三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-06 09:31:25
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

総戸数:693戸(他に保育施設1区画、店舗1区画)
入居時期:平成29年3月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上22階
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-10-25 18:20:13

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3

201: 匿名さん 
[2014-11-08 15:38:36]
病院の周りは煩くないですよ。
とくにここは住宅地が近いから、煩くできないと思います。
202: 匿名さん 
[2014-11-08 15:52:32]
建築費指数は3年前から2割上昇なんだけど、東京ではもっと上がってるだろうね。
203: 匿名さん 
[2014-11-08 19:00:04]
2倍提示しても、なかなか人集まらないらしいよ。
204: 匿名さん 
[2014-11-08 19:00:36]
2倍ですから、20割アップですね。
205: 914 
[2014-11-08 19:11:54]
210万でskyzを買ったオレの勝ちだな!
206: 匿名さん 
[2014-11-08 19:46:21]
ここにするか木場のプラウド木場タワーにするか…

価格は同じぐらいになるでしょうか

できれば外国の方が少ない方がいいな…
207: 匿名さん 
[2014-11-08 20:54:51]
ここはエキチカだから340万以上だと思うよ。
208: 匿名さん 
[2014-11-08 20:58:08]
世田谷で一戸建てを30万で買ったうちの父ちゃんは勝ち組。
209: 匿名さん 
[2014-11-08 21:09:53]
>205
skyzは豊洲駅遠いからね。
結局、中古になるときついと思うよ。
こことは、検討者、重ならないんじゃないかな。
210: 匿名さん 
[2014-11-08 21:15:24]
>>209
ここ同様に駅近なパークタワー豊洲、の分譲売れ行きがイマイチだったのは覚えてないの?
駅遠の東雲に検討者を取られていた。
駅近ならいいってものではない。
211: 匿名さん 
[2014-11-08 21:18:23]
19階建てでもタワーと名乗った4丁目
22階建てでもタワーと名乗らない5丁目か。
212: 匿名さん 
[2014-11-08 21:27:05]
>210
駅近はマストですね。中古になったら特にそうです。
10分以上はあり得ません。マンションは立地ですから。
skyzは210なんでしょ。
パークタワー豊洲は260以上してましたよ。
213: 匿名さん 
[2014-11-08 22:11:36]
212はシエルの中古へどうぞ
214: 匿名さん 
[2014-11-08 22:45:48]
ここも十分、近いよ。新豊洲は遠すぎ。
215: 匿名さん 
[2014-11-08 22:45:53]
ベイズは駅徒歩5分だから良いのでは?
駅近の部類だと思いますよ。
216: 匿名さん 
[2014-11-08 22:46:33]
パークタワー豊洲も210万の部屋ありましたよ。
217: 匿名さん 
[2014-11-08 22:48:36]
ゆりかもめでしょ。有明と変わらない。
218: 匿名さん 
[2014-11-08 22:50:09]
>216
じゃあ、205さん同様、パークタワー豊洲、買った方も勝ちですね。
219: 匿名さん 
[2014-11-08 22:53:10]
有明は、豊洲まで駅徒歩30分だよ。ここは10分でららぽーと。
220: 匿名さん 
[2014-11-08 22:54:00]
パークタワーは安かったけど、見た目も酷いし、安っぽいよ。
ディスポーザーすら付いてない物件でした。。。
221: 匿名さん 
[2014-11-08 22:55:57]
スカイズは今売りだしたら350万超えるだろうし、210万で買えたならお買い得だったと思う。
222: 匿名さん 
[2014-11-08 22:57:35]
スカイズは豊洲駅遠いから、中古は厳しいと思いますよ。
近くに何にもないし、逆に嫌悪施設の変電所があるし。
こっちの方が、断然、良いと思う。
223: 匿名さん 
[2014-11-08 23:01:42]
スカイズは駅徒歩3分だし、駅近物件と言って良いのでは?
224: 匿名さん 
[2014-11-08 23:02:27]
6丁目買っちゃった方はショックだよね。
もう少し待てば豊洲駅近のこっちあったのに。
まあ、価格次第ですが。
225: 匿名さん 
[2014-11-08 23:03:37]
>223
ゆりかもめの新豊洲駅でしょ。
有明物件と変わらない。
というか、有明の方がスーパーあるだけマシ。
226: 匿名さん 
[2014-11-08 23:04:49]
豊洲も駅前にスーパーあるじゃん。
ららぽーとにもアオキあるし。

普通にスカイズは勝ち組でしょ。大儲け確定じゃん。
227: 匿名さん 
[2014-11-08 23:06:19]
まぁ、ここが発表になる頃には、価格高騰してるだろうしねぇ。。。
スカイズは良かったよね。この辺りの最安値じゃない?

あの頃から6割くらい値上がりしてるから、、、、350万くらいだよね。。。。困ったなぁ。

スカイズ買った人が羨ましい。
228: 匿名さん 
[2014-11-08 23:06:50]
新豊洲にはスーパーないね。
有明はBRTも通りそうだし、
新豊洲だけ取り残された感じ。
229: 匿名さん 
[2014-11-08 23:07:19]
駅チカ認めちゃっていいの?
徒歩3分なら、十分に駅チカじゃないのよ。
それを駅遠いっていうのは無理があるよ。(笑)
230: 匿名さん 
[2014-11-08 23:08:14]
新豊洲って駅名だよ。。。地名じゃないの。

ベイズのアドレスは豊洲だよ。
豊洲のスーパーは、4つあるよ。無いっていうのは無理があるのでは?
231: 匿名さん 
[2014-11-08 23:09:09]
やっぱり350万超えちゃうのかなぁ。
早く売りだして欲しい〜〜〜。
232: 匿名さん 
[2014-11-08 23:10:12]
スカイズなかなか良さそう。

ここにも説明がありますね。
http://itot2.jp/shin-toyosu/223

6街区内の「”豊洲”場外市場」と、新鮮な食材を味わえる1,100席のフードコート「まんぷく市場」、料理の楽しさや自然の恵みを学ぶ「豊洲食育教室」や、参加体験型の楽しいイベントが行われる「にぎわい広場」、湾岸一望の露天風呂もいいけど、5街区も面白そう。

>日本だけでなく世界の調理器具を販売する「調理器具市場」、日本の伝統技術である“ものづくり”の技を紹介し体験できる「匠いちばん市場」、家庭設備器具の販売や修理などのサービスを受けられる「生活支援市場」だ。道具にこだわる料理好きにはたまらない場所となるだろう。
233: 匿名さん 
[2014-11-08 23:10:41]
スカイズは豊洲エリアのタワマンの中で最も豊洲駅が遠い上に、
維持費も最も高い。しかもスーパーも近くにない3重苦。
断然こっちの方が魅力的。
234: 匿名さん 
[2014-11-08 23:12:25]
スカイズは駅徒歩3分だよ。
これで駅遠いのなら、既存物件はすべて駅遠になってしまうのでは?(笑)
235: 匿名さん 
[2014-11-08 23:13:16]
スカイズは飲食店も140店舗できるらしいですよ。 スーパーは駅前にあるじゃん。

○市場関係者等の多種多様な専門店集積「”豊洲”場外市場」(約140店舗)
○市場の新鮮食材を提供「まんぷく市場」(フードコート1,000席)

以下が詳しいです。
http://wangantower.com/?p=6819
236: 匿名さん 
[2014-11-08 23:14:28]
スカイズ買っちゃった住人の妬みが酷い。
スカイズをパークホームズのスレでポジればポジるほど、
胡散臭く聞こえるのは私だけだろうか。
237: 匿名さん 
[2014-11-08 23:14:32]
豊洲住民、大勝利だね。
238: 匿名さん 
[2014-11-08 23:14:32]
豊洲住民、大勝利だね。
239: 匿名さん 
[2014-11-08 23:15:40]
>234
何駅ですか?
豊洲駅はそんな近くなかったと思うのですが。
240: 匿名さん 
[2014-11-08 23:44:03]
skyz売ってあげようか?坪350でどうだ
241: 匿名さん 
[2014-11-09 00:00:44]
SKYZが350なら、ここ450だね。
242: 匿名さん 
[2014-11-09 00:06:44]
SKYZが新豊洲5分。BAYZが6分。
デッキで繋がるのはいいが屋根がないんだよなあ。。
243: 匿名さん 
[2014-11-09 00:07:21]
徒歩分数などの距離感がメチャクチャの方がいるようだ。
244: 匿名さん 
[2014-11-09 00:08:07]
だよね。豊洲遠い。
245: 匿名さん 
[2014-11-09 00:47:50]
いいじゃん。スカイズは駅チカだし。徒歩3分でしょ。
246: 匿名さん 
[2014-11-09 00:48:29]
450の訳ないじゃん。
高くても350くらいでしょ。
247: 匿名さん 
[2014-11-09 01:35:23]
>>227
この発言でここで坪350連呼しているのがどういう立場の人間かまるわかりですよ。ここが坪350って(笑 本当にこのスレだけ異空間な相場感ですね。
248: 購入経験者さん 
[2014-11-09 05:54:27]
SKYZ の方が、内廊下だし。共有施設が豊富だし。
それで210万だったら買いでしたね。
249: 匿名さん 
[2014-11-09 07:22:09]
いやいや、4丁目長谷工の方がお買い得でしたよ。坪160万でしたから。
絶対的にお買い得。
250: 匿名さん 
[2014-11-09 07:28:50]
ネガがどれだけ頑張っても350以上は避けられないのでは?
インフレって知ってるか?
251: 購入検討中さん 
[2014-11-09 09:28:10]
350なんかになるわけないよ。ここは豊洲だし。
スカイズがお買得だったどうかはどーでもいい。
252: 周辺住民さん 
[2014-11-09 09:57:37]
もう10年弱豊洲住民ですが、豊洲病院に関しては目の前にありますが
基本的に通常の風邪では受け入れてもらえません。
特定医療どうのこうのと言う施設であり、一般の病院と思わないほうが良いですよ。
以前深夜、救急車で子供が引き付けを起こし我が家から近いので運ばれましたが、
重症ではなく救急でも無いという理由で5250円を別途徴収されました。
253: 匿名さん 
[2014-11-09 10:03:24]
>>247
おそらく新豊洲買ってしまった人達でしょうね。煽り方もそっくりです(笑)
254: 周辺住民さん 
[2014-11-09 10:40:42]
住友ならシレッと平均315とかで出してきそうですが三井は現実的な価格帯で出してくると思います。
結局のところ3丁目3タワーの新築時平均価格280〜300に落ち着くのでは?
下は300超え平均330なんてのはクロネコの場所やガスてなー並び等の運河沿いかつ駅近の立地じゃないと数年掛けないと捌けないでしょう。
255: 匿名さん 
[2014-11-09 12:05:06]
住友なら400万超えるでしょ。
駅近物件なんだから350くらいは覚悟した方がいいと思うけどね。

ハセコーだったら300万くらいで出せたかもしれないけど、スーパーゼネコンなんでしょ?
普通に300万以下は無理なんじゃね?
256: 匿名さん 
[2014-11-09 12:56:58]
>>255
ドトールも1500万円値上げしたくらいですしね。
257: 匿名さん 
[2014-11-09 13:00:31]
>>252
救急病院なので仕方ないですよ。それは。

ところで、救急車の音は夜中もかなりしますか?
目の前が救急病院の場所に住んだことが無いのですが。
258: 周辺住民さん 
[2014-11-09 13:28:05]
>257
昭和大病院に向かう救急車はKRビルとこのマンションのT字路交差点までサイレンを鳴らして病院前の通りから音を消していました。
よって音に関しては西向き南向きの住居は気にならいのでは?
259: 匿名さん 
[2014-11-09 13:36:43]
坪300でも350でもいいし、十分金はあるけどそんな値段で豊洲を買う勇気は出ない。
値下がり確実、資産価値半減、ローン残高だけが山ほど残るなんて。
260: 匿名さん 
[2014-11-09 13:54:19]
インフレ始まった今、値下がりなんて30年先でしょ。
早く買わないと、どんどん値上がりしていくよ。
261: 匿名さん 
[2014-11-09 14:04:19]
30年チープな賃貸で我慢できるなら、今買わなくていいんじゃない?
友達も呼べないような恥ずかしい部屋で良いならね。
262: 匿名さん 
[2014-11-09 14:39:06]
>>255
パークタワー豊洲は大成建設施工で坪265です。あれから建設費が2割上がった事と免震コストを考慮しても、坪310前後に収まると思います。豊洲で外廊下マンションが坪350なんて有りえませんよ。スミフがKY価格で出して坪350が限界でしょうね。ただしスミフならこのようなファミリー風マンションにせず、内廊下なりエントランス豪華にするなり坪350に見合った商品企画にするはずです。

ちなみに数年前より建築費が2倍にあがったという人がいますが完全にデマです。こちらの記事をご覧ください。せいぜい20数%です。マンションの原価は建設費だけではないので、建設費が2割上がっても分譲価格が2割上がる訳ではありません。ちなみに土地の半分は2012年3月に東電から仕入れましたが地価高騰前でむしろ底値と言ってよい価格と思われます。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0200C_S4A700C1000000/

ちなみに勝どきザタワーは平均坪305ですが、眺望が望める部屋や角部屋や上層階のプレミアム付き住戸がかなり坪単価を押し上げています。ここと同じ20階程度で比較すればKTTですらせいぜい坪275位に落ちます。KTTの低層は見合いが顕著である事を考慮したとしても、ここが豊洲5分であっても坪350なんて有りえないのがお分かりいただけるかと思います。
※ちなみに同じ理屈でティアロもBAYZと同じ30階位までで比較するとほぼ同じ坪単価に落ちてしまいます。
263: 匿名さん 
[2014-11-09 15:27:48]
せっかくの湾岸で、ウォーターフロントでない
四方囲まれマンションを選ぶ人は少ないのでは?
264: 匿名さん 
[2014-11-09 15:33:05]
大きな病院が真隣というのは風水的にはどうなのでしょう。
265: 匿名さん 
[2014-11-09 16:22:52]
ご近所で買ってしまった人達だか業者だか知らんけどワンパターンの煽りがウザい。煽り方も全く同じパターンだからウケるよね(笑)
300以上で埋立地買うやつなんていないよ(笑)

266: 匿名さん 
[2014-11-09 16:43:00]
風水って
ぷっ。
267: 匿名さん 
[2014-11-09 16:51:08]
>>265
同じことをドゥトゥールとか東銀座あたりで言ってきてください(笑)
268: 匿名さん 
[2014-11-09 17:30:51]
風水ならダメだね。
病院、小学校などなど最悪の組み合わせw
269: 検討中の奥さま 
[2014-11-09 19:11:26]
じゃあこれでよいか

1位 パークタワー東雲 221マン
2位 SKYZ        255マン ※この辺りで中古の有明とぶつかる?
3位 パークタワー豊洲 265マン
4位 クロノレジデンス 273マン 
5位 BAYZ       280マン ※台場タワーやTTTとぶつかる? 
6位 ザ・ツイン    300マン   
6位 ティアロレジデンス300マン

8位 パークホームズ豊洲310マン? ※この辺で港区中古?

9位 勝ちどきザタワー 320マン

10位 ドトール    330マン  ※西新宿とぶつかる


コレみても高いね。。。5分というだけで恩恵受ける?
湾岸は中古多いよ。やめとけ。

270: ルナシー 
[2014-11-09 19:24:51]
ベラボーに高いな。。どこのあほか
知らんが、どんどん高掴みをしてくらはい。
271: 匿名さん 
[2014-11-09 20:31:01]
>>270
ルナシーって、あのルナシー?
272: 匿名さん 
[2014-11-10 08:08:04]
そんな激安で買えるか?
建築費高騰とインフレで350は既定路線では?
安く買いたいなら駅から遠いベイズか、長谷工あたりを中古で買うしかないかと。
273: 匿名さん 
[2014-11-10 08:27:32]
武蔵小杉でスミフが400なんだから、ここが350でも驚かないね
274: 購入経験者さん 
[2014-11-10 08:45:52]
だから、スミフと三井は違うよ。
275: 購入経験者さん 
[2014-11-10 08:49:59]
350を提示してきたら
バブルだな。気をつけろ!
276: 申込予定さん 
[2014-11-10 12:51:58]
外廊下とか内廊下は、建築物の基本性能にあまり関係ないですね。
ランニングコストや将来の維持管理を考えたら、外廊下免震の方が賢明でしょう。
本来マンションは住戸で有って、ホテルでは有りません。

ここは設計施工とも湾岸最高品質でしょう。大林は手抜き工事全くしないからね。
デザインやプランも在り来たりだが、良く見ると相当考えている。坪350は当然行くだろう。
45の近い!!!これは鉄板だ。
277: 匿名さん 
[2014-11-10 13:22:17]
>>276
ベイズのポジさん情報に拠ると、
関係者の間では6丁目>5丁目>4丁目ってのが共通認識らしい、もちろん将来性も含めてね
そう考えるとベイズが平均265前後だったはずだから、ここは坪250も期待できるかも!?
高値期待の既得権益者にとっては耳が痛いだろうけど、検討者にとっては喜ばしい限りだね(笑)

まあマジレスするとベイズ、晴海の売れ行きその他、
指標となるサンプルはゴロゴロしてるからね・・・バランス考えると、
豊洲10分越えのベイズ(坪265)<5分の豊洲≦中央区の晴海(坪300未満)って感じで収まるでしょ
余程のことが無い限り平均で坪300を超えることは有り得ないと思うよ
※晴海の住不は一応対象外
278: 匿名さん 
[2014-11-10 18:03:28]
>>277
綺麗にまとめて頂き有難うございます。ご意見もっともだと思います。
279: 匿名さん 
[2014-11-10 20:23:53]
少なくとも320は超えるのでは?
350超えるかどうかは疑問ですが。

少なくとも350超えても驚きませんね。
これだけのインフレや建築費高騰なんですから。
280: 匿名さん 
[2014-11-10 20:54:16]
>坪300でも350でもいいし、十分金はあるけどそんな値段で豊洲を買う勇気は出ない。
値下がり確実、資産価値半減、ローン残高だけが山ほど残るなんて。

値下がり気にしてるようでは、十分お金あるなんて言えないよ。
お金あるなら、気に入ったかどうかで判断すればよい。
281: 匿名さん 
[2014-11-10 20:57:56]
自分はすでに物件確保済みなのでいくらになっても構わないのですが、だからと言って「坪350万」だとか買い煽りをするのは好ましくないし、旧世代の人間の発想だなと思いながら見ています。ちなみに平均価格ってこんな感じじゃなかったでしょうか。

●SKYZ 坪245万円:絶好調→【完売】
●BAYZ 坪265万円:好調
●クロノ 坪275万円:長期化→【完売】
●ティアロ 坪290万円:長期化(販売開始1年で半分弱)

●KTT 坪305万円:好調→やや鈍化
●CPG 坪330万円:好調→【完売】
※DTは期を追うごとに価格を上げるスミフプライスなので除いています。

DTのようにステイタス感を売りにするとそういうのに響く層が高額でも購入しますが、ここは共有設備を削減したファミリー向けの物件です。豊洲は人気がありますが、坪350万(80平米で約8500万円)を出して特出する眺望もなく高級感もない物件を選ぶファミリーは極めて少数派でしょう。
周辺の販売状況も考慮するとティアロ~KTTぐらい【坪290万~305万程度】に落ち着くはずですよ。
三井はここ以外にも晴海、勝どきが控えているのでここの価格を釣り上げて、湾岸失速のイメージを与えるこほうが大きなリスクです。
282: 匿名さん 
[2014-11-10 21:03:52]
眺望はどんなに良くても3日で飽きる。
一方、駅近は飽きない。
ここ魅力的。
283: 匿名さん 
[2014-11-10 21:19:55]
>282
眺望至上主義の人は確実にいるし、そういう人が買うのが有明や晴海の眺望物件でしょうね。

ここは駅に近く普通のファミリーが普通に暮らす上で良い物件だと思います。BAYZも高値買い煽り層が鬱陶しかったけど、結局坪265万円くらいの値段しかつかなかったように、湾岸物件はターゲットが払える価格帯におのずと集約されます。
284: 購入検討中さん 
[2014-11-10 21:27:43]
そーですね。高級感を売りにしている物件じゃないし、
350じゃ買う人いないですよね。
285: 匿名さん 
[2014-11-10 21:41:20]
>>279
高くなってくれるといいね(笑)
286: 匿名さん 
[2014-11-10 22:03:05]
>>281
冷静な分析ですね。完全に同意致します。
ここを350とか言っている高値煽りの人物の目的が見えませんが。普通に相場から考えて坪300が限界でしょうね。ただそれでも個人的には相当高い感覚です。豊洲の外廊下ファミリーマンションが内廊下、中央区、52階、共用施設充実、植栽豊富で運河沿い永久眺望のティアロの単価を上回るわけですから。階数を揃えて比較すれば差はさらに広がりますし。
287: 匿名さん 
[2014-11-10 22:49:35]
>眺望至上主義の人は確実にいるし

それは初めてマンション買う方ですね。
まあ、買い替える方の方が少ないかもしれませんが。
288: 匿名さん 
[2014-11-10 23:01:35]
安く買いたい気持ちも分かるけど、冷静に考えると350以下にはならないと思います。
289: 購入検討中さん 
[2014-11-10 23:46:26]
>>288
はいはい。
277さんや281さんみたいに具体的な根拠を聞かせて下さいな。
290: 匿名さん 
[2014-11-10 23:59:11]
>>288
自分はここがいくらになっても構わない立場ですよ。購入済みなので。ですが、これから購入する方達を無駄に煽る書き込みに違和感を感じ>281の見解を示しました。
ちなみに湾岸NO.1素人の、のらえもんさんはTwitterで坪300万程度と呟いていましたね。誰の分析を信じるかは閲覧者の皆さんの自由です。
291: 匿名さん 
[2014-11-11 01:02:59]
>>268
小学校は陽の気が集まるので風水的には良い立地と聞いたことがあります。
292: 匿名さん 
[2014-11-11 01:34:15]
資産価値は駅徒歩5分圏内であれば値崩れしません。
ただし、ゆりかもめはモノレールなんで除外。利便性:バス>モノレール
293: 匿名さん 
[2014-11-11 07:08:24]
駅近なんだし、320前後かな。
350は難しそう。
294: 匿名さん 
[2014-11-11 07:22:08]
>>292
モノレールじゃないよw
295: 匿名さん 
[2014-11-11 08:13:29]
モノレールでは無くて、バイレールですね。
朝は山手線並みに本数あるし、普通に便利ですよ。時刻表見てみたら?

296: 匿名さん 
[2014-11-11 10:20:52]
>>295
そりゃカモメ一本で完結(台場や新橋勤務)する人にとっては使い勝手最高だと思うけど、
世間では観光用ぐらいの認識でしょ・・・
大井競馬や羽田で働く人にとっては東京モノレールは便利で楽ちんだと思うけど、
相互乗り入れも良好とは言い難いし、一般人は毎日飛行機乗る訳でも馬券買う訳でもない
297: 匿名さん 
[2014-11-11 10:27:37]
過去スレも見たけど、スレが伸びるにつれて予想価格が切りあがっていくのが面白いな。
今の不動産市場を反映しているね。
298: 匿名さん 
[2014-11-11 20:57:33]
なんか、本当に350万超えるかもしれないね。
色んなものが値上がりしてるから、驚かなくなった。

ドトールは1500万値上げだってさ。販売途中から値上げなんてセコイよね。
299: 匿名さん 
[2014-11-12 01:28:22]
330位が限界でしょう。
300: 匿名さん 
[2014-11-12 07:16:30]
350超え確実かと。
301: 匿名さん 
[2014-11-12 08:15:02]
>>300
SKYZの賃貸が、1LDKでも月25万円で出たからね。ここが高価格になるのは確実だろうね。

302: 匿名さん 
[2014-11-12 08:41:07]
>>301
21階1LDK54.86平米で月24万ってのがあったぞ。
これで借り手つくんかね。。
303: 購入経験者さん 
[2014-11-12 09:41:23]
ここの共有施設はなんですか?
コンシェルジェ?他には?
300万でも良いのでランニングコストを減らして欲しい。
304: 匿名さん 
[2014-11-12 09:47:48]
まあ幾らで出そうが貸主の自由だからねぇ
相場は坪1万前後って話だけど、近年の人気と値上がりでもうちょいあるのかな?
そこから方角や階層、新築プレミアムが乗っかったりするイメージだね

賃貸サイトからの予想で、実際どうなのかは知らないけど、
高級賃貸のアクシスやロイヤルパークスはそこそこダブついてる気がしないでもない
二丁目三丁目は上手いこと回転してる印象だけど、
サイトに残ってるのはやっぱりボってるというか強気価格だね
305: 匿名さん 
[2014-11-12 10:04:23]
>>302
それに管理費が加わりますけど、
まあ相場では?

共用施設が豪華ですからね。
306: 匿名さん 
[2014-11-12 10:05:31]
>>303
共用施設は、ほぼ何もないと考えたほうがいいでしょうね。ここは。
307: 匿名さん 
[2014-11-12 10:24:55]
>>305
貸主か?
坪15000円とか管理費込みでも高いだろ(笑)
ジャパネットじゃないけど駐車場も無料でつけて、
ようやく相場というか新築だし仕方ないかな?ってレベル

>>303
詳細は不明だけど、敷地面積から植裁を目一杯って感じでもないし、
高さも限られてるし眺望や抜けもそんなに期待できないだろうから、
共有施設は必要最低限で質実剛健路線でいきそうな気がする
施工大林ってのもピッタリじゃない?
308: 匿名さん 
[2014-11-12 19:18:12]
インフレ進む前に、早く価格を決めて欲しい。
350はキツイ。330までが限界。
310: 匿名さん 
[2014-11-12 19:28:20]
308

高値連呼のプロパガンダが激しいね。
300んなて超えないから心配なさんな。あ、300超えてくれないと困る方??(笑)

300超えたら西新宿あたり検討します。
311: 匿名さん 
[2014-11-12 19:46:17]
300しか買えないなら、埼玉や千葉にするしかないのでは?
豊洲は350超えてもおかしくないかと。

そもそも300万で西新宿なんて条件最低レベルでも厳しいでしょ(笑)

駅遠で我慢できるならベイズで良いのでは?
312: 匿名さん 
[2014-11-12 20:08:12]
買える人だけが買えば良いのだよ。
その方が住民層も良くなるし。

無理に安くしても、変な人が入ってくるでしょう。
313: 匿名さん 
[2014-11-12 20:14:23]
高く買いたい人が多い不思議な板だね(^^)新豊洲も同じように高値煽りが多いけど豊洲地区の特徴なのかな?
地域の価値を上げようと鼻息荒い住民が多くて頼もしいね(笑)

314: 匿名さん 
[2014-11-12 22:03:28]
高く買いたいわけじゃなくて、相場どおりならいいんじゃない?
350万は高いとは思うけど、350万だったとしてもおかしくない相場になってきてるよ。

買えない人は無理せず千葉にでも買ってもらえば良い訳だし。
それが棲み分けだと思うよ。買えない奴は千葉に住めばいいんだよ。
315: 匿名さん 
[2014-11-12 22:11:39]
買えない人は千葉へどうぞって、ベイズでも全く同じ煽り文句を何度も見た気がするのは気のせいかな。
311とか何気にベイズへ誘導しているし、ほんとにここの高値煽りは分かりやすい。
316: 匿名さん 
[2014-11-12 22:29:55]
あらあら、ベイズからネガですか?(笑)
わかりやすいですね。
317: 匿名さん 
[2014-11-12 22:31:28]
インフレ政策だから仕方ないと思うんですよね。
何が何でもインフレにするって言ってるんだから、値上がりは仕方ないと思います。
でも、350万は高すぎます。部屋を1つ減らせば買えるけど、それだと侘しい。

このままだと、早く買った人だけが得するのでは?それって許せます?
318: 匿名さん 
[2014-11-12 22:32:24]
後出しジャンケンの方が得するって世の中を作るのも政治の役割じゃないですか?
なんで、先に買った人だけが得できるの?おかしくない?
319: 匿名さん 
[2014-11-12 22:38:16]
最近は350万容認の流れだよ。
これも時代だよね。
320: 匿名さん 
[2014-11-12 22:48:34]
武蔵小杉で400越えてしまいましたからね
350は覚悟しています
321: 匿名さん 
[2014-11-12 22:53:03]
川崎でも400万超えてるの???
完全にバブルですな。まぁ、しょうがないけどね。
政府がインフレ政策やるって言ってるのに何も対策しない奴は損するのは当たり前だもんな。
自業自得というか。。。
322: 匿名さん 
[2014-11-12 23:04:52]
なんで早く買った奴の方が安く買えるの?
普通は、後から買ったほうが安く買えるよね???

政治がダメなのか?
323: 匿名 
[2014-11-12 23:54:47]
近隣物件購入者総動員の煽り祭りやね。デベさんも住民が勝手に洗脳活動してくれるのでホックホクですな〜w
二束三文の埋立地を300超えで買ってくれたら濡れてに泡ってもんでっせw

浜田山一等地の三井物件が340だっつうのに豆腐の上のマンションが350?冗談もほどほどにw
324: 購入検討中さん 
[2014-11-13 00:21:15]
>>323
確かに豆腐かも知れないけど、浜田山もそんなに優れてるの?液状化しても人は死なないけど、緊急車輌が入れないような道の狭いエリアは火事の時、大変だよね。土砂くづれとかも大丈夫かな?
やっぱり好みの、違いだよね。
325: 匿名さん 
[2014-11-13 00:31:37]
浜田山一等地???
340万なら5流の土地では?(笑)
326: 匿名さん 
[2014-11-13 00:34:19]
不動産の基本は駅距離ですから。あとは騒音・空気の綺麗さ。
眺望なんて二の次。共有施設なんてお荷物でしかない。

ここ、割と良いところ行ってると思うんだよね。350万なら安いんじゃないかな。
327: 匿名さん 
[2014-11-13 00:59:00]
浜田山三井って、駅遠いし、地下住戸だよね。
さすがに地下部屋で340はきついんじゃない?
328: 匿名さん 
[2014-11-14 01:06:24]
都内は新築戸建ての方が実は広くて安いところにすめたりもする。土地の大きさは我慢しないといけないけど。
329: 匿名さん 
[2014-11-14 01:07:12]
この物件は管理費安そう?だし、いいかもしれませんね。
330: 匿名さん 
[2014-11-14 01:17:07]
パークタワー豊洲+10万でしょ。
331: 匿名さん 
[2014-11-14 01:32:33]
>>328
たしかに。最近のマンション高くなりすぎ。
戸建はそれほどインフレしてないので、グロスで6000万超えたら戸建を並行して検討してもいいと思う。

この辺の地盤では戸建てはナイけど、ちょっと視野を広げるのはアリかと。ちょっと脱線して失礼しました。
332: 匿名さん 
[2014-11-14 05:09:45]
うーん、まともな戸建だと2億越えてしまうのでは?
流石に同じくらいの価格で買えるような戸建はチープすぎるような。
333: 匿名さん 
[2014-11-14 05:10:25]
>>330
もういい加減諦めたら?
350超えるのは確実でしょう。
334: 匿名さん 
[2014-11-14 06:28:45]
現地を見ましたが、350はあり得ないと思います。
335: 匿名さん 
[2014-11-14 06:52:16]
高くても330万でしょ。それ以上は無理。
俺のお財布的にも(笑)
336: 匿名さん 
[2014-11-14 06:54:44]
300万くらいの激安で売り出す可能性もあるし、350万と言われてもおかしくない。
これが駅近物件の怖さ。

特に豊洲の開発も終盤だし高値狙ってくる可能性もある。
337: 購入検討中さん 
[2014-11-14 09:38:01]
常識的にみて300が精一杯だろ。スカイずべいずが人気だったのも結局安いのが決めてだし。350なら間違いなく内陸買うよ。わざわざ豊洲に住むメリットない。330やらだとボリュームゾーンから外れるから俄然販売苦しくなる。DTみればわかるとおり。
338: 匿名さん 
[2014-11-14 10:15:03]
>>337
心配しなくてもここは280~290だよ、周辺相場見てりゃ猿でも分かる
まさかのパークコート仕様なら300超えもあるだろうけどねw

高値連呼や、千葉埼玉行けってのは掲示板の風物詩だからね・・・
ただやっぱり刷り込み効果ってのもバカにできないんだと思う
安値を印象付けるより高値を刷り込んだほうが商売し易いだろうしね
仮に「ここは坪250の価値しかない!」ってレスで埋め尽くされたら、
慣れてない人は騙されるかもだし、そうなったら途端に周辺物件は売れなくなるしねw
339: 購入検討中さん 
[2014-11-14 11:52:10]
>>338
おっしゃる通りだと思います。現実的にはパークタワー豊洲より少し高いくらいの水準でしょう。建築費が上がってるとはいえ、実態経済は良くなってない。お金じゃぶじゃぶにして株価を上げても実態が伴わなってないから消費税も上げられないんだよ。みんな現実に気づいて暴落する日も近いのでは?
340: 匿名さん 
[2014-11-14 12:46:19]
300きったら即完でしょう。
350はないけど320くらいと思うけど。
341: 匿名さん 
[2014-11-14 15:57:40]
パークタワー豊洲が坪265、
3年前から建築費が2割upして坪100万を軽く超えてきたそうなので+15-20
地価はよく知らないけれど上昇してるのかな?
あと、デベは新築を絞ってるので上乗せ分も上がってる。
更に値付けはまだまだ先なのでさらに上がる可能性は高いよね。

坪320くらいは行きそうなんだけれどね。下がる要素が少ないから。

342: 匿名さん 
[2014-11-14 16:14:41]
>>340
いやいや280でもきついよ。
343: 匿名さん 
[2014-11-14 16:17:29]
>>341
消費者が価格についてこなくなったら下がるよ。建築コスト上昇分なんてデベが利益率を削れば消費者が全て負担する必要はないわけだしね。
344: 購入検討中さん 
[2014-11-14 17:15:00]
平均販売単価は330万円~360万円程度に成るでしょう。
駅に5分で閑静。2・3丁目は商業施設も多く閑静とは言い難い。

地震の津波も周りが建物でゆったりと囲まれて問題なし。
液状化も、問題なし。
都心とこれから大発展する、新豊洲、豊洲、台場、有明、青海、海の森
今買わないで、いつ買うのでしょうね。

眺望はタワーでも高層階のみここは周りが閑静なインテリジェントオフィスや
大学病院・小学校、建物のプランも機をてらう事なく、オーソドックスだが、
駅に近いし、免震構造で22階建ては、地震一番強い。安定した構造躯体である。
建物の基本性能が設計施工大林組で、在り来たりの様で非常に良く考え抜いていますね。

業界のリーディングカンパニー同士大林組&三井不動産 このコンビで有れば最強タッグだ。
三井不動産は学閥が有り超難関大学の秀才しか採らないようだ。
しかも物件の企画スタディは、徹底的にやると知人が行ってました。買って正解。
345: 匿名さん 
[2014-11-14 18:02:22]
>>338
同感です。やはりいくら駅近とはいえ有楽町線だけだし、比較的新しい埋立地で地盤も弱いでしょうから280位がMAXだと思います。300超えるとちょっと頑張れば内陸買えるので、それらとの比較的にもなってしまいますからね〜。不動産マーケットはサイクルで動くので高値を掴まないことが重要ですね。本物件は前向きに検討しようと思ってるけど300超えたら内陸の中古探すつもり。
346: 匿名さん 
[2014-11-14 18:23:32]
無理でしょ。
330から360くらいだと思いますよ。
安くして欲しいけどね。

無理だと思う。
347: 匿名さん 
[2014-11-14 18:25:05]
中古も値上がりしてるよ。
ここ待ってる間に値上がりして買えなくなるのでは?
348: 匿名さん 
[2014-11-14 18:32:30]
もし、本当に半年後の販売開始なら坪400万になるでしょう。
日銀の金融政策の被害をまともに被ってしまう。
建材価格は高騰するでしょうし、インフレで人件費も高騰。

いやはや、早めに買わないとまずい事になりますよ。これは。

349: 匿名さん 
[2014-11-14 18:34:27]
>>346-348
連投お疲れ様です。
高値煽りでベイズor近隣中古に誘導しようとしても無駄ですよ(笑
350: 匿名さん 
[2014-11-14 18:35:26]
建築費が2割アップ?
既に3年前から7割アップしてますよ。

建材は2倍。人件費は、最近だと2倍出しても確保できない状態です。

ここに来て黒田バズーガが炸裂しましたから、株価も上がってしまいそうだね。そして、価格高騰。
嫌な流れです。
351: 匿名さん 
[2014-11-14 18:36:16]
残念ながら、中古でも価格高騰始まりました。。。
352: 匿名さん 
[2014-11-14 19:40:12]
この2か月間、坪280万円だ、300万円だ、いや350万円だ、などと、
延々と同じ話が続いていますね…。
353: 匿名さん 
[2014-11-14 19:50:38]
そうそう。時間経過に従い、周りも値上がりしていってるのが興味深い。
最近では日銀の追加緩和ありましたし、今から値上がりしていくでしょうし、不動産購入者にとっては買いにくい相場が続きそうですね。
せっかく、最近は値上がりも落ち着いてたのに、日銀って本当にろくな事しないですね。
どうしてもインフレにしたいんでしょうね。いい迷惑です。
354: 匿名さん 
[2014-11-14 20:01:52]
政治が悪いよ。
インフレ政策やってるんだもん。
しかも、世界でも類を見ない大規模でね。しかも、最近追加で金融政策。

「はい。今から本格的に値上げしまーす」って国が言ってるわけ。
ここで何もしない奴や、意味が分かってない奴はそのまま損するって事なのよ。
意味が分かった奴だけが対策とれる。
355: 匿名さん 
[2014-11-14 20:27:16]
>>352
私も含め、最初の頃に真面目に予想していた人たちはウンザリして書き込むのを止めているでしょうね。
356: 匿名さん 
[2014-11-14 20:32:22]
>>355さん

352です。全く同感です。
少し違った話をした方がいいですね。
価格が出るのは、おそらく来年の3月か4月頃でしょう。
357: 匿名さん 
[2014-11-14 20:34:24]
煽り方が新豊洲物件とすごく似ているのは何でやろ?
358: 匿名さん 
[2014-11-14 20:35:08]
みんな、真面目は真面目なんじゃないですかね。
ただ、自分が買えない収入の人は、なるべく安くなってほしいだろうし。
高くても、良い場所を買いたい、住民も金持ちが良いって人は高く予想するだろうし。

359: 匿名さん 
[2014-11-14 20:42:23]
ちょっと違和感を覚えるのは、住環境、子育て、間取り、方角、設備仕様、
そういった暮らしとか生活に結びつく書き込みが少なくて、
坪単価の話ばかりだという点です。
本来、マンションは住生活の場です。主客逆転していませんか。

360: 匿名さん 
[2014-11-14 20:44:36]
いえいえ。正常だと思いますよ。
そもそも、住むだけなら賃貸で良いのです。

買うと言う事は「投資」なのですから、坪単価の話になるのは当然ですよ。

あなたは賃貸ではなく投資を選んだのです。なぜですか?
361: 匿名さん 
[2014-11-14 20:50:26]
購入したのは、不動産を所有する、という安定的な立場を得たかったからでしょうか。
所有は人間の根源的な欲求だと思います。

それから、そろそろそれなりの仕様の住戸に住みたいと思いました。
きちんと計算したわけではありませんが、
賃貸マンションに分譲の仕様を求めると、賃料が相当高額になるような気がしました。

362: 匿名さん 
[2014-11-15 08:20:44]
なんでスーパーゼネコンを選んだんでしょうねぇ。
長谷工だったら、安く買える可能性もあったのに。。。
363: 匿名さん 
[2014-11-15 08:59:21]
でも、そのおかげで「格」が上がった。
見た目も良いよね。長谷工には作れないよ。
長谷工が作るとどうしても団地臭が出てしまう。
364: 匿名さん 
[2014-11-15 09:03:36]
5丁目なんだから、「格」なんて求めず価格で勝負してほしかった。
365: 匿名さん 
[2014-11-15 10:11:40]
土地の仕入れ価格か、材料費の高騰か、職人不足か、
例え長谷工を採用しても、何らかの理由で安く販売できない状況にあった。
そのため、あえて大林組を選択した。
購入検討者に、高くても仕方ない、と思わせるために。

という推論はいかがでしょう。
366: 匿名さん 
[2014-11-15 10:23:52]
>>362
長谷工だったら仕様を取るか立地を取るかってことでベイズ並もあったかもね
ただ三井ブランドを毀損とまでは言わないけど、
あんまり評判も良くない(長谷工が悪いって意味ではなく財閥系三井を期待し過ぎてしまう故)みたいだし、
郊外物件ならいざ知らず、既に人気化しちゃってるエリアの駅五分だから仕方ないね・・・
坪300を切るか?超えるか?って感じになるとは思うけど、十分勝負になると踏んだんじゃない?
367: 匿名さん 
[2014-11-15 10:59:40]
でも、販売は半年後だからねぇ。
黒田バズーガ2が発動した今となっては、また値上がりを許容するしかないんじゃないかな。
320万以上、370万以下って感じじゃないでしょうか。
正直、今の相場なら400超えても驚かないよ。
368: 匿名さん 
[2014-11-15 11:58:48]
長谷工だったら安かったんだろうけどね。
369: 匿名さん 
[2014-11-15 12:40:14]
5丁目だしね。
370: 匿名さん 
[2014-11-15 14:02:41]
大林組は液状化対策に強いようです。逆に考えると大林組しか安心できない地盤なのかもしれません。
371: 匿名さん 
[2014-11-15 15:22:51]
かなり期待できそうですね。
やっぱり高いのかなー?
400超えちゃう感じ?
372: 匿名さん 
[2014-11-15 15:31:45]
>>371
いや、どうだろう?
ここはタワマンでもないし眺望も期待できないから4丁目の中古が参考になるんじゃない?
新築だし枝川価格の坪200を切ることはないだろうけど、250を超えることもないと思うよ
373: 匿名さん 
[2014-11-15 15:42:10]
新築物件が高くなれば、ご自身の古びた中古マンションの価格も引き上げられると願っているのだろうね。でもお金がある人はここやPCTの条件の良い部屋を買うので、買い煽りさん達の古びた中古タワマンの平凡な部屋に目を向けてくれるのはお金が出せない人だと思うよ。
374: 匿名さん 
[2014-11-15 17:05:15]
250とか(笑)
絶対ありえないでしょ(笑)

今は350万か400万って話になってるのに夢見すぎ(笑)(笑)

新聞くらい読みましょうよ。異次元緩和も2段目発動されてるよ。また値上がりの時代がきたの。
375: 匿名さん 
[2014-11-15 17:09:48]
値上がり始まる3年前の駅遠い物件でも270万なのに、スーパーゼネコンの駅近物件が250万の訳ないでしょ。
不動産センス無さ過ぎ。

376: 匿名さん 
[2014-11-15 17:22:53]
かといって坪350もないけど。
今でてるプランが2LDKでも64㎡、3LDKは75㎡~88㎡とかなりゆったりしている。これから推察するにファミリー向けのボリュームゾーンとして75㎡から80㎡の3LDKがメインになると考えられる。平均350で分布を310~380位と仮定すると、
 75㎡ : 7050万~8600万
 80㎡ : 7500万~9200万
となり、かなり高給なサラリーマンでも手の届かないレンジになってしまう。これだけ出すなら普通に山手線内側か城西城南の低層マンションを選択するし、豊洲で700戸捌くのなんて10年かかっても終わらない。

坪300なら分布が260~340として75㎡で6000~7500に収まるのでこれなら何とか捌ける範囲。それでも外廊下のファミリーっぽい作りのこの物件がこの価格ってかなりチャレンジな感じがするけどね。
377: 匿名さん 
[2014-11-15 17:26:43]
2年前だったらそうだったかもしれないけど、追加金融緩和が発動された今となっては。。。
350超えは確実と言っていいのでは?

来年の3月ごろには、追加金融緩和で、どんどん様々なものが値上がりしていくよ。
知らない人だけが損する相場、始まってるよ。
378: 匿名さん 
[2014-11-15 17:27:11]
400が見えてきた。
379: 匿名さん 
[2014-11-15 17:40:54]
坪単価高くても、狭い部屋なら安く買えるよ。
バブルの時もそうだったじゃん。

広い部屋が欲しけりゃ、田舎いけばいいんだよ。
バブルの時なんて、茨木で買って東京まで通勤してたでしょ。
380: 匿名さん 
[2014-11-15 17:47:34]
スミフだったら350ー400で出すだろう。
381: 匿名さん 
[2014-11-15 18:44:52]
300超えてもらわないと困る人たくさんいるんやね。必死すぎてウケるわ(笑)

ここの板はほんとワンダフルと同じ煽り方するなー。なんでやろ?
382: 匿名さん 
[2014-11-15 18:45:02]
パークタワー豊洲+10万円。
383: 匿名さん 
[2014-11-15 18:54:57]
>>373
PCTだって、新築当時は仕様レベルの割に高いとスレで書かれていたんだよ。
当時の検討スレが残っているから読んでみれば?
PCTが別格ってことはない。
384: 匿名さん 
[2014-11-15 19:00:56]
PCTは仕様確かに低い。
私は、いらないなあ~。
385: 匿名さん 
[2014-11-15 19:08:56]
すみふなら400超えるでしょ(笑)
386: 匿名さん 
[2014-11-15 19:10:17]
まあ、安く買いたい気持ちはわかるけどな(笑)

せっかくの駅近物件だから、住民層は良くしたいのだよ。
350で買えない奴はさっさと諦めてくれ(笑)
387: 匿名さん 
[2014-11-15 19:11:27]
スミフでも変わらないよ。270!
388: 匿名さん 
[2014-11-15 19:13:37]
あなたの予算でしょ(笑)
350出せないならどっかに行ってくれよ。
低収入が揃うマンションは後で困るから(笑)
389: 匿名さん 
[2014-11-15 19:16:59]
安い時代に販売された徒歩13分のベイズでさえ270万なのに、値上がり後の販売開始の駅近物件が270万の訳ないでしょ。(笑)
センスなさ過ぎ。350超える可能性がどんどん高まるのに、気付いてないのか?

黒田バズーガも2発目。来年早い時期に値上がりという形で結果がでてくるよ。
390: 匿名さん 
[2014-11-15 19:36:46]
>376
同感。
350,400連呼してる方、価格出たら恥ずかしくて、このスレ投稿できなくなると思う。
一人で頑張ってるけど。
391: 匿名さん 
[2014-11-15 19:54:55]
400万は難しいとしても350以上は確定と言っても良いかと。
黒田バズーカ2発目が効果出る頃の発売だよね。。。
392: 匿名さん 
[2014-11-15 19:58:14]
>>390
とりあえず自分の物件が完売するまで持ちこたえればいいんじゃない?
386 、388 、389なんて検討者のコメントじゃないよね。分かり易すぎ(笑)
393: 匿名さん 
[2014-11-15 19:59:31]
↑意味不明。誰か翻訳頼む。
394: 匿名さん 
[2014-11-15 20:00:47]
買える人だけが買えば良いのでは?
買えない人は辰巳とか枝川買ってもらって、私たちの養分になって貰えば良いし。
395: 匿名さん 
[2014-11-15 20:54:38]
>>392
376ですが、まあ某物件があと数か月で完売してくれればここの高値煽りも落ち着くんじゃないでしょうか。

ここの価格ですが、平均@300くらいで様子見して最終的に平均295にするんじゃないかと思います。晴海三井の価格次第ですが、ティアロ以上KTT未満だとすると坪300位が妥当になり、KTT(305)>晴海三井(300)>ここ(295)>ティアロ(290)>ベイズ(265)となり相場の序列的にも納得感あります。ただ、晴海三井は月島徒歩10分で中央区タワマン&水辺ですから、豊洲5分のここが295、晴海三井が300というのはちょっと販売的には微妙かもしれません。この値付けだったら自分は晴海三井にします。

あとはKTTのお得部屋がほぼ売れて、これから販売する分の平均単価が320位に上昇しているであろうことを踏まえ、晴海三井を坪310位の値付けにして、ここを坪300にする可能性もありますね。これだとティアロの単価を上回りますが、昨今の建築費高騰を考えると販売1年遅れて立地と値付けが逆転するのは十分あり得ると思います。

ちなみに75㎡で5000後半位のパンダ部屋を仕掛けてくると予想。KTTで70㎡~80㎡のお見合い部屋が坪240~250くらいで5000万後半の値付けにしたら1期でほぼ瞬間蒸発したことを参考にすると思います。
396: 匿名さん 
[2014-11-15 21:47:05]
そんなに激安では売らないと思いますよ。
晴海なんて、一番安い時の値付けですよね。

あと半年後、黒田バズーカでどれだけ値上がりするかって所が考慮抜けてるんじゃないでしょうか?

正直、来年の今頃は5割くらい値上がりしてる可能性だってあります。
インフレですよ。黒田さんの狙いは。。。
397: 匿名さん 
[2014-11-15 21:50:53]
2%のインフレにするのさえ苦労しているのに
5割とかなに書いてんだか。
398: 匿名さん 
[2014-11-15 21:54:11]
建築費は既に2倍だけどね。
インフレ始まるよ。黒田は本気っぽいし。
399: 匿名さん 
[2014-11-15 21:55:38]
もう350万以上は決定でしょ。あとはどれだけ400に近づくかどうか。
400: 匿名さん 
[2014-11-15 21:56:44]
このスレのマンション高騰,インフレ煽りしてる人って近隣のマンション住人なのかな?極端だしバランス感覚に欠けてる。建築費も2倍にはなってないよ。いい加減な嘘はいってはいけない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる