新日本建設株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エクセレントシティ藤が丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 千草台
  7. エクセレントシティ藤が丘ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-06 09:50:37
 削除依頼 投稿する

エクセレントシティ藤が丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市青葉区千草台38番9(地番)
交通:東急田園都市線 「藤が丘」駅 徒歩13分
東急田園都市線 「青葉台」駅 バス6分 「千草台」バス停から 徒歩5分
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:58.41平米~72.80平米
売主・事業主:新日本建設
販売代理:東急リバブル

物件URL:http://ex-ms.com/fujigaoka/
施工会社:西野建設株式会社
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)

[スレ作成日時]2014-10-14 15:25:24

現在の物件
エクセレントシティ藤が丘
エクセレントシティ藤が丘
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区千草台38番9(地番)
交通:東急田園都市線 藤が丘駅 徒歩13分
総戸数: 43戸

エクセレントシティ藤が丘ってどうですか?

1: ご近所さん 
[2014-10-14 15:34:47]
坪150以下が妥当な価格ですね。
2: 匿名さん 
[2014-10-14 17:03:04]
モデルルームが10月下旬とのことで、価格が気になります。
3: 匿名さん 
[2014-10-14 17:33:48]
物件付近は起伏が激しいかったような?
4: 匿名 
[2014-10-14 22:43:47]
徒歩13分で、広くない。
価格で勝負でしょうか?
5: 匿名さん 
[2014-10-16 10:01:55]
バス停まで5分とありますね、この距離も微妙です。
駅までの往復は自転車が現実的でしょうか。
最寄スーパーまでも10分ほどかかるので周辺環境は正直いまいちかなあと。
とはいえ最初から30万円分相当のプレゼントがあるようですし
価格帯は期待できますかね。
6: 周辺住民さん 
[2014-10-16 14:25:24]
>>4
坪150は切るよ。
7: 匿名さん 
[2014-10-16 18:14:54]
マンションと駅の中間点近くにある「もあ石窯館」のパンおいしいです。
8: 匿名さん 
[2014-10-16 18:27:09]
久々の藤が丘の物件ですね!
青葉台にもバスですぐですし。
坂はありますが、並木沿いの高台はいい感じじゃないでしょうか。
9: 匿名さん 
[2014-10-23 19:13:07]
デメリットは立地が微妙。
スーパー、コンビニ遠い。
価格は、青葉台、市が尾の物件よりかなり下げて出さないと厳しいのではないかな。
58㎡の1LDK+Sというのも、最低価格が3600万からなので、かなり割高な気がします。
事前案内会があるけど、価格を見てここじゃなくても良いって方がかなり出てきそう。
立地を見ると、市が尾のヒルトップ、青葉台のコルティーレの方が良いのでは。
正確な価格はまだわからないが、広さの割に高い印象。
歩けないこともないが、田園都市線特有のアップ・ダウン。バスを使うには微妙な距離。
青葉台も使えないこともないが、2駅利用可能にしては遠い。徒歩5分からのバス6分は正直きつい。

メリットは、車の通りが少ないので静か。東名高速あるが、音は気にならない可能性大。
第一種低層住居専用地域なので、日当たり、眺望を半永久的に確保できる可能性が高い。
駐車場はそこそこ確保されていそう。
1階でも日当たり良いのではないかな。

メリットが少ないが、事前案内会後の価格調整次第では、価格に釣られる方が出てくるかな。
ここの強みは【価格の安さ】ここになってくると思います。
市が尾や青葉台の価格と比較して、少しでも高いようならここは検討する方少なくなるのではないかな。
現に市が尾、青葉台の物件が完売までまだかかりそうなのに、ここを選ぶ方が大勢いるとは考えられないので。
ここの事前案内会に行ってから、価格を比較して、購入を考えていくのがベストではないかな。
市が尾、青葉台ともに値引きをやっている可能性はあると思いますので。
事前案内会に参加するつもりなので、新しい情報が入ればお伝えします。
ただ、私もマンションの購入を検討しているので、あまりに良い情報だと控えますが。
10: 匿名さん 
[2014-10-23 20:37:57]
>9さん

的確なレポートありがとうございます。
何かと中途半端で、田園都市線・青葉区周辺の状況をあまり知らずに計画してしまったような気がします。
聞いたことがないデベなので調べてみたら、千葉ですね。少し納得。
駅からの距離を考え、日当たり・眺望が良いということは永住型のファミリー物件向けと思う。その割に狭い。
バス使っての2駅利用とは、???ですね。バス停がマンション前ならまだしも・・・
11: 匿名さん 
[2014-10-23 21:51:45]
10さん

完全に永住タイプのマンションだと思います。
ただ、おっしゃる通り狭い。これでは家族層が2人~3人、もしくは小さなお子様2人の4人家族。
なかなか厳しいと思うんですよね。
売却だすにも、駅から離れていて、藤が丘だと考えるとかなり価格は下げないと売れないと思う。
田園都市線は確かに人気沿線と言われているが、千草台という場所に狭い物を建てるのはまずいと思う。
高齢になってからは坂がかなりきつくなると思いますし、それまでには売却する考えの方もいるかもしれませんが、それはあまり現実味がないのでおすすめできないです。

私なら中古で狭くても駅近で坂がない方が良いと思ってしまいます。
環境が第一!駅からの距離は気にしない!売却せずここで一生住む!の方は良いかもしれませんが、
住んで初めてわかることもあるもので、スーパーまで歩いて10分かかるとかなりきついですよ。
ここでは自転車も押さないときつい坂があるので。
なので、ここを購入される方、まずは生活してどうなのか真剣に考えてみた方が良いと思います。
スーパーやコンビニが近くにない不便さは、住んでいてストレスになることもありますよ。
ただ、すべて否定するつもりはありません。
ここの魅力は価格をどれだけ下げてくるか。70㎡3500万で売り出すことはまずないと思いますが、
この価格が出れば、今まで購入できなかった方々も手が届くようになると思います。
ただ、下がっても今が3600万~なので、3550万~くらいだと思います。3400万台は1LDK+Sの部屋に期待しましょう。
12: 匿名さん 
[2014-10-24 09:42:46]
>11
田園都市線が人気って誰が言ってるんですか?

全然人気があるとは思わないけど。
13: 匿名さん 
[2014-10-24 12:14:53]
>12

11じゃないけど、細かいところに目が届きますね。
人気ない路線の微妙な物件のスレでも、相当気になるようですね。
14: 匿名さん 
[2014-10-24 14:15:56]
12さん

11です。
人気のない沿線にこぞってマンションや戸建てはでてこないでしょう。まあ、東急がほとんど占めていますが。
都内の山手線等と比べられると落ちてしまうかもしれませんが、ここは神奈川県です。
神奈川だと、東横線、田園都市線、この2強だとだれもが思うことでしょう。市営地下鉄は、センター北南ありますが、都内アクセス考えると少し落ちますかね。運賃も高いですし。横浜線はよくわからないので、ご意見あれば聞いてみたいです。
たまプラ、二子玉、田園都市線には若者が集まる理由がありますよ。渋谷にも行けますし、都内までは満員電車でつらい思いしますが、アクセスはかなり良いと思いますよ。まあ単純におしゃれのイメージが強い沿線ですかね。環境は言わずと知れていると思いますので省きます。
12さんもよろしければ、いろんな情報をくださいませんか?独断と偏見でも大丈夫です。私は真剣に考えてみますので。
15: 匿名さん 
[2014-10-24 14:33:52]
>>14
それが2強とか誰も思わないよ。
そもそも電車は庶民が乗る乗り物だから。
16: 匿名さん 
[2014-10-24 14:42:48]
>>14
田園都市線は田んぼの田舎のイメージです。
17: 匿名さん 
[2014-10-24 18:02:23]
予想してたより若干高く感じました。
18: 匿名さん 
[2014-10-24 21:36:31]
>16

田んぼって、どの辺のこと?

少なくとも、青葉区、宮前区の田園都市線周辺では田んぼを見たことないです。
畑はあります。横浜で採れた野菜はJAで直売しています。新鮮で安くておいしいので、良く利用しています。
センター北とたまプラのJAは駅前で駐車場があるので、利用しやすいです。
19: 匿名さん 
[2014-10-24 21:42:45]
青葉区は横浜桐蔭大学の辺とか日体大の辺がたんぼばっかりじゃん。
他にもあるけど。
20: 匿名さん 
[2014-10-24 23:38:29]
メジャーセブンのアンケートだと、人気の沿線は山手線、東横線、中央線に次いで4位が田園都市線です。
世間一般の評価やイメージだと田園都市線は人気沿線なんだよ。
21: 匿名さん 
[2014-10-25 03:06:45]
>19

なんだ、横浜桐蔭大学の辺は小田急の柿生の間だし、日体大の辺ってこどもの国じゃないか。
電車から見えるところに田んぼがあるのかと思った。
もっとましな書き込みお願いします。
22: 匿名さん 
[2014-10-25 14:00:30]
>21
そんなに気分を害さないで下さい。
23: 匿名さん 
[2014-10-27 08:49:17]
こちらは、キッチンに床下収納が付いているのですね。
床下収納は1階とかによく使われているのは見たことがあるのですが、
こちらはどこのお部屋にもあるのでしょうか?
その場合、下の階への音の影響とかってどうなんでしょう?
なんとなくのイメージなんですけど、音が響きやすくなりそうですが実際はどうですか?
床下収納の知識が全然ないので、分かる方、教えてください。
24: 匿名さん 
[2014-11-02 14:54:23]
おそらく坪210万弱ぐらいだと思います。

ただ坪160万~170万ぐらいでないとストライクにはならないですね。

地元を中心に取り込むことを考えた方がいいですね。

書き込みにもあったように、住宅地ではあるのだけど生活便が悪い。それが大きなネックになるのと、
子供の小さなファミリーがベビーカ-を押すにはかなり坂がしんどいですね。

所得の少ないディンクスがターゲットなのかな。

まあどちらにしても坪200万にはなると思うので正直買いではないです。

これだったら青葉台の書き込み大人気のマンションか、排気ガスマンション市が尾の方が上ですね。
25: 匿名さん 
[2014-11-02 17:28:35]
藤ヶ丘でこの金額は出したくないね。
26: 匿名さん 
[2014-11-13 11:51:44]
>23さん
全戸床下収納付って書いてありますよ
もしかしたらそんなに深くない、浅めの床下収納なのかもしれないですね。
それでも、
普段あまり使わないようなものが仕舞えるのは良いかも。
お重とかお正月しか使わないようなものが。
27: 匿名さん 
[2014-11-17 17:24:59]
私は、事前案内会に参加しましたが、現地までの坂がすごくて見送りにしました。
ここを検討する方はいるのですか?
ちなみに床下収納はよかったです。深さはそこまでない(350ミリリットルの缶を寝かせた深さ)ですが、よさそうでした。
28: 匿名さん 
[2014-11-27 10:05:21]
1階だけでなく全戸で床下収納つきなんですね。珍しい。
現在の住まいが床下収納つきですが、災害備蓄用の水などが収納できて重宝してます。
そこまでの面積はないかもしれませんが、便利ですよ。
29: 匿名さん 
[2014-12-05 22:57:08]
床下収納ってどんなもんかしら、と思ったけれど、それくらいの深さなんですか。
でも28さんじゃないですが、もしもの時の備えを置いておくには
すごくいいでしょうね。
さすがに梅酒の瓶は入らないみたいですけれども、、、
収納アドバイザーの人がテレビで、そういう所に普段使わないキッチン用品をしまっておくという風に言っていました。カセットコンロとか。
30: 匿名さん 
[2014-12-14 20:44:03]
12日午後9時25分ごろ、横浜市青葉区美しが丘の市道で、横断歩道を歩いていた近くの無職、岡正樹さん(65)が、乗用車にはねられて全身を強く打ち、搬送先の病院で間もなく死亡が確認された。

青葉署は過失運転致傷の現行犯で、川崎市麻生区王禅寺東の無職、溝部俊子容疑者(61)を逮捕した。容疑を認めているという。
31: 匿名さん 
[2014-12-23 22:25:19]
レイアウトは、普通ですね。
収納がもう少し多いといいと思いますけど。
室内設備などは、特に特質するような部分はありませんね。
でも、標準装備的に良いと思います。
最近、多いですが、エコ導入のマンションはいいですよね。
32: 匿名さん 
[2014-12-26 13:56:56]
藤が丘で3900万、4000万は割高ですね。
33: 匿名さん 
[2015-01-06 18:25:38]
実際売れ行きはどうなんでしょう。
ここでは高いという意見が多いようですが、
購入された方はその分の価値があると判断したということですよね。
34: 匿名さん 
[2015-01-06 18:45:25]
割高なので売れ行き良くないと思います。
35: 匿名さん 
[2015-01-15 21:53:13]
マンションの設備自体はしっかりしているように見えるのだけれども。
どちらかというと割高というよりは、
駅までの距離なんじゃないですかね。
バス前提というところもあるので。
となると、もう少しその距離分を価格に考慮しても良かったのかもという意見があってもということになりますか。
36: 匿名さん 
[2015-01-15 22:13:48]
遠すぎで狭すぎ。誰が買うの?
37: 匿名さん 
[2015-01-30 22:46:44]
確かに間取りは広くないですね。
駅からも遠いです。
ただ、マンション周辺の環境はいいと思います。
収納に関しては、住む人数によるではないでしょうか。
2人位なら、これくらの収納でいいと思いますけど。
室内設備などは、普通ですかね。
38: 匿名さん 
[2015-02-11 21:43:03]
間取りは広くはないですが収納は結構あっていいなと。いろいろ断舎利してすっきり暮らそうとは思うのですが子供のものは結構あったりするので。お風呂やキッチンに窓があって明るいし通風もあって私個人としてはポイント高めです。
39: 匿名さん 
[2015-02-24 15:52:26]
子どもの物はイベント用品もあるし、結構かさばりますよね。
洋服なんかもちびっこの頃は良いのですが、
小学校高学年ともなってくると大人と同じスペースが必要となってくるものですし。
もう少し収納があるといいのかなと思いますが、
マンションなので仕方がない部分もあるかも。
40: 匿名さん 
[2015-03-09 21:43:28]
ルーフバルコニーのあるプランは開放的ですね。田園都市線はリセール率もいいみたいですしまあリセールするつもりもなくてもいい環境だと思います。
41: 物件比較中さん 
[2015-03-10 08:32:16]
実家が藤が丘にあるので、母親に勧められています。
コンビニやスーパーが近くに無いのは、歳を取ってから厳しいです。
もう少し安かったら、考えますが。。。
眺望はいいと思うんですけどね。
42: 匿名さん 
[2015-03-23 16:49:15]
坂がきつくてという書き込みが見られましたが、どの程度なのですか?
電動ではない自転車は無理という感じなのか、電動でもきつい感じだったりしますか?
近くにスーパーがないとなると、自転車が利用できないのはちょっとつらいですよね。
車で週末まとめ買いとか配達を頼むようになるのかしら。
眺望や風通し、採光が良いのはポイント高いのですが。
43: 匿名さん 
[2015-03-23 17:05:17]
この辺りは電動以外は無理ですよ。アップダウン大きいです。
坂を考慮すると駅まで13分もきついかと思います。
スーパーも10分以上?かかるので車はあった方がいいですね。
44: 匿名さん 
[2015-04-05 22:53:24]
今日現地見てきました。
確かに坂がきついですね。
田園都市沿線は起伏があるってよく言いますが
改めて実感しました。
上層階の眺望ってどんな感じで見れるのでしょうかね!
45: 物件比較中さん 
[2015-04-11 23:51:34]
田園都市線沿いで2LDKくらいの間取りで比較検討中のものです
駅からの距離は気になります、藤が丘から徒歩は無理そうなので、青葉台からバスで通勤と考えてますが大変でしょうか?
モデルルームの方には、田園都市線で2LDKで 3000万台は、安いほうと言われたんですが、そうなんですか?
また、この立地だと売却や賃貸の面では厳しいでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです、ご意見よろしくお願いいたします
46: 匿名さん 
[2015-04-12 00:51:55]
>45さん

>青葉台からバスで通勤と考えてますが大変でしょうか?

平日の通勤時間帯に試してご自分で判断すべきでしょう。
バス停まで徒歩5分がきついように思います。

>モデルルームの方には、田園都市線で2LDKで 3000万台は、安いほうと言われたんですが、そうなんですか?

安いと言えば安いですが、立地(駅と駅からの距離)を見たら安いかどうかは微妙ですね。

>また、この立地だと売却や賃貸の面では厳しいでしょうか?

最寄り駅が藤が丘(各駅停車のみ)、徒歩10分以上、デベ・施工が田園都市線では無名ということから、厳しいと考えるのが普通と思います。

まぁ、じっくり考えて判断すると良いでしょう。
47: 物件比較中さん 
[2015-04-12 09:25:40]
>>46さん

ご意見ありがとうございました
環境はとても良さそうなので、駅からの距離は妥協点とするか迷うところです
先方からは返事を若干急かされてるんで焦っていましたが、やはりじっくり検討して決めたいと思います

48: 匿名さん 
[2015-04-12 11:40:03]
>45さん
2LDKで3000万台との事ですが3000万台の中盤?後半ですか?2LDKでギリギリ3000万台なら安いとは言えないですね。ただ3000万中盤なら田園都市沿線の新築で一応徒歩圏である事を考えると安いと思います。

昨日オープンの青葉台徒歩5分のモデルルームに行ってきましたが2LDKで1番安くても5000万は超えてましたので。
49: 物件比較中さん 
[2015-04-12 23:30:57]
>>48さん

階数によっても違いますが、2LDKの低層階ですと、3600万台です。上にあがるごとに値段も上がり、最上階は約4000万でした。

青葉台の物件も駅近くで良さそうですよね、でも、最低でも5000万超えと聞いて諦めました
50: 匿名さん 
[2015-04-13 00:06:57]
>>49さん
田園都市沿線新築徒歩圏内で3600万円なら買い得感はあると思います。
最上階はどの物件も割高になりますからね。
藤が丘は環境や治安はすごく良いので住みやすい街だと思います。藤が丘青葉台エリアの中古も色々見ましたが築10年でも4000万円超えの物件がほとんどでした。
51: 匿名さん 
[2015-04-14 09:52:10]
駅まではフラットではなく、アップダウンなんですね。
同じ13分でも坂があるのとないのとではかなり違いますよね。
そういった面で、駅からの距離はデメリットにはなってしまうのかな。

利便性が多少良くない場合は車を所持するという選択肢もありますよね。
52: 匿名 
[2015-04-14 19:54:20]
>>51さん

車なんて、たいして乗らなくても維持費だけで年間100万円位かかるんだから、金食い虫で不経済極まりないです☆
13分で坂道がしんどいとか、ご老人ならともかく慣れれば大したことないかと思いますよ☆
53: ご近所さん 
[2015-04-14 22:00:18]
実際に駅から歩いてみたの?適当なこといわないように。車なしだと生活困難。
54: 匿名さん 
[2015-04-14 22:18:10]
>>52
車の年間維持費100万ってどういう計算ですか?購入資金は維持費とは言いませんよね。節操なく適当なことあちこちに書いてるのですか?
55: 匿名さん 
[2015-04-14 22:31:40]
維持費で100万って、車持っていない証拠ですね。
ローンも含んでいるのかな?
東名のインターにも近いし、ここを選ぶなら車はあった方が良いでしょう。

車の維持費を気にする位なら、マンションの維持費を気にした方が良いのでは?
56: 匿名さん 
[2015-04-14 22:50:36]
あの☆は見覚えがある。
定期乗車券を不正利用している人じゃないかな?
57: 匿名 
[2015-04-15 00:57:30]
>>51
>>53
>>54
>>55

歩かないで車やタクシーばかりに乗っていると、マツコデラックスみたく贅肉ぶよぶよのメタボなドラム缶みたいな体型のおばちゃんになりますよ〜(^(エ)^)
58: 匿名さん 
[2015-04-15 12:21:55]
>>57
車を持っていない人のひがみですか?
59: 匿名さん 
[2015-04-15 12:36:49]
>>57
他人の容姿を気にされるより、維持費100万の説明をしないご自身の不誠実さを気にされたほうがよいでしょう。
60: 匿名さん 
[2015-04-15 23:01:44]
駅が近くてもマイカー所持している人は多いです。
維持費に年間100万円はないですね。
月々8万円ってことになりますが、
ガソリンと駐車場代・保険代を入れても余ります。
車のローンも含んでってことかな?
どちらにしても、この立地だとマイカーあるほうが便利と感じます。
61: 匿名さん 
[2015-04-28 17:08:17]
車は趣味から実用から、人によって目的もいろいろでしょうし、
駅が近くても遠くても持つ人は持つのだと思います。

それより、坂がきつくて、歩けても駅から少し遠いここと
駅が近いけれど1千万円~高い他と比較検討した場合
どちらを選んだら良いものか考えてしまいます。

予算が限られていなければ答えはすっきり出るのでしょうけどね。
永住を考えると価格より楽で便利な場所を選ぶべきなのか、
坂道や多少の不便さは暮らしているうちに慣れるものなのか、
どこに重点を置くかにもよるのでしょうけど。
62: 匿名さん 
[2015-05-10 13:58:39]
今も坂の上に住んでいますがやっぱり通風や日当たりは街ばとは比べ物になりません。買い物は車があったほうがいいかも知れませんが、朝早く起きてウォーキングしたり休日の朝のジョギングは気持ちがいいですよ、東名の音とかは気になりますがどうでしょう。公園が近いし、リビングはアウトフレームで広々、専用庭のタイプもあるのでマンション周りもゆったりしていていいところだと思います。
63: 匿名さん 
[2015-05-10 14:48:45]
藤が丘はこじんまりしてますが雰囲気良い街です。とはいえ、ここは駅から遠く東名近くだからいまいち。
64: 匿名 
[2015-05-18 08:47:33]
所の賃貸に住んでいますが、この場所は藤が丘からも青葉台からもほとんど上り坂です。
自分は慣れているので歩いて駅まで出ますが、馴染みのない方は辛く感じると思います。
ただマンションから少し下ったところに中谷戸のバス停(藤が丘←→青葉台)があるので、車がなくても生活はできます。
車があれば、ららぽーとや港北ニュータウンが20分圏内なのでとても便利です。
65: 匿名 
[2015-05-18 08:50:48]
近所の賃貸に住んでいますが、この場所は藤が丘からも青葉台からもほとんど上り坂です。
自分は慣れているので歩いて駅まで出ますが、馴染みのない方は辛く感じると思います。
ただマンションから少し下ったところに中谷戸のバス停(藤が丘←→青葉台)があるので、車がなくても生活はできます。
車があれば、ららぽーとや港北ニュータウンが20分圏内なのでとても便利です。
東名の騒音についてはどうでしょうね…。
とりあえずモデルルームの見学に行ってみます 。
66: 匿名さん 
[2015-05-23 21:22:57]
上り坂はなれればと思っています。ただ静かだといいのですが。今も丘の上の専用庭付きの賃貸に住んでいて似たようなマンションを探しています。朝のジョギングができたり、専用庭でコーヒーを飲んだりという生活を継続できたらなと思ってます。
67: 匿名さん 
[2015-05-24 23:50:59]
先日モデルルーム行ってきました。
なにかのイベントをやっていて賑やか
でした。予約しないで行った為
満席状態で暫く受付で待ちました。

駅の距離は多少ありますがそれに
見合う価格帯なので前向きに検討中です。
現地まで歩きましたが坂はあり
ます。田園都市沿線はどこも坂だし
慣れれば普通に歩けると思いました。
徒歩圏でこの価格、この環境なので
納得できます。あとバスで青葉台
を使えるのもポイント高いです。

それにしても田園都市線の他の新築
マンションの値段の高さにびっくり
しました。
68: 匿名さん 
[2015-06-08 10:20:42]
床下収納があるとは珍しいです
確かに駅からは距離がありますが、バスが通っているのでバスで駅まで行くという方法もありそうです。
ただ、坂があるとなると結構きついかもしれませんね。
69: 匿名さん 
[2015-06-08 22:05:51]
周りにコンビニすら無いですよね。。。
1番近くて、梅ヶ丘のまいばすけっと?
あっ東名渡った所のスリーエフ?
若いうちはいいのでしょうけれど。
実家が藤が丘にあり、駅まで10分かかりませんが、
実母はとうきゅうに買い物に行くのも大変だと。

第三京浜が延びてきたら、北八朔の辺は変わりますかね?
道路が出来るだけ?
70: 匿名さん 
[2015-06-10 11:50:03]
コンビニが近くにあると、ついつい色々と買いに行ってしまうので
少しくらい離れていたほうが良いと自分は思っています。

ただ、高速に近い立地なので、
排ガスなどで空気が汚れやすいのではないかが気になります。
洗濯物や部屋の空気。考えすぎでしょうか?
71: 匿名さん 
[2015-06-10 12:33:13]
>>70
流れてる高速ならまだしも、土日の下り側の渋滞を見るとやばそうって思います。
72: 匿名さん 
[2015-06-10 17:20:18]
高速のインター、ぷらっとパークにファミリーマートがあります。多分歩いて3分くらいだと思います。
73: 匿名さん 
[2015-06-10 21:26:32]
>>72さん
港北PA下りですね。
一般道からの人も買い物出来るんですよね。


中学校はわりと近いけれど、小学校がちょっと遠いですよね。
74: 匿名さん 
[2015-06-12 15:18:26]
>>73さん
小学校は確か谷本小学校だったと思います。現地からなら多分徒歩で10分位だと思いますよ。
75: 匿名さん 
[2015-06-17 18:12:49]
たしかに価格は良心的な感じがします。
坂と駅までの距離と高速の近さをマイナスした価格なのでしょう。
慣れている人だと高台の住み心地の良さは捨てがたいと言われる方も
いらっしゃるでしょうから、マイナス面だけでは語れないのだとも思います。
電動自転車なら坂道平気なのか、ユニークな見学会をやっていますね。
76: 匿名さん 
[2015-06-17 20:20:38]
>>74さん
すみません。藤が丘小学校だと思っていました。
そんな私は谷本小学校卒業生です。
77: 匿名さん 
[2015-06-17 21:39:10]
>>74さん
73、76です。
小学校で出来た友達と離れてしまうんですよね。
藤が丘小学校にだったとしても、同じ事ですが。

78: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2015-06-21 00:39:05]
まだここのチラシが毎日のように入ってきます。
売れてないんですかねぇ。
79: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-21 00:42:32]
年収が400万くらいです。
何年ローンがいいですかね?
80: 匿名さん 
[2015-06-22 09:20:44]
>78さん
チラシの内容はどのようなものですか?
公式ホームページでは成約記念で
電動アシストつき自転車がプレゼントされるようですが、
チラシ限定の値引情報などは掲載されておりますでしょうか。
81: 匿名さん 
[2015-07-06 10:11:18]
確かに周辺は買い物できる場所がないのが残念です
コンビニは近くにあったほうが雨の日は便利ですよ
一番近くてまいばすけっとが10分程度の場所にありますが、まいばすけっとは小さいスーパーなのでそこだけでは物足りないかな

82: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2015-07-07 17:31:59]
>>80
特に変わったことは書いてありません。
イベントの告知くらいですね。
来場記念の東急商品券プレゼントは以前の3000円から1000円に下がっていました。
83: 匿名さん 
[2015-07-23 20:05:06]
コンビニも今とても便利で、買い物のほか、本の受け取りとか税金納めたり振りこみしたり荷物出したり、お金下ろしたりいろいろできるので近くにあると便利ですね。ついでがいしないようにしないと・・・。アウトフレームやルーフバルコニー、専用庭など開放的な作りでいいなと思いました。モデルルームは予約してまたは余裕を持って行った方がいいということみたいですね。
84: 匿名さん 
[2015-08-04 12:04:59]
高速が近いのなら、やはり排ガスの心配は多少なりとあるかもしれません。
外に物をずっと置いておいたりすると、黒くなってしまうかもしれません。
高台でのメリット、デメリットは結構両極端なので、まずは現地確認が一番でしょう。
85: 匿名さん 
[2015-08-17 16:23:33]
高速は掘り下げてあるような感じの所を走って行っていますし、
直接ここは高速脇という訳じゃないし、
排気ガスもそこまで気になるほどじゃないんじゃないの?とは思いますが…でも感じ方も人それぞれですし、実際に確認しないとならないでしょうね。
近隣の建物の汚れ具合なども見つつ、かな。
86: 匿名さん 
[2015-08-30 20:50:52]
ポーチは全部の間取りにあるわけではないのですね
Aはバルコニーの防犯対策にもポーチはなっているのかなと思いました
Fタイプもポーチが付いていたらいいのですが・・
88: 匿名さん 
[2015-09-06 10:17:22]
坂と山と谷があって
営業マンいわく
「手付金の他に強靭な足腰が必要です。」
(笑)
89: 匿名さん 
[2015-09-18 11:03:49]
駅から遠く、コンビニすら距離がある立地で周辺住民の皆さんは
買い物はどうされているのでしょう?
自転車で駅前まで出ているのか、生協やネットスーパーに配達を
頼んでいるのか。
恐らくまいばすけっとだけではカバーしきれませんよね?
90: 匿名さん 
[2015-09-19 19:45:38]
他のエクセレント
HP見ました
評判上々みたい

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553274/
91: 匿名さん 
[2015-09-21 06:58:46]
コンビニはぷらっとパークにあるファミマが利用できるのでは?
92: 匿名さん 
[2015-09-22 08:53:08]
駅まで遠いといっても、藤が丘駅までは徒歩で13分程度。
歩けない距離ではないかなと思います。
でも、買い物に関しては、ご近所に1軒でも大きめのスーパーはほしいかもしれません。
93: 匿名さん 
[2015-09-27 18:38:18]
ここは価格でしょ
94: 匿名さん 
[2015-09-28 23:03:45]
先週モデルルーム行ってきました。
週末ということもあり、かなり賑わっていました。
現地も案内してもらいました。
田園都市線はどこもアップダウンが
ありますね。
確かに買い物施設は駅まで行かないと
ありませんが私は住宅地ならではの
雰囲気で良い印象でした。

青葉台から現地まで歩いてみましたが意外と歩けちゃったのにビックリしました。今週再度伺って判断しようと思います。
95: 匿名さん 
[2015-10-16 18:35:32]
いい加減誰か買ってやれ!
96: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-10-17 00:11:26]
購入を考えてます。
本当に住みやすそうだし、コンビニも近くのPAにあるし。
98: 匿名さん 
[2015-11-03 11:53:39]
上の方の階まだ空いてますかね?
99: 物件比較中さん [女性] 
[2015-11-06 17:48:27]
ここらへんは車持っていない人はいないでしょうかね。ほぼみんな高級外車か新型SUVマンションの駅近たまプラマンションみたくハイソな雰囲気ではないですよね。庶民なもので、、
落ち着いた普通の住宅街でしょうか。それともこのまま廃れゆく住宅地でしょうか。
買った後売るに売れない、貸すに貸せないとなると身動きとれなくなりますよね。そのリスクを考えると環境がまあまあ良くても躊躇してしまいます。賃貸のほうが良いのかな、と。
100: 匿名さん 
[2015-11-19 17:55:53]
>>88
ずいぶん前の書き込みですが、笑えました。足腰に自信がないと生活困難な場所なのでしょうか。坂と山と谷があるとなると、ただ単に駅まで13分とか、スーパーまで10分とか、数字だけで考えるわけにはいかないかもしれません。山坂平気か苦手かなどで個人差が大きいだろうなと思うのです。
>>99
青葉区とか田園都市線沿線は人気があると聞いたことがあるので、廃れることはないと思われるのですが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる