三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「宝塚ザ・レジデンスってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 宝塚市
  5. 湯本町
  6. 宝塚ザ・レジデンスってどう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-01-14 23:47:06
 削除依頼 投稿する

武庫川沿いにできる宝塚ザレジデンスについて教えてください。
気になる場所だなって思います。
どうでしょうか。


所在地:兵庫県宝塚市湯本町73番1他4筆(地番)
交通:阪急今津線 「宝塚南口」駅 徒歩5分 (サブエントランスより(399m)、メインエントランスより徒歩6分(453m))
阪急宝塚本線 「宝塚」駅 徒歩6分 、福知山線 「宝塚」駅 徒歩8分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.23平米~93.90平米
売主・事業主:伊藤忠都市開発 大阪支店、三井不動産レジデンシャル  関西支店、ユニチカエステート
販売代理:三井不動産レジデンシャル、伊藤忠ハウジング 大阪支店、アクラス
総戸数:176戸(他店舗3戸)
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/K1301/
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2014-10-16 14:28:01

現在の物件
宝塚ザ・レジデンス
宝塚ザ・レジデンス
 
所在地:兵庫県宝塚市湯本町73番1(地番)
交通:阪急今津線 「宝塚南口」駅 徒歩5分 (サブエントランスより(399m)、マスターズエントランスより徒歩6分(453m))
総戸数: 176戸

宝塚ザ・レジデンスってどう?

66: 匿名さん 
[2015-04-14 23:22:38]
毎日使わないなら車は機械式じゃなくて、近くの少し高い所にある駐車場借りても良いかなと思います。車が浸かるのも、機械が壊れて修理代は利用者負担になるのも嫌ですし…
上層階希望ですが、正直うちも浸水による評価のガタ落ちは気になるところです。まあまあ価格の高いマンションですしね。
67: 匿名さん 
[2015-04-15 23:30:15]
そもそも機械式が面倒で、敷地外で平置きという選択をする人も出て来るかもしれないなーなんて思っていますけれど…どうなんでしょうね。
敷地内の方が楽と言えば楽な部分もあるし。
毎日使わないのだったら敢えて機械式でもいいかもしれないですねぇ。
68: 匿名さん 
[2015-04-30 12:21:26]
>66さん
駐車場が故障すれば修理代は修繕積立金で支払われるので、
住人全員の負担となるのではないでしょうか。
保険の対象であれば(施設賠償責任保険?)補償されるでしょうし
駐車場を借りている方の個人負担ではない筈です。
69: 匿名さん 
[2015-05-07 08:13:08]
>>68
情報ありがとうございます。
営業さんにその件を確認したら「管理組合で決定される事項なので確実なことは言えません」と言われ、利用者だけが負担なら修理代は高額になるなと不安に感じたんです。
70: 匿名さん 
[2015-05-19 13:36:27]
保証の範囲がどの程度の物かということかなぁと感じます。
保証外だったら結局は修繕費の中から出さないといけないという事なので。
ケースバイケースでどういう風になっていくのか。というのは
事前に本当は確認できるといいのですけれど
検討段階だとそういう事ってできるのかなぁなんて思ったりして…。
71: 匿名さん 
[2015-06-01 11:52:48]
駐車場の故障は修繕積立金で対応するので利用者のみの負担ではありませんよね?
同じようにエレベーターが故障したとして、エレベーターを利用しない1階以外の住人が負担するという話は聞いた事がありませんし、管理組合の構成員である全員で負担する形になるのだと思います。
72: 匿名さん 
[2015-06-13 13:52:03]
最近は、異常気象になってきていますし、川の氾濫もいつ起きてもおかしくない状況になりつつあるのでは。
販売価格と自然災害と周辺環境を判断してどう考えるかですね。
ここだと、やはり上の階ですね。検討するのであれば。
73: 匿名さん 
[2015-06-15 18:20:15]
下の階と上の階の金額の差が激しいですよね。間取りによっては3階と18階で1千万も違ってきたり。修繕費の話し合いのときに揉めそうですね。
74: 匿名さん 
[2015-06-15 23:09:34]
すぐ近くの川沿いに住んでますが、虫が凄いですよ〜。
検討されてる方は虫が無理ならやめておいた方がいいと思います。

部屋の中に虫がいるのが当たり前の生活です。
75: 匿名さん 
[2015-06-16 07:52:07]
>>74
川沿いの何階にお住まいですか?
76: 購入検討中さん 
[2015-06-16 23:21:19]
宝塚市は税金が高いってよく言われてますが実際に住まれてるかたどうでしょうか。ググッても全然情報がなくて…
77: 匿名さん 
[2015-06-17 08:02:13]
74です。
私は2階ですが、10階以上の人もひどいって言ってます。分譲賃貸ですが、購入はまずないなって感じのレベルでキツイです。

いい部分としては朝目覚めた時に川の音が聞こえるのは気持ちいいですけどね。
78: 申込予定さん [男性 30代] 
[2015-06-17 22:34:46]
川の前のため、虫の数や湿気等気になる事はありますが、個人的に立地が特に気に入り購入を考えています。皆様が仰るようにそんなに虫の数が多いのでしょうか?川にある程度の流れがあり、川岸に草や水溜りが無ければ、虫の数も多くなさそうに思います。考えが甘いでしょうか?
その他、住んでみなければ分からない点もあると思いますが、想定されるマイナスポイントよりもプラスポイントが高いため、購入を考えています。
79: 匿名さん 
[2015-06-18 08:05:16]
>>78
虫は実際凄いです。季節によって違いはありますが、ひどい時はマンション内にかなりの数が飛び回ってます。部屋の中にも小蝿は常にいるかな。
私はあまり気にしないほうなのでいいですが、虫嫌いの家族がいるなら厳しいかなと思います。

でもおっしゃる通り宝塚は素敵な場所ですよ!
私のマンションには歌劇の方も住まれてます。
80: 78 
[2015-06-18 23:51:38]
>>79
ご丁寧にありがとうございます。
イメージができました。妻が虫嫌いなので、質問させて頂きました。ある程度は覚悟します。
やはり立地が気に入っているので、購入を前提に検討します。
81: 匿名 
[2015-06-19 00:07:28]
蚊取り線香
82: 匿名さん 
[2015-06-19 18:56:31]
>>79
蚊は多いですか?
小蝿くらいならいのですが、蚊が多いのは困ります。。
83: 匿名さん 
[2015-06-19 19:02:04]
>>80
大劇場正面のこの立地はもうなかなかないですよね〜駅近い(阪急は始発ですし)、自然豊か、華やかさもある。学区もいいですしね。
ただ洪水の心配や虫の不快とどう折り合いをつけるか、悩ましいですね。
いまのところ我が家は第1候補にしてます。
84: 匿名さん 
[2015-06-20 20:46:34]
宝塚大劇場の正面のマンションなんですか。
ということは、劇場に通われている人も多く住んでいるのかもですね。

なんだか虫が多いとかの投稿もありますが、それはちょっと気になる情報です。
多分ですが、最上階なら虫(特に蚊)は、少ないかと思いますが、どうでしょうね。
20階以上には蚊は居ないと聞いたことがありますが、ここは18階建てでしたよね。
85: 79 
[2015-06-21 03:34:22]
79です。
80さん、奥さんが虫嫌いなら私なら検討外します。そのくらいのレベルです。ムシコナーズとか置いても効かないです。

82さん、蚊はそんなに気になりませんが、ユリスカが大量発生します。

84さん、虫や蚊は高層階でもエレベーターとか通じて入ってきますよ。

86: 匿名さん 
[2015-07-03 12:20:44]
ユスリカの大量発生はイヤですが、ユスリカってそもそもどういう虫ですか?
大きめの蚊のような虫でしょうか。
網戸の目を細かくするとか、防虫効果にあるものに換えてもダメですか?
川が近いと景観はいいですが、マイナスの側面もあるんですね。
87: 匿名さん 
[2015-07-16 10:28:45]
スプレータイプの虫除けが結構優秀なので我が家はそれ使ってます。
虫もそうですが川の近くだと臭いや湿気等はどうでしょうか。マンションのイメージ図を見ると
川の方に少し緑があるようですね。この辺りの川はマメに手入れされてるんでしょうか。
毎日眺めるところだとキレイな川が良いですね。
88: 周辺住民さん [女性] 
[2015-07-16 15:52:06]
近隣の高層階に住んでいますが、ユスリカ?羽虫、コバエなどの虫がとにかく多いです。町中も歩いていると場所と時間によっては虫が大量に襲ってきます。湿気もとても感じます。
周辺道路はとても混みあっていて、特に夕方の帰宅ラッシュ&歌劇の終演後はとてつもない渋滞で毎日うんざり。
関西地方中心の転勤族でこの町に来たのですが、早く出たくてたまりません。
89: 周辺住民さん [女性] 
[2015-07-16 16:03:13]
>>88
追記です。網戸や防虫対策をしても気がついたら虫が入ってきます。夜なんかはマンションのエントランスのドアに大量の虫が張り付き飛び回っています。
子供について、例えば大阪と比べると保育所代は1万円程高く、無認可保育所は高く認可とかわりません。便利な保育所は待機でなかなか入れずかなり遠いところならなんとか空いてるというかんじですが、坂道が多く車がないとしんどい。乳児医療は年収上限を越えると1歳から医療証がなくなります。
90: 匿名さん 
[2015-07-17 23:04:34]
武庫川の水位は大丈夫だろうか。
91: 周辺住民 
[2015-07-18 06:56:13]
宝塚武田尾、氾濫危険水位に達しました(19時50分)

大劇場下の遊歩道も冠水。若水側も基礎の真下まで水がきました。

92: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-08-03 17:30:53]
すぐ近くにラブホテルがあるので、ちょっと検討から外すかなと。
93: 匿名さん 
[2015-08-06 10:09:57]
>90
>武庫川の水位は大丈夫だろうか。

そうです。その点については気にはなります。
駅も近くて駅周辺で買い物も出来てとても便利なのですが
川沿いであるということは、台風などの時に大丈夫かが心配です。
また虫や川の臭いなどもどうなのか気になっています。
94: 匿名さん 
[2015-08-19 13:50:34]
武庫川については調べてみたのですが、場所によるかな、という所が大きいかと思います。
マンション周辺はどうなんであろうかというのは、
営業さんに訊いてみてもいいのかもしれないです。
情報は持っていると思います。
大雨の時に実際に行ければいいですが、なかなかそうもいかないですもの。
95: 購入検討中さん 
[2015-08-20 22:37:59]
ここを購入する方の年収は400万くらいですか?
96: 入居予定さん 
[2015-08-21 00:14:14]
うちは世帯収入1700万です。主人が1100万、私は時短で収入半減して600万程度です。
失礼ですが400万ではここは買えないと思います。分不相応だと、後々苦しくなりますよ。
97: 購入検討中さん 
[2015-08-21 00:28:39]
>96
妻も保育士をしてるので大丈夫です。
98: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-08-22 10:36:29]
道路向かいのラブホテルですが、5年以内ぐらいまでで、あの辺り一画すべて取り壊してでかいマンションが建ちそうな気がしますが、いかがでしょうか?
その予想込みで、購入検討しています。
私がもしマンション建設担当者なら、あの一画は狙いを付けると思います。
失礼ながら、経営苦しそうな店舗が多いので、地価が上がってる今ならオーナー方々も売り払う判断もあるかも知れません。

99: 入居予定さん 
[2015-08-22 11:03:51]
>>98
そんな不確かな予想でマンションを買おうなんざ、ギャンブラーですな。
100: 匿名さん [男性] 
[2015-08-25 12:09:10]
>>98
あそこのラブホテルは結構老舗ですよ。
僕が高校生くらいの時でも結構年季入っている感じでいつ潰れてもおかしくないと思っていましたが、それから20年以上経ってます。
僕は少なくとも5年は潰れないと予想します。
商業用地域で、あの周辺環境なので、僕は検討から外しました。
101: 周辺住民 
[2015-08-25 16:03:08]
ラブホの前を通って帰宅していると、いろいろな場面に出くわします。
特に目に付くのが、デリバリーヘルス嬢の出勤風景。

それ以外にも・・・
・ホテルの前でゲロをはいている女性
・車から降りるなり、リステリンでおくちクチュクチュ・ペッしてホテルに入っていく女性
・男性と別れてから、ダルそうに電話してる女性 などなど。

一番イヤなのは、会社からの帰り道に、ホテルの前で客を待っている女性と目が合う時です。
102: 匿名専務 
[2015-08-25 20:55:07]
>>101
少なくとも子育てには向かない環境ですね。
子供には絶対見せたくない風景です。

子供が独立して老夫婦二人だけのシニア世代だといいかもしれませんね。
103: 買い換え検討中 [男性 40代] 
[2015-08-30 01:12:37]
ラブホもさることながら、銀馬車ビルについてご存知の方がいらしたら教えて下さい

宝塚在住の知人から聞く限りでは、スナック・ラウンジの入った飲み屋ビルで客層が相当ガラが悪いと聞きました
喧嘩さわぎも日常茶飯事とも聞いており、ネットで検索すると同様のタイトルの掲示板もあります

建物もオシャレそうですし、高層階であればラブホも視界に入らず平穏に暮らせそうですが、気候の良い時期に網戸にしていたら毎晩酔っ払いの奇声や喧嘩の声が聞こえたのでは後悔しそうです

大阪市内とかなら利便性と引き換えに納得できる事ですが、宝塚に移り住んだのに治安や騒音に悩まされたくありません
104: 物件見学 [男性 50代] 
[2015-09-01 10:32:29]
現地見て来ました。
ラブホテルは、強烈ですね。
向かいの雑居ビルも気になりますね、あれが小さなスーパーならよかったのですが。
それと、リビングは武庫川側になく、山側になるらしいです。
向かいの低い山を見ながらの生活です。
南側リビングの建設上の選択だったようですね。
近所の川側のマンションも同じ向きですね。
マンション前の交通量多いですね、抜け道になっているようですね。
歩道も狭い割りに、自転車などがたくさん通り、犬を散歩させるには、後ろにも目がいりますね。
それでも、昔より道は整備され、歩道も整備されていました。
昔は歩道もなく狭い道で、抜け道として利用されていましたから。
しかし、歩道の整備がいまいちですね。
それと昔から、宝塚から宝塚南口に車で行くのは、渋滞していましたね。
まあ、宝塚は買い物不便で、交通渋滞は慢性化ですから。
阪急電車での移動は便利ですけど。

105: 匿名さん 
[2015-09-01 18:51:09]
>>103

大阪市内ではないと言っても繁華街ですからね
ラビスタの中古を買った方が、リーズナブルであり閑静で眺望も優れていると思います
106: 買い換え検討中 [男性 40代] 
[2015-09-01 23:50:33]
>>105

家選びに何を優先するかは人それぞれでしょうが、静かさと景観で選べば駅からは遠くなるんでしょうね

私事ですが、この物件は候補から外しました
理由は諸々ありますが、一言でいえば「宝塚なのに…」ですね
あくまで主観です
107: 匿名さん 
[2015-09-03 09:11:49]
マンション周辺の環境について現地を見た方や周辺住人さんが
レポートして下さっていますが、どれもマイナスな内容ばかりです。
実際に見てどこか良かった点はありませんか?
気に入った方はこのような掲示板に書き込まず契約する為、
マイナスの意見だけが目立ってしまうのでしょうか。
108: 購入予定者 [女性] 
[2015-09-03 18:23:41]
かなり気になる物件だったので、何度も現地に足を運びました。いつ行ってもラブホの駐車場はガラガラでしたよ(笑)
ちなみに家族みんな一致した意見では「ラブホ見慣れたね。」でした。うちは幼児からおじいちゃんおばあちゃんも居て、一致した意見なのでラブホは慣れますよ。それよりもパチンコ屋さんや競馬場、ガラの悪い地域などの方が治安面で不安なので、仁川や塚口を候補から外しました。
109: 購入予定者 [女性] 
[2015-09-03 18:27:37]
あと、寝室は川側なので銀馬車は気にならないのでは❓
リビングで読書とかしてる時は気になるかもしれませんが…
とはいえ、我が家もあの一帯が再開発されることを期待して買います(笑)
もし再開発されたら、資産価値が上がるかなと期待しています。
110: 購入予定者 [女性] 
[2015-09-03 18:35:58]
>>95
部屋によって価格がかなり開いていますが、600万円はあった方が安心かなという印象です。
111: 匿名 
[2015-09-03 21:52:39]
>>104
リビングは南向きは今の標準みたいですね。逆に川がリビングでも北向きじゃますます売れないかと…
交通量は多いですね。信号設置を自治体で行政にはたらき掛けてみては❓あの信号の間隔は離れすぎてる気もするのでそのうち出来るかもしれませんね。
阪急駅2駅(1駅は始発)、JR1駅(特急停車駅)はなかなか魅力的かと思いますよ。
まあ、車中心の生活だとかなりストレスフルな地区かもしれませんね。
112: [男性 30代] 
[2015-09-05 21:08:41]
私はこのマンションを買いました。マイナス面も考慮した上でプラスが上回りました。良い物件と思ってます。
見なければいいのかも知れませんが、悪い点ばかりのくちこみは気持ち良い物ではないですね。
113: 匿名さん 
[2015-09-07 19:55:28]
ここの「宝塚ザ・レジデンス」のマイナスな面とプラスな面はどんなところなんですか?
一応、阪急の宝塚駅までは歩いて5~6分程で、JR宝塚駅はもうちょっと遠いってところだから、そこから見たらそんなに悪くは無さそう。

ところで川沿いみたいだけど、湿気とかは大丈夫かなぁ。
114: 購入予定者 [男性 40代] 
[2015-09-08 08:16:26]
我が家の考えるプラス面のマイナス面はこんな感じでした。
プラス面: 駅近、内装外観ともに重厚、川沿いで抜け感がある、伊藤忠と三井とユニチカが合同でやっている安心感、伊藤忠ブランドは値下がり率が低い(雑誌か新聞情報)、阪急は始発駅、近くに宝塚ホテルやワシントンホテルや若水がある(お祝いごとや日帰り入浴ができる)、自然と華やかさが共存、小学校の学区が良い
マイナス面: 良い部屋は値段が高い、目の前の道路の交通量が多い、大型スーパーがなく食費はかさみそう(車でまとめ買いするなら10分程でイオンがあります)、やはりラブホと銀馬車は気になる、小学校が遠い、認可保育園が近くにない(認可外は2軒)、都内に行くのに時間がかかる、虫が多そうで不安

といった要素を考慮して、購入を決めました。参考になりますかね?
115: 購入予定者 [男性 40代] 
[2015-09-08 08:23:15]
>>113
川自体は旅先の石がゴロゴロしているような自然豊かな川です。おそらく湿気はあるけど、川沿いは涼しいから蒸し暑くはなさそうですが…カビやすいのか実際に川沿いに住んでいる人に聞いてみたいですよね。
ただあれだけ沢山のマンションが武庫川沿いに建って、空き家が目立たないってことはデメリットよりメリットが大きいと思うのですが、どうでしょう?
川沿いの低地は失礼ながら所得が低そうな雰囲気ですが、湯川町のマンションから出てきている方々は良いものを知っていそうな人が多そうな印象でした。あくまでも主観かつ他力本願な意見ですが、ご参考までに。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる