき。
あと、不動産マーケットはシクリカルに動くから、サイクルの上限を掴まされないことも重要。
772: 匿名さん 
[2014-11-27 19:23:57]
事前案内会が来年4月になると連絡ありました。ということは販売は5月以降濃厚。販売開始は遅れそうですね。販売開始を遅らせるのは値上げのシグナルですがさて。
773: 匿名さん 
[2014-11-27 20:21:25]
いままさに、販売価格のピークに到達しようとしていると思います。いったんピークに到達して資金力のある購買層が一掃された後、横ばいか、やや下がるくらいの寒い時期がしばらく続くでしょう。この時期は、背伸び借入をする期間ですね。そして、いよいよ販売総額が問題視されるころ、ようやく下げ圧力が強まってきます。
今回、寒い時期が長期化するのは、オリンピック要因が影響するためですね。
774: 匿名さん 
[2014-11-27 20:55:14]
300でバブルなんて、どんだけ収入少ないんだよ。(笑)

バブルは400超えてから。
775: 匿名さん 
[2014-11-27 21:00:27]
350万位なら普通に超えてもおかしくない相場だよ。
776: 匿名さん 
[2014-11-27 21:20:15]
そりゃ、ローン組みゃ、誰でも買えるわな。
この物件は、平均350までいかないだろ。だいたい程度はわからんが、誰も触れてもいないバブルを持ち出すとは。
777: 匿名さん 
[2014-11-27 21:40:05]
買えるか買えないかじゃなくて、適正値段かそうじゃないか。じゃないの?買えるならどんな高くても買うの?
778: 匿名さん 
[2014-11-27 21:49:09]
買えるなら、高くても買うのでしょう。欲しい訳ですし。
そもそも買えるからその人には高くないですね。
779: 匿名さん 
[2014-11-27 21:50:56]
300超えたら行き過ぎやろ。280がいいことだろな。
選挙の結果次第では自称日本一売れてるマンションより安くなるかもな。こればっかりは分からんな。
780: 匿名さん 
[2014-11-28 08:21:08]
350万で買える人だけ買えば良いのでは?
その方が住民層も良くなるし。

280万で買える訳ないでしょ。
徒歩13分の物件でも坪270万なのに。
781: 匿名さん 
[2014-11-28 10:23:09]
>>778
いやいや、いくら気に入った大衆車でも2000万とかかける人間いないでしょ?払えない人なんていないだろうけど、払う人もいない(例外はいるかもね。)

あくまでここは大衆向けマンション。公式ほむぺみれば、高級マンションじゃないのは一目瞭然。

極論500でもお金的には買えるけど300オーバーなら撤退する予定。
Bayz@270は確かに駅遠だけど、バスと違って時間通りにくるかもめ付き。共有はこれでもかっていうくらいついてる(天体観測とかいるのかというはなしもあるけど)
だから単純にくらべるのはどうかなー。
782: 匿名さん 
[2014-11-28 12:51:53]
>>781
大衆車の例は、言わんとする気持ちはわかる。
ただ、2,000万円の大衆車と言われても、それはあり得なくって、具体例が馴染まないでしょ。
予算は6,000万円ある。ここは、豪華マンションではないし、超タワーマンションでない。でも、駅近だし、学校近いし、通勤便利だし、買い物も不便はなさそうだから、他人に5,500万円が妥当なところだよと言われても買うんじゃないの?そういうこと。適正価格の話だけで決めるわけではない。
783: 匿名さん 
[2014-11-28 20:03:58]
駅近は高いのは不動産業界では常識ですよ。
少なくも350は超えてくるだろうと思います。
784: 匿名さん 
[2014-11-28 20:09:22]
三井の友人は坪330万円だと言ってますがね。400万はあり得ないのでは?
785: 匿名さん 
[2014-11-28 20:21:46]
784
価格は直前まできまらんよ(笑)

高値を熱望しているばかりだけど、まさか検討者じゃないよね?

確かに選挙次第では自称日本一売れてるマンションより安くなるかもな。
いずれにしても300超えはないでしょうよ。
786: 物件比較中さん 
[2014-11-28 21:30:10]
>>782
781じゃないけど、
いくら駅近でも、豊洲で350超えの大衆マンションもありえないよ。
2000万の大衆車と同じ。
787: 匿名さん 
[2014-11-28 21:32:12]
>>785
300以下は無いだろ。
788: 匿名さん 
[2014-11-28 21:42:55]
駅近、駅近、といったって所詮5丁目。
2丁目3丁目みたいな人気エリアとは別でしょ。

4丁目のパークタワーがあの価格で
なかなか完売できなかったのをお忘れか。
789: 購入検討中さん 
[2014-11-28 22:02:12]
>>784
その情報って確かですか?
その値段では買わないな。高いよ。
790: 物件比較中さん 
[2014-11-28 22:14:58]
>>789
心配しなくても、三井さんはそんなおかしな値段つけませんよ。
ここで300超える価格を予測する人って、ほぼ間違いなく検討者じゃないよね?
周辺物件を買った人かな…
791: 匿名さん 
[2014-11-28 22:30:12]
>>790
っていうより、事前に高い予想価格を何度も書き込むのは
周辺物件でもよくあった。

で、実際の価格が発表されたら
「予想より安い!」「思ったより安い!」って投稿が何度も書き込まれるのがよくあるケース。
792: 匿名さん 
[2014-11-28 23:28:18]
>>791
確かに煽り方が周辺物件とすごく似てるよね。高値を希望する検討者なんていないのに、、、分かりやすくて可愛いよね。
相当焦ってるのかな?

>>789
私も300超えはあり得ないと思っています。天下の三井さんですから、立地に応じた価格にしてくるはずです。
793: 物件比較中さん 
[2014-11-28 23:31:20]
>>791
激安を演出するための前フリ?
だとしたら高値予想で煽っていてるのは誰だろう?

自分は270以下くらいまで期待してる。
誰かも書いてたけど、あのホームページの路線はどう見ても大衆マンションでしょ。
あれが300だったら、完全にマーケティング間違えてるね。
794: 匿名さん 
[2014-11-28 23:43:13]
>>786
だから、極端なんだって。
相対比較が意味わかんね。
795: 匿名さん 
[2014-11-28 23:59:43]
相変わらず有り得ない安値予想と有り得ない高値予想しかないですな。これが後4ヶ月続くのか。
796: 匿名さん 
[2014-11-29 00:33:13]
>>794
786さんじゃないけど、400とか350とかも同じくらい極端な数字にみえるよー。
なにそれそんなの現実的にないよね!って感じがしちゃうのです。
797: 匿名さん 
[2014-11-29 00:58:43]
確かに、単なる予想を言い合っても時間が惜しい気がします。
来春になればわかる話です。
それまで、別のことをした方がよいのでは。

798: 匿名さん 
[2014-11-29 03:10:54]
予想を言い合ってる間が楽しい人もいるのです。

中には350超えの部屋もあるということでw
799: 匿名さん 
[2014-11-29 09:06:16]
もし330で出るなら2戸買ってもいいかな。
まあ、360以上になると思うけど。

800: 匿名さん 
[2014-11-29 09:07:26]
徒歩13分の物件が坪270なんだから、駅徒歩5分が350なら、割安に感じるけどね。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる