マンションなんでも質問「仏壇の置き場所」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 仏壇の置き場所
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2023-02-09 04:33:08
 削除依頼 投稿する

仏壇をどのように置くか検討中です。
間取りは田の字型で、リビングの横には和室があります。
仏壇は押入れ半間に入る大きさです。
みなさんはどのように置いているのか教えてください。

[スレ作成日時]2005-09-02 21:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

仏壇の置き場所

2: 匿名さん 
[2005-09-02 23:48:00]
あなたと仏壇の距離or生活への溶け込み具合で決まるのでは?
うちの親は遠くに、おじは居間に、祖父母は寝室においていた。
3: 匿名さん 
[2005-09-03 23:11:00]
今は色んなタイプの仏壇がありますので、タイプによって場所は自ずと決まります。
最上階では無い場合は、天井に天とか雲とか書いた紙を貼りましょう。
4: 匿名さん 
[2005-09-03 23:18:00]
私はリビングの横の洋室のクローゼットを改造しました。
日が入るし、お客様が来た時は閉めてしまえば、
クローゼットにしか見えないし良いと思いますよ
5: 匿名さん 
[2005-09-04 18:25:00]
仏壇は、北を背にして南向きに置くと良い・・・と聞いたことがあります。置ければよいけど実際にはね・・。
6: きた 
[2005-12-13 23:32:00]
私は和室の押入れを設計変更して、引き回し戸をつけてもらいました。
使わないときは和室の物入れの戸と同じ雰囲気で、必要なときは戸をあけて
邪魔にならないよう側面に収納できます。
04さんと同じような使い方ですが、残念ながらちょうどいいクローゼット
がなかったので、少しお金がかかりましたが大事にしたかったので奮発しま
した。
7: 匿名さん 
[2005-12-14 15:25:00]
皆さん、設計変更して置かれてるんですね。
うちは小さい仏壇なので、和室の出窓部分に
おいています。もう少し考えればよかったかな。
8: 匿名さん 
[2006-02-16 13:25:00]
押入れを改造して仏壇置き間にしている中古物件を見ました。
残った押入れ部分が狭くて、布団が収納できないサイズになっていて、大幅ポイント減でした。
仏壇が必要な見える場所に置いてもいいのでは?
仏壇って隠すものなの?
私は仏壇ってキレイなものだと思う。
9: 匿名さん 
[2006-02-16 21:27:00]
>08さん
何だか他の皆さんの書き込みを読んでいると悲しい気持ちになります。
家族の一員でもある先祖を隠してしまうとか押入れにしまうとか
生身の人間になら虐待ですよね。
仏壇は堂々と置いておくもので、恥ずかしい家具ではありません。
もう一度、仏壇について考えなおしてください。
10: 匿名さん 
[2006-02-16 21:30:00]
もういちど08さんの書き込みをよくお読みになってくださいね。
11: 匿名さん 
[2006-02-16 21:40:00]
うちの祖父母の仏壇は、リビングに堂々と置かれてます。
ただリビングが南向きなので2つ窓が並んでる間の壁部分に背を向けてます。
運勢本で読んだら、仏壇を南に設置する場合は北向きのみ吉と書いてあったので。
12: 匿名さん 
[2006-02-17 00:09:00]
うちは、何も改造しないで北側寝室内の背丈が低い整理ダンスの上に置いています。
ベットの直ぐ脇に、上には両親の額縁写真を載せています。
13: 匿名さん 
[2006-02-17 09:39:00]
仏壇の向きなどを考えると、色々いわれていて
悩みますね。
我が家は和室に置こうと思うのですが
畳の上に直接置いてもいいのでしょうか?
何か下に板をかませたり工夫したことなどあれば教えてください。

田舎の家なんかは仏間があってすっきりと置かれていますね。
押入れを改造するのは狭い家に住んでるものにっとっては
ひとつの方法では?
14: 匿名さん 
[2006-02-17 10:01:00]
転勤したときの笑い話だが、仏壇は地方色豊なんだよ。

東京の仏壇は、タンスの上に乗せてあると言ったら、キョトンとした顔?
名古屋の仏壇は、どんなに小さな物でも洋服ダンスサイズなんっだって。

東京だと5万円〜20万円位だけど、名古屋では戸建ての価格の10%程度が
仏壇の相場だと聞いて、驚きました!

風俗習慣の違いは、狭い日本でも色々あるんだね。
15: 匿名さん 
[2006-02-17 12:12:00]
16: 匿名さん 
[2006-02-17 12:37:00]
>10
「08さん以外の人」としか読み取れないし、それで文意は通じている。
10さんは09さんに何を突っ込みたかったのかな?
それとも自分自身の理解力の無さをアピールしたかったのかな?
17: 匿名さん 
[2006-02-17 12:56:00]
>16
いまごろ、何をいってるんだ
「かな、かな」って蜩(ひぐらし)じゃあるまいし
18: 12 
[2006-02-17 23:59:00]
何を求めているんですか?
くだらないことばかり書かれていますが。
仏様に撥があたりますよ。
19: 匿名さん 
[2006-02-18 00:14:00]
ここじゃ昨日の書き込みに突っ込みをいれるの禁止なのかい?
さすが仏様に失礼な書き込みをする輩の溜まり場だね。
16=10なのは良く解ったけど
誤りは素直に認めたほうが良いよ。
20: 匿名さん 
[2006-02-18 00:32:00]
>19
16=10 ではないと思うけど・・・
誤りは素直に認めたほうが良いよ。
21: 匿名さん 
[2006-02-18 00:32:00]
何を言い争っているのか分からないですが(=もういいじゃないという意味)、
17さんの文章には、うけてしまいました。
大きな仏壇は、70−80㎡程度のマンションでは、置き場困りますね。
私も今は関係ないですが、いずれ引き継ぐことを考えると悩みます。

22: 匿名さん 
[2006-02-18 00:57:00]
大きさが大事なのでしょうか?
高価さが大事なのでしょうか?

手を合わせるこころは

必要ないのでしょうか?
23: 12 
[2006-02-18 05:15:00]
>>14
>東京の仏壇は、タンスの上に乗せてあると言ったら、キョトンとした顔?
>名古屋の仏壇は、どんなに小さな物でも洋服ダンスサイズなんっだって。
東京都に昔から住んでいます。
親の時代から高さが80cmくらいある整理箪笥の上に置かれていました。
今はそれより少し低い60cmくらいの高さの整理箪笥の上に置いています。

新潟の親戚の家では床の間の脇に、それこそ整理箪笥くらいの仏壇を置いています。

「設計変更してまで」と書かれている方がいましたが、地方独自の考えがあるんだから設計変更しなくとも置ける考慮がしてあるはずだけどなあ?
24: 匿名さん 
[2006-02-18 12:33:00]
都内の実家では子供の頃からの習慣で、頂き物はまず仏壇に供える。
こういう、いい習慣が現代はなくなって来てますね。
親がしないから、子供はわからないでしょうね。

いい習慣は、子供に伝承したいですね。
25: 11 
[2006-02-18 12:59:00]
我が家では当たり前にその習慣が残ってますね。
戴きものに限りませんが、まずご先祖様にあげ感謝してから戴く。
特別な存在でも風習でもなく、生活の中でそれが自然になってます。
26: 隣の匿名 
[2010-05-06 08:17:46]
隣のチンバが死んだが、息子達も無学なんで、仏壇もほったらかし。また小火や火事を出さなければいいが
27: 入居済み住民さん 
[2010-05-06 22:30:37]
玄関隣の5畳の洋室を和室に、クローゼットの一部を仏壇用に改造して、仏壇を安置しています。
両親から引き継いだ祖父母の代からの仏壇なので、できるだけそのまま引き継ぎたかったからです。
そのかわり、リビングに隣接する和室を洋室にしました。畳などをそのまま使えるので追加費用は
それほど要りませんでした。
28: 匿名さん 
[2010-05-06 22:56:53]
どこにどんなふうにおいたって、きちんと先祖を敬う気持ちがあればよいのでは。
クローゼットに入れるのが虐待なら、仏壇みたいな小さな箱自体が虐待になっちゃいますよ。
住宅事情や生活スタイルはご先祖様もわかってくれますよ。
ご先祖様が一番望んでるのは、今生きてる家族が幸せに快適に生活できることだと思います。

自分もあの世では、柔軟な気持ちで見守るつもりですし。
29: 匿名 
[2010-05-15 03:16:03]
以前熱心に信仰している人に対してばかにしている友達がおりとても手をやきました。どうしてもいつも私のほうが悪者になってしまうので遠ざかりましたが。
30: 匿名 
[2010-06-23 13:02:20]
しっかり方位をみないと 祟られる?
らしい
31: 匿名さん 
[2010-10-19 12:00:13]
鬼門和室に無造作に置いた。
32: 匿名さん 
[2010-10-19 17:40:02]
うちの実家の父は「どこかそこらに捨ててくれ」と言って死んでしまいました。
次男でお墓はありません。
親戚とは断絶していました。
坊主は嫌いと公言していました。
ということで、よく初詣に行っていた神社の供養塔?のようなものに入れて
もらいました。
本人もさぞかしほっとしていることでしょう。
と言うことで、実家にも仏壇がないし、うちのマンションにもありません。
けれど、「仏壇風コーナー」を作って写真とかお花とかはあげています。
お仏壇も上げる供養より下げる供養と言って、お供物をほっておくくらいなら
あげなくていいと、信心深いおばあちゃんが言っていたので、気持ちだけに
してあります。
33: 長谷川 
[2010-10-22 08:15:26]
洗濯屋は、一番安いのを買った。
34: 匿名さん 
[2010-10-30 15:36:17]
仏壇がえし
35: 匿名 
[2010-11-03 22:00:03]
仏壇てまだ需要があるのでしょうか?
36: 匿名さん 
[2010-11-04 00:50:29]
遺言書作成流行ってますが、それも念頭において将来のことをみんなで話し合う必要ありそうですね。

自分自身なら仏壇もお墓も葬儀も戒名も必要ありません。
37: 匿名 
[2010-11-05 01:11:56]
私も墓はいらない。海にじいちゃんが眠っているので海にまいてほしい。
38: 匿名さん 
[2021-12-19 18:00:14]
本当に宗教を信じているんでないなら捨てなさい。死んでも葬式をするのは義務ではないし、墓も必要ない。骨は燃えないゴミの日に出してもいいけど、違法だから、海に撒けばいい。
39: 匿名さん 
[2023-02-08 19:22:09]
宗教なんて麻薬みたいなもの。ほんとうに仏教なんて信じてるの?
印度の神様だよ。あんた日本人じゃないの?
40: 匿名さん 
[2023-02-08 19:27:11]
喫煙者の煙草信仰も怖いね。タバコのニコチンって麻薬並みに依存性が高いってさ。

依存性はコカイン並み!?
喫煙者の7割がニコチン依存症
監修 有岡宏子(国立国際医療研究センター病院第二総合診療科医長)

https://diamond.jp/articles/-/10430

?WHO(世界保健機関)によればタバコの主成分であるニコチンはアヘン類、大麻、コカインと同列の依存性薬物であり、現喫煙者のじつに7割がニコチン依存症。当然、依存している薬物=ニコチンを断つと禁断症状が現れ、疲労感やイライラに襲われる。そこから逃れるために、新たな1本に火をつけてしまうのだ。

?しかも喫煙は、自分と周囲の健康も危険にさらす。因果関係が証明されているだけでも、脳卒中、口腔・咽頭がん、喉頭がん、食道がん、喘息、肺がん、COPD(肺気腫、慢性気管支炎)、胃潰瘍、膵臓がん、膀胱がん、全身病では高血圧に動脈硬化と数え上げれば切りがない。北欧の研究によれば、1日20本以上の喫煙者は非喫煙者より平均寿命が10年も短いそうだ。日本人男性なら70歳を目の前に人生終了。受動喫煙の危険性については言うまでもない。

41: 匿名さん 
[2023-02-08 19:57:32]
>>35 匿名さん

ほとんどないですね。仏教は廃れたし、ほとんどがイスラム教徒ですね。
42: マンション検討中さん 
[2023-02-08 20:09:39]
>>40 匿名さん

喫煙者は喫煙所で副流煙と主流煙を同時に楽しめるらしい。

非喫煙者は苦しめられるものが楽しいって、オモロイ生物。

仏壇の前で線香あげたつもりで喫煙するバカって末恐ろしい。
43: 匿名さん 
[2023-02-08 20:33:56]
>>26 隣の匿名さん

チンバってなんですか? 詳しく教えてください。
44: 匿名さん 
[2023-02-08 23:54:34]
びっこのこと
45: 匿名さん 
[2023-02-09 04:33:08]
これですね。

軟部肉腫において喫煙歴は肺転移発生の危険因子である
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=202002222052310895

気の毒に。

JTの犠牲者。

人よりたくさん税金払って身体障害者になるアホって・・・。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:仏壇の置き場所

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる