三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 上石神井レジデンスってどうですか?Part 2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 上石神井
  6. 4丁目
  7. ザ・パークハウス 上石神井レジデンスってどうですか?Part 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-04-03 21:14:19
 削除依頼 投稿する

ザパークハウス上石神井レジデンスPart 2 になります。
引き続き情報交換よろしくお願いします。

所在地:東京都練馬区上石神井4丁目171番3(地番)
交通:西武新宿線 「上石神井」駅 徒歩11分
西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩9分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス18分 「上石神井駅」バス停から 徒歩10分
総武線 「吉祥寺」駅 バス18分 「上石神井駅」バス停から 徒歩10分
京王井の頭線 「吉祥寺」駅 バス18分 「上石神井駅」バス停から 徒歩10分
間取:3LDK
面積:67.68平米・70.39平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-ksj142/
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2014-10-12 22:33:28

現在の物件
ザ・パークハウス 上石神井レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都練馬区上石神井4丁目171番3(地番)
交通:西武新宿線 武蔵関駅 徒歩9分 (北口)
総戸数: 142戸

ザ・パークハウス 上石神井レジデンスってどうですか?Part 2

888: 匿名さん 
[2016-03-01 10:56:32]
いよいよ書き入れ時の期末ですね~
上石神井ッテよりこの物件が線路沿いで住宅街じゃないから暗くて寂しいんだけど人によって面白い解釈しますね
889: 匿名さん 
[2016-03-01 11:45:09]
線路沿いというのが弱点だけど、ランドスケープとか建物の雰囲気、設備等が良いのでそこそこ人気ありますよ。竣工から一年たったけど、120戸くらいは販売済みだから周辺の競合と比べても
売れているほうだと思う。あと割安だからかな?坪単価220-230くらいは競合より安い。

とはいえ、坪240-260の線路の騒音の影響からほとんど影響のない北棟が一番売れてる。

一番先に完売した北棟の地下が良い。中庭に面して開口部がセキュリティライン内で、陽当たりも良いからだと思う。なんで坪単価 最安値にしてたんだろう、もっと高くてもっと売れただろうに。
890: 匿名さん 
[2016-03-01 12:03:18]
>>887
西武柳沢は急行止まらないし、そもそも大手の新築マンションあるんですかね。吉祥寺にバスで出られるからといっても、トータルではかなり不便では‥。上石神井からなら自転車でも石神井公園、吉祥寺行けちゃいますよ、3キロくらいですので。

23区は特区だから行政サービスも市部より良いと思うし、区内へのこだわりとか見栄ってのも理解できますが、そもそも地価が高いというのは相応にメリットがあるってことでしょう。

上石神井はなんだかんだと、便利ではあると思います。終電も上石神井までだし。価格も安いし。

ま、ライフスタイルに合わせてどこでも気に入った街に住むのが良いですね。
891: 匿名さん 
[2016-03-01 13:51:46]
>>890
全くそう思う。って言うか田無とか保谷とか柳沢とかなんで比べる対象にもならない郊外がそんなに出てくるんだろう。

上石神井も田舎だし郊外ではあるけど区外は生活スタイルも重視ポイントもだいぶ変わってくるから普通比較しなくないか?
田無なんて花小金井と比べるなら理解するが上石神井と全然ポイントが違うよ。クラシックとロックどっちがいいか?的な感じでどちらにも特徴や良さがあるんだからそのレベルで決めてない人ってのは今一度住宅に求める要件確認したほうがいいよ。
じゃないと千葉とか多摩とか埼玉まで出てくるぞ
892: 匿名さん 
[2016-03-01 18:11:33]
上石神井と田無の距離でライフスタイルかわらないでしょ(笑)石神井公園遠くても小金井公園近いし。
893: 匿名さん 
[2016-03-01 18:14:54]
物件価格は田無の方が一割近くやすい。
894: 購入検討中さん 
[2016-03-01 22:54:54]
>>892
6キロ以上も離れた区外市部も変わらないと思う人はどこでも同じなんでしょうからどうぞ遠くに行ってくださいな(笑)
895: 匿名さん 
[2016-03-01 23:05:27]
この記事にもあるように、東京23区から出ると基本的に値段はガクッと落ちます。
http://toyokeizai.net/articles/-/106956?page=2
(急行停車駅が高いっていう記事だけど、京急線以外は東京23区から外れると値段が大きく落ちるのがわかると思います)

考え方は人それぞれでしょうが、
多くの人のコンセンサスとしては、
23区を外れると値段も人気も大きく落ちるのは間違いありません。

理由としては通勤利便性・自治体の財政不安・街の雰囲気など各種あると思いますが、
23区とその外では値段も大きく違うので、客層も全く異なるのだと思います。
896: 匿名さん 
[2016-03-01 23:10:34]
石神井公園駅ならわかるけど上石神井駅をそこまで良いというのはまったくわからん。
駅周辺のごみごみした感じや駅前にいつもたむろしている集団とかどうも・・・。
897: 匿名さん 
[2016-03-01 23:18:17]
石神井公園がいいんじゃなくて、その外側が更に良くないんですよ。
898: 匿名さん 
[2016-03-01 23:26:53]
>>896
誰もそこまで良いと主張してる人いないと思うけど。
意味不明に区外まで出てきてよくわからん言い合いになってるだけかと。
駅見たらわかる通りしょぼい駅だし商店街通りなんて完全にただの残骸見たくなっててもはや商店街ではないし狭い道をバスと自転車と歩行者が所狭しと昭和初期みたいに使ってるしタバコ禁止の駅前広場(超狭い)でババアや**がベンチでタバコ吸ってるし駅前有料自転車置き場は料金とられないように止めてるしまずいラーメン屋しかないし日高屋はヤニ吸う**ばかりだし西友は店舗内暗くて陳列悪くてレジ遅くてイライラするしマツキヨ閉まるの早すぎだし一通多いのにルール知らんバカが逆走したりしてバスやタクシーにクラクション鳴らされるし西荻や吉祥寺行きバスのまち場所がすき家や三菱銀行の敷地内沿道だし夜にブサイクなネーチャンがなんかのキャッチやってるが店どこだよ?ってぐらいわかんねーしエキナカにある鍵屋がいつまでもあるのに駅外の店舗は続かずすぐ閉店するし上石神井駅向かうやつよりなぜか青梅街道向かってバス乗って中央線向かうやつ多いし外環のインターできる予定だけど買収全く進んでねーし、ってそういうエリアよ。
899: 匿名さん 
[2016-03-01 23:27:52]
世田谷区民や杉並区民から見たら練馬も西東京もおなじ程度だけどね。
練馬区より武蔵野市の方が価格も格も上なんだし23区かどうかで判断するのもおかしな話。
900: 匿名さん 
[2016-03-01 23:33:20]
>>897
それは言えるね。大泉に石神井台も終わってる。
新青梅街道沿いもろくでもないからね。
上石神井も正直青梅街道から北側はひどいわ。
まぁ青梅街道北側線路南側はインター出来ればクリーンナップされそうだけどね
901: 匿名さん 
[2016-03-01 23:35:33]
>>899
だからさ、一部の**を除き誰も格上格下の話をしてない。特徴があるから自分にあったの選べばいいだけじゃんよ。いちいちdisっても意味ないよ
902: 匿名さん 
[2016-03-02 00:12:54]
石神井公園駅は練馬区内では別格。駅前の商店街はにぎわってるし、公園周辺は高級住宅街で有名。
大手の新規分譲マンションが最近でてないから待ってるひとは多い。待てないひとたちが上石神井に流れて来てるのかどうか。
903: 匿名さん 
[2016-03-02 00:21:36]
>899

それをいうなら武蔵小杉は世田谷の多くの地域より高いですからね。
杉並だって吉祥寺とか三鷹より高い地域は荻窪の周辺だけでしょう。

一部のブランド地域(吉祥寺、武蔵小杉、別格で横浜)が高いのは昔からなんですが、
全体の傾向としては、23区とその外側では明確に価格差はありますよ。

格っていうのは何を指してるかわかりませんが、
物件を選ぶにあたっては、現在の人気・資産価値では
練馬と西東京では格段の差があることを知ったうえで選ぶべきでしょう。
904: 匿名さん 
[2016-03-02 00:36:54]
自治体の予算の違いは、
子供の医療手当みても明らかでしょう。23区はやっぱり優遇されてるなと感じます。
905: 匿名さん 
[2016-03-02 00:40:38]
>>903
だからもうスルーしようざんす。
そうやって風呂敷広げだすと練馬区vsなんとか区みたいに区単位になって、次は君みたいに23区vs市部みたいな広域エリアに広がっていってただの言い合い貶し合いにしかならんのやで。
挙句の果てに都合の良い高級住宅街だけピックアップしてきたりとかわけわからんがな。

そんな力説せんでも皆一般的傾向は知ってるし予算の都合、個人の事情それぞれで選ぶだけやん。
石神井公園周辺が群を抜いて別格とか言うてる人もいるけど練馬区の中からみたら大したことあらへんし23区全体で見たらもうゴミみたいなもんやろ。だって高級住宅街が言うても超限られたエリアだし。
それに俺にとっては石神井公園駅はいらん駅やから何主張されてもどうも思わへん。石神井公園自体も汚い公園やから行かへん。むしろ公園なら善福寺公園のほうがマシやで。でもそれただの主観やねん。
自分の彼女超絶美人思うてても周りから見たらブサイクかもしれん。でもそれでええやん。そういうもんやで。周りから見て美人でもおマイさんになびかんかったら意味ないしなびいても金食い虫なら長く続かへん。身の丈でええんやないのん?
上石神井のうりは激安な所や。築浅でも中古が3500とかで手に入るもん。そやからお隣の上井草と同じで企業の寮も多いんやん。
で、それ以上遠くなると流石に安くはなるが都心に来るのに大変やからって事でギリここにしてるんやと思うで。
俺も保谷とか田無とかありえへんもん。西東京市とか住所に書きたくないし。せやから俺はここを検討してるんやで。
皆もそんな柳沢やら玉川上水やら狭山でもええならそっち行けばええと思うわ。あと中央線出すのも無意味やで。立川も国立も三鷹も全然ここより高いから。比べるなら八王子とか日吉とかやで。
906: 匿名さん 
[2016-03-02 00:50:15]
>>904
医療助成は23区も都下市部も実質ほとんど変わらへんで。その中で手厚いのは富裕層や企業が多く生保の少ない金がようけあって対象世帯が少ない一部の23区だけで、千代田区とか港区とかそういうところな。
このマンション検討するような中流下層御用達の練馬区、杉並区、板橋区、北区なんかは同じでっせー。せやからもうdisるのやめよー。港区とか住める人がここと上石神井なんて比較せーへんやろ。住めない区のことを言って23区でくくっても虚しいだけやん。練馬区もお金ないから外環で土地便宜払ってその補助金で道路つくってはるやん。大泉周辺は最近えらいことになってるで。
907: 匿名さん 
[2016-03-02 00:53:23]
>>905
ごめんやで、日吉やなくて日野の違いやで。
日吉は東横線やったんご。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる