野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズってどうですか?Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズってどうですか?Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-05 19:18:50
 

桜上水ガーデンズについてのPart7です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part6 : http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/529387/
住民板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.88平米~96.70平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組・清水建設共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


本マンションの資産価値・相場や将来性、管理会社や施行会社の実態についても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2014-10-22 00:32:26

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズってどうですか?Part7

761: 匿名さん 
[2015-02-18 19:08:36]
都心回帰とはいっても、新築建てられるだけの土地が残ってないでしょ。現実的に大手デベの供給戸数は出し惜しみを勘案しても減少傾向な上にタワマン頼みだし、建て替えを除くと今後は限られた狭い土地を仲良く分け合う形での分譲が主流になっていくことが容易に想像できる。
そうなった時にこそ、ここの豊かなランドプランが一層際立つんではないかい。
762: 匿名さん 
[2015-02-18 19:18:10]
高齢者夫婦だけの土地(子息はマンション暮らし)などはそれなりに売りに出てくるんじゃない?
マンション建つとそれだけ同数の空き家が発生しているわけだし
763: 匿名さん 
[2015-02-18 20:43:52]
戸建が10〜20世帯レベルでまとまって売りに出されれば、
マンション建てられる土地も確保できるけど、現実問題として出口戦略は各世帯バラバラだし、そもそも売りたくないなんて人も出てくるわけで、難しいんでないの。
764: 匿名さん 
[2015-02-18 21:19:46]
将来のことは誰にもわからんよ。
大事なのはまず自分がほしい物件かどうか、そこだけ。資産価値なんて考えるならもっと効率のいい運用をしたらいいだけよん
765: 匿名さん 
[2015-02-18 21:34:56]
>>759
管理規約が予め決められちゃってそれを変更できないって地味に痛いね。
766: 匿名さん 
[2015-02-19 00:10:38]
>>764

欲しいだけで買うのは、よっぽどのバカか、8000万円をはした金と思えるような資産家だけだろ。
大抵の人は、ローン組んで買うわけで。
自分の現有資産どころか、将来所得までつぎ込んで買う資産の資産価値は、納得できるまで検討するのが普通だと思うが。
767: 匿名さん 
[2015-02-19 00:19:00]
>>766

納得行くってのは結局はそう思い込ませてるだけでしょ?
将来のことなんて誰もわからんのだからね。あと考え方がpoorだよ。
ローンすることの本質がわからないなら組むのなんてやめな。
君みたいな人はきっと買った後も必死こいて繰上げ返済していく人なんだろうし。
まずはCFを勉強しよう。マンションの検討はそれからね。
768: 匿名さん 
[2015-02-19 00:19:57]
>>755

都市計画道路は、東側をわずかにかすめる程度なので、今回のランドプランにはほとんど影響してないだろうね。
769: 匿名さん 
[2015-02-19 00:24:14]
>>767

ボクはモノをかうときにカチをけんとうしません。だって、けんとうっておもいこみだとおもうし。

まで読んだ。
770: 匿名さん 
[2015-02-19 00:35:59]
>>767

君は、よっぽど現金商売か、自転車操業の仕事をしてるのかな?
企業が20~30年の超長期投資するときの検討もも、ただの思い込みで意味がないと思ってる?
当然、一定の仮定をたてて検討するけど、検討しないよりは、はるかにまし。
771: 匿名さん 
[2015-02-19 01:54:25]
じっくり検討することは悪いことではないけど、
残り30戸なのにいつまで検討してるのか理解に苦しむ。
それじゃ、意思決定の遅い大企業と同じ。
あと、企業の長期投資とマンション購入は全く別物。
なぜなら企業はプラス成長を前提に投資しているから。
ここを買う人はプラス成長(リセールでのリターン)目的では購入してないよ。
772: 匿名さん 
[2015-02-19 09:36:32]
団塊世代がいなくなる頃の予想は難しい
ここが変わらず平和な住居ら問題ないさ
人口減で電車が空くといいなぁなんて思う。朝駅員に押し込まれて乗るのは嫌。
773: 匿名さん 
[2015-02-19 11:43:42]
>>770
大した検討じゃないなら意味が無いですよ。
774: 匿名さん 
[2015-02-19 18:00:22]
男根世代って5~60代でしょ あと2~30年後か 想像つかん
775: 匿名さん 
[2015-02-19 20:23:51]
>>774
↑思わず笑ってしまった…失礼。
団塊の世代は1947年~1951年生まれの第一次ベビーブーム時代に生まれた方々の事ですね。
今年で64才~68才ですかね。
今は寿命が長いとはいえ30年先では無いと思いますが、先の事は想像出来ませんね。
776: 匿名さん 
[2015-02-19 20:43:48]
ここを買う年齢層はMR見るぶんには若い夫婦は人のいませんでしたね。
777: 匿名さん 
[2015-02-20 06:56:34]
あと30年先の日本がどういう世の中になるかは、予断を許さないでしょうね。  世界情勢を色々考えてみればね。 戦後70年になりますが、むしろ今までがラッキーだったといえるかも。  さて身近な話にもどすと、ここも転売未入居住戸が出てきますかね?  都心では1割から2割くらい上乗せしての売り出しが散見されますが。  世の中には、新築を実物を見てから納得して買いたい人もいますからね。
778: 匿名さん 
[2015-02-20 10:55:03]
入居後の管理組合が楽しみです!
779: 匿名さん 
[2015-02-20 14:09:46]
さんざん建て替えを妨害してた十数名のひとりくらいは戻ってこないのかな
見てみたい気がする
780: 匿名さん 
[2015-02-20 14:29:42]
>>779
来ないよ。タンマリ貰ってるし

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる